
目次
【3月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【前半10問】

第1問
3月3日は「ひな祭り」です。
どのような人に向けたお祭りでしょうか?
1.男の子
2.女の子
3.日本人
第2問
ひな祭りで飾る「おひなさま」と「おだいりさま」。
何をしている様子が飾られているのでしょうか?
1.成人式(20歳になったお祝い)
2.誕生日祝い
3.結婚式
第3問
この中でひな祭りで食べるお寿司はどれでしょうか?
1.手巻きずし
2.ちらしずし
3.にぎりずし
第4問
ひな祭りの日のことを「〇〇の節句」とも呼びます。
〇に入るのはなんでしょうか?
1.さくら
2.はな
3.もも
第5問
3月14日は2月にあったバレンタインデーのお返しをする日です。
何という日でしょうか?
1.ブラックデー
2.レインボーデー
3.ホワイトデー
第6問
ホワイトデーを最初に始めたのはどこの国でしょうか?
1.アメリカ
2.日本
3.フランス
第7問
3月には「お彼岸」がありますが、これはいったい何と読むでしょうか?
1.おかれぎし
2.おかわせ
3.おひがん
第8問
お彼岸は主に何をする日でしょうか?
1.お墓参りをする日
2.川辺に行く日
3.船に乗る日
第9問
3月はさくらが咲く季節ですが、テレビなどを見ていると「さくらが満開になりました」とニュースになったりさくら予報があったりします。
さて、「満開」とはさくらが何割咲いたことを言うでしょうか?
1.5割
2.8割
3.10割
第10問
お花見だんごとも言われる三色だんご。
色の順番が決まっているのですが、真ん中のだんごの色はなんでしょうか?
1.ピンク
2.しろ
3.みどり
【3月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【後半10問】

第11問
3月にある祝日の「春分の日」。
これはどのような日でしょうか?
1.3月で一番あたたかくなる日
2.さくらが一番きれいに咲く日
3.昼と夜の長さが同じ日
第12問
このなかで3月の星座ではないのはどれでしょうか?
1.しし座
2.おひつじ座
3.うお座
第13問
3月は何日まであるでしょうか?
1.29日
2.30日
3.31日
第14問
3月21日はある物の記念日があります。何の記念日でしょうか?
(※ヒントは3、2、1を足してみることです)
1.ランドセル
2.スーツケース
3.リュックサック
第15問
桜の品種は日本国内だけで何種類確認されていると言われているでしょうか?
1.10種類
2.150種類
3.600種類
第16問
3月頃が旬の貝「はまぐり」。
一番とれる都道府県はどこでしょうか?
1.北海道
2.千葉県
3.沖縄県
第17問
日本一大きなひな壇がある都道府県はどこでしょうか?
1.京都府
2.埼玉県
3.愛媛県
第18問
3月から旬を迎えるある野菜は、すぐ生えてくることが特徴であるために少し変わった名前をしています。
その野菜は何という名前でしょうか?
1.はやいば
2.きのうば
3.あしたば
第19問
卒業ソングの合唱曲で有名な「旅立ちの日に」。
この曲は誰が作ったでしょうか?
1.学校の先生
2.歌手
3.外国人
第20問
3月にはある海外の地域で日本文化との交流を目的とした大きなお祭りが行われています。
どこの地域でしょうか?
1.パリ
2.台北(タイペイ)
3.ハワイ

「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!