王様
今回は7月の食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【7月の食べ物クイズ】家庭や給食時間に最適!みんなで楽しめる食育3択雑学問題【前半10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
夏といえば「スイカ」。
スイカの一番甘い部分はどこでしょうか?
1.たねの周り
2.中心
3.皮の近く
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.中心
スイカは実の外側から内側に向かってだんだん甘くなっていき、スイカの中心が一番甘くなるようになっています。
これは動物がスイカを外側から食べて、食べ進めるとどんどん甘くなっていき最後まで飽きずに食べてもらうことが目的だそうです。
スイカからすると、たくさん食べてもらった方が子孫が残りやすくなるからです。
第2問
この中で、7月が旬の果物の名前はどれでしょうか?
1.ファイアーフルーツ
2.ドラゴンフルーツ
3.マッスルフルーツ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ドラゴンフルーツ
ドラゴンフルーツは沖縄県など南国でとれる果物です。
ピンク色の皮に包まれた果物で、皮の表面が竜のうろこのようにごつごつとしていることから「ドラゴンフルーツ」と呼ばれるようになったそうです。
第3問
6〜9月ごろが旬の「きゅうり」。
緑のきゅうりがさらに熟すと何色になるでしょうか?
1.黄色
2.黒色
3.むらさき色
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.黄色
いつもみんなが食べている緑色のきゅうりは、実は熟す前のきゅうりです。
この緑のきゅうりをさらに成長させると、最後は黄色くなります。ただし、黄色いきゅうりは皮が固く、味もあまり美味しくありません。
ちなみに、「きゅうり」という名前も「黄色い瓜(うり)」からきているのではないかと言われています。
第4問
7月が旬の野菜にとうがらしがあります。
とうがらしはどこの部分が1番辛いでしょうか?
1.皮
2.ワタ(実の中の白い部分)
3.たね
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ワタ(実の中の白い部分)
とうがらしはワタが1番辛く、赤い果肉のところやたねは実はそこまで辛くありません。
とうがらしの辛味の成分がワタのところで作られているので、ワタが最も辛くなります。
第5問
7月7日は七夕(たなばた)です。
この中で七夕の行事に食べるものはどれでしょうか?
1.そば
2.そうめん
3.うどん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.そうめん
七夕の行事食は「そうめん」です。
もともと中国では「索餅(さくべい)」という小麦粉でできたおかしを7月7日に食べる文化がありました。
この索餅には病気や災いから守ってくれるという言い伝えがありました。
これが日本に伝わり、時間とともに索餅がそうめんへと形を変えて七夕で食べられるようになったと言われています。
第6問
夏野菜といえば「ピーマン」。
なるべく苦くないピーマンを探すには、ピーマンのどこを見ればいいでしょうか?
1.ヘタ
2.色
3.大きさ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ヘタ
ピーマンのヘタをよく見てみると、五角形や六角形の形をしています。
このヘタの角が多いほど、栄養がたっぷり入って甘みのあるピーマンの証(あかし)です。
ピーマンが苦手な人はヘタが六角形のピーマンを探してみるといいかもしれません。
第7問
7月はアイスが食べたくなる季節です。
さて、この中でアイスに無いものは何でしょうか?
1.におい
2.賞味期限
3.栄養
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.賞味期限
アイスには「賞味期限」がありません。
基本的に冷凍庫に保存していればアイスの質が落ちることはほとんどないため、賞味期限をつけなくてもいいと法律で決まっています。
ただし、一度開けてしまったアイスはなるべく早めに食べるようにしましょう。
第8問
ゴーヤと言えば「ゴーヤチャンプル」という沖縄料理が有名です。
では、この「チャンプル」とはどんな意味なのでしょうか?
1.にがい
2.炒めもの
3.ごちゃまぜ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ごちゃまぜ
ゴーヤチャンプルの「チャンプル」は沖縄の方言で「ごちゃまぜ」と言う意味です。
ゴーヤを使ってその他の食べ物と一緒に炒めたものを「ゴーヤチャンプル」と言います。
第9問
夏が旬の野菜「とうもろこし」は、1日のどの時間に収穫したものが一番甘いでしょうか?
1.朝
2.昼
3.夜
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.朝
とうもろこしは、朝に収穫されたものが一番甘くなります。
日の出ている間、とうもろこしは自分の糖分を使って光合成をするので、甘みが少なくなってしまいます。
夜になると光合成をしなくなるので、その間に糖分を作ってため込みます。そのため、朝が一番糖分がたっぷりつまったとうもろこしとなります。
第10問
「キウイ」という名前は、ニュージーランドに住んでいるある動物からつけられたそうです。
一体どんな動物でしょうか?
1.ねずみ
2.とり
3.うさぎ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.とり
「キウイ」という果物の名前は、ニュージーランドに住んでいる鳥の「キーウィ」からつけられたと言われています。
キーウィの見た目がキウイとよく似ていたことが理由です。
ちなみに、ニュージーランド産のキウイは5〜12月ごろが旬です。
【7月の食べ物クイズ】家庭や給食時間に最適!みんなで楽しめる食育3択雑学問題【後半10問】
王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
中国では昔ある果物を食べると不老不死になると言い伝えられていました。
その果物とは一体何でしょうか?
1.りんご
2.ぶどう
3.もも
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.もも
ももは7~8月が旬の果物です。
中国ではももを食べた仙人が不老不死になったという伝説があります。
このような言い伝えから、ももは昔「仙果(せんか)」と呼ばれていました。また、不老不死以外にも魔除け(まよけ)の効果もあったそうです。
第12問
うなぎには自然で育った天然うなぎと、人が育てた養殖(ようしょく)うなぎがあります。
みなさんが食べているうなぎのうち、天然うなぎの割合はどれくらいでしょうか?
1.0.3%
2.3%
3.30%
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.0.3%
うなぎは99%以上が養殖うなぎで、天然うなぎはほとんど食べられていません。
日本に住んでいる「二ホンウナギ」は数が少なくなってしまっていて、絶滅危惧種(ぜつめつきぐしゅ)となっています。
そんなうなぎは、6~8月ごろに旬を迎えます。
第13問
こんぶはよくおなべなどに入れて出汁(だし)を取ります。
どうして海の中では出汁が出ないのでしょうか?
1.こんぶが生きるのに必要な栄養だから
2.熱いお湯に入れないと出ないから
3.実は出汁はずっと出ている
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.こんぶが生きるのに必要な栄養だから
7~9月頃に旬を迎える「こんぶ」。
こんぶから出るおいしい出汁は「グルタミン酸」という成分です。
このグルタミン酸はこんぶが生きるのにも必要な成分なので、海の中で生きている間はグルタミン酸が体の外に出ていかないように細胞が守っています。そのため、海の中では出汁が出ないようになっているのです。
食用として収穫されたこんぶはもう死んでいるので、細胞がこわれてグルタミン酸が外に出るようになります。
第14問
「ナス」は、英語にするとある別の食べ物の名前が入ります。
次のうちナスの英語はどれでしょうか?
1.エッグプラント(eggplant)
2. トマトプラント(tomatoplant)
3.ポテトプラント(potatoplant)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.エッグプラント(eggplant)
ナスは英語でエッグプラント(eggplant)と言います。
エッグは「たまご」です。日本のナスを見てもたまごには見えませんが、実は海外のナスは白くて丸い形をしていて、たまごにそっくりな見た目をしています。
このことから「たまごに似た植物=エッグプラント」と名付けられたと言われています。
第15問
5~8月頃に旬を迎える貝の「ホタテ」。
ホタテのある特技は何でしょうか?
1.敵にかみついて戦う
2.タコやイカのように墨(すみ)を吐く
3.すばやく泳ぐ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.すばやく泳ぐ
ホタテは貝ですがとてもすばやく泳ぐことができ、その速さはなんと時速50㎞と言われています。
2枚の大きな貝殻(かいがら)を使って泳ぎ、天敵から逃げたり、生活の環境をより良いところに移動したりすることができます。
第16問
日本では小さなトマトのことを「ミニトマト」と言います。
アメリカでは小さなトマトのことを何と呼ぶでしょうか?
1.プチトマト
2.ストロベリートマト
3.チェリートマト
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.チェリートマト
アメリカでは小さなトマトのことを「チェリートマト(cherry tomato)」と言います。
ミニトマトは日本で作られた言葉で、海外では通じないので気をつけましょう。
第17問
6~7月に旬を迎える「サクランボ」。
サクランボが有名な山形県では毎年ある大会が開かれています。それは一体何でしょうか?
1.サクランボのたねを遠くに飛ばす大会
2.サクランボの遅食い大会
3.サクランボ早摘み大会
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.サクランボのたねを遠くに飛ばす大会
山形県では毎年口に入れたサクランボのたねを「どれだけ遠くまで吹き飛ばせるかの距離を競う大会」が開かれています。
ちなみに、サクランボの種飛ばし世界最長記録は28.51mだそうです。
第18問
6~8月頃旬を迎える果物の「パイナップル」。
パイナップルは食べすぎるとどうなるでしょうか?
1.目から涙が出る
2.舌がピリピリする
3.歯が溶ける
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.舌がピリピリする
パイナップルは食べすぎると舌がピリピリすることがあります。
パイナップルには「プロメライン」という成分が入っていて、このプロメラインが舌の表面にあるたんぱく質を傷つけてしまうため、ピリピリと感じるのです。
人によっては、おなかのたんぱく質が傷ついておなかの調子が悪くなってしまうこともあるので、パイナップルの食べすぎには気をつけましょう。
第19問
イカは黒い墨(すみ)を吐きますが、何のために墨を吐くのでしょうか?
1.自分の分身を作るため
2.敵を威嚇(いかく)するため
3.毒で敵を倒すため
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.自分の分身を作るため
イカの墨は粘り気があって、墨を吐いてすぐには墨が一面に広がらず、黒いかたまりとしてとどまっています。
これを敵はイカだと勘違いし、本物のイカはその間に逃げます。したがって、墨は自分の分身のようなものなのです。
ちなみに、「イカ」は夏に旬を迎えます。
第20問
「オクラ」という言葉は何語でしょうか?
1.日本語
2.中国語
3.英語
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.英語
オクラは日本語らしく聞こえますが、実は日本語ではなく英語(okra)なんです。
オクラは明治時代の初めに、アメリカから伝わった野菜です。
ちなみに、「オクラ」は6~9月頃に旬を迎えます。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!