
目次
【豆知識クイズ】小学生向け!知って得する4択問題【前半10問】

第1問
人間の体にある血管をすべて繋げると、ある距離と同じぐらいだと言われています。
それは次のうちどれでしょうか?
1.日本列島の北海道から沖縄までの距離
2.アメリカを横断するぐらいの距離
3.地球1周ぐらいの距離
4.地球2周以上の距離
第2問
人間が歩いて地球を1周すると、どれくらいの日数がかかるでしょうか?
1.約36日間
2.約108日間
3.約265日間
4.約416日間
第3問
落花生はどうやって栽培されるでしょうか?
1.バナナのように木にぶら下がって生えてくる
2.イチゴのように茎に付いて生えてくる
3.じゃがいものように地面の下にできる
4.お米のように稲穂のような細長い茎の先に生える
第4問
秋になるとイチョウの木から銀杏(ぎんなん)の実を収穫します。
このイチョウには驚くべき特徴があります。次の中で間違っているものはどれでしょうか?
1.銀杏は食べ過ぎると中毒症状を起こす
2.イチョウの木には雄(オス)と雌(メス)がある
3.イチョウの木はおよそ2億年前からあったと言われている
4.イチョウの木は赤く紅葉するものがある
第5問
世界にはいろんな国や地域があり、それぞれ名前が付けられています。
ギネス記録に認定されている世界で最も長い名前の地域は、いったい何文字でしょうか?
1.21文字
2.43文字
3.92文字
4.142文字
第6問
日本が世界で一番食べていると言われている食材は、何でしょうか?
1.まぐろ
2.貝
3.えび
4.たこ
第7問
昆虫のメスのカマキリは交尾が終わると「あること」をします。
それはいったい何でしょうか?
1.何も食べずにそのまま死んでしまう
2.水の中に入って溺れてしまう
3.土の奥深くにもぐっていく
4.交尾したオスを食べてしまう
第8問
馬や牛、ロバなどに似ていて尻尾と足に黒と白の縞模様があり、体は茶色の不思議な動物オカピ。
オカピは何の仲間に分類されるでしょうか?
1.ウマ科
2.ウシ科
3.ネコ科
4.キリン科
第9問
お菓子のガムとチョコレートを同時に食べると不思議な現象が起こります。
いったいどうなるでしょうか?
1.どちらも永遠に無くならない
2.味がしなくなる
3.ガムも溶けて無くなってしまう
4.お腹が痛くなる
第10問
日本の国道の中で最も短いのは、兵庫県神戸市にある国道174号線です。
この国道の長さはどれぐらいでしょうか?
1.60メートル
2.200メートル
3.500メートル
4.1000メートル
【豆知識クイズ】小学生向け!知って得する4択問題【後半10問】

第11問
やわらかくて甘いお菓子のマシュマロ。
マシュマロの名前の由来は次のうちどれでしょうか?
1.外国の地名
2.開発者の名前
3.適当に作った造語
4.材料になった植物の名前
第12問
人間のまつげの役割として間違っているものはどれでしょうか?
1.光がまぶしすぎないように影を作っている
2.ほこりが目に入らないように守っている
3.汗が目に入りにくいようにガードしている
4.虫が入らないように守っている
第13問
ナメクジに塩をかけると縮んでしまいます。
では、ナメクジに砂糖をかけるとどうなるでしょうか?
1.縮んでしまう
2.大きくなる
3.色が変わる
4.変わらない
第14問
海の生物は人間とはまったく体の構造が違います。イカの心臓は私たちのように1つではありません。
何個あるでしょうか?
1.0個
2.2個
3.3個
4.4個
第15問
イチゴがのった生クリームのショートケーキ。
子供も大人も大好きなショートケーキの「ショート」の意味は、次のうちどれでしょうか?
1.短い
2.小さい
3.軽い
4.サクサクしている
第16問
これまでに地球上の生き物の中で一番多く人の命を奪っている生物は何でしょうか?
1.ライオン
2.カバ
3.ハチ
4.蚊(か)
第17問
馬の体で頭に立派なツノを持つ伝説上の生き物「ユニコーン」。
ユニコーンの名前の由来は何でしょうか?
1.体臭がとうもろこしのようだった
2.角がとうもろこしに似ていた
3.ギリシア語で「一つのツノ」という意味の言葉から付けられた
4.ギリシア語で「美しい馬」という意味の言葉から付けられた
第18問
咳(せき)を1回するどれだけのエネルギーを消費することになるでしょうか?
1.0kcal
2.2kcal
3.10kcal
4.100kcal
第19問
フランスのベルサイユ宮殿は、世界でも有数の豪華でエレガントな装飾が施された宮殿です。
建設された当時そこに住んでいた貴族たちは、今の日本人からすると信じられないことをしていました。
それはいったい何でしょうか?
1.宮殿の庭園でそのまま用を足していた
2.おむつをしていた
3.おまるをトイレ代わりにしていた
4.廊下をトイレ代わりにしていた
第20問
小さな男の子がおしっこをしているポーズで有名な小便小僧。
ユニークな姿が面白い像ですが、何をモデルにしているのでしょうか?
1.外でおしっこをするモラルが無い男の子
2.おしっこで爆弾の導火線の火を消した男の子
3.広場の泉におしっこをした、いたずら好きな男の子
4.人を笑わせる道化師の仕事をしていた男の子

「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!