色んなクイズ

【健康に関するクイズ全30問】中学生向け!知って得する&使える三択問題を紹介

王様
今回は中学生向けの健康クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【中学生向け】健康に関する3択クイズ!為になるオススメ問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

文科学省の調査結果で、きちんと朝ご飯を食べている子の方が良かったものがあります。

それはどれでしょうか?

 

1.学力の成績

2.体力の成績

3.学力と体力の成績の両方

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.学力と体力の成績の両方

「朝ご飯を食べている」と答えた子のほうが学力と体力の両方が高い傾向にあります。

また、朝ご飯を食べないと、エネルギーが足りなかったり、寝起きのだるさが取れないままだったりするので、朝食はきちんと食べましょう。

 

第2問

この中で一番塩分の高い調味料はどれでしょうか?

 

1.醤油

2.焼き肉のたれ

3.マヨネーズ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.醤油

正解は醤油です。

マヨネーズは一見味が強く感じますが、マヨネーズの塩分は醤油の1/7程度です。

また、焼き肉のたれも果物やスパイスで味を作っているので、醤油より塩分が低くなります。

 

第3問

うすくちしょうゆ、こいくち醤油、たまり醤油、この中一番塩分が高いのはどれでしょうか?

 

1.うすくち醤油

2.こいくち醤油

3.たまり醤油

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.うすくち醤油

意外かも知れませんが、一番塩分が高いのは「うすくち醤油」です。

薄いはずなのになぜ塩分が高いのでしょうか。

じつは、「うすくち」は漢字では「淡口」と書きます。淡口・濃い口の違いは味ではなく「色の濃淡」です。

発酵が進むと色が濃くなるため、塩分を多めにして発酵を緩やかにしています。そのため、淡口醤油のほうが塩分は高くなります。

 

第4問

10代前半の人の必要な睡眠時間は何時間くらいでしょうか?

 

1.6時間

2.8時間以上

3.10時間以上

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.8時間以上

10代前半の人に必要な睡眠時間は、8時間以上だと言われています。

睡眠不足は心身や記憶力にも大きな悪影響を及ぼします。しっかりと睡眠をとりましょう。

 

第5問

では、65歳の人の必要な睡眠時間は何時間くらいでしょうか?

 

1.6時間

2.8時間以上

3.12時間以上

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.6時間

必要な睡眠時間には個人差もありますが、健康な人では20年ごとに30分くらい減少していき、65歳になると6時間程度になります。

 

第6問

歯ブラシで歯を磨いた時、歯はどのくらい綺麗にできているでしょうか?

 

1.6割

2.8割

3.9割

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.6割

歯ブラシだけでは一番歯垢がたまりやすいところが綺麗にできないため、6割程度しか綺麗にできません。

デンタルフロスや歯間ブラシも使うと9割除去できます。

 

第7問

マウスウォッシュの正しい使い方は次のうちどれでしょうか?

 

1.歯を磨く前

2.歯磨き後

3.歯磨き代わり

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.歯磨き後

マウスウォッシュの効果は殺菌で汚れを落とす効果はないので、汚れが残ったままに使うと原因菌が残ってしまい、効果がありません。

 

第8問

熱中症対策で、あまり正しくないものは次のうちどれでしょうか?

 

1.水だけを飲む

2.熱帯夜に冷房をつける

3.薄着になる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.水だけを飲む

汗をかくと電解質の一種であるナトリウムも水分と一緒に流れでてしまいます。

ただの水には電解質が含まれていないのでそれだけではナトリウムが足りず、頭痛やめまい、吐き気などといった熱中症の症状を引き起こします。

熱中症対策には、スポーツ飲料など電解質の含まれた飲み物を飲みましょう。

水を飲んでから、塩飴や塩分を補給できるタブレットなどを摂取するのもおすすめです。

 

第9問

体の状態によって味覚が変わることがあります。

経口補水液を飲んだ時にどう感じたら脱水症状になりかけているサインでしょうか?

 

1.しょっぱい

2.甘い

3.苦い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.甘い

基本的に経口補水液はスポーツ飲料と比べて糖分が半分、塩分が倍以上なので、飲みなれているスポーツ飲料と比べ、しょっぱいと感じるのが普通です。

普段より甘いと感じるのは体にナトリウムなどが不足しているサインであり、脱水症状を引き起こしている可能性があります。

 

第10問

次のうち普段の水分補給に最適なのはどれでしょうか?

 

1.経口補水液

2.水

3.スポーツドリンク

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.水

経口補水液やスポーツドリンクは汗をかいた時などには良いですが、普段の水分補給として飲むのは塩分や糖分が多すぎるため、あまり良くありません。

日頃の水分補給には水やお茶などがおすすめです。

 

【中学生向け】健康に関する3択クイズ!為になるオススメ問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

ストレスがたまると自律神経が乱れ、体調を崩してしまいます。

では、ストレス緩和に良くない飲み物は次のうちどれでしょうか?

 

1.コーヒー

2.ココア

3.ホットミルク

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.コーヒー

コーヒーに含まれるカフェインは交感神経を刺激してしまい、リラックス状態になれないため、ストレス緩和にはあまり良くありません。

ココアにはストレス解消効果のあるテオブロミンとココアポリフェノールが、ホットミルクにはカルシウム、ビタミンB12、トリプトファンが含まれています。

 

第12問

正しいサイクルができていると、起きた後何時間くらいで眠くなるでしょうか?

 

1.6時間

2.10時間

3.15時間

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.15時間

正しいサイクルができていれば、7時に起きている人は22時くらいに眠くなります。

つまり、約15時間で眠くなるということになります。

寝る時間と起きる時間を決まった時間に固定していると、眠気と覚醒のサイクルが整い質の良い睡眠がとれるようになります。

 

第13問

「冬至に食べると風邪ひかない」と言われている野菜はどれでしょうか?

 

1.ジャガイモ

2.カボチャ

3.大根

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.カボチャ

カボチャは夏野菜ですが数少ない長期保存ができる野菜として冬にも重宝されてきました。

β-カロテン、ビタミンC、E、B1、B2、カルシウム、ミネラルなどを豊富に含んでおり、とても栄養価の高い食材です。

 

第14問

眠くなるとあくびが出てきます。

では、あくびがしたくなるのを止めたい時はどうしたらいいでしょうか?

 

1.スポーツドリンクを飲む

2.体をあたためる

3.じっと耐える

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.スポーツドリンクを飲む

あくびが出る理由は疲れや眠気がたまると脳や体が酸欠状態になり、酸素を欲するからではないかといわれています。そのため、あくびは決して悪いものではありません。

酸欠状態になる時は血流が悪くなっているので、吸収率の高いスポーツドリンクを飲んで血液をサラサラにしてあげると、酸欠状態も改善されてあくびが止まりやすくなります。

 

第15問

花粉症の鼻の症状を緩和する効果があるのは、次のうちどれでしょうか?

 

1.水を飲む

2.ガムを噛む

3.じっと耐える

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ガムを噛む

ミントのガムを噛むとくしゃみと鼻水を緩和する効果があるという研究結果があります。

1日数回、味がなくなるまで噛むといいでしょう。

 

第16問

風邪予防にどれが一番効果的でしょうか?

 

1.水でうがいをする

2.うがい薬でうがいをする

3.うがいはしない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.水でうがいをする

水でうがいをすると、うがいをしなかった場合に比べて風邪をひく確率が40%下がったというデータがあります。

一方、うがい薬でうがいをした時はうがいをしなかった時とそう変わりがなかったそうです。

これはうがい薬の強い殺菌作用で口の中の良い菌まで殺菌され、口内細菌のバランスが崩れてしまうせいではないかと言われています。

 

第17問

寒い中で手がかじかんでしまった時、どこを温めると良いでしょうか?

 

1.太もも

2.お腹

3.首

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.首

体が冷えると脳や内臓を守るために血液がそちらに集中し、手足まで十分に血液が行き渡らなくなります。そのため、手がかじかみます。

手首・足首・首の三首、とくに首元をよく暖めてあげると手足まで血液が行き渡り、かじかみが解消されます。

 

第18問

薬は水やぬるま湯以外で飲むと体に吸収される時間が変わってしまい十分な効果が得られず、飲み合わせが悪ければ逆に体に悪影響がでてしまいます。

では、貧血の薬と特に飲み合わせが悪いのはどれでしょうか?

 

1.お茶

2.牛乳

3.グレープジュース

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.お茶

牛乳やグレープジュースで飲むのももちろん好ましくありませんが、飲み物の中でもお茶は特に良くありません。

しかし、飲み物の中でもお茶は特に良くありません。お茶に含まれるカテキンは金属と結合しやすく、貧血の薬の成分である鉄と結合してしまい、吸収されなくなってしまいます。

貧血の薬を飲む際は、水を使うようにしましょう。

 

第19問

昔から風邪を治す知恵袋として、首にネギを巻くといいと言われています。

これは本当でしょうか?

 

1.本当

2.ウソ

3.むしろ悪い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.本当

ネギに含まれるアリシンという成分は殺菌作用が高く、そして空気中に分散されやすい性質があります。

そのため、首に巻いておくと鼻や口からアリシンが吸い込まれ、鼻や喉の粘膜にくっついたウイルスをやっつけてくれます。

ちなみに…それ以上に効果があるのはネギを食べることです。

 

第20問

第2の心臓と言われている部位があります。

それはどこでしょうか?

 

1.腸

2.肩甲骨

3.ふくらはぎ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ふくらはぎ

ふくらはぎは下半身にたまった血液を重力に逆らって心臓に戻すポンプの役割を果たしています。

ずっと同じ姿勢で動かずにいると、筋肉が動かずポンプの役割を果たせず、血行が滞り血の塊が肺の血管で詰まってしまうことがあります。

これを「エコノミークラス症候群」と呼びます。

これを防ぐために、時々ストレッチをしたりふくらはぎを軽く揉みほぐしたりしましょう。

 

【中学生向け】健康に関する3択クイズ!為になるオススメ問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

ダイエットをしたい時のおやつにおすすめなものはどれでしょうか?

 

1.ナッツ類

2.シュークリーム

3.揚げパン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ナッツ類

ナッツ類には、ビタミン類や食物繊維のほかにも血中コレステロールなどを抑える「不飽和脂肪酸」も含まれています。

ダイエット中に食べても大きな問題はありませんが、食べ過ぎには注意です。

小袋タイプのものを1日に1袋ずつ食べるのがおすすめです。

 

第22問

1日の中で最も太りにくい時間はいつ頃でしょうか?

 

1.10時

2.14時

3.19時

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.14時

14時~16時くらいに脂肪合成を促す働きが弱まると言われているので、この時間帯は他の時間帯よりも少し太りにくいと言えます。

もしおやつを食べるなら、このくらいの時間がおすすめです。

もちろん、食べ過ぎては意味がないので要注意です。

 

第23問

1日の中で最も太りやすい時間はいつ頃でしょうか?

 

1.10時

2.19時

3.22時

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.22時

22時~午前2時の間は、脂肪を蓄積しようとするたんぱく質である「Bmal1(ビーマルワン)」の分泌が急増します。

つまり、この時間帯に夕食や夜食を食べると太りやすくなるため注意が必要です。

夕食はこの時間帯より前に済ませ、夜食もできる限り食べないようにすると良いでしょう。

 

第24問

夜食を食べたい場合、おすすめなものはどれでしょうか?

 

1.豆腐

2.カップ麺

3.ハンバーガー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.豆腐

夜食は食べずに済むのがベストですが、もしも食べるのであればカロリーが低いもの、消化しやすいものにしておきましょう。

豆腐やサラダ、果物、寒天ゼリーなどが当てはまります。

また、インスタント物の場合は春雨スープなら比較的カロリーも低いため悪くない選択肢だと言えます。

 

第25問

記憶力をアップさせてくれる栄養素の名前はなんでしょうか?

 

1.DHA

2.食物繊維

3.ビタミンB

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.DHA

「DHA(ドコサヘキサエン酸)」は、脳の中で情報伝達をスムーズに行えるようサポートする効果があります。

これにより記憶力が上がったり、物事を認識する力がアップしたりします。

DHAはマグロやサバなど魚に多く含まれているので、缶詰などでも良いので魚を食べるようにすると良いでしょう。

 

第26問

次のうち、健康に良いことはどれでしょうか?

 

1.怒ること

2.笑うこと

3.悲しむこと

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.笑うこと

「笑う」という感情には、健康にとてもいい効果があると言われています。

笑うことで免疫力が整い、病気に強い体になりやすいと考えられています。

 

第27問

食中毒予防効果がある食べ物はどれでしょうか?

 

1.ミニトマト

2.ゆで卵

3.梅干し

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.梅干し

梅干しに含まれている「クエン酸」には、殺菌や細菌の増殖を抑える働きがあります。

それにより食中毒を予防する効果が期待でき、疲労回復や食欲増進効果などの効果も持っています。

夏にお弁当を持って行く時には、ぜひ1つ入れてみてください。

 

第28問

目薬の差し方として正しいものはどれでしょうか?

 

1.容器の先が目に触れるようにして差す

2.容器の先と目が触れないように差す

3.目の周囲に落ちた目薬を目の中に流し込む

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.容器の先と目が触れないように差す

目が疲れた時や花粉症の時期など、目薬を差す機会は時々あると思います。

目薬を差す場合、容器の先と目が触れてしまわないように注意しましょう。

目と容器が触れてしまうと中の目薬が汚れる可能性があります。

そうすると、汚れた目薬を使い続けることになって衛生的ではありません。

また、目の周囲に落ちた目薬を目の中に流し込むと汚れやゴミなども一緒に目の中に入れることになってしまいます。

上手く差すのが苦手な人もいるかもしれませんが、こればかりは慣れるしかありません。

 

第29問

耳掃除はどのくらいの頻度でするのが良いでしょうか?

 

1.2~3日に1回

2.1週間に1回

3.2~3週間に1回

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.2~3週間に1回

耳垢には「皮膚を保護する」「虫の侵入を防ぐ」という役割もあり、単なるゴミというわけではありません。

頻繁に耳掃除をすると、そのような役割をしてくれる耳垢が無くなってしまいます。

耳が聞こえにくくなるほど耳垢が詰まるのはもちろん良くありませんが、耳掃除のし過ぎも良くないため2~3週間に1回耳掃除をするのがおススメです。

 

第30問

貧血の人が食べると良い料理はどれでしょうか?

 

1.レバニラ炒め

2.焼きうどん

3.おでん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.レバニラ炒め

貧血にもいくつかの種類がありますが、最も多い貧血の種類は「鉄欠乏性貧血」という鉄分が不足したことで起こる貧血です。

鉄分はレバーやカツオ、大豆製品などに多く含まれています。

貧血気味の人はレバーに限らず、鉄分が多い食品を食べることを普段から意識するのがおすすめです。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ

【月なぞなぞクイズ 全30問】お月見(十五夜)に解きたい!子ども向け簡単問題を紹介

王様今回は月に関するなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【月なぞなぞ】子ども向け簡単問題!小学生おすすめゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【月なぞなぞ】子ども向け簡単問題!小学生おすすめゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【月なぞなぞ】子ども向け簡単問題!小学生おすすめゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【今昔クイズ 全30問】昭和時代と現在では言い方が違う!昔の言葉を今のものに変換する問題

王様今回は今昔(言葉の意味)クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【今昔クイズ】昭和時代と現代の言葉は違う!言い方が変化した言葉3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【今昔クイズ】昭和時代と現代の言葉は違う!言い方が変化した言葉3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【今昔クイズ】昭和時代と現代の言葉は違う!言い方が変化した言葉3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【低学年向けクイズ】全30問!小学校で盛り上がる面白い雑学3択問題を出題

王様今回は低学年向けクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第3 ...

もっと見る

色んなクイズ

【歯磨きクイズ 全30問】子供から高齢者まで!虫歯・歯周病予防に役立つ問題を紹介

王様今回は小学生向け健康クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【歯磨きクイズ】虫歯・歯周病予防に!子供&高齢者向け3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歯磨きクイズ】虫歯・歯周病予防に!子供&高齢者向け3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【歯磨きクイズ】虫歯・歯周病予防に!子供&高齢者向け3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【おもしろ理科クイズ 全30問】子供向け!小学生/中学生に最適な簡単4択問題を紹介!

王様今回はおもしろ理科クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【理科に関する4択クイズ】おもしろい!子供におすすめの四択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【理科に関する4択クイズ】おもしろい!子供におすすめの四択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【理科に関する4択クイズ】おもしろい!子供におすすめの四択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

色んなクイズ

【物の数え方クイズ 全30問】小学校でおすすめ!子ども向け面白い3択問題【簡単&難しい】

王様今回は物の数え方クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【物の数え方クイズ】子ども向け!小学生に最適なおもしろ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【物の数え方クイズ】子ども向け!小学生に最適なおもしろ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【物の数え方クイズ】子ども向け!小学生に最適なおもしろ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第3 ...

もっと見る

色んなクイズ

【地球に関する雑学クイズ全30問】小学生向け!簡単&面白い三択問題を紹介

王様今回は地球に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【地球に関する3択クイズ】面白い!小学生にオススメな簡単三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【地球に関する3択クイズ】面白い!小学生にオススメな簡単三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【地球に関する3択クイズ】面白い!小学生にオススメな簡単三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

漢字クイズ

【面白い苗字読みクイズ 全30問】珍しい名前!読めたらすごい難読3択問題を紹介

王様今回は面白い苗字読みクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】面白い&珍しい苗字!読むのが難しい3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】面白い&珍しい苗字!読むのが難しい3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【難読漢字クイズ】面白い&珍しい苗字!読むのが難しい3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【4月の食べ物クイズ 全20問】子ども向け!春に解きたい食育3択問題を紹介

王様今回は3月の食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【4月の食べ物クイズ】小学生の食育に!四月の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4月の食べ物クイズ】小学生の食育に!四月の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【4月の食べ物クイズ】小学生の食育に!四月の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【前半10問】 王様まずは10問出題す ...

もっと見る

なぞなぞ

【花なぞなぞ 全30問】幼児向けクイズ!保育園・幼稚園で最適な面白い問題を紹介

王様今回は幼児向けの花のなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【幼児向け】花なぞなぞ!頭の体操になるおもしろクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】花なぞなぞ!頭の体操になるおもしろクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向け】花なぞなぞ!頭の体操になるおもしろクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

季節クイズ

【節分おもしろクイズ 全30問】子供向け!鬼や豆まき・恵方巻きなど簡単豆知識を紹介

王様今回は子供向け節分クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【節分クイズ】子供向け!鬼や豆まき・恵方巻きなどのおもしろ雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【節分クイズ】子供向け!鬼や豆まき・恵方巻きなどのおもしろ雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【節分クイズ】子供向け!鬼や豆まき・恵方巻きなどのおもしろ雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【星座クイズ 全30問】小学生向け!子どもの勉強になる面白い雑学三択問題を紹介

王様今回は小学生向け星座クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【星座クイズ】子ども向け!小学生に最適な簡単おもしろ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【星座クイズ】子ども向け!小学生に最適な簡単おもしろ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【星座クイズ】子ども向け!小学生に最適な簡単おもしろ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【日本一クイズ 全30問】子どもから高齢者まで!簡単&面白い三択問題を紹介

王様今回はおもしろ日本一クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【日本一クイズ】子どもから高齢者まで!簡単おもしろ雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本一クイズ】子どもから高齢者まで!簡単おもしろ雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【日本一クイズ】子どもから高齢者まで!簡単おもしろ雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【秋野菜クイズ 全30問】子ども向け!秋の味覚(食べ物)の雑学3択問題を紹介

王様今回は秋野菜クイズを出題するぞ! サツマイモやキノコ、クリなど秋に旬を迎える野菜についての問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【秋野菜クイズ】子どもの食育に最適!秋の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋野菜クイズ】子どもの食育に最適!秋の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋野菜クイズ】子どもの食育に最適!秋の味覚(食べ物)おもし ...

もっと見る

なぞなぞ

【超難問!ひっかけクイズ 全35問】天才なら解ける!絶対引っかかる面白いなぞなぞ問題

王様今回は超難問!ひっかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【超難問!ひっかけクイズ】うざいなぞなぞ問題!絶対引っかかるひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【超難問!ひっかけクイズ】うざいなぞなぞ問題!絶対引っかかるひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【超難問!ひっかけクイズ】うざいなぞなぞ問題!絶対引っかかるひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第2 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【3文字ひらがな並び替えクイズ】全30問!子どもに盛り上がる言葉探しゲームを紹介

王様今回は3文字並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【並び替えクイズ】3文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【並び替えクイズ】3文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【並び替えクイズ】3文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【子供向け寝る前○×クイズ】全30問!親子の時間に最適なマルバツ問題を紹介

王様今回は子供向け寝る前の○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子ども向け】寝る前に最適なマルバツクイズ!おもしろい○×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子ども向け】寝る前に最適なマルバツクイズ!おもしろい○×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子ども向け】寝る前に最適なマルバツクイズ!おもしろい○×問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

都道府県クイズ 食べ物クイズ

【郷土料理クイズ全30問】子供から高齢者まで!簡単&面白い三択問題を紹介

王様今回は子供から高齢者まで楽しめる郷土料理クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【郷土料理クイズ】子供から高齢者まで!簡単おもしろ雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【郷土料理クイズ】子供から高齢者まで!簡単おもしろ雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【郷土料理クイズ】子供から高齢者まで!簡単おもしろ雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【難しいなぞなぞ 全30問】幼稚園年長向け!面白いひらめき問題を紹介

王様今回は幼稚園年長向けの難しいなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【幼稚園年長向け】難しいなぞなぞ!面白いひらめきクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼稚園年長向け】難しいなぞなぞ!面白いひらめきクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼稚園年長向け】難しいなぞなぞ!面白いひらめきクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

季節クイズ 色んなクイズ

【雨に関する雑学&豆知識クイズ】全30問!子どもから高齢者まで楽しめる面白い問題

王様今回は雨に関する雑学&豆知識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【雨に関する雑学クイズ】小学生から高齢者まで!おもしろ豆知識3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【雨に関する雑学クイズ】小学生から高齢者まで!おもしろ豆知識3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【雨に関する雑学クイズ】小学生から高齢者まで!おもしろ豆知識3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

-色んなクイズ
-,

© 2025 クイズ王国