
王様
今回は小学校高学年向けクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【高学年向けクイズ】小学生向け!小学校で盛り上がる面白い雑学3択【前半10問】


王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
1円玉を1枚作るのに必要な材料費はいくらでしょうか?
1.0.1円
2.1円
3.3円
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.3円
1円玉は重さ1g、100%のアルミニウムでできており、製造するのに3円ほどのコストがかかります。1円玉(本来のお金の価値)の約3倍の値段がかかっています。
第2問
宝くじで1等を当てるのと同じくらいの確率はどれでしょうか?
1.雷に打たれて死ぬ
2.隕石が当たって死ぬ
3.交通事故に遭う
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.雷に打たれて死ぬ
宝くじで1等を当てる確率は1/1000万です。
それ対して雷に打たれて死ぬ可能性はほぼ同様の確率だと言われています。
ちなみに、隕石に当たって死ぬ確率は160万分の1、自動車事故に遭う確率は90分の1と言われています。
第3問
黒板は元々は黒色でしたが、現在は緑色になっています。
緑色になった理由として間違っているものはどれでしょうか?
1.光の反射を抑え文字を見やすくするため
2.製作者の好きな色が緑だったため
3.心理的効果をもたらすため
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.製作者の好きな色が緑だったため
黒板はアメリカから輸入され、当時は黒い色をしており「Black board」と呼ばれていました。その名前を直訳し「黒板」と名付けられたのです。
しかし、黒色よりも緑色の方が目が疲れにくくなること、太陽光による反射を抑え文字が見えやすいこと、精神鎮静作用があること、そして当時、黒い塗料が不足していたこともあり、黒板は黒ではなく緑色になったと言われています。
第4問
数多くの銀行に観葉植物が置いてある理由は何しょうか?
1.客にリラックスしてもらうため
2.新鮮な空気を保つため
3.強盗の背丈の目安にするため
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.強盗の背丈の目安にするため
銀行に置いてある観葉植物は170cmで統一されています。
銀行強盗に襲われる可能性があるため、もしそうなった時に犯人の身長を目安にするためです。
身長は顔や体型より曖昧になりやすく、犯人が最低でも2回通ることになるため入口に飾られています。
第5問
人間は1日に1400~2000 kcal(成人女性の場合)ほどカロリーを摂取しています。
では、咳を1回した時の消費カロリーはいくつでしょうか?
1.0.1kcal
2.2kcal
3.10kcal
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.2kcal
私たちは咳を1回する度に約2kcal消費しています。
100回の咳で200kcal、200回の咳で400kcal、1日続けば1000kcalを容易に超えてしまうと言われています。
第6問
充電しながらスマホをいじるとどうなるでしょうか?
1.バッテリーの寿命が短くなる
2.充電が早く終わる
3.何も変わらない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.バッテリーの寿命が短くなる
スマホに使われているリチウムイオン電池は熱に弱く、充電しながら使用すると充電と放電の熱が合わさり発熱量が高くなってしまいます。
そうすることでバッテリーが劣化する原因に繋がってしまいます。
また、リチウムイオン電池は電気をためるほど内部の圧力を高めてしまうため、充電しながらの使用はバッテリーの寿命を縮める原因になります。
第7問
布団を干した時の良い匂いは何の匂いでしょうか?
1.太陽
2.布団の繊維
3.ダニの死骸や糞
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.布団の繊維
布団を干した後のお日様の匂いは、ダニの死骸や糞の匂いとよく言われてきましたが、最近大手化粧会社であるカネボウがこれを否定する研究結果を発表しました。
「セルロース」という繊維を構成する物質が、太陽光に含まれる紫外線を浴びることで分解され、わずかな揮発性物質を発生させます。
お日様の匂いはそのとき発生する揮発性物質の匂いだということが判明し、ダニの死骸や糞の匂いではないと実証されました。
第8問
世界一カロリーが低い野菜は何でしょうか?
1.トマト
2.枝豆
3.キュウリ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.キュウリ
カロリーが最も低い野菜としてキュウリはギネス世界記録に登録されています。
世界一栄養がない野菜とよく言われていますが、実はあれはウソ。
「カロリーが低い」がいつのまにか「栄養がない」と伝わってしまったようです。
キュウリはカリウムが豊富でその他ビタミンK、ビタミンCなどが含まれ、95%が水分ということから体の体温を下げてくれる役割も持ちます。
第9問
アンパンマンに登場するジャムおじさんとバタコさんの正体は何でしょう?
1.普通の人間
2.ロボット
3.妖精さん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.妖精さん
アンパンマンの世界に人間はいません。ジャムおじさんとバタコさんは人間の姿をした妖精です。
ちなみに、この2人親子でも夫婦でもありません。赤の他人だそうです。
しかし、長年共に生活してきているため2人は家族のような関係なのです。
第10問
自動販売機のボタンは同時に2つ押すとどうなるでしょうか?
1.左側の商品が出てくる
2.右側の商品が出てくる
3.どっちも出てこない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.左側の商品が出てくる
自動販売機の商品収納場所には左上から下に向かって番号が割り振られており、同時にボタンを押しても低い番号順で出てくる仕組みになっています。
したがって、横2つ同時に押せば左側、上下で同時に押せば上側の商品が出てくるのです。
【高学年向けクイズ】小学生向け!小学校で盛り上がる面白い雑学3択【後半10問】


王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
鳥はどの味覚を感じないでしょうか?
1.甘味
2.苦味
3.辛味
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.辛味
辛味は本来痛覚で感じ取ります。
これは「カプサイシン」という辛み成分によるもので、私たちはその「受容体」を持っており、この2つが結合することで痛みを感じ辛いと認識します。
しかし、鳥にカプサイシンの受容体は存在せずカプサイシンが結合できないため、鳥は辛味を感じないのです。
第12問
サイの角は何でできているでしょうか?
1.骨
2.毛
3.筋肉
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.毛
硬くて一見骨のように見えるサイの角ですが、実は髭などの毛と同じケラチンが主成分でできています。
骨はなく中は空洞で、サイは自ら硬い岩などに角をこすりつけて形を整えます。
第13問
11/1は何の日でしょうか?
1.犬の日
2.たくあんの日
3.鏡開きの日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.犬の日
1987年、「ワン・ワン・ワン」という犬の鳴き声にちなんで当時のペットフード工業会が制定しました。犬についての知識を高めもっと可愛がる日とされています。
海外では3/23「子犬の日」・7/31.12/2「ミックス犬の日」など様々な犬の日が制定されています。
第14問
1908年に王座に即位したルイス・フィリペは最も在位期間が短い王としてギネス世界記録に登録されている。
その期間はどれくらいでしょうか?
1.20分
2.1日
3.1週間
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.20分
1908年2月1日かつてポルトガルの王だったカルロス1世とその息子ルイス・フィリペはリスボンの宮廷へ帰還中民衆に襲撃されてしまいます。銃で撃たれた父は即死、息子であるルイス・フィリペは父が死んだことで王に即位しますが、彼も重傷を負ってしまい20分後に息を引き取りました。
第15問
ニンニクを電子レンジで加熱するとどうなるでしょうか?
1.跳ね上がる
2.高速回転する
3.爆発する
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.高速回転する
ニンニクを房の状態から一粒取り出しレンジで加熱すると、ニンニク内部の水蒸気が外に逃げようとします。
しかし、ニンニクの固い表面に阻まれ行く手を失った水蒸気は、先端にあるニンニクの柔らかい芽の部分から勢いよく噴出します。
そのため、レンジで加熱されたニンニクは高速で回転するのです。
第16問
ハンカチの形を四角に統一させたのは誰でしょうか?
1.マリー・アントワネット
2.ナポレオン
3.坂本龍馬
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.マリー・アントワネット
ハンカチは古代エジプト時代から存在し、17世紀後半のヨーロッパでは様々な形のハンカチが存在していました。
当時は貴族達が豪華な装飾を付け、変わった形を作るなどそのデザインによってハンカチは財力や権力を見せつけるためのものとされており、庶民には到底手が及ばないアクセサリーでした。
そんな時形が多いハンカチに嫌気がさしたマリー・アントワネットは、旦那であるルイ16世に「ハンカチは全て正方形に」と進言。
ルイ16世はマリー・アントワネットに言われたとおり、「ハンカチは全て正方形にすべし」という法律を作ってしまいました。
第17問
理科室の椅子に背もたれがないのはどうしてでしょうか?
1.片付けやすくするため
2.寄りかかって眠らないようにするため
3.事故が起きた時すぐに離れられるようにするため
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.事故が起きた時すぐに離れられるようにするため
理科室では火や薬品を使うことが多く、万が一事故が発生してもとっさにその場を離れられるよう安全対策として背もたれは作られていません。
第18問
1954年、漫画読本に「サザエさん一家の未来予想図」が掲載されました。
そこに描かれたタラちゃんの妹の名前は何でしょうか?
1.ヒトデちゃん
2.マグロちゃん
3.コンブちゃん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ヒトデちゃん
7人家族で知られているサザエさん一家ですが、実は幻の8人目「ヒトデちゃん」が昔の漫画の中に登場しています。
10年後の未来予想図を描いたもので、元気に走り回るヒトデちゃんにマスオさんが「危ないよ」と注意している場面が掲載されています。
第19問
日本で1番多い名字はどれでしょうか?
1.伊藤
2.鈴木
3.佐藤
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.佐藤
2021年3月時点でのランキングによると・・・
[1位]佐藤/約186万人 [2位]鈴木/約179万人 [3位]高橋/約140万人
となっています。
第20問
アイスクリームの賞味期限はどれくらいでしょうか?
1.3ヶ月
2.1年
3.ない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ない
アイスクリームはきちんと-18度以下で保存されていれば菌の増殖が抑えられるため、10年前のアイスであっても食べても問題ありません。
温度管理をきちんとしていれば品質の劣化が低いため、賞味期限の表記はしなくて良いとされています。
開け閉めが多い家庭の冷凍庫では劣化してしまったり、長期保存すると風味が落ちたりしてしまいますが、腐るということはなく健康上に支障はありません。

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!