色んなクイズ

【おもしろ理科クイズ 全20問】子供向け!小学生/中学生に最適な簡単4択問題を紹介!

王様
今回はおもしろ理科クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【理科に関する4択クイズ】おもしろい!子供におすすめの四択問題【前半10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

河原にはたくさんの石が落ちています。

下流にはどんな形の石が多いでしょうか?

 

1.丸い石

2.三角形の石

3.四角い石

4.星形の石

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.丸い石

河原の石は、川の流れによって上流から運ばれてきたものです。

その際に川底や他の石にぶつかることで割れて小さくなったり、角が取れたりすることで丸い形になっていきます。

 

第2問

植物が光合成を行うために必要なものは水・光ともう1つはなんでしょうか?

 

1.肥料

2.農薬

3.二酸化炭素

4.カフェイン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.二酸化炭素

植物は、水・日光・二酸化炭素を使い自分が生きていくために必要なエネルギーである「デンプン」などを作っています。

その際に、私たちが生きていく上では欠かせない「酸素」も作り出しています。つまり、植物は私たちが生きていく上でも重要な存在であると言えます。

 

第3問

マツやスギのように細長くて尖っている硬い葉を持つ木をなんと呼ぶでしょうか?

 

1.広葉樹

2.針葉樹

3.剣葉樹

4.槍葉樹

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.針葉樹

マツやスギの葉は、針のように細長くて尖った硬い葉を持っているのが特徴です。このような木は「針葉樹(しんようじゅ)」と呼ばれます。

サクラやブナのように、平たくて表面が広い葉を持つ木は「広葉樹(こうようじゅ)」と呼ばれています。

 

第4問

昆虫の足は何本でしょうか?

 

1.2本

2.4本

3.6本

4.8本

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.6本

昆虫は…下記の条件を満たす生き物を指します。

〇体が頭部・胸部・腹部から成り立っている

〇6本の足がある

〇4枚の羽が胸部から生えている

そのため、この条件に当てはまるチョウやカマキリ・バッタなどは昆虫です。しかし、この条件に当てはまらないダンゴムシ・クモなどは昆虫ではありません。

 

第5問

温度計で温度を測定するために設置された白い箱の名前はなんでしょうか?

 

1.十葉箱

2.百葉箱

3.千葉箱

4.万葉箱

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.百葉箱

温度を測定するために設置された白い箱は、百葉箱といいます。

温度は周囲の環境や、測定した地面の高さによっても変化するため出来る限り各地で同じ条件で測定するために作られたのが百葉箱です。

直射日光を避け、雨や雪を防ぎ、通気性が良い構造となっており地面からの高さは1.2m~1.5mとなっています。

 

第6問

振り子が一往復するのにかかる時間が変化する条件はなんでしょうか?

 

1.時間帯

2.おもりの重さ

3.振り子の振れ幅

4.振り子の長さ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.振り子の長さ

振り子が一往復するのにかかる時間は、振り子の長さによって変化します。おもりの重さや振れ幅は関係ありません。

一往復にかかる時間は振り子が長いと長くなり、短いと短くなります。

 

第7問

最も太陽の光を吸収しやすい色はどれでしょうか?

 

1.青色

2.ピンク色

3.白色

4.黒色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.黒色

黒色は光を吸収し、逆に白色は光を反射する特徴があります。

黒いシャツと白いシャツの表面温度を比べると、黒いシャツの方が約20℃も高くなると言われています。

そのため夏場に黒いシャツを着た場合は、白いシャツを着ている場合よりも体温が高くなりやすく熱中症になるリスクも高まると言えます。

 

第8問

太陽系の惑星の中で太陽から最も遠い星はどれでしょうか?

 

1.水星

2.地球

3.木星

4.海王星

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.海王星

太陽系には8つの惑星があります。

太陽から近い順に並べ替えると…水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星となります。

太陽と水星の距離は約5791万km、太陽と海王星の距離は約45億kmとなっています。

ちなみに太陽と地球の距離は約1億4960万km、太陽と木星の距離は約1億5000万kmとなっています。

特に太陽と海王星の距離は、想像もつかないほど遠いことがよく分かります。

 

第9問

一日の中で最も気温が高くなりやすい時間はいつ頃でしょうか?

 

1.午前6時

2.正午

3.午後2時

4.午後5時

 

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.午後2時

その日の天候や風などにより、若干変動する可能性はありますが一日の中で最も気温が高くなりやすいのは午後2時頃です。

「太陽が最も高くなる正午が最も暑い!」と答えたくなりそうですが、そうではありません。

太陽の熱によって地面が温められるとその熱が空気中にも伝わっていき気温は更に高くなっていきますが、それにはやや時間がかかります。

太陽が最も高い位置に来て温めた地面の熱が空気中に伝わる時間こそが、午後2時頃というわけです。

 

第10問

次の液体の中で、凍らせるために必要な温度が最も高いものはどれでしょうか?

 

1.普通の水

2.塩水

3.砂糖水

4.牛乳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.普通の水

液体や気体が固まって固体になる温度を、「凝固点(ぎょうこてん)」といいます。この凝固点は、ものによって異なります。

水の場合は、0℃で氷になりますが他の選択肢の液体が固体になるためには0℃よりも低い温度が必要になります。

牛乳の場合は、マイナス0.5℃前後です。砂糖水・塩水は濃度によって必要な温度が変わりますが、0℃以下の温度が必要である点は変わりません。

 

【理科に関する4択クイズ】おもしろい!子供におすすめの四択問題【後半10問】

王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

全く同じ粘土を3袋用意して1つの中身を全て使いそれぞれ、1つの大きな球体・1つの大きな三角形・10個の小さい球体を作りました。

その重さについて正しいものはどれでしょうか?

 

1.1つの大きな球体が一番重い

2.1つの大きな三角形が一番重い

3.10個の小さい球体が一番重い

4.全部重さは同じ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.全部重さは同じ

元の粘土の重さが同じである以上、形が変わっても重さは同じです。

小分けにしても全部集めたら重さは変わりません。

 

第12問

上皿てんびんを使って物の重さを測定するための道具「分銅」は、必ずピンセットで扱わなければいけません。

素手で触ってはいけない理由はなんでしょうか?

 

1.トゲがあって危ないから

2.手汗などによって錆びる可能性があるから

3.皮膚炎などの原因になるから

4.静電気が発生しやすくて触ると痛いから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.手汗などによって錆びる可能性があるから

分銅は、上皿天秤で重さを測定するための金属の塊です。

分銅には大小複数のサイズがあります。片側の皿に重さを測定したいものを乗せ、もう片方のさらに軽い分銅から順に乗せて両方の皿が釣り合うように調整をしていきます。

こうすることで、物の重さが分かります。

しかし金属である分銅は、水分がつくと錆びてしまう可能性があります。それはほんの少しの手汗であっても起こる可能性があるものであるため、絶対に素手で触ってはいけません。

錆びてしまうと重さが変化してしまい、正確な重さが測定できなくなってしまいます。

 

第13問

外部の気温の変化によって体温が変化する(自分で体温を一定に保てない)生き物を「変温動物(へんおんどうぶつ)」といいます。

これに当てはまらない生き物はどれでしょうか?

 

1.カエル

2.ネコ

3.メダカ

4.ヘビ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ネコ

ネコは周囲の気温が変化しても、自身の体温を一定に保つことができます。

カエル・メダカ・ヘビなどには、そのような能力は備わっていません。基本的には両生類・魚類・爬虫類は変温動物だと言えます。

 

第14問

変温動物とは違い、外部の気温の変化に関係なく自分の体温を一定に保つことができる生き物をなんと呼ぶでしょうか?

 

1.恒温動物

2.常温動物

3.平熱動物

4.哺乳類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.恒温動物

暑くても寒くても、自分の体温を一定の範囲で保つことができる生き物は「恒温動物(こうおんどうぶつ)」といいます。

人間や犬・猫といった哺乳類はこれに当てはまります。また、鳥類も基本的には恒温動物です。

しかし例外もあり、ナマケモノやカッコウなど哺乳類や鳥類でも外部の気温によって体温が変化する生き物も存在します。

 

第15問

蝶はどのような姿で冬を過ごすでしょうか?

 

1.成虫

2.サナギ

3.幼虫

4.品種によって異なる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.品種によって異なる

蝶はその品種によってサナギとして冬を過ごすものや、成虫で冬を過ごすものなど様々です。

例えば…アゲハチョウやモンシロチョウは、サナギとして冬を過ごします。

枯葉に似た羽を持つキタテハという蝶は、その羽を利用して周囲に溶け込むことができます。そのため、成虫として枯葉が多い冬を過ごしています。

 

第16問

虫眼鏡で絶対に見てはいけないものはなんでしょうか?

 

1.虫

2.土

3.植物

4.太陽

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.太陽

虫眼鏡は、小さい物を大きく拡大して見ることができる便利な道具です。

虫眼鏡は中心が盛り上がった作りになっている「凸レンズ」というものであり、それを利用して太陽の光を集めることもできます。

こうして集めた太陽の光はとても高温であり、紙などを燃やすことができます。そんな高温な光が目に直撃すれば、失明してしまいます。

絶対に虫眼鏡で太陽を見ないでください!

 

第17問

冬の日の朝、窓ガラスに水滴がついていることがあります。

その水滴が現れる場所として正しいものはどれでしょうか?

 

1.内側

2.外側

3.両方

4.その日によって違う

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.内側

冬は寒いため、部屋の中では暖房をつかいますね。

そうすると部屋の中は外よりも暖かくなり、窓ガラスの内側と外側とで温度差が生まれます。

これにより、暖かい水蒸気を含んだ空気が冷やされて水滴となって窓の内側に現れます。これを結露といいます。

飲食店でコップに冷たい飲み物と氷を入れると、コップの外側に水滴が現れますがこれも同じ仕組みです。

 

第18問

方位磁石の「N極」はどの方角を指しているでしょうか?

 

1.東

2.西

3.南

4.北

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.北

方位磁石の「N極」は必ず、北を指すようにできています。

この「N」は英語で「北」という意味の「North」から来ています。

地球上では磁気が発生しており、地球そのものが巨大な磁石のような状態になっています。

そして、どんな磁石にも必ずS極とN極があります。磁石は同じ極同士は反発し合い、S極とN極はくっつく特徴があります。

地球は北極の近くにS極・南極の近くにN極がある状態です。それにより、方位磁石のN極と北極近くのS極が反応して方位磁石のN極が北を指すようになります。

 

第19問

凹んでしまったピンポン玉は、あるものの中に入れるとそれが直ります。

あるものとはなんでしょうか?

 

1.氷水

2.お湯

3.泥水

4.アイスコーヒー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.お湯

ピンポン玉の中には空気が入っています。空気は温められると体積が大きくなり、冷やされると体積が小さくなる特徴があります。

ピンポン玉をお湯に入れると、ピンポン玉の中の空気が膨張するため凹みが直ります。

 

第20問

ドライアイスはなにを固めて作っているでしょうか?

 

1.水蒸気

2.酸素

3.二酸化炭素

4.窒素

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.二酸化炭素

ドライアイスは二酸化炭素に圧力をかけ、冷却して固体化したものです。

その温度はなんと、マイナス78.5℃にもなります。

ドライアイスは個体ですが、溶けて液体になることはなく空気中で気体になります。この現象を昇華と呼びます。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ 食べ物クイズ

【夏に関する食べ物○×クイズ】簡単!果物や野菜などのおすすめ雑学問題【全20問】

王様今回は夏の食べ物マルバツクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【子ども向け○×クイズ】夏の食べ物編!保育園&幼稚園に最適な問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子ども向け○×クイズ】夏の食べ物編!保育園&幼稚園に最適な問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【子ども向け○×クイズ】夏の食べ物編!保育園&幼稚園に最適な問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しい ...

もっと見る

色んなクイズ

【高齢者向けひらめきクイズ】全20問!頭の体操に最適な脳トレ問題【デイサービス】

王様今回は子供・高齢者向けのひらめきクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひらめきクイズ】高齢者向け!頭の体操になる面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらめきクイズ】高齢者向け!頭の体操になる面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひらめきクイズ】高齢者向け!頭の体操になる面白い脳トレ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!頭をフル回転 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【果物に関する雑学クイズ全20問】小学生向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

王様今回は小学生向けの果物雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【果物に関する雑学クイズ】小学生向け!子どもにおすすめ簡単・面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【果物に関する雑学クイズ】小学生向け!子どもにおすすめ簡単・面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【果物に関する雑学クイズ】小学生向け!子どもにおすすめ簡単・面白い三択問題【前半10問】 王様まずは10 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【クリスマスなぞなぞ 全20問】小学生向け!子どもにおすすめの簡単&面白い問題を紹介!

王様今回はクリスマスなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【クリスマスなぞなぞ】子どもに最適!小学生向け面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【クリスマスなぞなぞ】子どもに最適!小学生向け面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【クリスマスなぞなぞ】子どもに最適!小学生向け面白い脳トレ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒ ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【5月の食べ物クイズ 全20問】子ども向け!五月に旬を迎える食育三択問題を紹介

王様今回は5月の食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5月の食べ物クイズ】子どもにおすすめ!五月が旬の食育3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5月の食べ物クイズ】子どもにおすすめ!五月が旬の食育3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5月の食べ物クイズ】子どもにおすすめ!五月が旬の食育3択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一 ...

もっと見る

なぞなぞ

【ちょっと難しいなぞなぞ 全20問】小学生向け!小学校おすすめ面白いひらめき問題を紹介

王様今回は小学生向けのちょっと難しいなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【小学生向け】ちょっと難しいなぞなぞ!小学校おすすめ難問ひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【小学生向け】難しいなぞなぞ!小学校おすすめ難問ひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【小学生向け】ちょっと難しいなぞなぞ!小学校おすすめ難問ひらめき問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【7文字・並び替えクイズ】全20問!子供に最適な簡単な文字(ひらがな)並べ替えゲーム!

王様今回は7文字並び替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【並び替えクイズ】7文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【並び替えクイズ】7文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【並び替えクイズ】7文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!ヒントを ...

もっと見る

色んなクイズ

【マナー4択クイズ 全20問】子ども向け!日常生活で役立つ意外と知らないマナー問題

王様今回は子ども向けマナー4択クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【マナー4択クイズ】日常生活で役立つ!子どもにおすすめな四択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【マナー4択クイズ】日常生活で役立つ!子どもにおすすめな四択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【マナー4択クイズ】日常生活で役立つ!子どもにおすすめな四択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から ...

もっと見る

季節クイズ

【5月の雑学&豆知識クイズ 全20問】高齢者向け!知っておきたい3択問題

王様今回は5月に解きたい雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食育クイズ 全20問】保育園・幼稚園児向け!幼児向けの簡単まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向け動物マルバツクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【食育クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適な簡単・面白い〇×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食育クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適な簡単・面白い〇×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食育クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適な簡単・面白い〇×問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!〇か×か ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【夏に関する○×クイズ 全20問】幼児向け!保育園&幼稚園でおすすめのまるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向け夏に関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

生き物クイズ

【残念な生き物クイズ】子ども向け・全20問!簡単おもしろ雑学3択問題を紹介

王様今回は残念な生き物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【残念な生き物クイズ】おもしろい!子ども向け雑学&豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【残念な生き物クイズ】おもしろい!子ども向け雑学&豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【残念な生き物クイズ】おもしろい!子ども向け雑学&豆知識3択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいも ...

もっと見る

季節クイズ

【春に解きたいクイズ全20問】子ども向け!小学生におすすめ簡単おもしろ3択問題を紹介

王様今回は子ども向け!春に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春に解きたい雑学クイズ】子供向け!簡単おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春に解きたい雑学クイズ】子供向け!簡単おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春に解きたい雑学クイズ】子供向け!簡単おもしろ3択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選 ...

もっと見る

なぞなぞ

【天気なぞなぞクイズ 全20問】子ども向け!簡単&面白いひらめき問題を紹介

王様今回は、子供向けの天気なぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【天気なぞなぞ】子ども向け簡単クイズ!面白いひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【天気なぞなぞ】子ども向け簡単クイズ!面白いひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【天気なぞなぞ】子ども向け簡単クイズ!面白いひらめき問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うの ...

もっと見る

季節クイズ

【ひな祭り○×クイズ全20問】幼児向け!保育園・幼稚園でおすすめの雑学問題を紹介

王様今回は幼児向けひな祭りクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひな祭り○×クイズ】幼児向け!保育園・幼稚園向けの雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひな祭り○×クイズ】幼児向け!保育園・幼稚園向けの雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひな祭り○×クイズ】幼児向け!保育園・幼稚園向けの雑学マルバツ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!〇か× ...

もっと見る

食べ物クイズ

【4月の食べ物クイズ 全20問】子ども向け!春に解きたい食育3択問題を紹介

王様今回は3月の食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【4月の食べ物クイズ】小学生の食育に!四月の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4月の食べ物クイズ】小学生の食育に!四月の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【4月の食べ物クイズ】小学生の食育に!四月の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【前半10問】 王様まずは10問出題す ...

もっと見る

並び替えクイズ

【ひらがな並び替えクイズ】幼児向け 全20問!保育園&幼稚園でおすすめの言葉ゲーム

王様今回は3文字並び替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【並び替えクイズ】幼児向け!文字(ひらがな)を並び替える言葉ゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【並び替えクイズ】幼児向け!文字(ひらがな)を並び替える言葉ゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【並び替えクイズ】幼児向け!文字(ひらがな)を並び替える言葉ゲーム【前半10問】 王様まずは10 ...

もっと見る

連想クイズ

【昔話当てクイズ 全20問】面白い!3つのヒント(お題)から昔話の名前を考えよう

王様今回は、昔話当てクイズを紹介するぞ!3つのヒントをもとに、何の昔話かを当てるのじゃ。 目次【昔話当てクイズ】子供から高齢者まで!簡単&面白い3ヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔話当てクイズ】子供から高齢者まで!簡単&面白い3ヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【昔話当てクイズ】子供から高齢者まで!簡単&面白い3ヒント問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指 ...

もっと見る

季節クイズ

【11月の雑学&豆知識クイズ全20問】簡単!楽しく学べるおもしろ3択問題を紹介

王様今回は11月に解きたい雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【11月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【11月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【11月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選 ...

もっと見る

色んなクイズ

【小学校高学年向けクイズ】全20問!簡単・盛り上がる面白い雑学3択問題を紹介

王様今回は小学校高学年向けクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高学年向けクイズ】小学生向け!小学校で盛り上がる面白い雑学3択【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高学年向けクイズ】小学生向け!小学校で盛り上がる面白い雑学3択【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高学年向けクイズ】小学生向け!小学校で盛り上がる面白い雑学3択【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正し ...

もっと見る

-色んなクイズ
-, ,

© 2023 クイズ王国