王様
今回は4月に解きたい雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!
【4月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前編10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!
第1問
4月といえば入学式の季節です。
小学校の入学式ではよく「一年生になったら」という歌が歌われます。
この歌の歌詞ではどこの上でおにぎりを食べたいと書かれているでしょうか?
1.ふじさん
2.おやま
3.がっこう
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ふじさん
「ひゃくにんでたべたいな ふじさんのうえでおにぎりを」という歌詞があります。
第2問
新年度が始まると学年が上がりますが、ひと学年の区切りとなる誕生日はいつでしょうか?
1.3月31日と4月1日
2.4月1日と4月2日
3.4月2日と4月3日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.4月1日と4月2日
ひと学年は「4月2日生まれから翌年の4月1日生まれまで」となっています。
そのため、同じ年に生まれても4月1日生まれと4月2日生まれの子では学年がひとつ変わります。
第3問
小学校に入学すると使い始める「ランドセル」。
もともとはどこの国から来たものでしょうか?
1.オランダ
2.フランス
3.アメリカ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.オランダ
オランダ語で背負いカバンのことを「ランセル」と言います。この言葉が少し変わって「ランドセル」になりました。
ランドセルは幕末の軍隊が荷物を運ぶのに使うためにオランダから取り寄せたのがきっかけとなって、明治時代に一般の人にも知れ渡るようになったそうです。
第4問
4月1日は「エイプリルフール」です。
では、エイプリルフールは何をしていい日でしょうか?
1.学校を休んでもいい日
2.宿題をしなくてもいい日
3.うそをついてもいい日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.うそをついてもいい日
エイプリルフールは「罪のないうそをついてもいい日」です。
人を傷つけたりするうそはいけないので、みんなで楽しめるようなうそをつきましょう。
第5問
桜餅は関東と関西である部分が違います。
どのような違いがあるでしょうか?
1.色
2.葉っぱの種類
3.餅の生地
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.餅の生地
関東の桜餅は、水で溶いた小麦粉をクレープのように焼いてあんこを巻きます。
一方、関西の桜餅はもち米から作られた粉を練ったものであんこを巻きます。
第6問
4月はお引越しの季節ですが、エゾリスというリスもお引越しをする動物なんです。
なんのためにお引越しするのでしょうか?
1.夫婦で住む住み家を探すため
2.こどもを天敵から守るため
3.食べ物のかくし場所を探すため
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.こどもを天敵から守るため
エゾリスは春から夏にかけて子育てをしますが、いつも同じ巣にいるとヘビやカラスなどの敵に見つかりやすくなってしまいます。
そのため、定期的にお引越しをして住み家を変えています。
第7問
日本では4月から新学期が始まりますが、アメリカではいつから新学期が始まるでしょうか?
1.1月
2.6月
3.9月
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.9月
アメリカでは9月が新学期の始まりです。
9月始まりの理由は諸説ありますが、農作業のスケジュールが関係しているというのが有力です。
欧米の農作業は、繁忙期が7月~8月に集中しており、農業が忙しい時期と学校が同じ時期になってしまうと、どちらかをやめなければいけません。
そのため、9月に新学期が始まり、それが現在まで続いていると言われています。
第8問
4月が旬の「たけのこ」。
成長すると竹になりますが、1日に何センチ伸びるのでしょうか?
1.3㎝
2.30㎝
3.100㎝
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.30㎝
たけのこは1日で約30㎝伸びると言われています。
大きくなりすぎると味もおいしくなくなってしまうので、ちょうどいい大きさを見つけたらすぐに取らないとあっという間に大きくなってしまいます。
第9問
「春キャベツ」とはいつの時期に種をまいたキャベツのことでしょうか?
1.春
2.夏
3.秋
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.秋
春キャベツは秋ごろに種をまかれ、春の3~5月に収穫されます。
第10問
4月が旬の「新たまねぎ」。
普通のたまねぎと違う特徴がありますが、それはなんでしょうか?
1.品種が新しい
2.出荷が早い
3.育てる期間が短い
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.出荷が早い
普通のたまねぎは日持ちを良くするために、1か月ほど乾燥させてから出荷させます。
それに対して、新たまねぎは採れたてをすぐに出荷するのが特徴で、普通のたまねぎよりみずみずしく甘みがあります。
【4月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【中編10問】
王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
4月にある祝日の「昭和の日」。
これはどのような日でしょうか?
1.昭和天皇の誕生日
2.昭和がはじまった日
3.昭和時代をお祝いする日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.昭和天皇の誕生日
昭和の日は昭和天皇の誕生日で、4月29日です。
第12問
4月12日は「世界〇〇の日」という記念日で、世界で初めてあることをした日として記念されています。
〇〇には何が入るでしょうか?
1.宇宙飛行
2.気球
3.飛行機
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.宇宙飛行
1961(昭和36)年4月12日、人を乗せた宇宙船「ボストーク1号」が世界ではじめて宇宙に打ち上げられました。
それを記念して作られたのが、「世界宇宙飛行の日」です。
第13問
この中で4月の星座ではないものはどれでしょうか?
1.いて座
2.おひつじ座
3.おうし座
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.いて座
4月の星座はおひつじ座(3/21~4/19)とおうし座(4/20~5/20)です。
ちなみに、いて座は11/23~12/21です。
第14問
日本のとても珍しい苗字で「四月一日」という苗字があります。
何と読むでしょうか?
1.わたぬき
2.しんがっき
3.はるさき
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.わたぬき
「四月一日」と書いて「わたぬき」と読みます。全国に10人ほどしかいないそうです。
どうして「四月一日」を「わたぬき」と読むのかというと…、昔は冬に着物に綿を詰めて暖まり、春を迎える四月一日に着物から綿を抜いていました。
「綿(わた)抜き」ということで、四月一日を「わたぬき」と読むようになったと言われています。
第15問
お釈迦様の誕生をお祝いする日が4月8日にあります。
その日はあるお祭りが開かれるのですが、何祭りでしょうか?
1.春祭り
2.花祭り
3.桜祭り
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.花祭り
寺院でたくさんのお花で飾られた花御堂(はなみどう)を作って祝われることから「花祭り」と呼ばれるようになりました。
第16問
小学校で制服を着る割合は全国でどれくらいでしょうか?
1.3%
2.20%
3.50%
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.20%
地域にもよりますが、全国的にみると約20%が制服、80%が私服で学校に通っています。
第17問
4月には千葉県成田市である楽器のお祭りが開かれます。
なんの楽器でしょうか?
1.お琴
2.太鼓
3.三味線
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.太鼓
毎年4月の下旬に開かれる「成田太鼓祭」は、関東を中心とした各都県を代表する和太鼓や日本の伝統音楽、伝統舞踊のチームが集まって演奏・演舞で盛り上げるお祭りです。
第18問
いちごの周りには種のようなつぶつぶがついていますが、イチゴ一個あたり何粒あるでしょうか?
1.50粒
2.200粒
3.600粒
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.200粒
いちごの実の大きさや種類にもよりますが、およそ200~400粒ほどあります。
第19問
4月はキリスト教でイエス・キリストの復活をお祝いするお祭り「イースター」があります。
イースターではある食べ物がシンボルとなって、いろんなところに飾られたりするのですが、それはいったいなんでしょうか?
1.たまご
2.かぼちゃ
3.にんじん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.たまご
たまごはキリスト教で「生命の誕生」のシンボルと言われています。
第20問
4月2日に栃木県日光市の輪王寺というお寺で変わった儀式が開かれます。
いったいどんな式でしょうか?
1.「お風呂に入れ!」と無理やりお風呂に入れられる儀式
2.「絶対に眠るな!」と無理やり起こされる儀式
3.「ご飯を食べろ!」と白米をたくさん食べさせられる儀式
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.「ご飯を食べろ!」と白米をたくさん食べさせられる儀式
「強飯式」という儀式で、頂戴人(ご利益をいただくためにご飯を食べる人)が山伏に山盛りのご飯を食べることを強いられます。
この儀式を行うことで頂戴人は大きなご利益をいただくことができます。
実際は食べるよう責められはしますが、本当に全部食べ切る必要はないので安心してください。
【4月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【後編10問】
王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
4月は潮干狩りのシーズンです。
取って来た貝は食べる前に砂を吐き出させないといけません。そのために必要なものはなんでしょうか?
1.塩水
2.コーヒー
3.レモン汁
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.塩水
アサリなどの貝の砂抜きをする方法は、「海水と同じくらいの濃さの塩水につける」というものです。
500㎖の水にペットボトルキャップ2杯分の塩を加えると、海水と同じくらいの濃さの塩水ができます。これに半日くらいつけて置きましょう。
第22問
ツバメは何を食べているでしょうか?
1.花の種
2.他の鳥
3.虫
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.虫
ツバメは虫をつかまえて食べています。
ツバメのヒナたちも、親がつかまえた虫を持ってきてくれるのを巣の中で待っています。
第23問
チューリップはどこで生まれた花でしょうか?
1.日本
2.オランダ
3.トルコ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.トルコ
チューリップで有名な国はオランダですが、じつはチューリップが初めて栽培された国はトルコだと言われています。
名前の由来は、トルコ語でターバンを意味する「チュルバン」だそうです。
第24問
4月に旬を迎えるホタルイカ。その特徴はなんでしょうか?
1.空を飛ぶ
2.体が光る
3.鳴き声を出す
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.体が光る
昆虫のホタルは、夜になるとおしりが光ります。
ホタルイカも同じように、体を光らせることができます。
青く光ることで海にとけこんで、敵に見つかりにくくしています。
第25問
4月が旬の野菜の中には、食べられるようになるまで3年もかかるものがあります。
それはなんでしょうか?
1.アスパラガス
2.キャベツ
3.サヤエンドウ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.アスパラガス
アスパラガスは、育てるのにとても手間がかかる野菜で収穫できるようになるまでなんと3年もかかります。
スーパーで手軽に買える野菜を育てるのにこんなに手間がかかっていたなんてびっくりですね。
第26問
春は花粉症の時期です。
では、花粉はどのくらいの高さまで飛ぶでしょうか?
1.7~8m(2階建ての家くらい)
2.100m(30階建てのビルくらい)
3.600m(スカイツリーのてっぺん近く)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.600m(スカイツリーのてっぺん近く)
花粉は、だいたい600mくらいの高さまで飛ぶと言われています。
スカイツリーの高さが634mなので、スカイツリーのてっぺん近くまで飛んでいることになります。
もしもタワマンの最上階に住んでいたとしても、花粉からは逃げられないということになりますね。
第27問
モンキチョウは黄色の体をしていますが、じつは黄色いのはオスだけです。
では、メスの体は何色でしょうか?
1.白色
2.黒色
3.赤色
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.白色
モンキチョウのメスは白色の体をしているので、モンシロチョウとの見分けが難しい昆虫です。
見分けるポイントは、羽のうしろの方です。
モンキチョウのメスは羽のうしろの方に大きな模様がありますが、モンシロチョウは羽のうしろの方には模様がついていません。
第28問
4月4日は「あんぱんの日」ですが、そのきっかけとなったのはだれでしょうか?
1.織田信長
2.明治天皇
3.福沢諭吉
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.明治天皇
1875年(明治8年)4月4日、お花見のお茶菓子として明治天皇にあんぱんが献上されました。
明治天皇は、そのあんぱんをとても気に入られたそうです。
そのことがきっかけで、4月4日は「あんぱんの日」となっています。
第29問
花粉症の人はどれくらいいるでしょうか?
1.2人に1人
2.10人に1人
3.20人に1人
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.2人に1人
花粉症の人の割合は、多少の地域差はありますがだいたい2人に1人くらいだと言われています。
1クラスの半分くらいは花粉症だということになりますね。
第30問
今のランドセルはたくさんのカラーバリエーションがあります。
男子は黒が一番人気ですが、女子の一番人気は何色でしょうか?
1.赤色
2.紫色
3.水色
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.紫色
昔のランドセルは男子は黒、女子は赤と決まっていました。
しかし、今は男女関係なくたくさんの色のランドセルがあります。
男子の一番人気は黒色で、男子の約半分は黒色を選んでいます。そして2位は紺色、3位は青色、4位は緑色、5位は薄茶色となっています。
女子の場合は1位が紫色・薄紫色、2位がピンク色、3位が水色、4位が赤色、5位が薄茶色となっています。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!