
王様
今回は、都道府県あるなしクイズを紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ!
【都道府県あるなしクイズ】共通点を探そう!日本全国おもしろひらめき問題【前半10問】


王様
まずは10問出題するぞぉ!ある方に共通する点や特徴のある点を見つけ出すのじゃ!
第1問
【ある】北海道・京都府・愛知県・島根県・沖縄県
【なし】埼玉県・奈良県・山梨県・岐阜県・滋賀県
※ヒント:何かに面しています。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:海がある都道府県
北海道・京都府・愛知県・島根県・沖縄県は海に面していますが、埼玉県・奈良県・山梨県・岐阜県・滋賀県は海がない所謂「海なし県」です。
第2問
【ある】岐阜県・青森県・福島県・山口県・広島県
【なし】沖縄県・岩手県・茨城県・三重県・香川県
※ヒント:行政機関の本庁舎&県知事がいる場所は…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:県名と県庁所在地名が同じ都道府県
岐阜県・青森県・福島県・山口県・広島県は、県名と県庁所在地名が同じ都道府県です(岐阜市・青森市・福島市・山口市・広島市)。
沖縄県・岩手県・茨城県・三重県・香川県は、県名と県庁所在地名が違う都道府県です(那覇市・盛岡市・水戸市・津市・高松市)
第3問
【ある】福島県・島根県・広島県・徳島県・鹿児島県
【なし】東京都・大阪府・神奈川県・高知県・長野県
※ヒント:県名をしっかり見てみましょう。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:名前に「島」とつく都道府県
福島県・島根県・広島県・徳島県・鹿児島県は、全て名前に「島」という文字が入っています。
日本の都道府県の中で、「島」という文字が入っているのは今回挙げた5つの県のみです。
第4問
【ある】山形県・山梨県・富山県・和歌山県・岡山県
【なし】長崎県・兵庫県・愛媛県・宮城県・石川県
※ヒント:県名をしっかり見てみましょう。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:名前に「山」とつく都道府県
山形県・山梨県・富山県・和歌山県・岡山県は全て名前に「山」という文字が入っています。
日本の都道府県の中で「山」という文字が入っているのは今回挙げた5つの県に、山口県を加えた計6県です。
第5問
【ある】宮城県・愛知県・北海道・福岡県・神奈川県
【なし】島根県・鳥取県・群馬県・大分県・福井県
※ヒント:たくさん人が住んでいる市があります。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:政令指定都市がある都道府県
宮城県(仙台市)・愛知県(名古屋市)・北海道(札幌市)・福岡県(北九州市・福岡市)・神奈川県(横浜市・川崎市・相模原市)には政令指定都市があります。
島根県・鳥取県・群馬県・大分県・福井県には政令指定都市はありません。
第6問
【ある】埼玉県・千葉県・大阪府・福岡県・北海道
【なし】栃木県・静岡県・佐賀県・新潟県・沖縄県
※ヒント:人気スポーツの「巨大な施設」があります。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:12球団の本拠地がある都道府県
埼玉県・千葉県・大阪府・福岡県・北海道には、それぞれ12球団の本拠地となるドームがあります。
栃木県・静岡県・佐賀県・新潟県・沖縄県には、12球団の本拠地となるドームはありません。
第7問
【ある】東京都・新潟県・大阪府・岐阜県・宮崎県
【なし】栃木県・石川県・福井県・三重県・愛媛県
※ヒント:昔は沢山ありましたが、今は合併して少なくなっています。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:村がある県
東京都・新潟県・大阪府・岐阜県・宮崎県には、「村」があります
(※2022年現在 市町村合併により村の数は減ってきているため、この時点で「ある」に分類されている都道府県も今後は「村」が無くなってしまう可能性があります)
栃木県・石川県・福井県・三重県・愛媛県は、既に村が無い都道府県です。
第8問
【ある】福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県
【なし】宮城県・静岡県・滋賀県・京都府・千葉県
※ヒント:ある地域ブロックに属しています。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:九州地方の都道府県
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県は全て、九州地方の都道府県です。
第9問
【ある】静岡県・山梨県・岐阜県・愛知県・富山県
【なし】東京都・北海道・熊本県・愛媛県・佐賀県
※ヒント:ある地域ブロックに属しています。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:中部地方の都道府県
静岡県・山梨県・岐阜県・愛知県・富山県は全て、中部地方の都道府県です。
第10問
【ある】青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県
【なし】三重県・徳島県・京都府・島根県・静岡県
※ヒント:ある地域ブロックに属しています。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:東北地方の都道府県
青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県は全て、東北地方の都道府県です。
【都道府県あるなしクイズ】共通点を探そう!日本全国おもしろひらめき問題【後半10問】


王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
【ある】東京都・神奈川県・山梨県・長野県・愛知県
【なし】奈良県・福井県・秋田県・香川県・鳥取県
※ヒント:とっても早い乗り物が通ります。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:リニアの停車駅が計画されている都道府県
現在リニアの停車駅として計画されているのは、品川駅・神奈川県駅(仮称)・山梨県駅(仮称)・長野県駅(仮称)・岐阜県駅(仮称)・名古屋駅となっています。
第12問
【ある】栃木県・福岡県・熊本県・長崎県・静岡県
【なし】岩手県・神奈川県・和歌山県・大分県・長野県
※ヒント:甘い果物が関係しています。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:いちごの生産量トップ5
栃木県・福岡県・熊本県・長崎県・静岡県は、いちごの生産量がトップ5の都道府県です(2021年時点)。
特に栃木県は長年いちごの生産量日本一であることで有名ですね。
第13問
【ある】北海道・岩手県・福島県・長野県・新潟県
【なし】香川県・大阪府・東京都・沖縄県・神奈川県
※ヒント:大きさが関係しています。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:面積の広さトップ5
北海道・岩手県・福島県・長野県・新潟県は、面積が大きい都道府県トップ5です。
逆に、香川県・大阪府・東京都・沖縄県・神奈川県は面積ランキング下位の5都道府県となっています。
第14問
【ある】東京都・神奈川県・大阪府・愛知県・埼玉県
【なし】鳥取県・島根県・高知県・徳島県・福井県
※ヒント:田舎から都会へ…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:人口の多さトップ5
東京都・神奈川県・大阪府・愛知県・埼玉県は、人口の多さトップ5の都道府県です。
東京や神奈川の並びを見てピンと来た人もいるのではないでしょうか。
逆に、鳥取県・島根県・高知県・徳島県・福井県は人口ランキング下位の5都道府県となっています。
第15問
【ある】青森県・長野県・岩手県・山形県・秋田県
【なし】三重県・熊本県・福島県・愛知県・石川県
※ヒント:果物が関係しています。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:りんごの生産量トップ5
青森県・長野県・岩手県・山形県・秋田県は、りんごの生産量トップ5の都道府県です(2021年時点)。
りんごと言えば、やっぱり青森県は有名ですよね。
第16問
【ある】熊本県・北海道・愛知県・茨城県・栃木県
【なし】東京都・滋賀県・奈良県・岩手県・長野県
※ヒント: 野菜が関係しています。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:トマトの生産量トップ5
熊本県・北海道・愛知県・茨城県・栃木県は、トマトの生産量トップ5の都道府県です(2021年時点)。
熊本県はトマトの栽培に適しており、くまモンもトマトのPRを行っています。
第17問
【ある】北海道・長野県・新潟県・青森県・福島県
【なし】沖縄県・京都府・宮城県・宮崎県・長崎県
※ヒント:地中からあるものが沢山湧き出してきます。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:温泉地の数トップ5
北海道・長野県・新潟県・青森県・福島県は、「温泉地」の数トップ5の都道府県です。
「温泉地」とは、「温泉を提供する宿泊施設を有する場所」を指しています。
温泉と言えば大分県であり、大分県は確かに「温泉の源泉数」では日本一ですが、「温泉地」の数としては他の都道府県の方が数は多いようです。
第18問
【ある】新潟県・北海道・秋田県・山形県・宮城県
【なし】高知県・山梨県・群馬県・山梨県・山口県
※ヒント: ある食べ物が関係しています。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:米の生産量トップ5
新潟県・北海道・秋田県・山形県・宮城県は、米の生産量トップ5の都道府県です(2021年時点)。
特に新潟県は米所としてとても有名ですね。
第19問
【ある】静岡県・宮城県・宮崎県・高知県・三重県
【なし】岐阜県・愛知県・徳島県・鹿児島県・埼玉県
※ヒント:ある魚が関係しています。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:マグロの漁獲量トップ5
静岡県・宮城県・宮崎県・高知県・三重県は、マグロの漁獲量トップ5の都道府県です(2021年時点)。
静岡県はたくさん獲れるマグロを活かして、ツナ缶もたくさん作られています。
第20問
【ある】沖縄県・鹿児島県・宮崎県・福岡県・長崎県
【なし】北海道・愛知県・岡山県・大分県・富山県
※ヒント:年中過ごしやすい地域です。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:平均気温が高い都道府県トップ5
沖縄県・鹿児島県・宮崎県・福岡県・長崎県は、平均気温が高い都道府県トップ5です。
沖縄県など温かい地域の名前が並んでいるので、すぐにピンと来た人も多いのではないでしょうか。

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!