季節クイズ

【11月の雑学&豆知識クイズ全30問】簡単!楽しく学べるおもしろ3択問題を紹介

王様
今回は11月に解きたい雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【11月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

11月を古い呼び方(旧暦)で何というでしょうか?

 

1.霜月(しもつき)

2.神無月(かんなづき)

3.師走(しわす)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.霜月(しもつき)

旧暦という昔の暦の数え方では、今の11月のことを霜月とよびました。

旧暦の11月は今の11月下旬から1月上旬のことで、そのころには霜が降りていることが由来です。

神無月は10月、師走は12月のことです。

 

第2問

毎年11月15日は、子供の成長を祝う伝統的な記念行事「七五三」があります。

この七五三はいつから始まったでしょうか?

 

1.平安時代

2.江戸時代

3.平成時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.平安時代

七五三は、平安時代に行われていた儀式が元になっています。

平安時代は7才まで生きることがむずかしく、3才、5才、7才という縁起のよい年に儀式を行って長生きできるようにお願いしました。

 

第3問

「いつまでも元気に成長するように。」という意味をこめて七五三に食べるものといえば何でしょうか?

 

1.赤飯

2.ちとせあめ

3.ちらしずし

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ちとせあめ

七五三に長いちとせあめを食べることには、「細く長くねばり強く成長しますように」という意味がこめられています。

 

第4問

日本国憲法が国民に発表された日に由来する11月の祝日といえば何でしょうか?

 

1.文化の日

2.憲法記念日

3.昭和の日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.文化の日

日本国憲法とは、国が守るべきルールを定めた法です。

11月3日は、日本国憲法が決まったことが国民に知らされた日です。

実際に憲法が使用されはじめたのは5月3日で、憲法記念日といわれています。

憲法は、平和と文化を大切にしているので、文化の日という名前になりました。

 

第5問

11月になると空気が冷たくなり、暦の上では冬となります。

では、冬をむかえる日のことを何とよぶでしょうか?

 

1.小雪(こゆき)

2.立冬(りっとう)

3.冬至(とうじ)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.立冬

暦の上で冬に入る日を「立冬(りっとう)」といいます。

暦の上では、2月の小雪とよばれる日までを冬としています。

冬至は冬の真ん中で、一年のうちでもっとも昼が短く夜が長い日のことです。

 

第6問

11月10日はエレベーターの日です。

このエレベーターの日が定められるきっかけとなった観光地はどこでしょうか?

 

1.京都

2.札幌

3.浅草

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.浅草

1890年の11月10日に東京の浅草にある「凌雲閣」というレンガ造りの建物で、日本で初めての電動式エレベーターが公開されました。

これが由来となって、エレベーターの日が決められました。

 

第7問

11月23日の勤労感謝の日には、働くことに感謝してお祝いをします。

しかし、元々は別のことをお祝いする儀式でした。

いったい何をお祝いしていたでしょうか?

 

1.戦いの勝利

2.農作物の収穫

3.子どもの結婚

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.農作物の収穫

勤労感謝の日の由来となった「新嘗祭(にいなめさい)」では、農作物の収穫をお祝いして神様にお供えしたり、天皇に農作物を食べてもらったりしていました。

しかし、戦後は天皇が関係する祝日が廃止となったため、かわりに勤労感謝の日になりました。

 

第8問

11月の誕生石であるトパーズの石言葉はどれでしょうか?

 

1.友情

2.幸福

3.勇敢

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.友情

トパーズは、水色、黄色、無色などさまざまな色をもつ宝石です。

「友情」のほかにも、「友愛」「希望」「潔白」などの石言葉をもち、16年目の結婚記念日に贈りあうこともあります。

 

第9問

11月に使われる言葉はどれでしょうか?

 

1.大春日和

2.中春日和

3.小春日和

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.小春日和

小春日和は、「冬のはじめのあたたかくておだやかな気候」のことをいいます。

つまり、「春」とついていますが春ではなくて、11月頃を指す言葉なんです。

 

第10問

11月に旬をむかえる「すっぽん」の産地として有名な都道府県とはどこでしょうか?

 

1.北海道

2.静岡県

3.広島県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.静岡県

静岡県の浜名湖では、1900年頃に日本で初めてすっぽんの養殖が行われました。

あたたかい気候なので、すっぽんが育ちやすかったのです。

 

【11月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

毎年11月には「ボジョレーヌーボー解禁」と言って、ある飲み物が話題になります。

ある飲み物とは何でしょうか?

 

1.リンゴジュース

2.ワイン

3.ビール

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ワイン

毎年11月になると、フランスのボジョレー地区でその年にとれたブドウを使った新しいワインが解禁されて話題になっています。

 

第12問

11月ごろに見ごろをむかえる「ひたむきさ」「困難に打ち勝つ」という花言葉を持つ花とは何でしょうか?

 

1.ユリ

2.サクラ

3.サザンカ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.サザンカ

サザンカは赤、白、ピンクなどの花を咲かせるギザギザの葉が特徴のお花です。

寒さが強くなるころに花を咲かせることが花言葉の由来となっています。

 

第13問

秋に色づいた葉っぱや木々を見て楽しむ「紅葉(もみじ)狩り」。

この紅葉狩りが行われるようになったのはいつ頃からでしょうか?

 

1.江戸時代

2.昭和時代

3.令和時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.江戸時代

紅葉狩りが行われるようになったのは、江戸時代と言われています。

戦国時代が終わって平和な江戸時代になると、キレイな木々の下でお酒を飲んだりおいしいものを食べたりして楽しむ文化がうまれました。

 

第14問

11月から12月の星座である「いて座」が空に見えるのはどの季節でしょうか?

 

1.夏

2.秋

3.冬

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.夏

いて座は11月の星座ですが、11月に見ることはできません。

夏の夜になると、南の空に輝くいて座を見ることができます。

 

第15問

次のうち、記念日が11月11日ではないのはどれでしょうか?

 

1.介護の日

2.サッカーの日

3.犬の日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.犬の日

介護の日は「いい日、いい日」の語呂合わせから、サッカーは11人で行うスポーツであることから、11月11日が記念日として決められました。

犬の日は「ワン、ワン、ワン」という犬の鳴き声から11月1日となっています。

 

第16問

毎年11月中旬ごろに見ることができる流星群とはどれでしょうか?

 

1.オリオン座流星群

2.しし座流星群

3.ふたご座流星群

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.しし座流星群

しし座の方向から、流れ星がたくさん落ちてきます。

オリオン座流星群は10月、ふたご座流星群は12月に見ることができます。

 

第17問

「芸術の秋」という言葉がうまれたのは何時代でしょうか?

 

1.平安時代

2.大正時代

3.平成時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.大正時代

大正時代の雑誌に「美術の秋」とう言葉がのり、それが「芸術の秋」とう言葉になりました。

秋はすごしやすくて景色も良くなるため、それを写真にとったり絵に描いたりする芸術活動が活発になるのです。

 

第18問

11月22日は「いい夫婦の日」ですが、夫婦が仲の良いことを表わす時に使われる鳥の名前とは何でしょうか?

 

1.フラミンゴ

2.おしどり

3.白鳥

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.おしどり

おしどりという鳥は、オスとメスがいつも一緒にいることから、仲の良い夫婦のことを「おしどり夫婦」といいます。

 

第19問

11月ごろに収穫をむかえる「サツマイモ」。

サツマイモを育てるのにかかる日数はどれくらいでしょうか?

 

1.10日~30日

2.110日~150日

3.300日~350日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.110日~150日

サツマイモは植えてから収穫できるまで、3か月から5か月ほどかかります。

6月ごろに植えて11月にようやく収穫しておいしく食べることができます。

 

第20問

11月17日は、江戸時代の将軍が好きなものに由来する記念日になっています。

将軍が好きだったものとはいったい何でしょうか?

 

1.乗馬

2.囲碁

3.将棋

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.将棋

江戸時代の将軍、徳川吉宗は将棋が大好きで、年に一回、11月17日に城で行われる将棋の対局を楽しみにしていました。

そのことから、現在も11月17日は「将棋の日」として、将棋に関係するイベントがたくさん開かれています。

 

【11月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

恐竜が生きていた時代からあった秋らしい植物はどれでしょうか?

 

1.イチョウ

2.コスモス

3.ススキ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.イチョウ

大昔のイチョウの化石が見つかっていて、その化石は恐竜が生きていた時代のものだということが分かっています。

 

第22問

日本では大人気でも海外では不人気な秋の味覚はどれでしょうか?

 

1.ブドウ

2.マツタケ

3.サツマイモ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.マツタケ

マツタケは香りが良い高級なキノコです。

しかし、外国ではその香りを「臭い」と感じるのが一般的なので日本以外の国ではほとんど食べられていません。

 

第23問

「チョコレートコスモス」というコスモスがありますが、その名前の由来はなんでしょうか?

 

1.蜜がチョコレート味だから

2.チョコレートみたいなにおいがするから

3.チョコレートの材料になるから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.チョコレートみたいなにおいがするから

チョコレートコスモスは、チョコレートそっくりなにおいがすることが名前の由来です。

花の色も黒っぽくて、少しチョコレートに似ています。

 

第24問

11月の星座はどれでしょうか?

 

1.しし座

2.てんびん座

3.さそり座

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.さそり座

10月24日~11月22日生まれの人は、さそり座です。

11月23日~12月21日生まれの人は、いて座です。

 

第25問

11月は、大人気のお菓子の記念日があります。

そのお菓子とはなんでしょうか?

 

1.ポッキー

2.コアラのマーチ

3.ねるねるねるね

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ポッキー

11月11日は、「ポッキー&プリッツの日」の日です。

数字の「1」とポッキー&プリッツの形が似ていることが由来となっています。

 

第26問

昔から11月15日に行われていたお祝いの名前はなんでしょうか?

 

1.水祝い

2.米祝い

3.油祝い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.油祝い

旧暦の11月15日には、神様にお餅や油を用いた料理を捧げて、油の収穫を祝う神事が行われていました。

後に「冬になると油を使う機会が増える」ということから、「油の使い始めの日」として祝うようになったと言われています。

 

第27問

サツマイモを乾燥させて作った非常食の「干し芋」発祥の都道府県はどこでしょうか?

 

1.静岡県

2.茨城県

3.沖縄県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.静岡県

干し芋は、江戸時代に現在の静岡県で生まれたと言われています。

ちなみに…干し芋の生産量が日本一なのは茨城県です。

 

第28問

干し柿の甘さは砂糖の何倍だと言われているでしょうか?

 

1.0.8倍

2.1.5倍

3.3倍

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.1.5倍

干し柿は、いわゆるドライフルーツの1種です。

材料になるのは「渋柿(しぶがき)」という、そのままでは渋すぎて食べられない柿です。

その渋柿を干すことで渋味が抜けて甘くなって、美味しく食べられるようになります。

その甘さはなんと、砂糖の1.5倍と言われています。

 

第29問

11月29日の記念日として間違ったものはどれでしょうか?

 

1.いい肉の日

2.いい服の日

3.いい家の日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.いい家の日

11月29日は語呂合わせで・・・

  • 「11(いい)2(に)9(く)」となることから「いい肉の日」
  • 「11(いい)2(ふ)9(く)」となることから「いい服の日」

となっています。

 

第30問

11月が旬の野菜はなんでしょうか?

 

1.トマト

2.春菊

3.スイカ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.春菊

春菊は、春に花が咲くことがその名の由来です。

花が咲くのは春でも野菜として美味しく食べられる旬は秋です。

ややこしいですね…。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

色んなクイズ

【童話に関する雑学クイズ 全30問】小学生向け!盛り上がる三択問題を紹介

王様今回は童話に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【童話に関する雑学クイズ】小学生向け!簡単おもしろ雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【童話に関する雑学クイズ】小学生向け!簡単おもしろ雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【童話に関する雑学クイズ】小学生向け!簡単おもしろ雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

生き物クイズ

【水族館の生き物クイズ全30問】子供向け!楽しく学べるおもしろまるばつ問題

王様今回は子供向け水族館の生き物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【子供向け○×問題】水族館の生き物クイズ!まるばつ形式で出題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供向け○×問題】水族館の生き物クイズ!まるばつ形式で出題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供向け○×問題】水族館の生き物クイズ!まるばつ形式で出題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【季節のなぞなぞ 全30問】簡単・子ども向け!ひっかけ&おもしろいクイズ問題を紹介

王様今回は季節のなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【季節なぞなぞ】子供向け簡単クイズ!春夏秋冬•小学生おすすめ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【季節なぞなぞ】子供向け簡単クイズ!春夏秋冬•小学生おすすめ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【季節なぞなぞ】子供向け簡単クイズ!春夏秋冬•小学生おすすめ問題【おまけ10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【音楽おもしろクイズ 全30問】簡単&難問!小学生向け雑学4択・マルバツ問題を紹介

王様今回は音楽おもしろクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【音楽おもしろクイズ】小学生向け!簡単・雑学マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【音楽おもしろクイズ】小学生向け!簡単・雑学4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【音楽おもしろクイズ】小学生向け!簡単・雑学マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【 ...

もっと見る

季節クイズ

【4月にまつわる豆知識クイズ 全30問】高齢者におすすめ!面白い雑学3択問題を紹介

王様今回は4月に解きたい雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【4月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

並び替えクイズ 生き物クイズ

【動物並び替えクイズ 全30問】子供向けの簡単問題!文字(ひらがな)組み立て脳トレ集

王様今回は動物並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【動物並び替えクイズ】簡単!子ども向け文字バラバラ組み立て問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物並び替えクイズ】簡単!子ども向け文字バラバラ組み立て問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物並び替えクイズ】簡単!子ども向け文字バラバラ組み立て問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

なぞなぞ

【絶対引っかかるクイズ】全30問・答え付き!うざいけど面白いひっかけ問題(なぞなぞ)

王様今回は絶対引っかかるクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【絶対引っかかるクイズ】うざいけど面白い!ひっかけなぞなぞ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【絶対引っかかるクイズ】うざいけど面白い!ひっかけなぞなぞ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【絶対引っかかるクイズ】うざいけど面白い!ひっかけなぞなぞ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ

【小学校高学年向けなぞなぞ】全30問!小学校おすすめ面白いひらめきクイズ問題を紹介

王様今回は小学校高学年向けのなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【なぞなぞ】小学校高学年向け!小学生おすすめクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞなぞ】小学校高学年向け!小学生おすすめクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【なぞなぞ】小学校高学年向け!小学生おすすめクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【バスレククイズ 全30問】中学生向け!修学旅行中に盛り上がる面白い3択問題を紹介

王様今回は中学生向けバスレククイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【中学生向け】バスレククイズ!修学旅行のバス内で盛り上がる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【中学生向け】バスレククイズ!修学旅行のバス内で盛り上がる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【中学生向け】バスレククイズ!修学旅行のバス内で盛り上がる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お菓子○×クイズ 全30問】幼児向け!幼稚園•保育園でおすすめな簡単問題を紹介

王様今回はお菓子○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お菓子○×クイズ】簡単!幼児におすすめの面白いマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お菓子○×クイズ】簡単!幼児におすすめの面白いマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お菓子○×クイズ】簡単!幼児におすすめの面白いマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

色んなクイズ

【修学旅行で盛り上がるクイズ】全30問!バスレクリエーションに最適な〇×問題を紹介

王様今回は修学旅行で盛り上がる〇×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【修学旅行で盛り上がるクイズ】バスレクにおすすめ!おもしろマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【修学旅行で盛り上がるクイズ】バスレクにおすすめ!おもしろマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【修学旅行で盛り上がるクイズ】バスレクにおすすめ!おもしろマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【楽器にまつわる雑学クイズ 全30問】簡単&面白い!ピアノなどの小学生向け3択問題を紹介

王様今回は楽器に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【楽器に関するクイズ】小学生向け!簡単おもしろ雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【楽器に関するクイズ】小学生向け!簡単おもしろ雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【楽器に関するクイズ】小学生向け!簡単おもしろ雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【難問2択クイズ】全30問!子供から高齢者まで盛り上がる面白い二択問題を紹介

王様今回は難問2択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【難問2択クイズ】おもしろ二択クイズ!子供から高齢者まで楽しめる【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問2択クイズ】おもしろ二択クイズ!子供から高齢者まで楽しめる【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【難問2択クイズ】おもしろ二択クイズ!子供から高齢者まで楽しめる【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物由来クイズ 全30問】子ども向け!日本の食べ物の名前の語源を○×形式で紹介

王様今回は子ども向け食べ物由来クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食べ物由来○×クイズ】子ども向け!日本の食べ物・語源まるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物由来○×クイズ】子ども向け!日本の食べ物・語源まるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物由来○×クイズ】子ども向け!日本の食べ物・語源まるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【情報モラルクイズ 全30問】小学生向け!インターネットなど雑学4択問題を紹介

王様今回は小学生向け情報モラルクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【世界のおもしろ食べ物クイズ】全30問!子ども向け簡単&面白い雑学三択問題を紹介

王様今回は世界のおもしろ食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【世界のおもしろ食べ物クイズ】子ども向け!簡単おもしろ雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【世界のおもしろ食べ物クイズ】子ども向け!簡単おもしろ雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【世界のおもしろ食べ物クイズ】子ども向け!簡単おもしろ雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【ひな祭りなぞなぞ 全20問】幼児向け簡単問題!保育園・幼稚園おすすめクイズ問題を紹介

王様今回は園児向けのひな祭りなぞなぞを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひな祭りなぞなぞ】幼児向け簡単問題!園児に最適なクイズ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひな祭りなぞなぞ】幼児向け簡単問題!園児に最適なクイズ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひな祭りなぞなぞ】幼児向け簡単問題!園児に最適なクイズ【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

色んなクイズ

【花火おもしろ雑学クイズ 全30問】子供向け!夏に解きたい豆知識3択問題を紹介

王様今回は花火おもしろ雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【花火おもしろクイズ】雑学&豆知識!夏におすすめの問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【花火おもしろクイズ】雑学&豆知識!夏におすすめの問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【花火おもしろクイズ】雑学&豆知識!夏におすすめの問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【使える健康情報クイズ全30問】子供から高齢者まで!為になる雑学3択問題を紹介

王様今回は使える健康情報クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【使える健康情報クイズ】知って得する!子どもから高齢者までオススメ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【使える健康情報クイズ】知って得する!子どもから高齢者までオススメ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【使える健康情報クイズ】知って得する!子どもから高齢者までオススメ【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【ひっかけクイズ】小学校低学年向け!全30問・簡単&面白いいじわる問題を紹介

王様今回は小学校低学年向けのひっかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【小学校低学年向け】ひっかけ問題!解けたらすごい面白いクイズ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【小学校低学年向け】ひっかけ問題!解けたらすごい面白いクイズ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【小学校低学年向け】ひっかけ問題!解けたらすごい面白いクイズ【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

-季節クイズ
-, , ,

© 2025 クイズ王国