
王様
今回は幼児向け乗り物マルバツクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【乗り物マルバツクイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適な面白い〇×問題【前半10問】


王様
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。
第1問
ホースから水をだして火を消す赤いのりものは、消防車である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
消防車は、火事のときサイレンをならして走るあかいのりものです。
ホースからいきおいよく水をだして火を消してくれます。
第2問
おおきなプロペラがついていて、空を飛ぶのりものは、ヘリコプターである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ヘリコプターは、プロペラを回転させて、空を飛ぶのりものです。
進む方向をかえるときは、プロペラを調整して向きをかえています。
第3問
パトカーは、線路の上を走るのりものである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
パトカーは、白と黒の色をした、道路を走るのりもので、おまわりさんが乗っています。
みんなの安全をまもるためにまちを見まわりしたり、事件や事故のとき、サイレンをならして現場にかけつけます。
第4問
タイヤが3つあって、ペダルをこいで走るのりものは、一輪車である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
タイヤが3つあって、ペダルをこぐと前に進むのりものは「三輪車」です。ちいさなこどもにちょうどいいサイズです。
ちなみに、一輪車はタイヤが一つののりものです。
第5問
新幹線は、ものすごいはやさで線路をはしる、ほそながくてかっこいいのりものである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
新幹線は、じそく200キロ以上のものすごいはやさではしります。
先頭と一番後ろの車両がほそながくとがっているのが特徴です。
第6問
タイヤが4つあって、お買い物やかぞくでお出かけするときに便利なのりものは、バイクである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
タイヤが4つあってかぞくみんなでのれるのりものは、自動車です。
バイクには、タイヤが2つだけついています。
第7問
おおきな荷台に、たくさんの荷物をのせて運ぶことができるのりものは、トラックである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
トラックは、荷物を入れる荷台がひろくておおきいので、たくさんの物を運ぶことができます。
タイヤもとてもおおきいです。
第8問
カダンゴトンと線路をはしり、たくさんの人を駅から駅へと運ぶのりものは、飛行機である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ガタンコトンと線路を走るのりものは、電車です。駅ではたくさんの人が電車をのりおりします。
飛行機は、おおきなつばさで空を飛んで、空港から空港へといどうするのりものです。
第9問
けがをした人や病気の人をのせてピーポーピーポーという音をならして走るのりものは、救急車である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
けがをした人やきゅうびょうの人をのせて、いそいで病院へ運んでくれるのりものは、救急車です。
ピーポーピーポーという音をだして走るのがとくちょうです。
第10問
あかちゃんやちいさい子をのせて、おうちの人が押していどうするのりものは、ベビーカーである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
あかちゃんをのせて押して進むのりものは、ベビーカーです。
つかわないときは、おりたたんでコンパクトにしてもちはこぶことができます。
【乗り物マルバツクイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適な面白い〇×問題【後半10問】


王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
荷台につちやすなをたくさんのせて運ぶことができる、工事現場などにあるのりものは、クレーン車である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
土や砂を荷台にたくさんのせて運ぶのりものは、ダンプカーです。
荷台をななめにして、つちやすなをいちどにどさっとじめんにおろすことができます。
第12問
人や荷物をはこぶことができて、お馬さんがひっぱっていどうするのりものは、馬車である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
お馬さんがひっぱっていどうするのりものは、馬車です。
むかしは、自動車のかわりに馬車がつかわれていました。
第13問
人をたくさんのせることができて、よこから見るとながしかくの、運転手さんが運転するのりものは、タクシーである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ながしかくで、人をたくさんのせることができるのは、バスです。
タクシーにも運転手さんがいますが、人は何人かしかのることができません。
第14問
うでのようにまがるおおきなスコップがついていて、たくさんの土をほることができるのりものは、ショベルカーである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
土をたくさんほることができるのは、ショベルカーです。
けんせつ現場などで、土をほるだけでなく、建物をこわすときにもつかわれています。
第15問
人やものをのせて水の上をいどうするのりものは、潜水艦である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
海やみずうみ、川の上をいどうするのりものは、船です。
潜水艦は、水の中にもぐっていどうすることができます。
第16問
ゆうえんちにあって、カーレースをしてはしる、エンジンがついたのりものは、メリーゴーランドである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ゆうえんちでよく見る、カーレース用ののりものは、ゴーカートです。
メリーゴーランドは、馬ののりものがぐるぐるとまわる、ゆうえんちののりものです。
第17問
町じゅうのいろいろなゴミをあつめてくれるのりものは、ごみ収集車である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ごみをあつめるために町をまわっているのりものは、ごみ収集車です。
ごみを入れるところが回転してごみをぎゅっとつぶしているので、たくさんのごみが入ります。
第18問
にもつや贈り物を運ぶ、あかい色をしたのりものは、オープンカーである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
あかくて、にもつや贈り物を運んでくれるのりものは、郵便車です。
車庫は郵便局にあります。オープンカーは、くるまのやねをあけて走ることができるのりものです。
第19問
タイヤが1つで、バランスをとりながらペダルをこいですすむのりものは、一輪車(いちりんしゃ)である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
一輪車は、タイヤが1つで、ハンドルは無くサドルとタイヤだけののりものです。
サドルにすわって、両手でバランスをとりながらペダルをこいでまえにすすみます。
第20問
宇宙に向かって、地球の外までとんでいけるのりものは、ロケットである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ロケットは、ガスのちからで空に向かってはっしゃします。
ロケットにのった宇宙飛行士さんは、宇宙でいろいろな調査や研究をします。

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!