色んなクイズ

【昭和クイズ全30問】子供から高齢者まで楽しめる!簡単&面白い三択問題を紹介

王様
今回は昭和クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【昭和クイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い三択問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

1958年(昭和33年)に完成した東京のシンボル・観光名所は何でしょうか?

 

1.東京ドーム

2.東京スカイツリー

3.東京タワー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.東京タワー

東京タワーは、1958年(昭和33年)12月23日に完成しました。

それにちなんで12月23日は「東京タワーの日」となっています。

ちなみに、選択肢の残り2つの完成年月日は、東京ドームが1988年(昭和63年)、東京スカイツリーが2012年(平成24年)となっています。

 

第2問

駄菓子屋さんの定番商品の1つであり、爪楊枝が当たりクジになっていたものと言えばなんでしょうか?

 

1.うまい棒

2.チョコバット

3.きなこ棒

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.きなこ棒

きなこ棒は、砂糖や水飴を練り合わせたものにきな粉をまぶした昔から愛されるお菓子です。

爪楊枝に印がついたものが当たりでした。チョコバットも当たりクジつきですが、袋にクジが付いていますね。

 

第3問

1970年(昭和45年)に開催された大阪万博。

その入場料は青年(15~22歳)は600円 、小人(4~14歳)は400円でした。

では、大人(23歳以上)の入場料はいくらだったでしょうか?

 

1.800円

2.1200円

3.2000円

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.800円

当時の平均月収は5万円と言われており、これらの入場料も決して安い物ではありませんでした。

しかし、1970年(昭和45年)の大阪万博の総入場者数は約6421万人と大盛況でした。

 

第4問

1975年(昭和50年)頃、ある健康食品がブームになりました。

それは紅茶〇〇〇と言いますが、当てはまるものはなんでしょうか?

 

1.キノコ

2.コンブ

3.ゴボウ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.キノコ

紅茶キノコは、紅茶に砂糖とキノコにも見えるゲル状の菌の塊を加えて発酵させた飲み物です。

実際にキノコを使っているわけではありません。

 

第5問

1956年(昭和31年)にブームとなった、取手と足場の付いた「棒の底面がばねで弾むようになっている作りの玩具」の名前はなんでしょうか?

 

1.ジャンピング

2.ホッピング

3.たけうま

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ホッピング

ホッピングは「飛び跳ねる」という意味の英語です。

バランス感覚を競う子どもの遊びとして全国的なブームになりました。

ちなみに、1980年(昭和55年)頃にも再度ブームが到来しています。

 

第6問

1985年(昭和60年)、日本生まれのドールハウス及び人形のシリーズが発売されました。

今でも根強い人気を持つそのシリーズの名前はなんでしょうか?

 

1.シルバニアファミリー

2.バービー人形

3.ディズニープリンセス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.シルバニアファミリー

当時の日本では、ドールハウスはまだあまり馴染みのないものでした。

そんなドールハウスを日本で広めるために選んだ手段が「人形を子どもに人気の動物に置き換えること」でした。

その可愛らしさは子どもだけではなく、大人からも注目を集めていました。

そして、現在も長年愛されるシリーズとして展開しています。

 

第7問

1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピック。

その大会での日本のメダルの総獲得数(金・銀・銅の合計)はいくつでしょうか?

 

1.9個

2.29個

3.59個

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.29個

1964年(昭和39年)の東京オリンピックで日本が獲得したメダルは、金16個、銀5個、銅8個です。

参加国の中でメダル総獲得数は4位、金メダルの数だけで言えば3位になっています。

 

第8問

1972年(昭和47年)、日本に初めてジャイアントパンダがやってきました。

雄の名前はカンカンでしたが、雌の名前はなんでしょうか?

 

1.ルンルン

2.ランラン

3.リンリン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ランラン

東京の上野動物園では当時、パンダを一目見ようと連日大勢の人でにぎわっていました。

パンダの人気の高さは今も昔も変わりませんね。

 

第9問

昭和の時代に身近な道具の一つに「蠅帳(はいちょう、はえちょう)」というものがあります。

どういった使い方をしていたでしょうか?

 

1.虫を捕まえるための罠

2.食べ物を虫から守る

3.農作業中に顔を虫から守る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.食べ物を虫から守る

蠅帳には「金網等を張って食物や食器を保管できるようにした棚」、または「食卓を覆うための傘状のカバー」の大きく分けて2つのタイプがありました。

食べ物に虫が寄り付くのを防ぐだけではなく、通気性もあることから冷蔵庫普及前は食品を保管する重要な手段でした。

ちなみに、令和時代になった現在でも売られています。

 

第10問

1972年(昭和47年)2月2日に日本へ帰還し、「恥ずかしながら帰って参りました」が流行語にもなった横井庄一さん。

彼が戦時中に派遣されていたのはどこだったでしょうか?

 

1.グアム

2.ハワイ

3.ガラパゴス諸島

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.グアム

横井庄一さんは戦友たちと共にジャングルに潜伏していたため、1945年(昭和20年)のポツダム宣言受諾によって日本軍の無条件降伏が発令されたことは知らず、そのままジャングルで生活をしていました。

28年間サバイバル生活を送っていた彼は、後に自らの経験を伝える公演を行なうなどの活動もしていました。

 

【昭和クイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い三択問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

1958年(昭和33年)に流行した、フラダンスのように腰を動かして回す輪の名前は何でしょうか?

 

1.ハワイアンフープ

2.フラフープ

3.フラダンスフープ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.フラフープ

フラフープは、1958年(昭和33年)にアメリカで大流行したことを受けて、同年10月18日に東京の各デパートで一斉に販売が開始されました。

当時は爆発的な売れ行きを見せ、品薄状態だったようです。

美容や健康に良いということから大人も夢中になっていました。

 

第12問

おやつカンパニーが発売するロングセラー商品「ベビースターラーメン」。

実は現在の名前になったのは1973年(昭和48年)からです。

それ以前の名前は何だったでしょうか?

 

1.スターラーメン

2.チャイルドラーメン

3.ベビーラーメン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ベビーラーメン

ベビースターラーメンは、1959年(昭和34年)の発売当初は「ベビーラーメン」として発売されました。

子ども向けスナック菓子で一番(スター)になりたいという想いから現在の名前になりました。

 

第13問

1957年(昭和32年)、江の島水族館(現:新江ノ島水族館)が日本で初めて水族館の人気者のショーを始めました。

その人気者とは何でしょうか?

 

1.ペンギン

2.イルカ

3.クジラ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.イルカ

イルカショーと言えば、賢く可愛らしいイルカの特技であるジャンプを活かして「輪をくぐる」「ボールを嘴でつつく・尾で叩く」といった動きが定番ですね。

ちなみに日本初のペンギンショーが始まったのは1970年(昭和45年)に開館した、大洗水族館(現:アクアワールド)です。

 

第14問

2020年(令和2年)8月31日をもって惜しまれつつも閉園した「としまえん」。

この豊島園(※)では、1965年(昭和40年)に、現代では大型プール施設の定番となっている「あるもの」が日本で初めて登場しました。

それは一体何でしょうか?

(※)名前が平仮名表記になったのは1980年代後半と言われています。

 

1.流れるプール

2.直線型のウォータースライダー

3.売店でのカレーライス販売

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.流れるプール

この日本初の流れるプールは「豊島園」の職員が実際に多摩川を見に行き、参考にして作られたと言われています。

 

第15問

1953年(昭和28年)3月14日の衆議院解散を指す俗称は何でしょうか?

 

1.バカヤロー解散

2.コノヤロー解散

3.アノヤロー解散

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.バカヤロー解散

質疑応答中、吉田茂首相が西村栄一議員に対して「バカヤロー」と発言したことがきっかけとなり衆議院が解散されたため、このように呼ばれています。

 

第16問

1984年(昭和59年)、三菱・ミラージュのCMで走っている姿が映ったことでブームとなった動物はなんでしょうか?

 

1.チーター

2.ダチョウ

3.エリマキトカゲ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.エリマキトカゲ

同年6月15日にはエリマキトカゲが初来日したこともあり、エリマキトカゲを歌ったレコードもいくつか発売されました。

 

第17問

1972年(昭和47年)、日本で初めての冬季オリンピックが開催されました。

どこで開催されたでしょうか?

 

1.函館

2.札幌

3.長野

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.札幌

札幌オリンピックでは、日本は金・銀・銅それぞれ1つずつメダルを獲得しています。

また、1940年(昭和15年)にも札幌での開催予定があり、それが日本で初めて開催される冬季オリンピックになるはずでしたが、日中戦争の影響により中止となりました。

ちなみに、長野オリンピックは1998年(平成10年)開催です。

 

第18問

1975年(昭和50年)、フジテレビの子供向け番組「ひらけ!ポンキッキ」のオリジナル曲として発表され、日本で一番売れたシングルとしての記録を持つ曲は何でしょうか?

 

1.およげたいやきくん

2.パタパタママ

3.山口さんちのツトム君

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.およげたいやきくん

この曲のヒットにより、たい焼き屋に行列ができるといった社会現象も起こりました。

ちなみに、残りの選択肢もほぼ同時期にヒットした児童向けの楽曲です。

 

第19問

1965年(昭和40年)11月から、1970年(昭和45年)7月までの「57ヶ月間続いた高度経済成長時代の好景気」を指す言葉は、次のうちどれでしょうか?

 

1.すさのお景気

2.いざなみ景気

3.いざなぎ景気

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.いざなぎ景気

いざなぎ景気の由来は、日本神話に登場する男神・伊弉諾尊(いざなぎのみこと)からきています。

低価格の大衆車の発売によるマイカーブームが起こったり、カラーテレビが本格的に普及していったのもこの時期です。

 

第20問

1978年(昭和53年)~1983年(昭和58年)、大人気アイドルであったピンクレディーがCMに出演したことで話題となったアイスの名前は何でしょうか?

 

1.裁縫箱

2.救急箱

3.宝石箱

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.宝石箱

宝石箱はバニラアイスの中に「カラフルでフルーツの香りがついた氷粒」が散りばめられたアイスでした。その氷粒を「宝石」に、パッケージを「宝石箱」に見立てた商品でした。

復刻を望む声も多かった商品であり、2006年(平成18年)~2007年(平成19年)には抽選限定での復刻もされました。

残念ながら現在は生産されていません。

 

【昭和クイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い三択問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

1958年(昭和33年)に放送が開始され、絶大な人気を誇った覆面ヒーローが主人公の特撮番組はどれでしょうか?

 

1.ウルトラマン

2.仮面ライダー

3.月光仮面

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.月光仮面

月光仮面は、全身タイツに白い手袋・ブーツ・ターバン・マフラー・サングラスを身にまとったヒーローです。

当時の人気はすさまじく、子どもたちはみんなテレビの前で釘付けになっていました。

 

第22問

1978年(昭和53年)、喫茶店などにも設置され大ブームになったゲームはなんでしょうか?

 

1.スペースインベーダー

2.太鼓の達人

3.テトリス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.スペースインベーダー

スペースインベーダー(通称:インベーダーゲーム)は、タイトーが1978年(昭和53年)に開発し、大ブームを巻き起こしたゲームです。

画面上方から迫り来るインベーダーをやっつけるというシンプルなシューティングゲームです。

テーブル型の筐体が喫茶店に設置され、飲食とともにゲームを楽しむ人が多く見られました。

 

第23問

1945年(昭和20年)、現在では年末になると特に多くの人が買い求めるあるものが初登場しました。それはなんでしょうか?

 

1.年賀状

2.宝くじ

3.おみくじ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.宝くじ

現在では身近な存在である宝くじは、1945年(昭和20年)に初めて登場しました。

昔はハズレ4枚とタバコ10本を交換できるという仕組みもありました。

登場当初の人気はすさまじく、偽物まで出回っていたそうです。

 

第24問

1960年代に放送が始まったCM「〇〇〇〇1番 電話は2番 ~」。空白に当てはまるものはなんでしょうか?

 

1.カステラ

2.ようかん

3.エクレア

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.カステラ

「カステラ一番、電話は二番、 三時のおやつは文明堂」のフレーズでお馴染みの文明堂のCMは1960年代から使われています。

映像こそリニューアルされていますが、この耳に残るCMと人形が可愛らしく踊る姿は今も健在です。

 

第25問

1959年(昭和34年)に登場したゾウのキャラクターのサトちゃんは、どんな会社のキャラクターでしょうか?

 

1.レストラン

2.製薬会社

3.鉄道会社

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.製薬会社

サトちゃんは、佐藤製薬のマスコットキャラクターです。

その始まりは、1955年(昭和30年)に佐藤製薬の印刷物にゾウのイラストが掲載されたことです。

その時点ではまだサトちゃんのようなデフォルメされたものではなく、本物のゾウに近い姿をしていました。

後の1959年(昭和34年)4月10日に店頭ディスプレイとして今のサトちゃんの姿がお披露目されましたが、その時点ではまだ名前は決まっておらず同年10月に公募によって「サトちゃん」という名前に決まりました。

 

第26問

1970年(昭和45年)発売され今も続いている昆虫や花の写真が表紙になっている学習ノートの名前はなんでしょうか?

 

1.大学ノート

2.カレッジアニマル学習帳

3.ジャポニカ学習帳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ジャポニカ学習帳

ジャポニカ学習帳は、ショウワノート株式会社が販売する学習ノートです。

昆虫や花の写真の表紙でお馴染みであり、手にしたことがある方も多いでしょう。

しかし、「昆虫の写真は気持ち悪い」といった声も少なくなかったことから2012年(平成24年)から昆虫の写真が表紙になったノートは姿を消してしまいました。

その代わり現在は、「昆虫イラストシリーズ」として可愛らしい昆虫のイラストが表紙になったノートが販売されています。

 

第27問

1980年(昭和55年)に世界的大ブームを巻き起こしたハンガリー生まれの立体パズルの名前はなんでしょうか?

 

1.知恵の輪

2.ルービックキューブ

3.ゲームキューブ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ルービックキューブ

ルービックキューブは、ハンガリーの建築学者ルビク・エルネーが考案した立体パズルです。

世界的に大流行し、世界大会まで開かれています。

 

第28問

「花の中三トリオ」と呼ばれていたのは、森昌子・桜田淳子ともう1人はだれでしょうか?

 

1.山口百恵

2.松田聖子

3.中森明菜

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.山口百恵

森昌子さん・桜田淳子さん・山口百恵さんの3人は、オーディション番組「スター誕生!」で歌謡界にデビューした同世代(当時中学3年生)であったことから、「花の中三トリオ」と呼ばれるようになりました。

そして、1970年代のアイドルブームを牽引する存在となっていました。

 

第29問

1968年(昭和43年)12月10日、東京都府中市にて発生した未解決の窃盗事件の通称はどれでしょうか?

 

1.1億円事件

2.3億円事件

3.10億円事件

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.3億円事件

現金輸送車に積まれた約3億円の現金が白バイ警察官に扮した男に奪われた窃盗事件です。

犯人逮捕に至っていない未解決事件であり、ドラマなどの題材になることもある非常に有名な事件です。

 

第30問

1970年(昭和45)年に大阪で開催された「日本万国博覧会」のシンボルの名前はなんでしょうか?

 

1.太陽の塔

2.月の塔

3.地球の塔

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.太陽の塔

大阪で開催された「日本万国博覧会」のシンボルの名前は「太陽の塔」です。

芸術家の岡本太郎さんの代表作の1つであり、現在も万博記念公園で見学することができます。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ

【乗り物なぞなぞ全20問】子ども向け!簡単&面白いゲーム問題を紹介

王様今回は乗り物なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【乗り物なぞなぞ】簡単・子供向け!盛り上がるおすすめクイズ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【乗り物なぞなぞ】簡単・子供向け!盛り上がるおすすめクイズ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【乗り物なぞなぞ】簡単・子供向け!盛り上がるおすすめクイズ【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

なぞなぞ

【簡単なぞなぞ 全30問】小学校高学年向け!面白いひらめき問題を紹介

王様今回は小学校高学年向けの簡単なぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【小学校高学年向け】簡単なぞなぞ!小学生ひらめき脳トレクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【小学校高学年向け】簡単なぞなぞ!小学生ひらめき脳トレクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【小学校高学年向け】簡単なぞなぞ!小学生ひらめき脳トレクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【12月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!冬に旬を迎える食材(野菜/果物/魚)の雑学3択問題!

王様今回は12月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【12月の食べ物クイズ】冬の食育におすすめ!子ども向け雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【12月の食べ物クイズ】冬の食育におすすめ!子ども向け雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【12月の食べ物クイズ】冬の食育におすすめ!子ども向け雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【あるなしクイズ 全20問】小学生向け!小学校でおすすめの面白い問題【難問多め】

王様今回は、小学生向けあるなしクイズ問題を紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【小学生向け】あるなしクイズ!小学校でおすすめの面白い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】あるなしクイズ!脳トレに最適な盛り上がる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【小学生向け】あるなしクイズ!小学校でおすすめの面白い問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!ある方に共通する点や特 ...

もっと見る

色んなクイズ

【歯磨きクイズ 全30問】子供から高齢者まで!虫歯・歯周病予防に役立つ問題を紹介

王様今回は小学生向け健康クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【歯磨きクイズ】虫歯・歯周病予防に!子供&高齢者向け3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歯磨きクイズ】虫歯・歯周病予防に!子供&高齢者向け3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【歯磨きクイズ】虫歯・歯周病予防に!子供&高齢者向け3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【春に解きたいなぞなぞ】全20問!幼児向けのおすすめ簡単おもしろ問題

王様今回は幼児向け!!春に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【幼児向け】春に解きたいなぞなぞ!おもしろい簡単クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】春に解きたいなぞなぞ!おもしろい簡単クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【幼児向け】春に解きたいなぞなぞ!おもしろい簡単クイズ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時は ...

もっと見る

漢字クイズ

【面白い苗字読みクイズ 全30問】珍しい名前!読めたらすごい難読3択問題を紹介

王様今回は面白い苗字読みクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】面白い&珍しい苗字!読むのが難しい3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】面白い&珍しい苗字!読むのが難しい3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【難読漢字クイズ】面白い&珍しい苗字!読むのが難しい3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【エネルギーに関するクイズ 全30問】子供・小学生向け!電気や省エネなどの簡単問題を紹介

王様今回はエネルギーに関する4択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【エネルギークイズ】知っておきたい!子供の学習に最適な簡単4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【エネルギークイズ】知っておきたい!子供の学習に最適な簡単4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【エネルギークイズ】知っておきたい!子供の学習に最適な簡単4択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【3択ひっかけクイズ】全30問!面白いちょっといじわるな三択なぞなぞ問題を紹介

王様今回はひっかけ3択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【3択ひっかけクイズ】子供から高齢者まで!面白い&いじわるな三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3択ひっかけクイズ】子供から高齢者まで!面白い&いじわるな三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【3択ひっかけクイズ】子供から高齢者まで!面白い&いじわるな三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【大人&高齢者向け】とんちクイズ 全30問!頭の体操に最適なデイサービス脳トレ!

王様今回は大人・高齢者向けのとんちクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【とんちクイズ】頭の体操に最適!大人・高齢者向け面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【とんちクイズ】頭の体操に最適!大人・高齢者向け面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【とんちクイズ】頭の体操に最適!大人・高齢者向け面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【幼児向けクリスマスなぞなぞ】全30問!園児に最適な簡単おもしろ問題を紹介

王様今回は幼児向けのクリスマスなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【幼児向け】クリスマスなぞなぞ!おもしろい簡単問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】クリスマスなぞなぞ!おもしろい簡単問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向け】クリスマスなぞなぞ!おもしろい簡単問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【情報モラルクイズ 全30問】小学生向け!インターネットなど雑学4択問題を紹介

王様今回は小学生向け情報モラルクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【朝ごはんにまつわるクイズ 全30問】子供向け!小学生に最適な食育○×問題を紹介

王様今回は朝ごはんにまつわるクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【朝ごはんにまつわる○×クイズ】子ども向け!食育に最適なまるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【朝ごはんにまつわる○×クイズ】子ども向け!食育に最適なまるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【朝ごはんにまつわる○×クイズ】子ども向け!食育に最適なまるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

色んなクイズ

【マナー4択クイズ 全30問】子ども向け!日常生活で役立つ意外と知らないマナー問題

王様今回は子ども向けマナー4択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【マナー4択クイズ】日常生活で役立つ!子どもにおすすめな四択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【マナー4択クイズ】日常生活で役立つ!子どもにおすすめな四択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【マナー4択クイズ】日常生活で役立つ!子どもにおすすめな四択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【花なぞなぞ 全20問】幼児向けクイズ!保育園・幼稚園で最適な面白い問題を紹介

王様今回は幼児向け!花のなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【幼児向け】花なぞなぞ!頭の体操になるおもしろクイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】花なぞなぞ!頭の体操になるおもしろクイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【幼児向け】花なぞなぞ!頭の体操になるおもしろクイズ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじ ...

もっと見る

色んなクイズ

【高校生向けマナークイズ】全30問!知っておきたい常識3択問題を紹介

王様今回は高校生向けマナークイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【マナークイズ】高校生向け!知っておきたい面白い常識三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【マナークイズ】高校生向け!知っておきたい面白い常識三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【マナークイズ】高校生向け!知っておきたい面白い常識三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

穴埋めクイズ 食べ物クイズ

【食べ物ことわざクイズ 全30問】子ども向け!楽しく学べる面白い穴埋め問題を紹介

王様今回は食べ物ことわざクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ことわざ穴埋めクイズ】食べ物編!子供向けの虫食い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ことわざ穴埋めクイズ】食べ物編!子供向けの虫食い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ことわざ穴埋めクイズ】食べ物編!子供向けの虫食い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【絶対引っかかるクイズ】全30問・答え付き!うざいけど面白いひっかけ問題(なぞなぞ)

王様今回は絶対引っかかるクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【絶対引っかかるクイズ】うざいけど面白い!ひっかけなぞなぞ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【絶対引っかかるクイズ】うざいけど面白い!ひっかけなぞなぞ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【絶対引っかかるクイズ】うざいけど面白い!ひっかけなぞなぞ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【2月の豆知識&雑学クイズ】全30問!高齢者に最適なおもしろ問題を紹介

王様今回は2月に解きたい雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【2月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【2月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【秋の果物クイズ 全30問】子どもから大人まで!秋に旬を迎えるフルーツ雑学問題!

王様今回は秋の果物に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【秋の果物に関する雑学クイズ】秋に解きたい!秋フルーツまるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の果物に関する雑学クイズ】秋に解きたい!秋フルーツまるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋の果物に関する雑学クイズ】秋に解きたい!秋フルーツまるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

-色んなクイズ
-, ,

© 2025 クイズ王国