色んなクイズ

【使える健康情報クイズ全30問】子供から高齢者まで!為になる雑学3択問題を紹介

王様
今回は使える健康情報クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【使える健康情報クイズ】知って得する!子どもから高齢者までオススメ【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

夜ご飯は、寝る何時間前までに食べた方が良いでしょうか?

 

1.1時間前

2.3時間前

3.5時間前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.3時間前

夜ご飯は、寝る3時間前に食べるのが一番理想的と言われています。

その理由は、「食べたものを消化して落ち着く時間が、食べてから3時間後」と言われているからです。

ちなみに、寝る1時間前だと胃がまだ消化中のため、胃もたれなどを起こしやすくなります。また、逆に寝る5時間前だとお腹が空いてしまい、寝つきにくくなる可能性があります。

 

第2問

目が疲れた時、何色のものを見ると疲れが癒えるでしょうか?

 

1.緑色

2.白色

3.赤色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.緑色

緑色や青色などは目に優しい色と言われているので、ゲームやスマフォの操作で目が疲れたら、そのような色のものを見ると良いと言われています。

逆に、赤色や白色は目を疲れやすくしてしまう色なので、目が疲れている時は避けた方がいいかもしれません。

そのほかにも、「遠くの物を見る」ことでも目の疲れを癒すことができます。ぜひ、試してみてください。

 

第3問

喉が痛い時に効く食べ物はどれでしょうか?

 

1.トウガラシ

2.リンゴ

3.ワサビ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.リンゴ

リンゴには炎症を抑えたり、抗菌作用のある成分が含まれているため、喉が痛い時には効果的な食べ物です。

トウガラシやワサビは、辛味が強いので喉が痛い時には避けた方が良い食べ物です。

 

第4問

ラーメンやうどんのスープはどうするのが体に良いでしょうか?

 

1.塩分が多いから飲まない

2.栄養がたくさん含まれているから全て飲む

3.もったいないから半分だけ飲む

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.塩分が多いから飲まない

ラーメンやうどんのスープにはたくさんの塩分が含まれているため、体にはあまりよくありません。

少し飲むくらいなら問題ありませんが、全部飲んでしまうと塩分の摂り過ぎなので注意しましょう。

また、おいしいからと言ってご飯にかけて食べるのも、食べ過ぎになってしまうので体にはあまりよくありません。

 

第5問

運動をする前にした方がいいことは、次のうちどれでしょうか?

 

1.筋トレ

2.準備運動

3.なにもしない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.準備運動

運動をする前には準備運動を行い、固まっている筋肉や筋をほぐして体の可動域を広げたり、心拍数を徐々にあげて心臓への負担を軽減させる必要があります。

 

第6問

「頭がよくなる」と言われている栄養素は次のうちどれでしょうか?

 

1.食物繊維

2.ビタミンC

3.DHA

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.DHA

DHA(ドコサヘキサエン酸)は、脳の中で情報伝達をスムーズに行えるようサポートする効果があり、記憶力が上がったり、物事を認識する力が向上したりします。

DHAは、マグロやサバなど魚に多く含まれているので、お肉ばかりではなく、お魚も食べるようにするといいですね。

 

第7問

実は、爪は「体のあるもの」と同じ成分でできています。一体何でしょうか?

 

1.骨

2.皮膚

3.歯

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.皮膚

爪は皮膚の一部分が角質化と言って、硬くなったものになります。

そのため、爪で気になることがあったり、怪我をした場合には皮膚科にいくと診察してもらえます。

 

第8問

寝ている時、夢をみているのはどのような状態の時でしょうか?

 

1.眠りが浅い時

2.眠りが深い時

3.目が覚める直前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.眠りが浅い時

私たちが眠っている時は、浅い眠り(レム睡眠)と深い眠り(ノンレム睡眠)が繰り返されています。

ノンレム睡眠の時は、体も脳もぐっすり眠っている状態ですが、レム睡眠は体は寝ていても脳は起きている状態になります。

夢は、レム睡眠の時に発生します。

夢を見ること自体は悪いことではありませんが、毎日夢を見たり、うなされるようなことがあれば、レム睡眠の時間が長いということになり、体がしっかり休めていないことになりますので、注意が必要です。

 

第9問

風邪を引きやすい気候はどのような時でしょうか?

 

1.寒くて湿度が高い時

2.暑くて乾燥している時

3.暑くて乾燥している時

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.暑くて乾燥している時

風邪はいつの季節でも引く時は引くため、一概には言えませんが、一般的に風邪の原因であるウイルスは、気温が低くて乾燥している気候が大好きで活動が活発になると言われています。

インフルエンザも寒い季節に流行しますよね。

ただし、「夏風邪」の原因にもなる、気温が高くて湿度が高い気候で活動が活発になるウイルスもいるため、いつの季節も風邪には気をつけてください。

 

第10問

健康に良いと言われている感情は、次のうちどれでしょうか

 

1.悲しむこと

2.怒ること

3.笑うこと

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.笑うこと

人間は、楽しかったり面白かったりする時、笑います。

この「笑う」という感情は、健康にとてもいい効果があると言われています。具体的には、笑うことで免疫力が整い、病気や風邪に強い体になりやすいと考えられています。

1日に1回は笑えると楽しいし、健康にもいいので、一石二鳥ですね。

ちなみに、「悲しい」「怒る」などの感情は、免疫力を下げてしまうことがあると言われています。

 

【使える健康情報クイズ】知って得する!子どもから高齢者までオススメ【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

筋肉モリモリになりたい時、何を食べるとよいでしょうか?

 

1.こんにゃく

2.わかめ

3.鶏ささみ肉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.鶏ささみ肉

筋肉をモリモリにするためには、筋トレを行い鍛える必要がありますが、食べるものも重要になります。

筋肉はタンパク質から出来ているので、鍛えて筋肉を増幅させるためには、高タンパク質の鶏ささみ肉がおすすめです。

また、筋トレを行う時にはエネルギーが必要なので、エネルギー源になるお米などの炭水化物も欠かせません。

 

第12問

冷たいものを食べると頭が「キーン」と痛くなる理由は、次のうちどれでしょうか?

 

1.冷たいものが脳まで入ってくるから

2.脳が勘違いを起こすから

3.胃が冷えるから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.脳が勘違いを起こすから

ものを食べた時、食べたものは喉を通って胃の中へ入っていきますが、その途中には「三叉神経(さんさしんけい)」という神経があります。

冷たいものを食べた時、その神経が刺激されると、脳には「冷たい」という情報が「痛い」という情報に書き代わり勘違いをしてしまいます。

これが、冷たいものを食べた時に頭が痛くなる原因です。

 

第13問

夜飲む前に飲むと眠れなくなってしまう可能性がある飲み物は、次のうちどれでしょうか?

 

1.コーヒー

2.ホットミルク

3.麦茶

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.コーヒー

コーヒーには「カフェイン」という成分が含まれており、この成分には眠気を覚ます作用があります。

ホットミルク・麦茶には「カフェイン」は含まれていません。

 

第14問

1日1回ジョギングを習慣にしたい場合、いつ走るのがいいでしょうか?

 

1.お昼休み

2.夜ご飯の後

3.朝起きてすぐ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.夜ご飯の後

ジョギングは特別な道具を用意する必要もないため、運動不足解消におすすめです。

ジョギングをする時間としては、朝か夜が良いと言われています。

しかし、朝はご飯を軽く食べて水分を摂ってから出ないと、低血糖やヒートショックなどで体に負担がかかってしまうので、起きてすぐに走るのはお勧めできません。また、お昼は気温が高くなり、熱中症や脱水の危険があります。

夜ご飯を食べて、2時間後くらいに走ると体への負担も少なく、食べたものの消化も促されるので効果的です。

 

第15問

骨を丈夫にするためには、カルシウムが必要です。

では、カルシウムと一緒に摂取すると良いとされている食べ物は何でしょうか?

 

1.きのこ

2.ほうれん草

3.ハム

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.きのこ

乳製品・小魚・豆製品に豊富に含まれている「カルシウム」は、そのままでも吸収されますが、吸収率をさらに上げる食べ物・逆に下げる食べ物もあります。

きのこには、ビタミンDがたくさん含まれていますが、カルシウムはビタミンDと一緒に取ることで吸収率が上がります。

その逆で、ほうれん草やハムにはカルシウムの吸収率を下げる栄養素が含まれています。

 

第16問

朝と夜でそれぞれ身長を測ってみると、どのような結果になるでしょうか?

 

1.朝の方が身長は低くなる

2.いつ測っても変わらない

3.夜の方が身長は低くなる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.夜の方が身長は低くなる

体を支えている背骨には、骨と骨の間に椎間板という部分がありますが、朝は開いているため、高い身長になっています。

しかし、起きて活動を始めると体の重みで段々と椎間板は縮んで行くので、夜に身長を測ると朝より低くなる傾向があります。

 

第17問

パソコンやスマートフォンの画面から出ていると言われる「目にあまりよくない光」の名前は何というでしょうか?

 

1.レッドライト

2.イエローライト

3.ブルーライト

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ブルーライト

パソコンやスマートフォンの画面からは、「ブルーライト」と呼ばれる光が発生していて、その光が目にさまざまな影響があるとして注目されています。

目に負担がかかる光のため、目の疲れを誘発します。

また、ブルーライトは目の奥にある網膜という部分にまで届く光のため、長時間ブルーライトに晒されると、目の障害に繋がる危険性もあります。

ブルーライトをカットしてくれるメガネがあるので、よくパソコンやスマートフォンを使う人は、使ってみるといいかもしれませんね。

 

第18問

人間の舌には、4種類の味覚を感知する場所が決まっています。

「酸味」「塩味」「甘味」、もう一つはなにでしょうか?

 

1.苦味

2.辛味

3.エグ味

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.苦味

人間の舌では、下の根本で「苦味」、根本の手前あたりで「酸味」、先端で「甘味」、先端の少し奥で「塩味」を感じるようになっています。

辛味は味覚と認識しがちですが、人間の感覚としては「痛み」なんだそうです。

確かに、辛いものを食べると舌が痛いですよね。

 

第19問

涙の元になっているものは次のうちどれでしょうか?

 

1.唾液

2.血

3.鼻水

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.血

涙は、涙腺という場所で血を元に生成されています。

血の成分の中に「ヘモグロビン」という成分が血の赤い色の元になっていますが、涙はヘモグロビンが排除されているため、赤くなく透明なのです。

 

第20問

健康なうんちは次のうちどれでしょうか?

 

1.うさぎのようなコロコロうんち

2.水のようなうんち

3.バナナのようなうんち

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.バナナのようなうんち

腸が健康な状態であると分かるうんちは、「バナナのようなうんち」です。

健康なうんちは、詰まることなくスルリと出てきます。水のようなうんちは、いわゆる「下痢」なので、風邪や病気の可能性があるので注意が必要です。

 

【使える健康情報クイズ】知って得する!子どもから高齢者までオススメ【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

湿布薬は貼ってから何時間後くらいにはがすのが良いでしょうか?

 

1.5時間後

2.10時間後

3.24時間後

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.10時間後

湿布薬はだいたい8~10時間くらい経ったらはがすと良いとされています。

お風呂上がりに貼って、朝起きたときにはがすのがおすすめです。

貼りっぱなしにしているとかぶれの原因になる可能性があるため注意しましょう。

 

第22問

筋肉痛を予防する方法として正しいものはどれでしょうか?

 

1.運動後にすぐにお風呂に入る

2.運動前だけではなく後にもストレッチをする

3.運動後に野菜ジュースを飲む

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.運動前だけではなく後にもストレッチをする

ストレッチは運動前だけではなく、運動後にも行うのがおすすめです。

運動後のストレッチは筋肉の緊張をほぐして、疲労物質を排出しやすくしてくれます。

 

第23問

脱水症状を起こしやすい年代はどれでしょうか?

 

1.小中学生

2.20歳~30歳くらいの若者

3.70歳以上の高齢者

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.70歳以上の高齢者

人間の体は多くの水分が含まれていますが、年を取ると体の水分量は少しずつ減っていきます。

さらに、人間は年を取ると喉の渇きを感じる力が弱まっていきます。

そのせいで水分補給のタイミングにも気づきにくくなり、脱水症状を起こす可能性が高くなってしまいます。

 

第24問

「チョコレートを食べるとニキビが悪化する」という話について、正しいものはどれでしょうか?

 

1.本当

2.嘘

3.よく分かっていない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.嘘

たしかに、チョコレートには皮脂分泌を増やす原因になる糖分と油分が多く含まれています。

しかし、適度な量を食べる分にはストレス解消効果があるなど体にとってプラスとなる一面も持っています。

つまり、ニキビの直接の原因はチョコレートそのものではなく、「糖分や油分の摂り過ぎ」です。

どんなものでも食べ過ぎには注意が必要ということですね。

 

第25問

梅干しに含まれる「クエン酸」が持つうれしい効果はどれでしょうか?

 

1.視力回復

2.増毛効果

3.食中毒予防

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.食中毒予防

梅干しなどに含まれる「クエン酸」には、殺菌や細菌の増殖を抑える働きがあります。

これにより食中毒を予防する効果が期待できます。

日本のお弁当には昔から梅干しが入っていることが多いのですが、ちゃんとした理由があったんですね。

 

第26問

高齢者の何人に1人が認知症になると言われているでしょうか?

 

1.2人

2.5人

3.10人

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.5人

少子高齢化が進む現在、高齢者の5人に1人が認知症になると言われています。

早期発見することができれば進行を遅らせることができたり、認知症の原因が正常圧水頭症や脳腫瘍であった場合は早期治療によって治る可能性もあります。

気になる症状があった場合は、早めの受診をおすすめします。

 

第27問

お酒と認知症の関係として正しいものはどれでしょうか?

 

1.お酒を飲み過ぎる人は認知症になりやすい

2.お酒を飲み過ぎる人は認知症になりにくい

3.お酒と認知症には一切関係がない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.お酒を飲み過ぎる人は認知症になりやすい

お酒を飲み過ぎると、脳にダメージを与えるため脳を委縮させてしまい将来認知症になる可能性が高くなります。

適度に飲むくらいであれば、お酒だけが原因で認知症になることはないでしょう。

 

第28問

肥満度を表すBMIという数値があります。

いくつを超えると肥満と言えるでしょうか?

【※BMIは、体重kg ÷ (身長m)2で計算可能】

 

1.20

2.25

3.30

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.25

BMIは、体重kg ÷ (身長m)2 で計算することができます。

18.5~25未満であれば標準、18.5未満だと痩せ、25以上になると肥満です。

標準の数値を保てるよう、健康管理には気をつけましょう。

 

第29問

食べ物に賞味期限があるように、薬にも使用期限があります。

使用期限を過ぎた薬について正しいのはどれでしょうか?

 

1.健康被害の原因となる可能性があるので使ってはいけない

2.多少効果は落ちるが健康上の問題が起こることはない

3.何も問題ないので安心して使っても良い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.健康被害の原因となる可能性があるので使ってはいけない

薬の使用期限は未開封の状態でだいたい2~3年くらいです。

薬は使用期限を過ぎると効果が落ちるだけではなく、場合によっては成分が変化して逆に体にとって良くない効果をもたらすこともあります。

もったいないかもしれませんが、使用期限が過ぎた薬は捨てて新しいものを使ってください。

 

第30問

ある飲み物でうがいをすると風邪予防の効果が期待できます。

それはなんでしょうか?

 

1.コーラ

2.豆乳

3.緑茶

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.緑茶

緑茶には「カテキン」という成分が含まれています。

これには殺菌効果があるため、緑茶を使ってうがいをすると風邪予防の効果が期待できます。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

色んなクイズ

【子供会○×クイズ 全30問】子ども向け!幼稚園児から小学生まで楽しめる問題

王様今回は子供会でおすすめの○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子供会向け○×クイズ】簡単・盛り上がる!子ども向けマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供会向け○×クイズ】簡単・盛り上がる!子ども向けマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供会向け○×クイズ】簡単・盛り上がる!子ども向けマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【ひらがな穴埋めクイズ】幼児向け 全30問!保育園&幼稚園でおすすめの簡単ゲーム

王様今回は幼児向けのひらがな穴埋めクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひらがな穴埋めクイズ】幼児向け!保育園&幼稚園でおすすめの簡単ゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらがな穴埋めクイズ】幼児向け!保育園&幼稚園でおすすめの簡単ゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひらがな穴埋めクイズ】幼児向け!保育園&幼稚園でおすすめの簡単ゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【混ざった言葉当てクイズ 全30問】子どもから大人まで!脳トレに役立つ問題

王様今回は混ざった言葉当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【混ざった言葉当てクイズ】面白い!子どもから大人まで楽しめる問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【混ざった言葉当てクイズ】面白い!子どもから大人まで楽しめる問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【混ざった言葉当てクイズ】面白い!子どもから大人まで楽しめる問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【春に解きたい○×クイズ】幼児向け 全20問!保育園・幼稚園で最適なまるばつ問題

王様今回は幼児向け春に関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

色んなクイズ

【お金の雑学クイズ 全30問】小学生向け!子供の学習に最適な為になる4択問題

王様今回は小学生向けお金の4択雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お金の4択雑学クイズ】子供にオススメ!知って得する豆知識おもしろ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お金の4択雑学クイズ】子供にオススメ!知って得する豆知識おもしろ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お金の4択雑学クイズ】子供にオススメ!知って得する豆知識おもしろ問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【9月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!秋の始まりに解きたい雑学3択問題を紹介

王様今回は9月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【9月の食べ物クイズ】秋のおもしろ雑学!子供向け食育3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【9月の食べ物クイズ】秋のおもしろ雑学!子供向け食育3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【9月の食べ物クイズ】秋のおもしろ雑学!子供向け食育3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【野菜当てクイズ 全30問】保育園・幼稚園児向け!3ヒントから連想しよう

王様今回は、保育園・幼稚園児向け野菜当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【野菜当てクイズ】保育園・幼稚園児向け!子供におすすめのスリーヒントゲーム【前編10問】第1問 この野菜な〜んだ?第2問 この野菜な〜んだ?第3問 この野菜な〜んだ?第4問 この野菜な〜んだ?第5問 この野菜な〜んだ?第6問 この野菜な〜んだ?第7問 この野菜な〜んだ?第8問 この野菜な〜んだ?第9問 この野菜な〜んだ?第10問 この野菜な〜んだ?【野菜当てクイズ】保育園・幼稚園児向け!子供におすすめのスリーヒ ...

もっと見る

なぞなぞ 都道府県クイズ

【都道府県なぞなぞ 全30問】ひらめきクイズ!子ども向け簡単おもしろ問題を紹介

王様今回は都道府県なぞなぞクイズを出題するぞ!良い頭の体操になるぞぉ。 目次【都道府県なぞなぞクイズ】小学生向け!子どもにオススメのひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県なぞなぞクイズ】小学生向け!子どもにオススメのひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県なぞなぞクイズ】小学生向け!子どもにオススメのひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

色んなクイズ

【花に関するクイズ 全30問】子供向け!小学生におすすめ簡単おもしろ3択問題を紹介

王様今回は子供向けお花クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お花クイズ】子供向け!簡単おもしろ雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お花クイズ】子供向け!簡単おもしろ雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お花クイズ】子供向け!簡単おもしろ雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【お花クイズ】子供向け ...

もっと見る

なぞなぞ

【なぞなぞクイズ】小学校低学年向け!全30問・簡単で面白いひっかけ問題を紹介

王様今回は小学校低学年向けなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【小学校低学年向け】簡単なぞなぞ!面白いひっかけクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【小学校低学年向け】簡単なぞなぞ!面白いひっかけクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【小学校低学年向け】簡単なぞなぞ!面白いひっかけクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

季節クイズ

【季節クイズ】子ども向け 全30問!春夏秋冬にまつわる楽しい問題を紹介

王様今回は子ども向け季節クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【季節クイズ】簡単・面白い!春夏秋冬・子供向け三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【季節クイズ】簡単・面白い!春夏秋冬・子供向け三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【季節クイズ】簡単・面白い!春夏秋冬・子供向け三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【 ...

もっと見る

色んなクイズ

【子供向け寝る前○×クイズ】全30問!親子の時間に最適なマルバツ問題を紹介

王様今回は子供向け寝る前の○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子ども向け】寝る前に最適なマルバツクイズ!おもしろい○×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子ども向け】寝る前に最適なマルバツクイズ!おもしろい○×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子ども向け】寝る前に最適なマルバツクイズ!おもしろい○×問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

季節クイズ

【5月の雑学&豆知識クイズ 全30問】高齢者向け!知っておきたい3択問題

王様今回は5月に解きたい雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【5月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物おもしろ雑学クイズ 全30問】中学生向け!タメになる豆知識3択問題を紹介

王様今回は食べ物おもしろ雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食べ物おもしろ雑学クイズ】タメになる豆知識!中学生にオススメな三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物おもしろ雑学クイズ】タメになる豆知識!中学生にオススメな三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物おもしろ雑学クイズ】タメになる豆知識!中学生にオススメな三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【おもしろ1月雑学クイズ 全30問】子供&高齢者向け!豆知識3択問題を紹介

王様今回は1月に解きたい雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【1月に解きたい雑学クイズ】子供から高齢者まで!簡単おもしろ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【1月に解きたい雑学クイズ】子供から高齢者まで!簡単おもしろ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【1月に解きたい雑学クイズ】子供から高齢者まで!簡単おもしろ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

季節クイズ

【12月の雑学&豆知識クイズ】全30問!子供から高齢者まで楽しめる3択問題を紹介

王様今回は12月に解きたい雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【12月おもしろ雑学クイズ】簡単!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【12月おもしろ雑学クイズ】簡単!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【12月おもしろ雑学クイズ】簡単!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【擬音語当てクイズ 全30問】簡単・穴埋め!独特なオノマトペの面白い3択問題を紹介

王様今回は擬音語当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【擬音語クイズ】オノマトペを当てろ!簡単おもしろ穴埋め3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【擬音語クイズ】オノマトペを当てろ!簡単おもしろ穴埋め3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【擬音語クイズ】オノマトペを当てろ!簡単おもしろ穴埋め3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

生き物クイズ 連想クイズ

【動物スリーヒントクイズ】全30問!子供向け簡単&面白いゲーム問題を紹介!

王様今回は、子供向けスリーヒントクイズ(動物編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【動物スリーヒントクイズ】子供向け!簡単&面白いゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物スリーヒントクイズ】子供向け!簡単&面白いゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物スリーヒントクイズ】子供向け!簡単&面白いゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【幼児向けクリスマスなぞなぞ】全30問!園児に最適な簡単おもしろ問題を紹介

王様今回は幼児向けのクリスマスなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【幼児向け】クリスマスなぞなぞ!おもしろい簡単問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】クリスマスなぞなぞ!おもしろい簡単問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向け】クリスマスなぞなぞ!おもしろい簡単問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【料理に関するクイズ 全30問】子ども向け!簡単&面白い雑学○×問題を紹介

王様今回は子ども向け料理に関するクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【料理に関する雑学○×クイズ】面白い!子供に最適なマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理に関する雑学○×クイズ】面白い!子供に最適なマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【料理に関する雑学○×クイズ】面白い!子供に最適なマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

-色んなクイズ
-, , ,

© 2025 クイズ王国