王様
今回は8文字並び替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。
【並び替えクイズ】8文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【前半10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。
第1問
ず ぃ ― で ど ら ん に
※ヒント:みんな大好き、夢の国!
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:でぃずにーらんど
東京ディズニーランドは、1983年4月15日に千葉県の浦安市にオープンしました。
もともとは1000億円の予算で建て始めましたが、お金が足りなくなってしまいます。
しかし、妥協はするな!本物をつくれ!という社長の一言により、合計で1800億円かけて完成させました。
オープン当日の天気は残念ながら雨だったようです。それでも、約3000人ものお客さんが楽しみに開園を待ちました。
そこから38年、今も愛され続けています。
第2問
み ん る ― ょ し い ね
※ヒント:ピカピカ光って、とっても綺麗!
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:いるみねーしょん
イルミネーションは、森を歩いていた時に星空の美しさに心動かされ、それを再現しようとしたのが始まりといわれています。
その頃はまだ電球がなかったので、ロウソクを木に飾っていました。
ロウソクから電飾に変わったのは、エジソンの白熱電球の発明がきっかけです。エジソンは、自分の研究所の周りを白熱電球で飾り付けていました。
日本のイルミネーションの登場は、明治時代から。そこから年々豪華になっていきました。そして明治38年、それが大きく新聞に載ったことで世間にも広まっていったのです。
近年ではLEDの登場により、1年中楽しめるようになりました。
第3問
う か が い り い ょ こ
※ヒント:ハワイやグアム・ロンドン!
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:かいがいりょこう
日本からの海外旅行が一般化されたのは、1964年(昭和39年)です。
それまではルールがとても厳しく、留学や会社の用事でなければいけませんでした。
その後1966年(昭和41年)に、やっと回数の制限もなくなりました。
第4問
ぐ ふ ― つ ― れ ぷ る
※ヒント:みかんやレモンの仲間です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ぐれーぷふるーつ
グレープフルーツは、ブドウ(グレープ)の房のように実をつけたことからついた名前です。
ビタミンCが豊富で、1日1個のグレープフルーツを食べると、1日の必要な量のビタミンCがとれます。
グレープフルーツの品種は多くありますが、基本は【マーシュ】という白色系のものと、【ルビー】というピンク系のものです。
白よりピンクの方が酸味が少なく甘いです。
第5問
が り あ め に り ざ か
※ヒント:田んぼなどの水辺に生息しています
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:あめりかざりがに
アメリカザリガニは、名前の通りアメリカ原産のザリガニです。
ザリガニは自然界で基本的には赤い色の身体ですが、食べる物によって変わります。
飼育し、カロチンを含まない餌(鯖など)をあげると身体が青くなります。他にも緑やオレンジになる事もあります。
第6問
の だ は ま う お さ か
※ヒント:子供に人気のあの童話です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:はだかのおうさま
裸の王様は、1837年にアンデルセンによって童話にされました。
スペインの王族によってかかれた【ルカノール男爵】の中の32話目が元になっています。
価値のないものに大金を払ってしまう、バカだと思われたくないが為に見栄を張ってしまう、そんな人間の愚かさを書いたお話です。
第7問
う こ ぺ ぎ ん ん い て
※ヒント:寒い地域に生息する飛べない鳥です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:こうていぺんぎん
コウテイペンギンの別名は、エンペラーペンギンといいます。
コウテイペンギンによく似たオウサマペンギンというペンギンがいますが、コウテイペンギンとは別の種類です。
ペンギンの中で1番大きいのが、コウテイペンギンです。
ペンギンの種類によって性格も様々で、コウテイペンギンは穏やかで大人しいといわれています。
第8問
け と と ま ゃ ぷ っ ち
※ヒント:真っ赤な調味料です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:とまとけちゃっぷ
トマトケチャップは、通常のトマトよりリコピンという栄養素が3倍も多く含まれています。
栄養抜群だからという理由で必要以上にかけてしまうと、塩分や糖分の摂りすぎの原因になってしまいます。
気を付けましょう。
第9問
い る ふ る ― え り ぷ
※ヒント:4月1日と言えば、何の日・・・?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:えいぷりるふーる
エイプリルフールは、日本語に訳すると【四月馬鹿】です。
エイプリルフールの始まりは、実はハッキリとはしていません。
第10問
ら わ ぎ む し う ぼ
※ヒント:暑い夏に活躍するものです
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:むぎわらぼうし
麦わら帽子は、中世後から欧州、アジアで夏季に着用され始め、今もほとんど形がかわっていません。
日本の麦わら帽子は、1872年に外国人の帽子を手本に作られたのが始まりです。
麦わら帽子の国内2大生産地は埼玉県と岡山県で、現在も専業メーカーが存在しています。
【並び替えクイズ】8文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【後半10問】
王様
前半10問はどうじゃったかのう?
まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
む び す ん ろ お こ り
※ヒント:子供たちに人気のある昔話です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:おむすびころりん
おむすびころりんは、日本のおとぎ話の1つです。
うっかり転がしてしまったおむすびをねずみにあげて、お礼をもらったおじいさんの話です。
しかし、それにまだ続きがあります。
その事を小耳に入れた隣のおじいさんが、ねずみを騙して小判を盗もうとして失敗します。なんと隣のおじいさんは、死んでしまうのです。
ねずみは小さく力の弱い生き物と思われがちです。しかし、実はそうではありません。この話から、小さなものほど見た目で判断しない方が良いという教えになっています。
第12問
き う ― わ た と ょ う
※ヒント:東京のシンボル!
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:とうきょうたわー
東京タワーは、1958年に関東テレビやラジオの総合電波塔として建てられました。
333mという高さは、当時は世界一でした。今ではスカイツリー(634m)の方が高くなってしまい、東京タワーは、日本で2番目に高い建造物です。
第13問
す く つ り ま ― す り
※ヒント:12月にいろんな場所に出現します
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:くりすますつりー
クリスマスツリーやリースにも使われるクリスマスカラーですが、それぞれに意味があります。
赤はキリストの流した血を表し、白はキリストの純潔を表します。そして緑は、永遠の命を象徴する常緑樹の色です。
ツリーには永遠の命を象徴していると考えられている、もみの木、松、トウヒなどの常緑針葉樹(冬でも葉を落とさない木)が使われます。
第14問
ず こ た ん れ ん く と
※ヒント:メガネはイヤだな・・・
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:こんたくとれんず
コンタクトレンズの原理は、ルネッサンス時代にレオナルド・ダ・ヴィンチによって発見されました。
その後、1888年にスイスの眼科の医者がガラス製のコンタクトレンズを作りました。しかし、当時は目に痛みや充血などのトラブルが多いまま使われていました。
1938年になると、ハードコンタクトレンズ、1961年にはソフトコンタクトレンズが出来ました。
日本にコンタクトレンズがやってきたのは1949年です。思ったよりもずっと古くからコンタクトレンズは開発されていたのですね。
第15問
は じ き ば ど い う ん
※ヒント:喉が渇いたな・・・
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:じどうはんばいき
世界で1番古い自動販売機は、紀元前215年頃、寺院に置かれていました。当時はコインを投入すると、その重みで水が出てくるという仕組みでした。
現在のような自動販売機が登場したのは、1880年代後半のイギリスです。この頃からすでに飲料だけでなく、お菓子、チケット、切手なども売られていました。
日本初の自動販売機は、切手とハガキを売る目的でつくられました。その他にポスト機能もついていて、とてもアイディアの詰まった自動販売機でした。
第16問
り ど ― め ― ら ご ん
※ヒント:遊園地の人気アトラクション!
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:めりーごーらんど
メリーゴーランドは遊園地の楽しい乗り物のイメージが強いですが、元々はフランス軍隊の騎兵の訓練用にとつくられました。
その後、遊具としても使われるようになり、19世紀頃に移動遊園地の遊具として取り入れられるようになります。
日本にやってきたのは1970年代始めです。
このメリーゴーランドは長い間としまえんで活躍し、2010年には機械遺産となりました。
第17問
ぽ ― こ ー じ た ゅ ん
※ヒント:トウモロコシで作られたあまいスープです
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:こーんぽたーじゅ
コーンポタージュ(コーンスープ)ときくと海外の食べ物と想像する人も多いかもしれません。
しかし、実は日本人が好むスープで、海外ではあまり見掛けないのだそうです。
ポタージュとはフランス語で、フランスでは季節の食材をよくポタージュにするそうですが、コーンのポタージュはフランスでもあまりききません。
日本人に多く知られ愛されているコーンポタージュは、国民食といえそうです。
第18問
う ゅ ゅ ゃ き う し き
※ヒント:119番
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:きゅうきゅうしゃ
救急車は、怪我人や病人を病院まで素早く運ぶための車両です。
自動車のない時代から存在し、馬車や人力車が使われていました。
救急車は、地方自治体の消防本部へ直接繋がる「119」にコールする事で呼ぶことが出来ます。
日本では救急車の利用料金はかかりませんが、本当に救急車を必要としている人を優先する為にもマナーを守りましょう。
第19問
さ い う ょ ち け つ て
※ヒント:警察官はこれを携帯していなければなりません
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:けいさつてちょう
警察手帳は身分証明として使われていて、仕事以外での携帯は許されていません。
仕事中のフリをして有料施設(電車など)の不正利用を避ける為、また紛失を避ける為です。
例外もあり、千葉県、兵庫県では、自己責任で仕事以外でも携帯することが認められています。
2002年以降は手帳の機能を持たなくなり、身分証明書機能のみを持っています。
第20問
め ゅ き う ― と ぼ い
※ヒント:船でトラブルが起こった際、これに乗り込みます
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:きゅうめいぼーと
救命ボートは、タイタニック号沈没した時、明らかにボートの数が足りず多くの命が犠牲となりました。
その事を教訓に、その後船には多くの救命ボートが用意されるようになりました。
救命ボートの色にオレンジ・白が多いのは、海の上でも目立つように等の理由からです。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ![/st-kaiwa1