色んなクイズ

【学校にある物クイズ 全30問】子ども向け!簡単&面白い雑学○×問題を紹介

王様
今回は学校にある物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【学校にある物○×クイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学まるばつ問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正解だと思う方を選ぶのじゃ!

第1問

黒板の色が緑色の理由は「目に優しいから」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

黒板は、昔は名前の通り黒色でした。

木の板に墨汁や漆で黒色を塗って使っていたそうですが、光が反射してしまって見えづらいなどのデメリットがありました。

そこで、光を反射しづらい「深緑色」を使うことによって目に優しく見やすい黒板が生まれました。

 

第2問

上履きの「上」とは、「昔は上の役職の人が履くものだった」ということから来ている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:×

「上履き(うわばき)」とは土足厳禁の場所に「上がるときに履くもの」という意味で「上履き」という名前がついています。

 

第3問

ピアニカとは「ピアノ」と「ハーモニカ」が合体してできた言葉である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

楽器の正式な名前は「鍵盤ハーモニカ」です。

ヤマハというメーカーが出している鍵盤ハーモニカが「ピアニカ」という商品名です。

「ピアノ」と「ハーモニカ」の合成語として生まれました。

 

第4問

世界の国の中で学校の掃除を生徒が行う割合はおよそ80%である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:×

世界の国の中で学校の掃除を生徒が行う割合は、およそ30%と言われています。

日本では生徒が掃除を行うのが当たり前ですが、実は世界的にみると生徒が掃除をしている国の方が割合としては少ないです。

日本では昔から武道や仏教の精神が根付いており、「掃除をすることは心を磨くこと」という教えがあることから掃除の文化が続いています。

 

第5問

鉛筆は最初から六角形の形をしていた。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:×

鉛筆はイギリスで誕生しました。

初めは丸い形でしたが、そこから四角などいろいろな形を経て、一番持ちやすいと言われる六角形の鉛筆が誕生しました。

六角形の鉛筆には親指と人差し指と中指の3点で支えやすいことや、転がりにくいというメリットがあります。

 

第6問

教室の窓は必ず左側にある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

実は教室の窓は、必ず左側となっています。

その理由は日の光の入り方に関係があります。

もし窓が右にあり、右から日差しが入ってくると、右手の影がノートなどにかかってしまい字が見えづらくなってしまいます。陰に勉強が邪魔されないようにするために、左側に窓がくるように教室が作られているのです。

 

第7問

「ロイター板」とは理科の授業で使う道具である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:×

「ロイター板」とは「体育」の授業で使われる跳び箱の踏切板です。

踏切板の中にバネが入っていて、跳ねやすくなっています。

 

第8問

海外には「体操服」の文化がないところがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

アメリカやヨーロッパでは「運動のしやすい恰好」という指定だけで服装は自由であることが多いです。

日本や中国、韓国などは体操服の文化が昔から今も続いています。

 

第9問

絵の具の原料は「植物」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:×

現在ほとんどの絵の具は、「石油」から作られています。石油をもとにいろいろな薬剤を使って様々な色の絵の具ができています。

ちなみに、絵の具の始まりは赤や黒色の「どろ」でした。

 

第10問

ノートの原料は「木」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

ノートなどの紙は木を原料にして作られています。

木をチップ状に細かくしてすり潰したり煮たりすることで「パルプ」という材料ができて、パルプを薄く固めたものが紙となりノートが作られていきます。

 

【学校にある物○×クイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学まるばつ問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

校長先生は生徒よりも早く給食を食べている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

校長先生は給食の味や安全性を確認するために生徒より先に給食を食べています。

 

第12問

円を描くときに使う「コンパス」は、元々はオランダ語である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

「コンパス」の語源はオランダ語の「kompas」です。

ちなみに、コンパスは英語でも「compass(コンパス)」と呼びます。

 

第13問

小学校に通うときに制服を着る割合が一番高い地方は「関東地方」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:×

制服を着ている割合が一番高い地方は「四国地方」で、約70%が制服で登校しています。

「関東地方」は約12%なので、四国地方が非常に高い割合であることが分かります。

 

第14問

パン食い競争は100年以上前から存在する。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

パン食い競争は、約130年前の明治時代から存在します。

当時は失敗作のあんパンを譲り受けて、それを使ってパン食い競争をしていたそうです。

 

第15問

リトマス紙は「コケ」からできている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

リトマス紙とは、理科の授業で使われる酸性かアルカリ性に反応して色が変わる紙です。

この原料には「リトマスゴケ」という植物が使われていて、このコケの紫色の色素には「酸性=赤色」「アルカリ性=青色」に変わる性質があるそうです。

この色素を紙にしみこませたものが「リトマス紙」です。

 

第16問

理科室の椅子に背もたれがないのは「眠くなるのを防ぐため」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:×

理科室の椅子は背もたれのない椅子であることが多いです。

この理由は「素早く逃げられるようにするため」です。

理科室では火や薬品など危険なものを扱うことが多いので、万が一何かがあったときに素早く逃げられるように背もたれのない小さな椅子を使っているそうです。

 

第17問

地球儀が斜めになっている理由は「国名などを見やすくするため」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:×

地球儀は実際の地球を小さくしたものです。

地球は太陽に対して少し傾いた状態で周りをまわっています。地球儀はこの太陽に対しての傾きを忠実に表しているので、斜めに取り付けられているのです。

 

第18問

今では革で作ったランドセルが当たり前だが、昔は革以外の素材でランドセルが作られていた時があった。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

昔「アルミ」でできたランドセルが作られていた時期がありました。

革より丈夫であることをウリにしていましたが、値段が高価であったことや材料が手に入りにくかったことから姿を消してしまいました。

 

第19問

黒板に文字を書くチョークは「貝殻」からできている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

チョークは石灰石というものからできた炭酸カルシウムと、ホタテなどの貝殻からとれた炭酸カルシウムを混ぜて作られています。

ここで使われる貝殻は本来は捨てられてしまうはずの貝殻なので、リサイクルにもなっています。

 

第20問

三角定規に穴が開いている理由は「定規を作るうえで仕方なくできてしまうから」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:×

三角定規に穴が開いているのには、ちゃんとした理由があります。

三角定規は普通の定規より面積が広いので、紙の上に乗せると摩擦で滑りにくくなってしまいます。

そのために、真ん中に穴をあけることによって摩擦を減らして滑りやすくしたり、取りやすくしたりしています。

 

【学校にある物○×クイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学まるばつ問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

学校の給食で牛乳を出すように、法律で決められている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

牛乳には子どもの成長に欠かせないカルシウムが多く含まれています。

そのため「学校給食法」という法律で、学校給食に牛乳を出すことが決められています。

 

第22問

入学式は世界共通で4月に行われている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:×

世界的に見ると、入学式は9月に行われることが多いようです。

昔は子どもでも家の農業の手伝いをするのが当たり前だったので、その名残として農業が落ち着いた秋に入学式をする国が多いと言われています。

 

第23問

昔は男子しか習わない授業と、女子しか習わない授業があった。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

昭和の時代「技術」は男子だけ、「家庭科」は女子だけが勉強する授業でした。

今では考えられませんね。

 

第24問

ウサギやニワトリを飼っている学校の数は減っている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

ウサギやニワトリは、子どもたちに命の大切さを教える存在でもあります。

しかし、近年では動物を飼っている学校はへっています。

その理由として「アレルギーで飼育に関われない子もいるから」「先生たちの負担が大きいから」などの理由があるそうです。

 

第25問

学校の図書室には、1000冊以上の本がないといけない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:×

「学校には図書室がないといけない」ということは法律に書かれていますが、本の数までは法律では決められていません。

 

第26問

教室にエアコンがある小中学校は、全体の95%以上である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

現在、小中学校の95.7%にエアコンが設置されています。

エアコンがあるだけでも夏の暑い時期も過ごしやすくなりますね。

 

第27問

学校のチャイムの音は、中国のお寺の鐘を参考にして作られた。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:×

学校のチャイムは、イギリスのロンドンにある有名な時計塔「ビッグベン」の鐘の音を参考にして作られました。

なんだか印象に残る音ですよね。

 

第28問

小学校でシャーペンが禁止されている理由は、高級なシャーペンの持ち込みを防ぐためである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:×

小学校では、シャーペンを使うことが禁止されていることが多いようです。

その理由は「小学生ではシャーペンを使うのにちょうど良い力の調整ができず、芯がすぐに折れてしまうから」というものだそうです。

 

第29問

小学校の授業でリコーダーが使われる理由の1つに「安いから」というものがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

小学校でリコーダーが使われる理由には「小学生にも扱いやすいから」「持ち運びしやすいから」「安いから」「丈夫だから」などの理由があるそうです。

 

第30問

学校のクラス替えは、全部クジで決めている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:×

学校のクラス替えは、その学年の先生たちが集まってクラスのバランスが良くなるように話し合って決めています。

例えば、クラスのメンバーを見てみると「運動が得意な子」もいれば「勉強が得意な子」や「リーダーシップがある子」色んな子がいますね。

男女の人数も、あまり大きな差がないようにもなっているはずです。

そのような色んなバランスを考えて、先生たちはクラス替えを決めています。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

色んなクイズ

【小学生向け豆知識クイズ】全30問!知って得する盛り上がる4択問題を紹介

王様今回は小学生向け豆知識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【豆知識クイズ】小学生向け!知って得する4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【豆知識クイズ】小学生向け!知って得する4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【豆知識クイズ】小学生向け!知って得する4択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【豆知識クイズ】小 ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【カエルクイズ 全30問】幼児向け!簡単なぞなぞ&まるばつ雑学&豆知識問題【答え付き】

王様今回は幼児向けのカエルクイズを出題するぞ! 最初の4問は「なぞなぞクイズ」、残りの26問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【カエルクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ども向けの面白いひらめき問題【全4問】第1問第2問第3問第4問【カエル○×クイズ】簡単まるばつ問題!幼児(子ども)向け雑学&豆知識【全26問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23 ...

もっと見る

なぞなぞ

【給食なぞなぞクイズ 全30問】給食の時間に最適!ひっかけ&おもしろい問題を紹介

王様今回は給食の時間に最適な「なぞなぞクイズ」を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【給食なぞなぞクイズ】子供向けクイズ!簡単おもしろ小学生おすすめ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【給食なぞなぞクイズ】子供向けクイズ!簡単おもしろ小学生おすすめ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【給食なぞなぞクイズ】子供向けクイズ!簡単おもしろ小学生おすすめ問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

なぞなぞ

【4択なぞなぞクイズ 全30問】子供から大人まで!簡単おもしろい四択問題を紹介

王様今回は4択なぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【4択なぞなぞクイズ】面白い!子供から大人まで楽しめる簡単問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4択なぞなぞクイズ】面白い!子供から大人まで楽しめる簡単問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4択なぞなぞクイズ】面白い!子供から大人まで楽しめる簡単問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【お正月クイズ 全30問】幼児向け!保育園/幼稚園なぞなぞ&まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けのお正月クイズを紹介するぞ! 前半15問は「なぞなぞ」、後半15問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お正月なぞなぞ】幼児向け簡単クイズ!保育園/幼稚園おすすめ問題【全15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問【お正月○×クイズ】簡単・まるばつ形式!幼児向け豆知識&雑学問題【全15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第1 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【冬野菜クイズ 全30問】子ども向け!冬の食育におすすめの雑学3択問題を紹介

王様今回は冬野菜クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬野菜クイズ】楽しく学べる食育問題!冬の味覚に関する雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬野菜クイズ】楽しく学べる食育問題!冬の味覚に関する雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬野菜クイズ】楽しく学べる食育問題!冬の味覚に関する雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

生き物クイズ

【動物○×クイズ全30問】小学生・子供向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

王様今回は子供向け動物○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

なぞなぞ

【超難問!ひっかけクイズ 全35問】天才なら解ける!絶対引っかかる面白いなぞなぞ問題

王様今回は超難問!ひっかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【超難問!ひっかけクイズ】うざいなぞなぞ問題!絶対引っかかるひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【超難問!ひっかけクイズ】うざいなぞなぞ問題!絶対引っかかるひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【超難問!ひっかけクイズ】うざいなぞなぞ問題!絶対引っかかるひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ 食べ物クイズ

【夏野菜クイズ 全30問】幼児向け!保育園/幼稚園オススメなぞなぞ&まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けの夏野菜クイズを出題するぞ! 前半15問は「なぞなぞ」、後半15問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏野菜クイズ】簡単なぞなぞ!幼児の食育に最適な面白い問題【全15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問【夏野菜○×クイズ】簡単・まるばつ形式!幼児向け雑学問題【全15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問 【夏野菜 ...

もっと見る

なぞなぞ

【乗り物なぞなぞ全30問】子ども向け!簡単&面白いゲーム問題を紹介

王様今回は乗り物なぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【乗り物なぞなぞ】簡単・子供向け!盛り上がるおすすめクイズ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【乗り物なぞなぞ】簡単・子供向け!盛り上がるおすすめクイズ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【乗り物なぞなぞ】簡単・子供向け!盛り上がるおすすめクイズ【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【花火おもしろ雑学クイズ 全30問】子供向け!夏に解きたい豆知識3択問題を紹介

王様今回は花火おもしろ雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【花火おもしろクイズ】雑学&豆知識!夏におすすめの問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【花火おもしろクイズ】雑学&豆知識!夏におすすめの問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【花火おもしろクイズ】雑学&豆知識!夏におすすめの問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【体おもしろ雑学クイズ 全30問】子供向け!人の体の不思議をクイズで学ぼう

王様今回は子ども向けの体おもしろ雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【体おもしろ雑学クイズ】子ども向け!人体の不思議・豆知識3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【体おもしろ雑学クイズ】子ども向け!人体の不思議・豆知識3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【体おもしろ雑学クイズ】子ども向け!人体の不思議・豆知識3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【冬にまつわる○×クイズ 全30問】簡単!楽しく学べる幼児向けマルバツ問題を

王様今回は幼児向け冬に関する〇×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【あるなしクイズ 全20問】子ども向け!おもしろ簡単・盛り上がる問題を紹介【答え付き】

王様今回は、子供向け!あるなしクイズを紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【あるなしクイズ】簡単・子供向け!盛り上がる面白い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【あるなしクイズ】簡単・子供向け!盛り上がる面白い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【あるなしクイズ】簡単・子供向け!盛り上がる面白い問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!ある方に共通する点や特徴のある点を見つ ...

もっと見る

生き物クイズ

【動物マルバツクイズ全30問】高学年&中学生向け!面白い雑学・豆知識問題を紹介

王様今回は動物マルバツクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【動物マルバツクイズ】高学年&中学生向け!面白い雑学・豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物マルバツクイズ】高学年&中学生向け!面白い雑学・豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物マルバツクイズ】高学年&中学生向け!面白い雑学・豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【1月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!タメになる雑学&豆知識3択問題を紹介

王様今回は1月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【1月の食べ物クイズ】子ども向け!小学生におすすめの雑学/豆知識3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【1月の食べ物クイズ】子ども向け!小学生におすすめの雑学/豆知識3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【1月の食べ物クイズ】子ども向け!小学生におすすめの雑学/豆知識3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

並び替えクイズ 季節クイズ

【冬の言葉・並び替えクイズ 全30問】簡単脳トレ!子ども向け文字組み立て問題

王様今回は並び替えクイズ(冬の言葉編)を出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬の言葉・並び替えクイズ】冬に解きたい!子ども向け文字バラバラ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の言葉・並び替えクイズ】冬に解きたい!子ども向け文字バラバラ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬の言葉・並び替えクイズ】冬に解きたい!子ども向け文字バラバラ問題【後編10問】第21問第 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【スイカに関する雑学クイズ 全30問】子供向け!おもしろ豆知識3択問題を紹介

王様今回はスイカに関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【スイカに関するクイズ】簡単・3択形式!子供にオススメな雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スイカに関するクイズ】簡単・3択形式!子供にオススメな雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【スイカに関するクイズ】簡単・3択形式!子供にオススメな雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

漢字クイズ

【小学生向け部首クイズ】全40問!簡単・面白い盛り上がる漢字問題を紹介

王様今回は小学生向け共通部首クイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

なぞなぞ

【学校なぞなぞクイズ】小学生向け 全30問!盛り上がる3択問題を紹介

王様今回は学校なぞなぞクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【学校なぞなぞクイズ】小学生にオススメ!子ども向けの盛り上がる問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【学校なぞなぞクイズ】小学生にオススメ!子ども向けの盛り上がる問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【学校なぞなぞクイズ】小学生にオススメ!子ども向けの盛り上がる問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

-色んなクイズ
-,

© 2025 クイズ王国