並び替えクイズ

【6文字並び替えクイズ】面白い!子どもにおすすめのひらがなを並べ替え問題を紹介

王様
今回は6文字並び替えクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【並び替えクイズ】6文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!バラバラになっている文字を並べ替えて答えとなる単語を完成させるのじゃ!

第1問

ど う い か ん う

※ヒント:紅白に分かれて、正々堂々と勝負!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:うんどうかい

運動会の起源は、ヨーロッパにあるとされていますが、日本における運動会の発足は「国威」「富国強兵」「健康増進」を目的として明治末期から社会に広く普及したものです。

当時は運動会ではなく「体操会」「体育大会」などと呼ばれていました。

元々は、秋の風物詩でもあった運動会ですが、近年は温暖化で問題とされている熱中症の影響や、台風などの天候による延期や中止を避けるために春に開催される学校も増えています。

 

第2問

こ お み の き や

※ヒント:鉄板の上でジュージュー…。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:おこのみやき

お好み焼きの起源は、安土桃山時代に千利休が茶菓子として用いていた「ふの焼き」です。

うどん粉を水と酒で練ったものを薄くのばして焼き、味噌をぬって丸めたものでした。

明治時代になると、屋台や駄菓子屋の店頭で「洋食焼き」と呼ばれるものが売られるようになりました。これが現在のお好み焼きにかなり近い物だったと言われています。

 

第3問

ぞ い ん か す く

※ヒント:たくさんの水の生き物がいます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:すいぞくかん

1882年、上野動物園に「うをのぞき」という淡水魚を観察できる施設ができました。

これが日本初の水族館だとされています。

日本で今も残っている最古の水族館は、1913年にできた富山県の「魚津水族館」。現在の魚津水族館は、3代目です。

1代目は、1944年、戦争の色が濃くなり閉館。2代目は、1954年に出来ましたが、老朽化により1980年に閉館。3代目は、翌年の1981年に開館しました。

2013年に創立100周年を迎えてリニューアルし、今も尚人々を楽しませています。

 

第4問

ぽ ん と り ら ん

※ヒント:ぴょんぴょん跳ねて遊びます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:とらんぽりん

トランポリンという言葉は、中世ヨーロッパのサーカス芸人の名前が由来となっています。

サーカス芸人が、空中ブランコ下の安全ネットからヒントを得て作り、トランポリン会社を設立した後、全世界にトランポリンの販売と普及を始めました。

アメリカでは、第二次世界大戦が始まると、パイロットの訓練の1つとして、トランポリンを使った空中感覚の技術取得に使用したようです。

今のようにスポーツに活用し始めたのは、大戦後のことでした。

 

第5問

う ぶ ど つ ん え

※ヒント:たくさんの生き物と会うことができます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:どうぶつえん

日本の初めての動物園は1882年、上野公園内に作られました。

今でも人気の「上野動物園」です。

動物園の歴史として、古代エジプトから中世代のヨーロッパを中心とした王侯貴族の戦利品として収集した動物や、国内、海外からの貢物そして贈られた珍しい動物を自分の庭園で飼育した事が始まりです。ただし当時は、個人のコレクションレベルでした。

市民の為に開かれた近代動物園は、1752年オーストラリアのウィーンにある「シェーンブルン宮殿」に作られた動物園です。フランツ1世が、後后マリア・テレジアの為に七年の歳月をかけてつくったと言われています。

この動物園は、その後の1765年、市民にも公開。動物のコレクションの中には、ゾウ・ラクダ・シマウマなどもいたようです。

 

第6問

き ん う ほ よ て

※ヒント:明日は晴れるかな?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:てんきよほう

日本で初の天気予報の発表は、1884年6月1日です。

気になる初の天気予報の発表方法は、東京市内の交番での掲示のみだったそうです。

それまでは、情報の伝達が遅く、天気予報は成り立たなかったので、気圧計などの装置や勘でその場所の天気をなんとなく知っていくことしかできませんでした。

しかし、1800年代にイギリスで電報が開発されたことで、情報伝達がほぼリアルタイムで可能となって全国の気象情報を集めることができるようになりました。

1883年2月16日に初めて天気図が作成され、3月1日に印刷配布が始まりました。

 

第7問

な ぱ っ る い ぷ

※ヒント:黄色くて甘酸っぱい南国のフルーツです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ぱいなっぷる

パイナップルは、江戸時代末期にオランダ船が漂着したパイナップルの苗が沖縄に初めて伝来したと言われています。

コスタリカ、ブラジル、フィリピンなどの暖かい地域での栽培に向いている為、日本では主に沖縄で栽培されています。

パイナップルは栄養も豊富で、ビタミンB1、ビタミンC、食物繊維、ブロメライン(タンパク質分解酵素)、ミネラル等が含まれています。

 

第8問

き っ ん せ ゆ が

※ヒント:冬の遊びの一つです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ゆきがっせん

雪合戦は、雪国の子供達の遊びの1つです。

遊戯として雪を投げ合うという行為は、日本では平安時代からされていました。

遊びの他にも「スポーツ雪合戦」というものもあり、全国組織として日本雪合戦連盟が1993年に結成されています。スポーツ雪合戦には、ルールも存在し、チーム対抗で行われます。

同連盟のルールは、中国やカナダ、北欧諸国でも採用されているそうで「Yukigassen」の名で海外にも広まっています。

 

第9問

ろ ぴ ん え い つ

※ヒント:ぬり絵するときに使ったりします。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え::いろえんぴつ

色鉛筆が発明されたのは1795年です。フランスのニコラス・ジャック・コンテが硫黄の代わりに粘土と黒鉛を混ぜて焼き固めて芯をつくりました。

しかし当時の色鉛筆は、赤褐と白の2色のみでした。

今のように多彩になったのは、19世紀中頃以降で、イギリスやドイツで顔料と粘土の配合加工によって生まれていきました。

鉛筆の軸が六角形や三角形なのに比べて何故色鉛筆は、丸軸なのですが、色鉛筆の芯は、鉛筆の芯に比べると強度が弱く、六角形だと芯と軸の距離が短いところと長いところができて、しまい折れてしまうのです。一点に力がかからないようにするために、丸い軸が採用されているんです。

今では、技術も進歩し、六角形でも芯を充分に保護できるそうですが、絵を描いたり塗ったりするのには、持ち方の邪魔をしない、指あたりの良い丸軸がおすすめです。

 

第10問

け ば し お や き

※ヒント:遊園地にある、こわ〜いアトラクションです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:おばけやしき

お化け屋敷の始まりは、江戸時代に大森に住んでいた医者が自宅の庭に小屋をつくり、壁から天井一面に百鬼夜行の様を極彩色に描き、それに一つ目小僧などの化け物細工の人形を飾ったことでした。

これが評判となり「大森の化け物茶屋」と言われて江戸から沢山の見物人が集まりましたが、悪趣味が過ぎるとの理由で代官に咎められ、3ヶ月程で撤去されてしまったのだそうです。

その後両国回向院で井之頭弁財天の開帳があり様々な見世物が興行された中の「変死人形競(へんしにんくらべ)」が人気を呼び、これが現在のお化け屋敷の原型となっています。

土座衛門や獄門のさらし首、髪の毛で木の枝につるした女性の生首などがリアルに再現されていたそうです。

大正時代からは、お化け屋敷を特設することが流行し、人形に加えて光や音や匂いなども動員し、客を驚かせ楽しませました。

昔から技術を駆使して観ている人を楽しませていたのですね。

 

【並び替えクイズ】6文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?

まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

む て と ん う し

※ヒント:身体に点のある虫で、色は赤と黒です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:てんとうむし

てんとう虫は、上に向かって登り、太陽(おてんとうさま)に向かって飛ぶ習性があることからつけられた名前です。

可愛いてんとう虫ですが、農家にとっては害虫であるアブラムシを食べてくれるありがたい存在でもあります。

しかし、「ニジュウヤホシテントウ」という品種はナス科の植物などに被害を与える害虫です。

また、てんとう虫を触ると黄色い液体が出てくることがありますが、これは「アルカノイド」という成分で、鳥はこれが苦手です。その為鳥に食べられてしまう事は、ほとんどないそうです。

 

第12問

り ん ぼ せ は ん

※ヒント:身体にたくさんの針をもつ魚です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:はりせんぼん

ハリセンボンは、フグ目に属する魚で、基本無毒であり、その代わりに身体中のトゲを立てて敵を威嚇し身を守っています。

ハリセンボンという名前から針が千本生えているように思えますが、実際は350本前後といわれています。棘だらけで食用にならないのでは、と思ってしまいますが、皮を剥いで身や肝を食べることができます。

棘を抜き取った皮も食べることができますが、剥いだ皮を加工して「ハリセンボン提灯」として利用する地域もあり、魔よけとして飾られます。

 

第13問

し も と ろ う こ

※ヒント:夏の甘くてつぶつぶの黄色い野菜です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:とうもろこし

とうもろこしの原産国は、ハッキリとは分かっていませんが、有力な説だとメキシコ、ボリビアなどの中東付近とされています。

15世紀末にコロンブスがアメリカ大陸からスペインへと持ち帰り世界に伝わった野菜です。

日本へは、1579年でポルトガル人により伝えられ江戸時代で広まりました。

そして、明治時代に入って、アメリカより種実を導入し、北海道で栽培が開始されました。

 

第14問

ぱ す あ が す ら

※ヒント:緑色の細くて長い野菜です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:あすぱらがす

アスパラガスの原産国は、南ヨーロッパです。古代ギリシャ・ローマ時代には、栽培がされていました。

古代エジプト時代は、上流階級の人しか食べられなかった高級食材で、当時のアスパラガスは、今と違い野生のアスパラガスで、細かったようです。

日本へは、江戸時代にオランダから観賞用としてやってきました。食用になったのは、明治時代からで、栽培が始められたのは大正時代です。

欧米へ輸出用のホワイトアスパラガスを作っていたそうで、国内で消費されるようになったのは、その後となります。

昭和40年代頃からは、スーパーマーケットでよく見掛ける、グリーンアスパラガスが主流になりました。

 

第15問

う っ で み ぽ ず

※ヒント:中に水を入れて撃ち合いしましょう。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:みずでっぽう

水鉄砲は、元々消化用の道具として使われていました。

桶やたらいに水をはり、柄を引き上げることで底の吸水口から水を吸い上げて、ポンプの力で水を押し出して飛ばしました。完全に消火することまではできず、火を広がらせないために使われていたと言われています。

日本では、他にも玩具として竹筒の先の穴から水を噴き出す水鉄砲も存在していました。

今では様々な形の水鉄砲が存在していますが、今も昔も子供達に人気の遊び道具の1つです。

 

第16問

そ ん ば う こ う

※ヒント:転んでケガをしてしまった…。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ばんそうこう

絆創膏は、1921年にアメリカのアール・E・ディクソンにより考案されました。

後のジョンソン・エンド・ジョンソンの副社長になった方です。

慣れない台所仕事で怪我がたえなかった奥さんの為に考案しました。

とても奥さん思いの素敵なエピソードです。

当時の絆創膏は、医療用のテープの中央にガーゼをつけ、片手でも手当ができるというものでした。形が、今と変わらないのも凄いですね。

 

第17問

お た ん い け い

※ヒント:風邪をひいたかな?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:たいおんけい

体温計は、1609年イタリアの医学者、サントリオによって初めて作られました。

当時の体温計は、ガラス球を口に含み内部の空気を膨張させ、管内の水位を押し下げた度合いを目盛りで読み取るもので、精度は低いとされていました。

精度の高い水銀体温計が作られたのは、1866年のことです。

しかし、水銀は使い易くはあるものの、落としてしまうとガラスが割れてしまったり、水銀が漏れてしまうデメリットがありました。

その後、1984年になると、今も使われている電子体温計が作られます。

水銀体温計と比べて測る時間も1分と、とても早くなり徐々に人々に広く受け入れられるようになりました。

 

第18問

じ ふ く ん け づ

※ヒント:カレーライスの付け合わせの定番です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ふくじんづけ

福神漬けの名前の由来には諸説ありますが、「種類の野菜が入っているから」「福神漬を考案した店の近くに七福神が祀られていたから」といった説が有力とされています。

 

第19問

れ ん ほ う そ う

※ヒント:緑色の野菜です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ほうれんそう

ほうれん草は、緑黄色野菜の1つで、100グラム食べると1日に必要なビタミンAとCがほぼ摂れてしまう程に栄養豊富です。

他にもカルシウム・鉄分・ビタミンB1など様々な栄養が含まれているので、夏バテ・貧血の改善効果が期待できます。

 

第20問

こ ん ― ぽ ぷ っ

※ヒント:映画を観ながら食べたい!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ぽっぷこーん

ポップコーンは、メキシコ先住民によって紀元前から食べられていた形跡があり、それがルーツと言われています。

その後、海外からアメリカへ持ち込まれ広まっていきました。

1885年のアメリカでポップコーン移動製造機が発明され、1907年には電気ポップコーン製造機が発明され、ポップコーンが日本に登場したのは、1957年です。

その後、日本のポップコーン会社「マイクポップコーン社」が誕生し、現在も国民に愛されています。

 

【並び替えクイズ】6文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

ん か ず て い し

※ヒント:あの食べ物がリーズナブルな価格で楽しめる!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かいてんずし

回転寿司と言えば、店内をグルグル回っているお寿司を見るだけでも楽しいものでしたが、現在は回転寿司なのに寿司が回っていないお店が増えています。

非常識な客によるお店への迷惑行為への対策や、捨ててしまうことになるお寿司を減らすためにお寿司を回さず、注文したものがお客さんの所に届くシステムが主流になってきています。

 

第22問

が き つ け た え

※ヒント:あなたは4つのうちのどれかな?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:けつえきがた

A型・B型・O型・AB型の4つの血液型のうち、日本で最も多いのはA型です。

しかし、世界全体で見ると最も多いのはO型だと言われています。

 

第23問

こ き か ひ み う

※ヒント:折り方にもコツがあります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かみひこうき

ギネス記録に認定されている「世界一遠くまで飛んだ紙飛行機」の飛距離は、なんと約69.14mです。

一言で紙飛行機と言っても様々な折り方があるので、色々試して楽しむこともできます。

 

第24問

ん か ん せ す い

※ヒント:とても深いところに潜っていきます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:せんすいかん

深海まで潜ることができない潜水艦ですが、中はあまり広くはありません。

限られたスペースを有効活用するために椅子の下に野菜が貯蔵できるなどの工夫がされています。

 

第25問

な と も あ い ん

※ヒント:大昔の地球で生きていました。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:あんもないと

アンモナイトは、大昔の地球にいた生き物です。

見た目は貝のようですが、分類上は意外にもイカやタコの仲間です。

 

第26問

ま え い ん ち だ

※ヒント:小さな数字です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:いちえんだま

1円玉に描かれている木は、実在しない空想の木です。

通称「若木」と呼ばれています。

 

第27問

ん ん し か ん せ

※ヒント:とても速く移動できます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:しんかんせん

新幹線の線路の点検や工事を行う「ドクターイエロー」は、その名のとおり黄色い車体です。

黄色い理由は、「夜間でも目立つから」「お客さんが間違えて乗らないようにするため」といったものがあります。

 

第28問

き ひ も う こ ぐ

※ヒント:晴れた日に空を見上げると見つかるかも…。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ひこうきぐも

飛行機雲は飛行機が通った後にできるものですが、空気が乾燥しているとすぐに消えてしまいます。

逆に飛行機雲が残っていると空気が湿っているので、次の日は雨になる可能性が高いと言われています。

 

第29問

ご し さ ょ ん う

※ヒント:きれいな海で見られます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え::さんごしょう

意外かもしれませんが、サンゴは生き物です。

きれいなサンゴ礁は、そのサンゴが集まってできています。

サンゴ礁は小さな魚達が隠れる場所でもあるため、サンゴが死んでしまうと小さな魚が減り、小さな魚が減るとそれを食べる大きな魚も減ってしまいます。

 

第30問

ん ら ば か ん い

※ヒント:読んだら隣のお家に回します。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かいらんばん

回覧板は、地域のお知らせを住んでいる人たちに伝える方法です。

日本では1940年(昭和15年)頃から使われているそうです。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ全20問】キャラクター編!子ども向けの面白い問題を紹介

王様今回は、私は誰でしょうクイズ(キャラクター編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【私は誰でしょうクイズ】キャラクター編!子ども向けスリーヒントゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【私は誰でしょうクイズ】キャラクター編!子ども向けスリーヒントゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【私は誰でしょうクイズ】キャラクター編!子ども向けスリーヒントゲーム【おまけ10問】第21問第22問第2 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【漢字穴埋めクイズ 全20問】高校生向け!面白いクロスワードゲーム【簡単&難しい】

王様今回は高校生向け漢字穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて2字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【漢字穴埋めクイズ】高校生向け!面白い虫食いパズル問題【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字穴埋めクイズ】高校生向け!面白い虫食いパズル問題【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢字穴埋めクイズ】高校生向け!面白い虫食いパズル問題【簡単10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 ...

もっと見る

連想クイズ

【仲間はずれなぞなぞ 全30問】どれが仲間はずれ?簡単・仲間外れを探すゲーム!

王様今回は仲間はずれなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【仲間はずれなぞなぞ】簡単!どれが仲間はずれかを探すおもしろ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【仲間はずれなぞなぞ】簡単!どれが仲間はずれかを探すおもしろ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【仲間はずれなぞなぞ】簡単!どれが仲間はずれかを探すおもしろ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

季節クイズ

【ハロウィンクイズ 全30問】子ども向け!小学生に最適な簡単おもしろ3択問題を紹介

王様今回はハロウィンクイズ(子供向け)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ハロウィンクイズ】子ども向け!小学生におすすめの簡単3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ハロウィンクイズ】子ども向け!小学生におすすめの簡単3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ハロウィンクイズ】子ども向け!小学生におすすめの簡単3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【ことわざ虫食いクイズ全30問】子供向け!小学生にオススメの面白い3択問題を紹介!

王様今回は子供向けのことわざ虫食いクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ことわざ虫食いクイズ】子供向け!小学生におすすめの面白い3択穴埋め問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ことわざ虫食いクイズ】子供向け!小学生におすすめの面白い3択穴埋め問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ことわざ虫食いクイズ】子供向け!小学生におすすめの面白い3択穴埋め問題【後編10問】第21問第22問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【クリスマスなぞなぞ 全30問】小学生向け!子どもにおすすめの簡単&面白い問題を紹介!

王様今回はクリスマスなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【クリスマスなぞなぞ】子どもに最適!小学生向け面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【クリスマスなぞなぞ】子どもに最適!小学生向け面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【クリスマスなぞなぞ】子どもに最適!小学生向け面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

なぞなぞ 食べ物クイズ

【じゃがいもクイズ 全30問】幼児向け!保育園(給食)おすすめ簡単なぞなぞ&まるばつ問題

王様今回は幼児向けのじゃがいもクイズを紹介するぞ! 最初の3問は「なぞなぞクイズ」、残りの27問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【じゃがいもクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ども向けの面白いひらめき問題【全3問】第1問第2問第3問【じゃがいも○×クイズ】簡単まるばつ問題!幼児(子ども)向け雑学&豆知識【全27問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【12月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!冬に旬を迎える食材(野菜/果物/魚)の雑学3択問題!

王様今回は12月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【12月の食べ物クイズ】冬の食育におすすめ!子ども向け雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【12月の食べ物クイズ】冬の食育におすすめ!子ども向け雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【12月の食べ物クイズ】冬の食育におすすめ!子ども向け雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【交通安全クイズ 全30問】中学生&高校生向け!簡単&面白い3択問題を紹介

王様今回は中学生&高校生向け交通安全クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【交通安全クイズ】中学生&高校生向け!簡単&面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【交通安全クイズ】中学生&高校生向け!簡単&面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【交通安全クイズ】中学生&高校生向け!簡単&面白い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ

【簡単なぞなぞ 全30問】小学校高学年向け!面白いひらめき問題を紹介

王様今回は小学校高学年向けの簡単なぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【小学校高学年向け】簡単なぞなぞ!小学生ひらめき脳トレクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【小学校高学年向け】簡単なぞなぞ!小学生ひらめき脳トレクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【小学校高学年向け】簡単なぞなぞ!小学生ひらめき脳トレクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【昭和クイズ全30問】子供から高齢者まで楽しめる!簡単&面白い三択問題を紹介

王様今回は昭和クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和クイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和クイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和クイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【昭和クイズ ...

もっと見る

漢字クイズ

【読み間違いやすい漢字クイズ 全40問】中学生&高校生向け!面白い問題を紹介

王様今回は読み間違いやすい漢字クイズを紹介するぞ!読み間違いがないか再確認するのじゃ! 目次【読み間違いやすい漢字クイズ】面白い!中学生&高校生向け漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【読み間違いやすい漢字クイズ】面白い!中学生&高校生向け漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【読み間違いやすい漢字クイズ】面白い!中学生&高校生向け漢字問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【掃除クイズ 全30問】小学生向け!掃除道具などの簡単・雑学○×問題を紹介

王様今回は掃除に関する〇×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【掃除に関する〇×クイズ】小学生向け!簡単&面白い雑学まるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【掃除に関する〇×クイズ】小学生向け!簡単&面白い雑学まるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【掃除に関する〇×クイズ】小学生向け!簡単&面白い雑学まるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お米おもしろ3択クイズ 全30問】簡単・子ども向け!雑学&豆知識を紹介【答え付き】

王様今回はお米おもしろ3択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お米に関する3択クイズ】子ども向け!簡単おもしろい三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お米に関する3択クイズ】子ども向け!簡単おもしろい三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お米に関する3択クイズ】子ども向け!簡単おもしろい三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【夏のなぞなぞ 全30問】幼児向け!みんなワイワイ楽しめる季節おもしろ問題を紹介

王様今回は幼児向け夏のなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【幼児向け】夏のなぞなぞ!保育園・幼稚園でおすすめのクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】夏のなぞなぞ!保育園・幼稚園でおすすめのクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向け】夏のなぞなぞ!保育園・幼稚園でおすすめのクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【7文字・並び替えクイズ】全30問!子供に最適な簡単な文字(ひらがな)並べ替えゲーム!

王様今回は7文字並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【並び替えクイズ】7文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【並び替えクイズ】7文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【並び替えクイズ】7文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【中学生向け野菜クイズ 全30問】おすすめ!子どもにも最適な三択問題を紹介

王様今回は中学生向け野菜クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【中学生向け】野菜に関する三択クイズ!難しいけど為になる面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【中学生向け】野菜に関する三択クイズ!難しいけど為になる面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【中学生向け】野菜に関する三択クイズ!難しいけど為になる面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【絶対引っかかるクイズ】全30問・答え付き!うざいけど面白いひっかけ問題(なぞなぞ)

王様今回は絶対引っかかるクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【絶対引っかかるクイズ】うざいけど面白い!ひっかけなぞなぞ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【絶対引っかかるクイズ】うざいけど面白い!ひっかけなぞなぞ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【絶対引っかかるクイズ】うざいけど面白い!ひっかけなぞなぞ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【健康クイズ全30問】小学生向け!子どもにオススメの簡単&面白い三択問題を紹介!

王様今回は小学生向け健康クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【健康クイズ】小学生向け!子どもに最適な面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康クイズ】小学生向け!子どもに最適な面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【健康クイズ】小学生向け!子どもに最適な面白い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【 ...

もっと見る

色んなクイズ

【運動にまつわるクイズ全30問】簡単・子供向け!スポーツに関する面白い三択問題を紹介!

王様今回は運動にまつわる子ども向けクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【運動3択クイズ】子ども向け!オススメの簡単おもしろ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【運動3択クイズ】子ども向け!オススメの簡単おもしろ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【運動3択クイズ】子ども向け!オススメの簡単おもしろ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

-並び替えクイズ
-

© 2025 クイズ王国