王様
今回は地球に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【地球に関する3択クイズ】面白い!小学生にオススメな簡単三択問題【前編10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
これまでに地球上で観測された最高気温は何度でしょうか?
1.40.3度
2.56.7度
3.71.5度
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.56.7度
地球上でこれまでの観測史上で最も高い気温を記録したのは、1913年7月10日のアメリカのデスバレーです。その記録はなんと56.7度です。
デスバレーは日本語に訳すと「死の谷」と呼ばれている灼熱の砂漠地帯です。現地は国立公園に指定されており、観光地としても有名なスポットになっています。
第2問
これまでに地球上で観測された最低気温は何度でしょうか?
1.マイナス55.2度
2.マイナス79.6度
3.マイナス97.8度
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.マイナス97.8度
地球上で最も低い気温になったのは、南極でマイナス97.8度だと言われています。
人間はこのような極寒の地では息をするだけで肺が瞬時にダメージを受けてしまうため、普通に生活することは不可能です。
第3問
地球の天体としての寿命はどれくらいでしょうか?
1.10億年
2.300億年
3.天体としての寿命はない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.天体としての寿命はない
地球は核融合を行う恒星ではないため、天体としての寿命はありません。
ただし地球に最も大きな影響を与えている太陽は恒星のため、寿命は100億年程度だと言われています。
現在の太陽はおよそ47億歳ですから、50億年後には赤色巨星となり地球を巻き込み超新星爆発を起こす未来をたどることになります。
太陽の寿命が終わるときが地球の寿命とも言えるでしょう。
第4問
現在の地球上で最も大きな生物はなんでしょうか?
1.クジラ
2.イカ
3.サメ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.クジラ
地球上で最も大きな生物はシロナガスクジラ(およそ30メートル)だと言われています。
ダイオウイカは最大でも10メートルほど、世界最大のサメのジンベイザメで14メートルになります。
第5問
地球上で生命が初めて誕生したのは、およそ何億年前だと言われているでしょうか?
1.3000年前
2.3億年前
3.35億年前
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.35億年前
地球ができたのは今からおよそ46億年前だと考えられています。
地球誕生から10億年ほど過ぎて徐々に地球が冷やされ海が誕生し、原生生物が誕生したと言われています。
第6問
世界で最も高い山はどこでしょうか?
1.エベレスト
2.カンチェンジュンガ
3.富士山
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.エベレスト
地球で最も高い山はチベットとネパールにあるエベレスト(8848メートル)です。
2番目に高い山はパキスタンと中国にあるK2(8611メートル)、3番目に高い山はネパールとインドにあるカンチェンジュンガ(8598メートル)です。
ちなみに、日本一高い山・富士山は3776 メートルです。
第7問
地球は自転しながら太陽の周りをまわっています。
では、地球の自転の速度はどれくらいでしょうか?
1.時速100キロ
2.時速850キロ
3.時速1700キロ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.時速1700キロ
地球は約24時間で1回転し、およそ時速1700キロという猛スピードで自転しています。
ちなみに太陽の周りをまわる公転の速度は、およそ時速107000キロを超えます。
第8問
地球上にある水のうち、淡水(真水)の割合はどれくらいでしょうか?
1.2.5%
2.15%
3.40.5%
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.2.5%
地球上にある水のうち97.5%が海水であり、淡水はわずか2.5%です。
さらに、淡水の中でもその70%は南極などの氷として存在していて、地下水などで利用できるのはわずか30%程度です。
第9問
地球上の海で一番深いところは海底何メートルでしょうか?
1.500メートル
2.10920メートル
3.61920メートル
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.10920メートル
地球上の海で一番深いのは、フィリピン沖のマリア海溝にある「チャレンジャー海淵(かいえん)」という場所です。
ちなみに、日本の海域で最も深い場所は日本海溝で、8046メートルと言われています。
第10問
地球の直径は月の直径の約何倍でしょうか?
1.2倍
2.3倍
3.4倍
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.4倍
月の直径は3474キロメートル、地球の直径は12742キロメートルなので、地球は月の約4倍の大きさであることが分かります。
ちなみに太陽の直径は140万キロメートルで、地球の約109倍になります。
【地球に関する3択クイズ】面白い!小学生にオススメな簡単三択問題【中編10問】
王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
地球上の大気の割合で一番多いのは次のうちどれでしょうか?
1.酸素
2.二酸化炭素
3.窒素
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.窒素
地球の大気の割合は、窒素が78%、酸素が21%、二酸化炭素およびその他の気体が1%となっています。
地球が誕生した当時は二酸化炭素の割合が最も多かったと考えられています。
第12問
かつて地球を支配していた恐竜たち。
これまでに見つかっている化石などから、最も大きかったと考えられている恐竜の大きさはどれぐらいでしょうか?
1.体長10メートル以上、重さ約60トン
2.体長30メートル以上、重さ約100トン
3.体長50メートル以上、重さ約200トン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.体長30メートル以上、重さ約100トン
現在見つかっている化石から、地球にいた恐竜で最も大きかったと言われているのはアルゼンチノサウルス(体長30メートル以上、重さ約100トン)です。
現在の地球上で最も大きい生物であるシロナガスクジラとちょうど同じぐらいの大きさになります。
第13問
地球上で唯一、金属でできた体を持つ生物は次のうちどれでしょうか?
1.昆虫
2.魚
3.貝
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.貝
これまでに発見された生物の中で唯一、金属でできた体を持っているのは、ウロコフネタマガイという貝のみです。
体の表面を硫化鉄の鱗で覆われていて、2001年にインド洋で新種の貝として見つかりました。
第14問
地球1周を時速100キロの自動車で休まず走り続けると、何時間かかるでしょうか?
1.30時間
2.400時間
3.1200時間
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.400時間
地球1周はおよそ40000キロです。
時速100キロの自動者で走り続けると、40000÷100=400時間となります。400時間は16日と16時間となります。
第15問
地球上で最も長生きできると言われている脊椎動物は、次のうちどれでしょうか?
1.ウニ
2.ホタテ
3.ベニクラゲ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ベニクラゲ
地球上で最も長生きできる脊椎動物は、ベニクラゲで寿命はなんと無限です。
ベニクラゲは一定の期間が過ぎるとなんと若返ることが可能で、天敵に食べられたり不慮の事故で死なない限りは永遠に生きることが可能だと言われています。
ちなみにウニは200年、二枚貝は500歳を超える個体もいると考えられています。
第16問
地球の観測史上最大の津波は何メートルでしょうか?
1.15メートル
2.158メートル
3.524メートル
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.524メートル
観測史上最大の津波は、1958年7月9日にアラスカのリツヤ湾で起こった地震による津波で、その規模は524メートルに達したと記録されています。
第17問
地球上で最も雨が降らない場所であるスーダンのワディハルファ。
1年間の降水率はどのくらいでしょうか?
1.0%
2.5%
3.10%
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.0%
北アフリカのスーダンにあるワディハルファという地域は、なんと年間の降水量は驚きの0%です。
完全に乾燥している砂漠地帯で非常に過酷な地域ですが、1万人を超える人々が生活しています。
第18問
これまでに地球から離れ、宇宙に行った人は何人いるでしょうか?
1.26人
2.595人
3.1003人
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.595人
これまでに宇宙に行った人は、595人です。
一番多いのはアメリカ人で356人、2番目に多いのはロシア(旧ソ連含む)で132人、3番目は中国で16人となっています。
第19問
地球の中心温度は何度くらいでしょうか?
1.100~300度
2.1000~2000度
3.5000~6000度
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.5000~6000度
地球の中心を核と言います。核は鉄などの鉱物で構成されており、深部へ進むにつれて圧力と温度が上がっていきます。
最も高温の部分になると、圧力は364万気圧、およそ6000度近くにもなると考えられています。
第20問
海が赤く染まる赤潮はプランクトンの異常発生が原因で起こります。
では、海が青く染まる青潮はいったい何が原因で起こるのでしょうか?
1.青い魚の大群によって海が青く見える
2.海藻の異常発生
3.プランクトンの死骸から出る硫化水素の影響
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.プランクトンの死骸から出る硫化水素の影響
プランクトンの死骸が海底に積もると、そこから硫化水素が発生します。
硫化水素が海面に上がってくると海が青く染まってしまいます。
【地球に関する3択クイズ】面白い!小学生にオススメな簡単三択問題【後編10問】
王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
地球の海と陸の割合として正しいものはどれでしょうか?
1.海が約7割、陸が約3割
2.海も陸も5割ずつ
3.海が約3割、陸が約7割
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.海が約7割、陸が約3割
地球は海が約7割、陸が約3割です。
陸が広く感じても海はそれ以上に多いということです。
第22問
地球にはいくつの大陸があるでしょうか?
1.3つ
2.6つ
3.9つ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.6つ
地球には、ユーラシア大陸・アフリカ大陸・北アメリカ大陸・南アメリカ大陸・オーストラリア大陸・南極大陸の6つの大陸があります。
第23問
地球が誕生した約46億年前は1日の長さが24時間ではありませんでした。
正しいものはどれでしょうか?
1.5時間
2.10時間
3.15時間
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.5時間
地球が誕生した約46億年前は、今よりも速い速度で地球が自転していました。
そのため1日の長さは5時間くらいしかなかったと言われています。
5時間なんてあっという間ですね。
第24問
世界遺産「ナスカの地上絵」がある国はどこでしょうか?
1.オーストラリア
2.ブラジル
3.ペルー
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ペルー
ナスカの地上絵は、南米大陸ペルーのナスカ台地の砂漠に描かれた図形や動植物の絵の総称です。
空から見ないと分からないような絵を、どうやって昔の人たちが描いたのか詳しいことはまだ分かっていないようです。
第25問
地球の長い歴史の中で生物の大量絶滅が何度か起こっています。
何回起こったでしょうか?
1.1回だけ
2.3回
3.5回
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.5回
恐竜が絶滅したという話は誰もが知っていますが、それ以外にも地球の長い歴史の中では生物の大量絶滅が5回も起こっています。
この5回の絶滅は「ビッグファイブ」と呼ばれています。
その大量絶滅の5回目が恐竜の絶滅です。
第26問
昔の人は地球がどんな形だと考えていたでしょうか?
1.平面
2.三角形
3.四角形
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.平面
昔の人は地球が丸ではなく平面だと考えて「地球平面説」を唱えていました。
第27問
地球の陸地のうち、砂漠の割合はどれくらいでしょうか?
1.約2割
2.約4割
3.約6割
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.約4割
地球の陸地の約4割が砂漠です。
砂漠化は地球温暖化とも関係しており、このまま温暖化が進むと砂漠化も進んでしまう可能性もあります。
第28問
日本のちょうど反対側には何があるでしょうか?
1.ブラジル
2.南極
3.海
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.海
日本の反対側にはブラジルがあると言われていますが、厳密に言えば違います。
日本のちょうど反対側にあるのは大西洋の上であり、その地点から最も近いのは南米にあるウルグアイという国です。
第29問
地球上で最も多い生物はなんでしょうか?
1.昆虫
2.哺乳類
3.爬虫類
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.昆虫
地球上には137万種を超える生き物がいますが、なんとそのうち100万種ほどが昆虫だと言われています。
第30問
地球上で島の数が最も多い国はどこでしょうか?
1.日本
2.スウェーデン
3.アメリカ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.スウェーデン
スウェーデンには22万1800もの島があり、島の数では世界一です。
2位のフィンランドの島の数は18万8000なので、圧倒的な数であることが分かります。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!