
王様
今回は幼児向け動物マルバツクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【食育クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適な簡単・面白い〇×問題【前半10問】


王様
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。
第1問
食事の前には、手を洗った方がいい。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
手にはたくさんのばい菌がついています。
手を洗わないと、食べ物を食べるときにばい菌も一緒に口から入ってきてしまいます。
食べる前には手をきれいにあらいましょう。
第2問
ピーマンは、苦いだけで栄養がない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ピーマンは、苦くて嫌いな子も多いけど、とても栄養があります。
食べるとおなかの調子を良くしてくれたり、血がサラサラになって健康になります。
細かく切ってハンバーグに入れると、苦さも感じないのでおすすめです。
第3問
豆腐は、大豆からつくられている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
よくお味噌汁などに入っている豆腐は、大豆からできています。
大豆から作られた豆乳に、にがりという凝固剤を使って固めると豆腐ができます。
第4問
肉や野菜、お魚などがたくさんとれて美味しい時期を「旬」と呼ぶ。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
肉や野菜、お魚がもっとも良く採れて味が美味しい時期を「旬」と呼びます。
たとえば、きゅうりは、6月~8月の間にたくさん採れる野菜なので、夏が旬の野菜です。
第5問
牛乳を飲むと、骨が丈夫になる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
牛乳には、骨を丈夫にしてくれるカルシウムが、たくさん含まれています。
その他にも、体を動かすエネルギーになったり、脳の成長や発達にも良い栄養成分を摂ることができます。
第6問
食事の前に言うあいさつは「おはようございます」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
食事をする前には「いただきます」と言います。
食べ終わったら「ごちそうさま」と言いましょう。
「おはようございます」は朝のあいさつです。
第7問
普段みんなが食べているブロッコリーは、花のつぼみである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
普段ブロッコリーとして食べているのは、ブロッコリーのお花のつぼみの部分です。
収穫しないでそのまま育てると、つぼみから黄色いお花が咲きます。
第8問
料理で使う調味料「さ・し・す・せ・そ」の中で「そ」はソースのことである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
「そ」は、「みそ」が正解です。
さ=さとう、し=しお、す=酢、せ=しょうゆ(むかしの読み方で「せうゆ」)という意味があります。
第9問
じゃがいもは、なすの仲間である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
じゃがいもは、トマトやナス、とうがらしと同じ「ナス科」という分類の野菜です。
第10問
さつまいもは、おなかをきれいにしてくれる野菜である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
さつまいもに含まれる食物繊維は、おなかの動きを活発にして、おなかにある腸の中をきれいにしてくれます。
【食育クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適な簡単・面白い〇×問題【後半10問】


王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
ご飯は、できるだけ噛まずに早く飲み込んだ方がいい。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ご飯をよく噛んで食べたほうが、おなかの中で消化されやすく栄養も取り入れやすくなります。
ご飯は、よく噛んでゆっくり食べましょう。
第12問
卵には、栄養がほとんどないので食べないほうが良い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
卵にはビタミンCと食物繊維以外の栄養が全部入っていて、とても栄養があるタンパク質が摂れるので「完全栄養食品」と呼ばれています。
第13問
きな粉は、小麦粉から作られている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
きな粉は、大豆を炒って粉の状態にしたものなので、正解は小麦粉ではなく大豆です。
体にいい栄養素がたくさん含まれているので、健康な体づくりに役立ちます。
第14問
かぼちゃなど、カロテン(ビタミンA)をたくさん含む野菜を「緑黄色野菜」と言う。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
「緑黄色野菜」は、カロテン(ビタミンA)という栄養を多く含む野菜のことをいいます。
ニンジンやかぼちゃなど、切った時に中の色が濃い野菜が多いのも特徴です。
第15問
バナナの皮に黒い点々が出来ると、甘くなり食べごろのサインである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
バナナの表面にできる黒い点々は、シュガースポットと呼ばれていて、バナナが熟して甘くなっている食べごろのサインです。
第16問
朝ごはんは、食べない方が体にいい。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
朝ごはんを食べないでおなかが空いたままだと、脳の栄養が足りなくて頭がボーっとしたり、集中力や記憶力が下がってしまいます。
朝ごはんはとても大切なので、毎日しっかり食べましょう。
第17問
サンマにたくさん含まれている栄養素は、UFO(ユーフォー)である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
サンマには、たくさんのDHA(ディーエイチエー)が含まれています。
DHAは、体の中の血をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれます。
ちなみに、UFOは「未確認飛行物体」のことです。
第18問
グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスの栄養は、どちらも同じである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ホワイトアスパラガスよりもグリーンアスパラガスの方が、タンパク質、鉄、ビタミンCをたくさん含んでいて、栄養価が高いです。
第19問
たくあんは、だいこんから作られている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
たくあん(沢庵漬け)は、だいこんの漬物です。
ずっと昔の江戸時代から食べ続けられている食べ物です。
第20問
お茶碗一杯に入っているごはん粒の数は、500粒くらいである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
お茶碗一杯(約150g)には、3000粒くらいのお米が入っています。
子ども用の小さめのお茶碗だと、その半分の1500粒くらいです。

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!