季節クイズ 食べ物クイズ

【12月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!冬に旬を迎える食材(野菜/果物/魚)の雑学3択問題!

王様
今回は12月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【12月の食べ物クイズ】冬の食育におすすめ!子ども向け雑学&豆知識問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

この中で冬が旬の野菜はどれでしょうか?

 

1.ピーマン

2.白菜

3.たまねぎ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.白菜

白菜は冬が旬の野菜です。白菜は寒くなるほど甘くなります。

冬に食べると温まる鍋料理などにぴったりの野菜ですね。

 

第2問

冬から春にかけて旬を迎える野菜の「キャベツ」。

キャベツに入っている特徴的な栄養はなんでしょうか?

 

1.カルシウム

2.ポカリスエット

3.ビタミンU

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ビタミンU

キャベツにはビタミンUという栄養が入っていて、別の名前を「キャベジン」と言います。

このビタミンUは胃腸を守ってくれる効果があり、昔から胃腸薬として大切にされています。

 

第3問

マッシュルームにはキノコとしては珍しい特徴があります。

それは次のうちどれでしょうか?

 

1.生で食べられる

2.乾燥したところに生える

3.栄養がほとんどない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.生で食べられる

10〜12月ごろが旬のキノコ「マッシュルーム」。

マッシュルームはキノコの中では珍しく生で食べられるキノコです。

新鮮なものを生で食べることができ、上品な香りと独特な食感が特徴的となっています。

 

第4問

毎年12/21、もしくは12/22は「冬至(とうじ)」です。

冬至にお風呂に浮かべる果物は何でしょうか?

 

1.柿

2.ゆず

3.みかん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ゆず

冬至は一年で一番日が短い日です。

冬至にゆずを入れたゆず湯に入ると、風邪を引くことなく冬を越すことができると昔から言われています。

 

第5問

11〜12月ごろに旬を迎える魚の「ししゃも」。

ししゃもを食べる際、食べることができない部位はどこでしょうか?

 

1.頭

2.背骨

3.全部食べられる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.全部食べられる

ししゃもは頭から背骨、内臓、しっぽまですべて食べられる魚です。

ときどき骨を残してしまう人もいますが、骨までしっかり食べた方が「カルシウム」という骨を強くする栄養をよりたくさんとることができます。

 

第6問

冬が旬の野菜「小松菜」はカルシウムという栄養がたくさん入っている野菜です。

カルシウムにはどのような効果があるのでしょうか?

 

1.骨を強くする

2.風邪をひきにくくする

3.血液をサラサラにする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.骨を強くする

カルシウムには骨や歯を強くする効果があります。

歳をとると骨が弱くなり骨折しやすくなってしまうので、若いうちからしっかりとカルシウムをとっておくことが大切です。

 

第7問

貝のカキには「生で食べる用」と「加熱して食べる用」に分けられて売られています。

この理由は一体何でしょうか?

 

1.よりおいしく食べてほしいから

2.お腹を壊さないようにしてほしいから

3.加熱すると溶けてしまうカキがいるから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.お腹を壊さないようにしてほしいから

「カキ」は冬が旬の貝です。

カキは生で食べても火を通しても美味しい食材ですが、たくさんの細菌がついているので、場合によってはお腹を壊してしまうことがあります。

これを防ぐために、まず生で食べる用のカキは、獲れた後に殺菌水につけてよく洗ってあります。

一方加熱して食べる用のカキは、しっかりと加熱すればそこで殺菌できるため、水洗いしてすぐに出荷されます。

そのため、生で食べたいときは「生で食べる用」のカキを選び、鍋などに入れて食べたいときは「加熱して食べる用」のカキを選んでしっかりと火を通せば、安全に食べることができるのです。

 

第8問

冬が旬の果物「レモン」に入っている疲れをとる効果がある成分の名前を何でしょうか?

 

1.ビタミン酸

2.クエン酸

3.CCレモン酸

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.CCレモン酸

レモンの酸っぱさを作っている「クエン酸」という成分には、体の疲れを取ってくれる効果があります。

 

第9問

冬から春にかけて旬を迎える野菜の「セロリ」。

セロリにある効果で正しいものはどれでしょうか?

 

1.体がやわらかくなる

2.テンションが上がる

3.イライラを落ち着かせる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.イライラを落ち着かせる

セロリには少し独特なにおいがしますが、実はこの香り成分には、気持ちを落ち着かせてイライラをおさえてくれる効果があります。

 

第10問

年末には年越しそばを食べますが、どうしてそばを食べるのでしょうか?

 

1.そばが切れやすいことから悪い縁を切るため

2.そばのいい香りが魔除けになるため

3.寒い年末と温かいそばの相性がいいため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.そばが切れやすいことから悪い縁を切るため

年越しそばを食べる由来の一つが、そばが切れやすいということにちなんで「その年の悪い縁や苦労を切り捨てて新年を迎える」という理由です。

またそのほかにも、そばが細長いことから「長寿を願う」という意味が込められていたり、そばが健康に良いことから「体をきれいにして新年を迎える」などの由来もあります。

 

【12月の食べ物クイズ】冬の食育におすすめ!子ども向け雑学&豆知識問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

冬が旬の魚「ブリ」は成長するにつれて呼び名が変わっていく魚として知られています。

このように名前が変わる魚のことを何と言うでしょうか?

 

1.変化魚

2.出世魚

3.進化魚

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.出世魚

成長するにつれて呼び名が変わる魚のことを「出世魚(「しゅっせうお」)と呼びます。

ブリの場合は、3~7㎝の大きさの時は「モジャコ」、10~35㎝は「ワカシ」、35~60㎝は「イナダ」、60~80㎝は「ワラサ」、80㎝以上を「ブリ」と呼びます。

この呼び名はあくまでも一例で、地域によって名前は違います。

 

第12問

12月が旬の食べ物に「自然薯(じねんじょ)」という食べ物があります。

これは一体どのような食べ物でしょうか?

 

1.もやし

2.いも

3.たまねぎ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.いも

自然薯(じねんじょ)は「山芋の仲間」です。

山芋の中でもとても粘りが強いのが特徴です。また日本が原産の貴重な植物でもあります。

 

第13問

世界で一番大きなにんじんとしてギネス記録になったにんじんの重さは何kgでしょうか?

 

1.1㎏

2.5㎏

3.10㎏

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.10㎏

世界で一番大きなにんじんとしてギネス記録となったのは、2017年にアメリカでとれた10.17㎏のにんじんです。

通常のにんじんは1本およそ150gなので、にんじん約66本分の重さです。

ちなみに、にんじんの旬は10〜12月ごろです。

 

第14問

秋から冬にかけて旬を迎える野菜の「アボカド」。

アボカドは別名「森の〇〇」と呼ばれています。〇に入る言葉は何でしょうか?

 

1.バター

2.りんご

3.薬

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.バター

アボカドは別名「森のバター」と呼ばれています。

アボカドは濃厚で脂肪が多いことから、似たような食べ物のバターが例えとして使われるようになったと言われています。

 

第15問

すき焼きに入っていることが多いコンニャクの1種の名前はなんでしょうか?

 

1.青滝(あおたき)

2.黒滝(くろたき)

3.白滝(しらたき)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.白滝(しらたき)

白滝は白いコンニャクを固める前に、小さな穴から絞り出してできたものです。

出てくる部分が滝のように見えたことから「白滝」と名付けられたと言われています。

 

第16問

フランスのクリスマスケーキに「ブッシュドノエル」というケーキがあります。

これはあるものに似せて作られていますが、それは一体何でしょうか?

 

1.木

2.ゆきだるま

3.サンタ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.木

ブッシュドノエルはフランスでは定番のクリスマスケーキで、木を横に倒したような見た目をしています。

フランス語でブッシュは「丸太」、ノエルは「クリスマス」という意味です。

 

第17問

11〜12月ごろに旬を迎える野菜の「レタス」。

レタスを切るときはどのようにするとより美味しく食べられるでしょうか?

 

1.冷やした包丁で切る

2.温めた包丁で切る

3.手でちぎる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.手でちぎる

レタスは手でちぎったほうが美味しく食べることができます。

包丁で切ると、切った断面が変色しやすくなり、また栄養が流れ出てしまいます。

 

第18問

冬が旬の魚に「アンコウ」がいます。

アンコウといえばどのような料理でよく食べられているでしょうか?

 

1.おさしみ

2.なべ

3.焼き魚

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.なべ

アンコウといえば「アンコウ鍋」です。

アンコウはとても栄養があるので、寒い冬におなべで暖まりつつ、栄養もしっかりととることができます。

全国で食べることができますが、特に茨城県や福島県でよく食べられている料理です。

 

第19問

みかんの皮は「ある汚れ」の掃除に役立ちます。

一体どんな汚れでしょうか?

 

1.落書き

2.タバコのヤニ

3.床の傷

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.落書き

みかんの皮には「リモネン」という成分が入っています。

このリモネンは油汚れを溶かす効果があります。クレヨンやマジックペンには油が入っているので、みかんの皮でこするときれいに落とすことができます。

 

第20問

冬が旬である野菜の「長ネギ」。

長ネギは食べるとどのような効果があるでしょうか?

 

1.目が良くなる

2.風邪を予防する

3.満腹を感じやすくなる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.風邪を予防する

長ネギに入っている「アリシン」という成分には、殺菌の効果があります。

そのため、ネギを食べると口やのどの中の菌をやっつけて、風邪の予防をしてくれます。

 

【12月の食べ物クイズ】冬の食育におすすめ!子ども向け雑学&豆知識問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

白菜についている黒い点の正体はなんでしょうか?

 

1.白菜が持つ成分

2.虫食いの跡

3.傷

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.白菜が持つ成分

白菜には黒い点がついていることがありますが、その正体は白菜が持っているポリフェノールです。

気温が高かったり低かったり、肥料が多すぎたりといったことが原因で白菜にストレスがかかると出やすくなります。

 

第22問

レンコンに穴が空いている理由はなんでしょうか?

 

1.体を軽くするため

2.泥の中でも息をするため

3.虫に食べられてしまったため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.泥の中でも息をするため

植物も私たちと同じように息をしています。

レンコンは水底の泥の中という酸素が少ない環境で育っています。

そのため、水中に居ても空気が届くようにするための通り道として穴が空いています。

 

第23問

お節料理のメニューの1つ「田作り」の材料になる魚はどれでしょうか?

 

1.イワシ

2.カツオ

3.ドジョウ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.イワシ

田作りはカタクチイワシの幼魚を乾燥させ、炒って砂糖と醤油とみりんで絡めたものです。

「豊年豊作」や「五穀豊穣」を願っておせち料理として食べられています。

 

第24問

「海のミルク」とも呼ばれているものはなんでしょうか

 

1.サザエ

2.アワビ

3.カキ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.カキ

牡蠣は、「身が牛乳のように白いこと」「牛乳と同じように栄養が豊富であること」などから「海のミルク」と呼ばれるようになりました。

 

第25問

レモンの中でビタミンCが最も多く含まれている部分はどこでしょうか?

 

1.実

2.種

3.皮

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.皮

レモンは皮の部分に最も多くのビタミンCが含まれています。

日本で作られたレモンは皮ごと食べることができますが、外国で取れたレモンは腐るのを防ぐために防腐剤という薬が使われているので外国産のレモンの皮は食べられません。

 

第26問

大根が日本に伝わって来たのはいつ頃でしょうか?

 

1.弥生時代

2.戦国時代

3.大正時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.弥生時代

大根は、地中海沿岸または中東が原産だと言われている野菜です。

日本には、弥生時代頃に中国から伝わって来たと言われています。

また、栽培が盛んになったのは江戸時代だと言われています。

 

第27問

昔、食べることを禁止されていたことがある魚はどれでしょうか?

 

1.アンコウ

2.フグ

3.カツオ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.フグ

フグは毒がある魚で、資格を持ったプロが毒を取り除いたもの以外は食べてはいけません。

昔はフグの毒を正しく取り除く方法も広まっていなかったので、フグの毒で死んでしまう人も少なくありませんでした。

そんな状況だったため、豊臣秀吉によってフグ禁止令が出され、それは江戸時代になっても続いていました。

諸説ありますが、そのフグ禁止令を解除したのは伊藤博文だと言われています。

 

第28問

「ちくわ」の材料は魚のすり身です。

では、見た目がそっくりな「ちくわぶ」の材料はなんでしょうか?

 

1.海藻

2.里芋

3.小麦粉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.小麦粉

ちくわぶは、小麦粉で作られています。

1923年(大正12年)に起きた関東大震災の時、被災地の炊き出しに来た関西の人がおでんを供した際、京都では欠かせない生麩の代用としたのが始まりだと言われています。

 

第29問

クリスマスに用意される人型のクッキーに欠かせない食材はなんでしょうか?

 

1.ショウガ

2.ワサビ

3.唐辛子

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ショウガ

クリスマスに用意される人型のクッキーは、「ジンジャーブレッドマン」と呼ばれています。

その名のとおり、「ジンジャークッキー」という生姜が入ったクッキーの1種です。

 

第30問

冬野菜はどのような特徴を持ったものが多いでしょうか?

 

1.苦味がある

2.渋味がある

3.甘みがある

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.甘みがある

ハクサイやホウレンソウなど、冬野菜には甘みを持ったものが多くあります。

甘さの秘訣は、野菜が貯めこんだ「糖」です。

糖が多いと寒い冬でも凍りにくくなるので、冬野菜は糖を多くふくむようになりました。

特にホウレンソウはあえて寒さに晒す「寒締め」という工程を経ることで、より栄養を貯め込んだ美味しいホウレンソウになることでも有名です。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

色んなクイズ

【地球に関する雑学クイズ全30問】小学生向け!簡単&面白い三択問題を紹介

王様今回は地球に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【地球に関する3択クイズ】面白い!小学生にオススメな簡単三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【地球に関する3択クイズ】面白い!小学生にオススメな簡単三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【地球に関する3択クイズ】面白い!小学生にオススメな簡単三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

並び替えクイズ 生き物クイズ

【動物並び替えクイズ 全30問】子供向けの簡単問題!文字(ひらがな)組み立て脳トレ集

王様今回は動物並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【動物並び替えクイズ】簡単!子ども向け文字バラバラ組み立て問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物並び替えクイズ】簡単!子ども向け文字バラバラ組み立て問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物並び替えクイズ】簡単!子ども向け文字バラバラ組み立て問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【6月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!家庭&給食の食育に最適な三択問題を紹介

王様今回は6月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【6月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!六月が旬の給食3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!六月が旬の給食3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【6月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!六月が旬の給食3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ

【6歳児向けなぞなぞ 全30問】おもしろ簡単クイズ!幼児向けひらめき問題【答え付き】

王様今回は6歳児向けなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【6歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひらめきクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひらめきクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【6歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひらめきクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【海に関する雑学クイズ 全30問】子供向け!おもしろ豆知識3択問題を紹介

王様今回は海に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【海にまつわるクイズ】子供向け!おもしろ雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【海にまつわるクイズ】子供向け!おもしろ雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【海にまつわるクイズ】子供向け!おもしろ雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第3 ...

もっと見る

漢字クイズ

【読み間違いやすい】漢字クイズ全40問!大人&高齢者向け漢字読み問題を紹介

王様今回は大人&高齢者向け読み間違いやすい漢字クイズを出題するぞ!読み間違いがないか再確認するのじゃ! 目次【読み間違いやすい漢字クイズ】面白い!大人&高齢者向け漢字読み問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【読み間違いやすい漢字クイズ】面白い!大人&高齢者向け漢字読み問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【読み間違いやすい漢字クイズ】面白い!大人&高齢者向け漢字読み問題【 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【混ざった言葉当てクイズ 全30問】子どもから大人まで!脳トレに役立つ問題

王様今回は混ざった言葉当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【混ざった言葉当てクイズ】面白い!子どもから大人まで楽しめる問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【混ざった言葉当てクイズ】面白い!子どもから大人まで楽しめる問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【混ざった言葉当てクイズ】面白い!子どもから大人まで楽しめる問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【夏野菜クイズ 全30問】子ども向け!食育に最適なおもしろ3択問題を紹介

王様今回は夏野菜クイズを出題するぞ! キュウリやナス、トウモロコシなど夏に旬を迎える野菜についての問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【夏野菜クイズ】子どもの食育に最適!夏が旬の野菜おもしろ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏野菜クイズ】子どもの食育に最適!夏が旬の野菜おもしろ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏野菜クイズ】子どもの食育に最適!夏が旬の野菜おもしろ3択問題【後 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【春に解きたいなぞなぞ】子ども向け・全30問!小学生のおすすめ簡単ひらめき問題

王様今回は春に解きたいなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【子ども向け】春のなぞなぞクイズ!小学生に最適なひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子ども向け】春のなぞなぞクイズ!小学生に最適なひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子ども向け】春のなぞなぞクイズ!小学生に最適なひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【小学校のお楽しみ会クイズ 全30問】出し物のゲームに最適!盛り上がる○×問題を紹介

王様今回は小学校のお楽しみ会におすすめの○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【小学生向けクイズ】小学校のお楽しみ会におすすめ!盛り上がる○×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【小学生向けクイズ】小学校のお楽しみ会におすすめ!盛り上がる○×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【小学生向けクイズ】小学校のお楽しみ会におすすめ!盛り上がる○×問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

なぞなぞ

【3年生向けなぞなぞ 全30問】小学校中学年におすすめ!面白いクイズ問題【答え付き】

王様今回は3年生向けのなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【3年生向けなぞなぞクイズ】簡単&難しい!小学校中学年ゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3年生向けなぞなぞクイズ】簡単&難しい!小学校中学年ゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【3年生向けなぞなぞクイズ】簡単&難しい!小学校中学年ゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【おばけクイズ 全30問】幼児向け!簡単&面白いなぞなぞ&まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けのおばけクイズを紹介するぞ! 最初の5問は「なぞなぞクイズ」、残りの25問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【おばけクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ども向けの面白いひらめき問題【全5問】第1問第2問第3問第4問第5問【おばけ○×クイズ】簡単まるばつ問題!幼児(子ども)向け雑学&豆知識【全25問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【ハロウィンクイズ 全20問】幼児向け!簡単なぞなぞ&まるばつ問題【保育園/幼稚園ゲーム】

王様今回は幼児向けのハロウィンクイズを紹介するぞ! 前半10問は「なぞなぞ」、後半10問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ハロウィンクイズ】簡単なぞなぞ!幼児向けのひっかけゲーム問題【全10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ハロウィン○×クイズ】簡単・まるばつ問題!幼児向けの保育園おもしろゲーム【全10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ハロウィンクイズ】簡単なぞなぞ!幼児向けの ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【ライオンクイズ 全20問】幼児(子供)向け!簡単なぞなぞ&まるばつ雑学問題【答え付き】

王様今回は幼児向けのライオンクイズを紹介するぞ! 最初の3問は「なぞなぞクイズ」、残りの17問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ライオンクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ども向けの面白いひらめき問題【全3問】第1問第2問第3問【ライオン○×クイズ】簡単まるばつ形式!幼児(子ども)向け雑学問題【全17問】第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ライオンクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ど ...

もっと見る

季節クイズ

【夏の健康ネタ•豆知識クイズ】全30問!子どもから高齢者まで楽しめる雑学三択問題

王様今回は夏におすすめの健康クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【夏に解きたい】おもしろ健康クイズ!暑い夏を元気に乗り切る雑学三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏に解きたい】おもしろ健康クイズ!暑い夏を元気に乗り切る雑学三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏に解きたい】おもしろ健康クイズ!暑い夏を元気に乗り切る雑学三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

季節クイズ 生き物クイズ

【冬の生き物に関する雑学クイズ】 全30問!みんなが楽しめる面白い問題を紹介

王様今回は冬の生き物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【冬の生き物クイズ】子どもから高齢者まで!簡単おもしろ雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の生き物クイズ】子どもから高齢者まで!簡単おもしろ雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬の生き物クイズ】子どもから高齢者まで!簡単おもしろ雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【おもしろ二択クイズ全30問】小学生向け!簡単&面白い雑学2択問題を紹介

王様今回は小学生向けおもしろ二択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【小学生向け】おもしろ二択クイズ!絶対盛り上がる面白い2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【小学生向け】おもしろ二択クイズ!絶対盛り上がる面白い2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【小学生向け】おもしろ二択クイズ!絶対盛り上がる面白い2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

色んなクイズ

【月に関する雑学&豆知識クイズ】全30問!小学生向け面白いうんちく○×問題を紹介

王様今回は月に関する雑学&豆知識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【月に関する○×クイズ】子ども向け!雑学&豆知識まるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【月に関する○×クイズ】子ども向け!雑学&豆知識まるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【月に関する○×クイズ】子ども向け!雑学&豆知識まるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【夏に解きたいなぞなぞ】子ども向け・全30問!小学生おすすめ簡単ひらめき問題

王様今回は、暑い夏に解きたいなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子ども向け】夏なぞなぞ簡単クイズ!小学生おすすめおもしろ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子ども向け】夏なぞなぞ簡単クイズ!小学生おすすめおもしろ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子ども向け】夏なぞなぞ簡単クイズ!小学生おすすめおもしろ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

連想クイズ

【職業当てクイズ 全30問】子供向け!簡単&面白いスリーヒント問題を紹介

王様今回は職業当てスリーヒントクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【職業当てクイズ】面白い!子供向けスリーヒント問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【職業当てクイズ】面白い!子供向けスリーヒント問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【職業当てクイズ】面白い!子供向けスリーヒント問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

-季節クイズ, 食べ物クイズ
-, ,

© 2025 クイズ王国