季節クイズ 食べ物クイズ

【6月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!家庭&給食の食育に最適な三択問題を紹介

王様
今回は6月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【6月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!六月が旬の給食3択問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

トウモロコシ1本あたりに粒は何個あるでしょうか?

 

1.60個

2.600個

3.1200個

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.600個

トウモロコシは、6~9月頃に旬を迎えます。

トウモロコシ1本あたりの粒の数は、およそ600個です。

ちなみに…トウモロコシにはヒゲが生えていますが、このヒゲの数は必ず粒の数と同じになります。

 

第2問

「ところてん」を漢字で書くとどれでしょうか

 

1.所天

2.心点

3.心太

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.心太

ところてんは「心太」と書きます。

ところてんは、テングサなどの海藻を煮溶かし、型に流して固めた食べ物です。

酢醤油のタレにからしなどを添えて食べたり、関西では甘い黒蜜をかけて食べられたりしています。

 

第3問

次のうち、6月頃が旬の魚の名前はどれでしょうか?

 

1.たかはし

2.わたなべ

3.すずき

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.すずき

すずきは海に住んでいて体長が60㎝以上ある大きな白身魚です。

夏のすずきは味が良く高級な魚として知られています。

 

第4問

イカは春から夏にかけて旬を迎えます。

イカの足は何本でしょうか?

 

1.6本

2.8本

3.10本

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.8本

イカの足は8本あります。

イカを見てみると、10本足が生えているように見えるのですが、実は10本のうち2本は足ではなく「触腕(しょくわん)」という手なんです。

この触腕を使って獲物(えもの)をつかまえたりしています。

 

第5問

夏に旬を迎える野菜の「ズッキーニ」。

ズッキーニはどの野菜の仲間でしょうか?

 

1.キュウリ

2.カボチャ

3.ナス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.カボチャ

ズッキーニは見た目がキュウリと似ていますが、ズッキーニはウリ科のカボチャ属の野菜です。つまり、カボチャの仲間の野菜なんです。

ちなみに…キュウリはウリ科、ナスはナス科の野菜です。

 

第6問

夏といえばスイカの季節です。

スイカには黒いしま模様がありますが、このしま模様は何のためにあるのでしょうか?

 

1.太陽の光を集めるため

2.成長するときにできたヒビが黒くなるため

3.動物に見つかりやすくするため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.動物に見つかりやすくするため

スイカのしま模様は上空など遠くから見てもよく目立ちます。

目立つことによって動物に見つかりやすくなり、食べてもらうことで動物のフンによって種が運ばれ、子孫を残しやすくなります。

また、スイカは真ん中に近いほど甘くなりますが、これも動物に内側までしっかり食べてもらって、より多くの種を運んでもらうためではないかと考えられています。

 

第7問

パプリカといえば赤や黄色などとてもカラフルな色が特徴です。

次のうち、本当にあるパプリカの色はどれでしょうか?

 

1.白色

2.ピンク色

3.青色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.白色

夏に旬を迎える野菜のパプリカ。

パプリカには赤色、黄色、緑色、オレンジ色、茶色、むらさき色、黒色、白色の全部で8種類あります。

日本では赤色が1番たくさん売られているそうです。

 

第8問

ブルーベリーは体のある部分に良いと言われています。

それはどこでしょうか?

 

1.目

2.鼻

3.口

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.目

6~8月頃旬を迎えるブルーベリー。

ブルーベリーはよく「目に良い」と言われています。

ブルーベリーには「アントシアニン」という成分が入っており、このアントシアニンには血のめぐりを良くしたり、目の疲れを取ってくれる効果があります。

 

第9問

子どもの頃はピーマンが苦手でも、大人になると食べられる人がたくさんいます。

どうして大人になるとピーマンを食べられるのでしょうか?

 

1.食べ物をかむ回数が減るから

2.苦味を感じにくくなるから

3.体に良いから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.苦味を感じにくくなるから

子どもの頃は、危険なものを食べることを防ぐために舌に苦味を感じるセンサーがたくさんついています。そのため、苦い野菜を食べると大人よりも苦く感じます。

しかし、大人になるにつれて、この苦味のセンサーの数が減っていきます。そうすると、苦い野菜を食べても苦味を強く感じません。

また、「この苦味は危険じゃない、食べても大丈夫」と体が覚えているため、食べられるようになるのです。

今はまだピーマンをあまりおいしく食べられないかもしれませんが、大人になったらぜひまた食べてみてください。

 

第10問

ドリアンには他の果物にはない特徴がありますが、それは一体何でしょうか?

 

1.皮がない

2.果物なのにすごく辛い

3.くさいにおいがする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.くさいにおいがする

6~8月頃に旬を迎える果物に「ドリアン」という果物があります。

ドリアンはシンガポールなど南の国でとれる果物です。

トゲトゲとした皮の中にバナナのようなねっとりとした中身が入っていて、とても甘くおいしい食べ物です。

しかし、においがかなり強烈で、そのにおいは「タマネギがくさったにおい」「おならのにおい」などあまり良いにおいの例えではありません。

果物は子孫を残すには動物に食べてもらって種を運んでもらうことが大切です。ドリアンはこの強いにおいを出すことで、動物たちに「ここに実があるよ!」と教えているのではないかと言われています。

 

【6月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!六月が旬の給食3択問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

6〜9月に旬を迎える野菜の「インゲン」。

そんなインゲンには別の名前があります。それは一体何でしょうか?

 

1.いとう

2.ごとう

3.さいとう

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.さいとう

インゲンは別の名を「菜豆(さいとう)」と言います。

インゲンには他にも別の名前があり、「三度豆(さんどまめ)」や「ささげ」とも呼ばれています。

 

第12問

6~8月に旬を迎える魚のアユですが、英語では何と呼ばれるでしょうか?

 

1.スイートフィッシュ

2.デリシャスフィッシュ

3.ゴールデンフィッシュ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.スイートフィッシュ

アユは英語で「sweetfish(スイートフィッシュ)」または「ayu(アユ)」と言います。

アユは魚の生臭さが少なく香りが良いことから「香魚(こうぎょ)」とも呼ばれています。

このことから、西洋の人が「甘い香りがする魚=スイートフィッシュ」と名付けたのではないかと言われています。

 

第13問

夏に旬を迎える野菜「オクラ」。

この中でオクラの実から生えているものは何でしょうか?

 

1.うぶ毛

2.ひげ

3.根っこ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.うぶ毛

オクラには表面にうぶ毛が生えていて、どうして生えているのかはいまだ謎に包まれています。

ちなみに、塩をかけてまな板の上で転がしてこするようにすると、きれいに表面のうぶ毛を取ることができます。

このまな板の上を転がすことを「板ずり(いたずり)」と言います。

 

第14問

トビウオは、海の上を飛ぶことができます。

なぜ飛ぶのでしょうか?

 

1.鳥の仲間だから

2. 敵から逃げるため

3. 空が見たいから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2. 敵から逃げるため

トビウオは、5月から7月頃が旬の魚です。世界には50種類ものトビウオがいると言われています。

トビウオはマグロなどの大型の敵から逃げるために、海の上に飛び出すといわれています。そんな様子から、英語では「flying fish(フライング フィッシュ)」といいます。

 

第15問

6月から旬を迎える野菜の「枝豆」。

枝豆がさらに成長すると何になるでしょうか?

 

1.そら豆

2.大豆

3.グリーンピース

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.大豆

枝豆は大豆が成長する前の状態で、大豆がまだ熟する前の若い豆の時期に収穫されたものです。

 

第16問

4~6月頃に旬の迎える魚の「ドジョウ」。

ドジョウの見た目の変わった特徴は何でしょうか?

 

1.ひげが生えている

2.ひれがない

3.口がとんがっている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ひげが生えている

ドジョウには口の周りに6~10本のひげが生えています。

このひげには神経がたくさん通っていて、味やにおいを感じることができるのだそうです。

 

第17問

キュウリはあることで世界一になりギネス記録となりました。

何で世界一になったでしょうか?

 

1.カロリーが低い

2.味がうすい

3.栄養がない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.カロリーが低い

6〜9月頃に旬を迎えるキュウリは「世界一カロリーが低い果実」としてギネス記録に載っています。

「キュウリなのに果実?」と思うかもしれませんが、海外ではキュウリを野菜ではなく果実に分類する国もあるそうです。

また、キュウリはカロリーが低くくても栄養はちゃんと含まれており、水分も多いため夏の暑い時期にピッタリな野菜です。

 

第18問

夏野菜であるトマトですが、トマトにはあることわざがあります。

「トマトが赤くなると〇〇が青くなる」ということわざなのですが、〇に入る言葉は何でしょうか?

 

1.医者

2.先生

3.政治家

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.医者

「トマトが赤くなると医者が青くなる」が正しいことわざです。

トマトが熟して赤くなると、みんながトマトを食べて元気になり、お医者さんの仕事が減って青ざめてしまうという意味があります。

これは例え話ですが、それだけトマトには栄養がたくさん入っているということです。

 

第19問

6月頃から旬を迎える野菜に「シシトウ」があります。

何の野菜の仲間でしょうか?

 

1.トウモロコシ

2.豆苗

3.トウガラシ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.トウガラシ

シシトウの正式な名前は「ししとうがらし」であり、トウガラシの仲間です。

シシトウはトウガラシの仲間ではありますが、辛さはひかえめで甘味が強いので、天ぷらなどにして丸ごと食べることができます。

 

第20問

6月にはある名前のエビが旬となるのですが、何という名前のエビでしょうか?

 

1.クルマエビ

2.タイヤエビ

3.ハンドルエビ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.クルマエビ

6月に旬を迎えるエビは「車海老(クルマエビ)」です。

クルマエビには体にしま模様があり、体を丸めると車輪と似ていたことから「車海老」と名付けられたのではないかと言われています。

 

【6月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!六月が旬の給食3択問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

江戸時代の武士たちが食べなかったと言われている野菜はなんでしょうか?

 

1.ナス

2.キュウリ

3.ネギ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.キュウリ

キュウリの切り口が徳川家の三つ葉葵の家紋に似ていることから、江戸時代の武士たちは恐れ多いと思ってキュウリを食べることを避けていたと言われています。

また、味の面からも庶民からの人気はイマイチだったようです。

 

第22問

日本では何種類のイワシが食べられているでしょうか

 

1.1種類だけ

2.3種類

3.10種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.3種類

世界には100種類以上のイワシがいると言われていますが、日本で出回っているのはマイワシ・カタクチイワシ・ウルメイワシの3種類です。

6月はマイワシが旬の時期であり、脂がのった6月のマイワシは「入梅イワシ」とも呼ばれています。

 

第23問

サクランボが好物だったことが分かっている歴史上の人物は誰でしょうか?

 

1.太宰治

2.杉田玄白

3.聖徳太子

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.太宰治

太宰治は、「斜陽」「人間失格」で知られる文豪です。

太宰治はサクランボが好物であり、彼の最後の作品のタイトルも「桜桃」でした。

そのことから太宰治の命日である6月19日は「桜桃忌」と呼ばれています。

 

第24問

トマトが日本に伝わったのはいつ頃でしょうか?

 

1.平安時代

2.江戸時代

3.昭和時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.江戸時代

トマトは、江戸時代に観賞用の植物として伝わってきました。

その頃のトマトは今のものよりも酸味も強くて、当時の日本人の口には合わなかったようです。

トマトを食べるようになったのは、明治時代の後半頃からだと言われています。

 

第25問

19世紀のアメリカで、「野菜なのか、果物なのか」と裁判になった野菜があります。

それはなんでしょうか?

 

1.ナス

2.ピーマン

3.トマト

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.トマト

19世紀のアメリカで、「トマトは野菜なのか、果物なのか」という裁判が行われました。

当時のアメリカでは輸入の際に果物には関税がかからず、野菜は有税でした。

そのことから果物派の植物学者たちと、野菜派の農務省の間で裁判が行われたそうです。

判決は、「トマトは野菜」という結果でした。

 

第26問

トウモロコシの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.北海道

2.福島県

3.沖縄県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.北海道

北海道は、トウモロコシの生産量が日本一です。

日本国内の約40%が北海道で作られています。

 

第27問

レタスは水分が豊富な野菜です。

では、レタスの水分量はどのくらいでしょうか?

 

1.約45%

2.約70%

3.約95%

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.約95%

レタスは全体の約95%が水分と、とても水分が豊富な野菜です。

それに加えてカリウムや食物繊維などの栄養をバランスよく含んでいます。

 

第28問

レタスは包丁で切ると切り口が茶色くなってしまいます。

では、レタスの変色を防ぐ方法はどれでしょうか?

 

1.手でちぎる

2.切れ味の良い包丁で切る

3.包丁を水で濡らしてから切る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.手でちぎる

レタスは鉄の包丁で切ると切り口が茶色くなって苦味も強くなってしまいます。

それを防ぐためにも、手でちぎって使うようにしましょう。

手でちぎると断面が粗くるため、ドレッシングが絡みやすくなるというメリットもあります。

 

第29問

6月は梅が旬の時期です。

梅干しの種を庭に植えた場合について、正しいものはどれでしょうか?

 

1.1週間以内に芽が出る

2.数ヶ月かかるが芽が出る

3.芽は出ない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.芽は出ない

「果物の種を植えると芽が出てくるから梅干しもそうなのではないか」と思うかもしれませんが、梅干しの種は植えても芽が出ません。

梅干しは塩漬けされているので、発芽に必要な胚が塩に漬かって死んでしまっています。

そのため、梅干しの種はどんなに世話をしたとしても芽を出さないというわけです。

 

第30問

食べ物は「酸性食品」と「アルカリ性食品」に分けることができます。

では、梅干しはどちらに当てはまるでしょうか?

 

1.酸性食品

2.アルカリ性食品

3.種類によって変わる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.アルカリ性食品

「梅干しは酸っぱいから、酸性食品!」と答えたくなるかもしれませんが、じつはそれは間違いです。

梅干しの酸っぱさのもとである「クエン酸」は、体内に入るとアルカリ性に変わります。

そのため、意外にも梅干しはアルカリ性食品に含まれるというわけです。

同じような理由でレモンやお酢も、アルカリ性食品です。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

穴埋めクイズ

【擬音語当てクイズ 全30問】簡単・穴埋め!独特なオノマトペの面白い3択問題を紹介

王様今回は擬音語当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【擬音語クイズ】オノマトペを当てろ!簡単おもしろ穴埋め3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【擬音語クイズ】オノマトペを当てろ!簡単おもしろ穴埋め3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【擬音語クイズ】オノマトペを当てろ!簡単おもしろ穴埋め3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【スポーツなぞなぞ問題 全30問】簡単楽しいクイズ!子ども向けの面白いゲームを紹介

王様今回はスポーツなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【スポーツなぞなぞ】子供向けクイズ!簡単&面白い小学生おすすめ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スポーツなぞなぞ】子供向けクイズ!簡単&面白い小学生おすすめ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【スポーツなぞなぞ】子供向けクイズ!簡単&面白い小学生おすすめ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

色んなクイズ

【小学校のお楽しみ会クイズ 全30問】出し物のゲームに最適!盛り上がる○×問題を紹介

王様今回は小学校のお楽しみ会におすすめの○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【小学生向けクイズ】小学校のお楽しみ会におすすめ!盛り上がる○×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【小学生向けクイズ】小学校のお楽しみ会におすすめ!盛り上がる○×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【小学生向けクイズ】小学校のお楽しみ会におすすめ!盛り上がる○×問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

季節クイズ 生き物クイズ

【冬の生き物に関する雑学クイズ】 全30問!みんなが楽しめる面白い問題を紹介

王様今回は冬の生き物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【冬の生き物クイズ】子どもから高齢者まで!簡単おもしろ雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の生き物クイズ】子どもから高齢者まで!簡単おもしろ雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬の生き物クイズ】子どもから高齢者まで!簡単おもしろ雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

季節クイズ

【6月クイズ 全30問】知って得する雑学!高齢者向けの面白い豆知識を紹介

王様今回は6月に解きたい雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【6月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【6月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ

【いじわるなぞなぞ 全30問】小学校高学年向け!小学校おすすめひっかけクイズ問題を紹介

王様今回は小学校高学年向けのいじわるなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【いじわるなぞなぞ】小学校高学年向け!うざいひっかけクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【いじわるなぞなぞ】小学校高学年向け!うざいひっかけクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【いじわるなぞなぞ】小学校高学年向け!うざいひっかけクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【幼児向けクリスマスなぞなぞ】全30問!園児に最適な簡単おもしろ問題を紹介

王様今回は幼児向けのクリスマスなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【幼児向け】クリスマスなぞなぞ!おもしろい簡単問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】クリスマスなぞなぞ!おもしろい簡単問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向け】クリスマスなぞなぞ!おもしろい簡単問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【超難問!ひっかけクイズ 全35問】天才なら解ける!絶対引っかかる面白いなぞなぞ問題

王様今回は超難問!ひっかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【超難問!ひっかけクイズ】うざいなぞなぞ問題!絶対引っかかるひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【超難問!ひっかけクイズ】うざいなぞなぞ問題!絶対引っかかるひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【超難問!ひっかけクイズ】うざいなぞなぞ問題!絶対引っかかるひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【小学校高学年向けクイズ】全30問!簡単・盛り上がる面白い雑学3択問題を紹介

王様今回は小学校高学年向けクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高学年向けクイズ】小学生向け!小学校で盛り上がる面白い雑学3択【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高学年向けクイズ】小学生向け!小学校で盛り上がる面白い雑学3択【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高学年向けクイズ】小学生向け!小学校で盛り上がる面白い雑学3択【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【ビジネスマナー3択クイズ 全30問】基本的なルール!知っておきたい面白い問題を紹介

王様今回はビジネスマナー3択ビジネスマナー3択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ビジネスマナー3択クイズ】常識知識!基本的な社会ルール・面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ビジネスマナー3択クイズ】常識知識!基本的な社会ルール・面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ビジネスマナー3択クイズ】常識知識!基本的な社会ルール・面白い問題【後編10問】第21問第22問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ

【難しいなぞなぞ 全30問】幼稚園年長向け!面白いひらめき問題を紹介

王様今回は幼稚園年長向けの難しいなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【幼稚園年長向け】難しいなぞなぞ!面白いひらめきクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼稚園年長向け】難しいなぞなぞ!面白いひらめきクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼稚園年長向け】難しいなぞなぞ!面白いひらめきクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【漢字穴埋めクイズ 全20問】高校生向け!面白いクロスワードゲーム【簡単&難しい】

王様今回は高校生向け漢字穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて2字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【漢字穴埋めクイズ】高校生向け!面白い虫食いパズル問題【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字穴埋めクイズ】高校生向け!面白い虫食いパズル問題【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢字穴埋めクイズ】高校生向け!面白い虫食いパズル問題【簡単10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 ...

もっと見る

漢字クイズ

【対義語おもしろクイズ】全30問!学生向けの簡単&難しい反対語問題【答え付き】

王様今回はおもしろ対義語クイズを出題するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞぉ! 目次【対義語クイズ】学生向け!面白い&間違いやすい反対語問題【簡単15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問【対義語クイズ】学生向け!面白い&間違いやすい反対語問題【難しい15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問 【対義語クイズ】学生向け!面白い&間違いやすい反対語問題【簡単15問】 ...

もっと見る

連想クイズ

【昔話当てクイズ 全30問】面白い!3つのヒント(お題)から昔話の名前を考えよう

王様今回は昔話当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昔話当てクイズ】子供から高齢者まで!簡単&面白い3ヒント問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔話当てクイズ】子供から高齢者まで!簡単&面白い3ヒント問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昔話当てクイズ】子供から高齢者まで!簡単&面白い3ヒント問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【運動会マルバツクイズ 全30問】小学校の運動会でオススメ!簡単おもしろ雑学問題を紹介

王様今回は運動会マルバツクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【運動会○×クイズ】小学校の運動会で最適!簡単おもしろ雑学マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【運動会○×クイズ】小学校の運動会で最適!簡単おもしろ雑学マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【運動会○×クイズ】小学校の運動会で最適!簡単おもしろ雑学マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

漢字クイズ

【小学生向け部首クイズ】全40問!簡単・面白い盛り上がる漢字問題を紹介

王様今回は小学生向け共通部首クイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【大人&高齢者向け】とんちクイズ 全30問!頭の体操に最適なデイサービス脳トレ!

王様今回は大人・高齢者向けのとんちクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【とんちクイズ】頭の体操に最適!大人・高齢者向け面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【とんちクイズ】頭の体操に最適!大人・高齢者向け面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【とんちクイズ】頭の体操に最適!大人・高齢者向け面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

生き物クイズ

【残念な生き物クイズ】子ども向け・全30問!簡単おもしろ雑学3択問題を紹介

王様今回は残念な生き物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【残念な生き物クイズ】おもしろい!子ども向け雑学&豆知識3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【残念な生き物クイズ】おもしろい!子ども向け雑学&豆知識3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【残念な生き物クイズ】おもしろい!子ども向け雑学&豆知識3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

生き物クイズ

【子供向け昆虫クイズ】全30問!簡単&面白い3択雑学問題を紹介!

王様今回は子ども向け昆虫クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子供向け】昆虫クイズ!簡単&面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供向け】昆虫クイズ!簡単&面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供向け】昆虫クイズ!簡単&面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【子供向け】昆虫クイ ...

もっと見る

なぞなぞ

【ちょっと難しいなぞなぞ 全30問】小学生向け!小学校おすすめ面白いひらめき問題を紹介

王様今回は小学生向けのちょっと難しいなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【小学生向け】ちょっと難しいなぞなぞ!小学校おすすめ難問ひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【小学生向け】難しいなぞなぞ!小学校おすすめ難問ひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【小学生向け】ちょっと難しいなぞなぞ!小学校おすすめ難問ひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

-季節クイズ, 食べ物クイズ
-, ,

© 2025 クイズ王国