季節クイズ 食べ物クイズ

【季節の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!春夏秋冬・旬の食べ物の雑学3択問題

王様
今回は季節の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【季節の食べ物クイズ】子ども向け!旬(春夏秋冬)の食べ物3択問題【前半10問】

王様
まずは10問(春5問&夏5問)出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問(春の食べ物)

昔、タケノコの皮はある意外な使い方をされていました。

それはなんでしょうか?

 

1.お弁当を包む

2.湿布代わりに背中に貼る

3.トイレでお尻を拭く紙の代わり

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.お弁当を包む

タケノコの皮には、「サリチル酸」という殺菌効果がある成分が含まれています。

そのため、タケノコの皮は昔はお弁当としておにぎりなどを持ち運ぶ時の包み紙として使われていました。

タケノコ本体は食べて美味しくて、皮も有効に使える…昔の人の知恵は凄いですね。

 

第2問(春の食べ物)

サクランボは収穫してから何日くらい保存できるでしょうか?

 

1.2日

2.7日

3.14日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.2日

サクランボは日持ちしない果物です。

収穫してから時間が経つとどんどん鮮度が落ちてしまうため、美味しく食べるには収穫から2日くらいが限度です。

さくらんぼを収穫(さくらんぼ狩り)したらすぐに食べるようにしましょう。

 

第3問(春の食べ物)

「ホタルイカ」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.実はイカではなく昆虫に分類されるから

2.「ホタル」という名の漁師が発見したから

3.ホタルのように光るから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ホタルのように光るから

ホタルイカは、その名のとおりホタルのように光る面白い習性を持ったイカです。

光ることで外敵の目をくらませたり、仲間とコミュニケーションを取っています。

 

第4問(春の食べ物)

シラスは有名な魚の子どもです。

大きくなると何になるでしょうか?

 

1.マグロ

2.イワシ

3.マンボウ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.イワシ

シラスは、「カタクチイワシ」の子どもです。大きくなるとイワシに成長します。

シラスは丈夫な骨を作るために必要なカルシウムがたくさん含まれています。積極的に食べましょう。

 

第5問(春の食べ物)

キャベツの栄養を一番効率よく摂取する食べ方はどれでしょうか?

 

1.炒める

2.茹でる

3.生で食べる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.生で食べる

キャベツには、ビタミンB・ビタミンCが多く含まれていますが、これは水に溶けやすい栄養です。

同じくキャベツに含まれるビタミンUは、熱に弱いという特長があります。つまり、茹でたり炒めたりすると一部の栄養が少し落ちてしまうということになります。

とは言え、栄養はキャベツ以外の食べ物からでも摂取できるのであまり気にしないようにしましょう。

色んな野菜・肉や魚などをバランス良く食べて栄養を取るのが一番です。

 

第6問(夏の食べ物)

スイカを食べた後に飲まない方が良い飲み物はどれでしょうか?

 

1.麦茶

2.サイダー

3.お酒

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.お酒

スイカには、「カリウム」という栄養が多く含まれています。

カリウムには、体の中の余計な塩分をおしっこと一緒に体の外に出そうとする働きがあります。つまり、スイカをたくさん食べるとおしっこをしたくなってくるということです。

お酒に含まれる「アルコール」も、おしっこが出やすくなる成分です。

スイカとお酒の組み合わせは、おしっこをしたくなる成分が2種類合わさるせいで脱水症状を起こしてしまう危険があります。

皆さんも大人になった時には注意してくださいね。

 

第7問(夏の食べ物)

冷やし中華はどこの国で発明された料理でしょうか?

 

1.中国

2.日本

3.アメリカ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.日本

冷やし中華は、1937年(昭和12年)に宮城県仙台市の中国料理店で発明された料理だと言われています。

「冷やし中華」という名前だと、まるで中国の料理のように思えてしまいますね。

 

第8問(夏の食べ物)

キュウリが熟すと何色になるでしょうか?

 

1.赤色

2.黄色

3.緑色のまま

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.黄色

私たちが日頃食べているキュウリは熟す前の状態です。

普通はある程度大きくなったキュウリは収穫されてお店に並びますが、そのまま育てていると黄色くなります。

熟すとキュウリ独特の食感はなくなってしまいますが、江戸時代は熟したキュウリを食べるのが当たり前だったそうです。

 

第9問(夏の食べ物)

新鮮な天然物のアユは、ある夏野菜に似た匂いがすると言われています。

それはなんでしょうか?

 

1.スイカ

2.チョコレート

3.キムチ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.スイカ

アユは綺麗な川に住む魚です。

綺麗な川で育った天然のアユは、スイカに似た良い香りがすることから、「香魚(こうぎょ)」とも呼ばれています。

川魚と言えば「泥臭い」というイメージを持つ人も多いかもしれませんが、アユは虫や他の魚ではなく川の中に生えたコケを食べています。

綺麗な水の中で生活して、綺麗な水の中に生えたコケを食べるからこそいい香りの魚に育つというわけです。

 

第10問(夏の食べ物)

かき氷のシロップ「ブルーハワイ」は何味でしょうか?

 

1.メロン

2.レモン

3.メーカーによって変わる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.メーカーによって変わる

青くて綺麗な色の「ブルーハワイ」のシロップは、ハワイの綺麗な海や空をイメージしたものだと言われています。

そんなブルーハワイですが、実は「何味」という決まりはありません。

作っているメーカーによってソーダ風味だったり、レモンやパイナップルの風味がしたりと色々なブルーハワイがあります。

同じ青色なのに味が少し違うなんて不思議ですね。

いくつかのメーカーのブルーハワイを食べ比べしてみても面白いですよ!

 

【季節の食べ物クイズ】子ども向け!旬(春夏秋冬)の食べ物3択問題【後半10問】

王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問(秋編&冬編)にも挑戦してみるのじゃ!

第11問(秋の食べ物)

お月見の時にお供えする月見団子は、全部で何個用意するでしょうか?

 

1.9個

2.15個

3.21個

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.15個

お月見の頃に見える月を「十五夜」といいます。

それにちなんで、月見団子も15個用意するのが一般的です。

 

第12問(秋の食べ物)

「シルクスイート」はどの野菜の品種名でしょうか?

 

1.ナス

2.カボチャ

3.サツマイモ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.サツマイモ

シルクスイートは、2012年(平成24年)から苗の販売が始まった比較的新しいサツマイモの品種です。

なめらかな口当たりで、甘くて美味しいサツマイモです。

 

第13問(秋の食べ物)

江戸時代の初期、サンマは人気が無い魚でした。

その理由はなんでしょうか?

 

1.当時は脂がのった魚は好まれなかったから

2.サンマが刀に似ていて切腹を連想させるから

3.骨が多くて食べにくかったから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.当時は脂がのった魚は好まれなかったから

江戸時代の初期は、さっぱりした白身魚が好まれていました。

脂がのったサンマは当時の人々の好みではないため、脂だけ取って捨てられることが殆どでした。

しかし、江戸時代中期頃になると江戸の人口が増えて好き嫌いなんて言っていられないような食糧難になってしまいます。

最初は仕方なく食べられ始めたサンマでしたが、徐々にその美味しさが理解されていきました。

 

第14問(秋の食べ物)

しゃっくりに効果があると言われている食べ物はなんでしょうか?

 

1.柿

2.シイタケ

3.ナス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.柿

柿は、しゃっくりを止める効果があると言われている漢方薬の材料になっています。

厳密に言えば、私たちが食べている実ではなく捨ててしまうヘタの部分が使われます。

その漢方薬は、柿のヘタや生姜などのエキスから作られた「柿蒂湯(していとう)」という名前であり、大昔の中国の書物にも載っているそうです。

実際に効果があるかどうかは別として、昔の人もしゃっくりを止めようと色々な工夫をしていたことが分かりますね。

 

第15問(秋の食べ物)

フランス語で「大地のりんご」と呼ばれている野菜はなんでしょうか?

 

1.カボチャ

2.ジャガイモ

3.銀杏

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ジャガイモ

フランス語でジャガイモを表す単語を日本語に直訳すると「大地のりんご」になります。

ジャガイモを生で食べた時の食感が、リンゴに似ていることが由来だと言われています。

ジャガイモは生で食べること自体はできますが、芽や緑色に変色した部分は人間の体にとって有毒なので丸かじりしたりせずに必ず取り除きましょう。

 

第16問(冬の食べ物)

「ブッシュ・ド・ノエル」というフランスのお菓子があります。

いつ食べる物でしょうか?

 

1.クリスマス

2.大晦日

3.お正月

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.クリスマス

「ブッシュ・ド・ノエル」は、丸太の形をしたケーキです。

フランス語で「ノエル」は「クリスマス」、「ブッシュ」は「丸太」という意味があります。

つまり、日本語に直訳すると「クリスマスの木」という意味になります。

クリスマスシーズンになると、日本でもこれを売っているケーキ屋さんがありますよ!

 

第17問(冬の食べ物)

大根で最も辛みが強いのはどの部分でしょうか?

 

1.上(葉っぱに近い方)

2.真ん中

3.下

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.下

大根の下の部分には、「水分が少なめで辛みが強い」という特徴があります。

逆に上の方は、「水分が多めで甘みがある」という特徴があります。

真ん中は「柔らかくて、甘さと辛さのバランスが良い」という特徴があります。

冬に食べたくなるおでんの場合は、真ん中部分との相性が良いと言えます。

 

第18問(冬の食べ物)

おでんを作る時、最後の方に入れた方が良い具材はなんでしょうか?

 

1.卵

2.こんにゃく

3.はんぺん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.はんぺん

おでんを作る時は、「煮えにくいもの、味のしみ込みにくいものから順番に煮る」のがポイントです。

大根や卵・こんにゃくなどは最初から鍋に入れておく必要があります。

逆に、はんぺんは最後に火を止める直前くらいに入れるのがポイントです。

はんぺんを煮すぎると、フワフワした食感が無くなって固くなってしまいます。

 

第19問(冬の食べ物)

お節料理の中で、勉強に関係がある願いが込められている食べ物はなんでしょうか?

 

1.伊達巻き

2.エビ

3.栗きんとん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.伊達巻き

伊達巻きは、魚のすり身や卵で作られた優しい甘さの食べ物です。

形が「巻物」に似ていることから「知恵が増える」ことを願う縁起物として扱われています。

エビには「(エビみたいに腰が曲がるくらいまで)長生きができるように」という願いが込められています。

栗きんとんには、小判に見立てて「お金が貯まるように」という願いが込められています。

 

第20問(冬の食べ物)

チゲ鍋の「チゲ」の意味はなんでしょうか?

 

1.辛い

2.熱い

3.鍋

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.鍋

「チゲ」とは、韓国語で「鍋料理」という意味があります。

日本ではキムチなどを使った韓国風の辛い鍋のことを「チゲ鍋」と呼んでいますが、「チゲ」を日本語に訳すと意味が被ってしまいますね。

 

【季節の食べ物クイズ】子ども向け!旬(春夏秋冬)の食べ物3択問題【おまけ10問】

王様
後半10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次のおまけ10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問(春の食べ物)

数の子は何の卵でしょうか?

 

1.ニシン

2.サメ

3.サケ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ニシン

数の子は、ニシンの卵です。

ニシンは昔、「かど(カドイワシ)」と呼ばれており、その卵は「かどの子」と呼ばれていました。

それが訛って数の子に変化したと言われています。

 

第22問(春の食べ物)

イチゴの中にある小さな粒々の正体はなんでしょうか?

 

1.種

2.果実

3.皮

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.果実

私たちが果実だと思って食べているイチゴの赤い部分はじつは、「花托(かたく)」という雌しべの土台となる部分です。

その中にある小さい粒々がイチゴの果実です。その中に小さい種が入っています。

 

第23問(春の食べ物)

グリーンピースが成長すると何になるでしょうか?

 

1.サヤエンドウ

2.落花生

3.小豆

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.サヤエンドウ

サヤエンドウのサヤの中の豆をある程度大きくなるまで成長させ、完熟する前に収穫したのがグリーンピースです。

日本では明治時代に広まったと言われています。

 

第24問(夏の食べ物)

ゴーヤが熟すと何色になるでしょうか?

 

1.ピンク色

2.黒色

3.オレンジ色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.オレンジ色

ゴーヤは熟すとオレンジ色になり、中には赤い果肉に包まれた種があります。

この果肉は苦いイメージのあるゴーヤなのに甘く、昔はおやつ代わりに食べられていたそうです。

 

第25問(夏の食べ物)

流しそうめん発祥の地はどこでしょうか?

 

1.愛知県

2.群馬県

3.宮崎県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.宮崎県

流しそうめん発祥の地は、宮崎県の高千穂町です。

昭和30年代に生まれた食べ方だと言われています。

 

第26問(秋の食べ物)

ある果物は栄養価が高いことから、これが熟すと医者が青くなるとまで言われていました。

その果物とはなんでしょうか?

 

1.柿

2.リンゴ

3.ブドウ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.柿

「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。

柿はビタミンCが豊富な果物です。ビタミンCは免疫力を上げ、風邪予防の効果が期待できます。

そのため秋になって柿が出回ると体調を崩す人が少なくなって医者の仕事が減ることから、このようなことわざが生まれたと言われています。

 

第27問(秋の食べ物)

日本の歴史の中で干し柿が初めて登場したのは、いつ頃だと言われているでしょうか?

 

1.縄文時代

2.平安時代

3.明治時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.平安時代

渋柿は渋くてそのままでは食べることはできませんが、干し柿にすると甘くて美味しくなります。

平安時代中期の法典「延喜式」の中に、祭礼用のお菓子として干柿が出てきます。

これが日本の歴史の中で最も古い干し柿の記録です。

 

第28問(冬の食べ物)

次のうち、冬が旬の魚はどれでしょうか?

 

1.アユ

2.ウナギ

3.アジ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ウナギ

ウナギと言えば夏と言うイメージがありますが、本来は冬が旬の魚です。

ウナギは冬眠をする魚であり、冬に備えてたくさんのエサを食べるため冬は最も脂がのった時期です。

現在は養殖のウナギが広まっているため、年中美味しいウナギを食べることができます。

 

第29問(冬の食べ物)

ちゃんこ鍋の「ちゃんこ」とは、元々はあるスポーツの選手が食べていた料理です。

正しいものはどれでしょうか?

 

1.相撲

2.卓球

3.水泳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.相撲

ちゃんこ鍋は、元々は相撲部屋で食べられている鍋料理です。

「ちゃんこ」とは本来は、相撲部屋において「ちゃんこ番」と呼ばれる料理当番の力士が作る手料理全般を指す言葉でした。

 

第30問(冬の食べ物)

年越し蕎麦は大晦日のどの時間に食べると良いでしょうか?

 

1.昼

2.夜

3.大晦日なら時間はいつでも良い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.大晦日なら時間はいつでも良い

年越し蕎麦は大晦日であれば、いつ食べても問題ありません。

昼ご飯でも夜ご飯でも、朝ご飯でもどの時間でも都合の良いタイミングで食べましょう。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ

【お正月クイズ全30問】子供・小学生向け!初夢や正月遊び•初詣などの簡単問題を紹介

王様今回は子供向けお正月クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お正月クイズ】子供・小学生向け!簡単&面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お正月クイズ】子供・小学生向け!簡単&面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お正月クイズ】子供・小学生向け!簡単&面白い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【 ...

もっと見る

連想クイズ

【イントロ歌あてクイズ全30問】子供向け!簡単・盛り上がる曲当て問題を紹介!

王様今回はイントロ歌あてクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子供向け】イントロ歌あてクイズ!4つのヒントから曲名を考えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供向け】イントロ歌あてクイズ!4つのヒントから曲名を考えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供向け】イントロ歌あてクイズ!4つのヒントから曲名を考えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

季節クイズ

【梅雨にまつわるマルバツクイズ 全30問】子ども向け!面白い豆知識問題を紹介

王様今回は梅雨にまつわるマルバツクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子ども向け】梅雨のまるばつクイズ!おもしろい○×ゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子ども向け】梅雨のまるばつクイズ!おもしろい○×ゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子ども向け】梅雨のまるばつクイズ!おもしろい○×ゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

色んなクイズ

【低学年向けクイズ】全30問!小学校で盛り上がる面白い雑学3択問題を出題

王様今回は低学年向けクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第3 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【節分なぞなぞ 全20問】幼児・子ども向け!保育園&幼稚園でおすすめの面白い問題を紹介

王様今回は節分なぞなぞを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【節分なぞなぞ】子ども・幼児向け簡単問題!おすすめゲーム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【節分なぞなぞ】子ども・幼児向け簡単問題!おすすめゲーム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【節分なぞなぞ】子ども・幼児向け簡単問題!おすすめゲーム問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【野菜当てクイズ 全30問】子供・小学生向け!3つのヒントから答えを考えよう

王様今回は子供向け野菜当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【野菜当てクイズ】子供向け!小学生におすすめの3ヒント問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜当てクイズ】子供向け!小学生におすすめの3ヒント問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【野菜当てクイズ】子供向け!小学生におすすめの3ヒント問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

色んなクイズ

【歯磨きクイズ 全30問】子供から高齢者まで!虫歯・歯周病予防に役立つ問題を紹介

王様今回は小学生向け健康クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【歯磨きクイズ】虫歯・歯周病予防に!子供&高齢者向け3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歯磨きクイズ】虫歯・歯周病予防に!子供&高齢者向け3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【歯磨きクイズ】虫歯・歯周病予防に!子供&高齢者向け3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【幼児向けクリスマス○×クイズ】全30問!簡単&面白いマルバツ問題

王様今回は幼児向けクリスマス○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【クリスマス〇×クイズ】幼児向け!簡単&面白いまるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【クリスマス〇×クイズ】幼児向け!簡単&面白いまるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【クリスマス〇×クイズ】幼児向け!簡単&面白いまるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

季節クイズ

【冬の健康ネタ雑学クイズ】子ども向け 全30問!健康管理をして強い身体を作ろう

王様今回は冬に解きたい健康クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬におすすめ】健康3択クイズ!寒い冬を元気に乗り切る雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬におすすめ】健康3択クイズ!寒い冬を元気に乗り切る雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬におすすめ】健康3択クイズ!寒い冬を元気に乗り切る雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【季節の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!春夏秋冬・旬の食べ物の雑学3択問題

王様今回は季節の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【季節の食べ物クイズ】子ども向け!旬(春夏秋冬)の食べ物3択問題【前半10問】第1問(春の食べ物)第2問(春の食べ物)第3問(春の食べ物)第4問(春の食べ物)第5問(春の食べ物)第6問(夏の食べ物)第7問(夏の食べ物)第8問(夏の食べ物)第9問(夏の食べ物)第10問(夏の食べ物)【季節の食べ物クイズ】子ども向け!旬(春夏秋冬)の食べ物3択問題【後半10問】第11問(秋の食べ物)第12問(秋の食べ物)第13問(秋の食べ物)第14問 ...

もっと見る

並び替えクイズ 生き物クイズ

【動物並び替えクイズ 全30問】子供向けの簡単問題!文字(ひらがな)組み立て脳トレ集

王様今回は動物並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【動物並び替えクイズ】簡単!子ども向け文字バラバラ組み立て問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物並び替えクイズ】簡単!子ども向け文字バラバラ組み立て問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物並び替えクイズ】簡単!子ども向け文字バラバラ組み立て問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

なぞなぞ

【花なぞなぞ 全30問】幼児向けクイズ!保育園・幼稚園で最適な面白い問題を紹介

王様今回は幼児向けの花のなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【幼児向け】花なぞなぞ!頭の体操になるおもしろクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】花なぞなぞ!頭の体操になるおもしろクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向け】花なぞなぞ!頭の体操になるおもしろクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

色んなクイズ

【鉄道○×クイズ全30問】簡単・子供向け!おすすめ面白いマルバツ問題を紹介

王様今回は子供向け鉄道○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【子供向け】鉄道まるばつクイズ!おもしろい○×ゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供向け】鉄道まるばつクイズ!おもしろい○×ゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供向け】鉄道まるばつクイズ!おもしろい○×ゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【子 ...

もっと見る

季節クイズ

【4月にまつわる豆知識クイズ 全30問】高齢者におすすめ!面白い雑学3択問題を紹介

王様今回は4月に解きたい雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【4月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ

【2年生向けなぞなぞ】全30問!小学校低学年おすすめ問題を紹介【おもしろクイズ】

王様今回は2年生向けのなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【2年生向けなぞなぞ】小学校低学年におすすめ!おすすめ簡単ゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2年生向けなぞなぞ】小学校低学年におすすめ!おすすめ簡単ゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【2年生向けなぞなぞ】小学校低学年におすすめ!おすすめ簡単ゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【サッカー雑学クイズ 全30問】中級&上級者向け!難しいけど面白い3択豆知識問題

王様今回はサッカーに関する雑学クイズ(中級&上級者向け)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【サッカー雑学クイズ】難しい!中級&上級者向けの豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【サッカー雑学クイズ】難しい!中級&上級者向けの豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【サッカー雑学クイズ】難しい!中級&上級者向けの豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【環境クイズ 全30問】子供・小学生の環境&エネルギー学習に最適!地球温暖化やゴミ・海の問題など

王様今回は子ども向け環境クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【環境○×クイズ】子ども向け!小学生の環境エネルギー学習に最適な問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【環境○×クイズ】子ども向け!小学生の環境エネルギー学習に最適な問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【環境○×クイズ】子ども向け!小学生の環境エネルギー学習に最適な問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【おもしろ梅雨クイズ全30問】保育園&幼稚園向け!幼児向けのまるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けの梅雨まるばつクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【幼児向け】梅雨に関するクイズ!保育園&幼稚園でおすすめな問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】梅雨に関するクイズ!保育園&幼稚園でおすすめな問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向け】梅雨に関するクイズ!保育園&幼稚園でおすすめな問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【10月雑学&豆知識クイズ 全30問】子供から高齢者まで!おもしろ三択問題を紹介

王様今回は10月に解きたい雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【10月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【10月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【10月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【子供向け脳トレクイズ】全30問!頭の体操におすすめな面白い問題を紹介

王様今回は子供向け脳トレクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子供向け脳トレクイズ】面白い!頭の体操に最適な小学生おすすめ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供向け脳トレクイズ】面白い!頭の体操に最適な小学生おすすめ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供向け脳トレクイズ】面白い!頭の体操に最適な小学生おすすめ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

-季節クイズ, 食べ物クイズ
-, , , , ,

© 2025 クイズ王国