王様
今回は小学生向け都道府県クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!
【都道府県クイズ】小学生向け!面白い雑学3択問題【簡単15問】
王様
まずは簡単な問題【15問】出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!
第1問
北海道に次いで面積が大きい都道府県は、次のうちどれでしょうか?
1.岩手県
2.福島県
3.新潟県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.岩手県
岩手県の面積は15,275㎢と、日本で2番目に面積が大きい県です。
ちなみに、3位は福島県で13,784㎢。
なお、北海道の面積は83,424㎢で、日本の面積38万㎢の約22%を占めています。
第2問
北海道では「からあげ」のことを何と呼ぶでしょうか?
1.ジンギスカン
2.ザンギ
3.からあげクン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ザンギ
北海道ではから揚げを「ザンギ」と呼ぶことが多く、北海道のソウルフードとして愛されています。
ザンギの名前の由来は、中国語でから揚げを表す「炸鶏(ザーギー)」が元になっていて、縁起担ぎに「運」という字の「ん」を加えて出来た名前と言われています。
第3問
次のうち、四国の4県に当てはまらないのはどれでしょうか?
1.徳島県
2.愛知県
3.愛媛県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.愛知県
四国地方は、徳島県、香川県、愛媛県、高知県の4県で構成されています。
愛知県は、東海地方に位置する県です。
第4問
日本で最も米の生産量が多い都道府県はどこでしょうか?
1.新潟県
2.北海道
3.秋田県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.新潟県
日本で最も米を生産しているのは、新潟県です。
米の総生産量8,607,000トンのうち、7.7%を新潟県が占めています。
ちなみに、2位が北海道、3位が秋田県の順位となっています。
第5問
名前に「川」という字が入った都道府県は全部でいくつあるでしょうか?
1.2つ
2.3つ
3.5つ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.3つ
「川」という漢字のある都道府県は、神奈川県、石川県、香川県の3つです。
第6問
日本で島の数が最も多い都道府県は、次のうちどれでしょうか?
1.長崎県
2.鹿児島県
3.北海道
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.長崎県
日本で最も島の数が多いのは、長崎県です。
長崎県には壱岐(いき)、対馬(つしま)、五島列島など大小の島々合わせて971島あります。
ちなみに、2位は鹿児島県で605島、3位は北海道で509島(北方領土含む)となっています。
第7問
次のうち島根県の県庁所在地はどれでしょうか?
1.松本市
2.松江市
3.山田市
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.松江市
松江市は島根県の県庁所在地で、鳥取県の東側に位置し、海・山・緑に囲まれた自然豊かな地域です。
世界が誇るプログラミング言語「Ruby」開発者のまつもとゆきひろさんが住む街としても有名です。
第8問
日本最大の湖である「琵琶湖(びわこ)」がある県はどこでしょうか?
1.滋賀県
2.埼玉県
3. 岐阜県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.滋賀県
琵琶湖(びわこ)があるのは、滋賀県です。
湖の面積は670.3㎢あり、滋賀県の県域の6分の1を占めています。
第9問
東北地方の中で一番人口が多く、牛タンやずんだ餅で有名な都道府県はどれでしょうか?
1.青森県
2.福島県
3.宮城県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.宮城県
東北地方で一番人口が多いのは宮城県で、約229万人となっています。
日本全国の中では14位の人口になります。
牛タンやずんだ餅などが名物と言われており、お土産としても人気です。
第10問
次のうち日本の最も南にある都道府県はどれでしょうか?
1.沖縄県
2.鹿児島県
3.東京都
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.東京都
日本の最南端に位置するのは、沖縄県ではなく、東京都が正解です。
小笠原諸島の一部である「沖ノ鳥島」が日本最南端の島で、東京都に属する島です。
第11問
名前に「山」という字が入った都道府県は全部でいくつあるでしょうか?
1.3つ
2.6つ
3.9つ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.6つ
「山」という漢字のある都道府県は、山形県・山梨県・富山県・和歌山県・岡山県・山口県の6つです。
第12問
味噌煮込みうどんや味噌カツなどが有名な都道府県はどこでしょうか?
1.愛知県
2.栃木県
3.兵庫県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.愛知県
味噌煮込みうどん・味噌カツなどは、「名古屋めし」とも呼ばれる愛知県名古屋市の名物です。
第13問
都道府県は全部でいくつあるでしょうか?
1.25
2.36
3.47
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.47
都道府県は下記の通り全部で「47」あります。
- 「都」が1(東京都)
- 「道」が1(北海道)
- 「府」が2(大阪府・京都府)
- 「県」が43
第14問
東大寺や法隆寺が有名な都道府県はどこでしょうか?
1.奈良県
2.佐賀県
3.香川県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.奈良県
奈良県は、東大寺や法隆寺で知られています。
修学旅行の行き先としても人気があります。
第15問
富士山があるのは静岡県と何県の間でしょうか?
1.鳥取県
2.山梨県
3.福岡県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.山梨県
富士山は、静岡県と山梨県の間にあります。
静岡県から見る富士山、山梨県から見る富士山、どちらにもまたちがった良さがあります。
【都道府県クイズ】小学生向け!面白い雑学3択問題【難問(難しい)15問】
王様
前半10問(簡単編)はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の難問【15問】にも挑戦してみるのじゃ!
第1問
落花生の生産量が1位の都道府県はどこでしょうか?
1.山形県
2.千葉県
3.群馬県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.千葉県
千葉県は落花生の産地として有名です。
その他に、ネギ、だいこんなどの野菜や、果物の日本なしなども千葉県が1位となっています。
第2問
日本で唯一カタカナを使った名前の市がある都道府県はどこでしょうか?
1.沖縄県
2.山梨県
3.高知県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.山梨県
現存するカタカナを使った市は、山梨県「南アルプス市」です。
このようにカタカナの名前が付いた市は日本でこの一つしかありません。
第3問
長野県に残る日本最古の国宝と呼ばれる城は何という名前でしょうか?
1.松本城
2.松代城
3.上田城
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.松本城
長野県松本市のシンボルとなっている松本城は、現存する五重六階の天守(戦国時代以降の城に建てられた象徴的な建造物)の中で日本最古の国宝と言われています。
第4問
鳥取県にある「日本一低いタワー」の名称は何でしょうか?
1.スカイツリー
2.夢みなとタワー
3.通天閣
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.夢みなとタワー
鳥取県境港市にある「夢みなとタワー」は、高さ43メートルと日本一低いタワーとなっています。
最上階にある展望室からは、日本海を臨む360度のパノラマビューが一望できます。
第5問
隣接する都道府県の数が8つもある県はどれでしょうか?
1.栃木県
2.長野県
3.岐阜県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.長野県
長野県は、となり合う都道府県が8つあり、これは日本で最も多い隣接数となります。
隣接する県は、新潟県、群馬県、埼玉県、山梨県、愛知県、岐阜県、富山県、静岡県の8県です。
第6問
日本の食卓で欠かせない和歌山県が発祥の調味料は何でしょうか?
1.味噌
2.ごま油
3.しょうゆ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.しょうゆ
和歌山県有田郡湯浅町は、しょうゆ発祥の地です。
湯浅町は『「最初の一滴」醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅』として日本遺産に認定されています。
第7問
世界一長い木造歩道橋「蓬莱(ほうらい)橋」がある都道府県はどれでしょうか?
1.静岡県
2.広島県
3.熊本県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.静岡県
世界一長い木造歩道橋「蓬莱(ほうらい)橋」は静岡県島田市にあります。
明治12年に大井川にかけられた橋で、その長さは全長897.4m。ギネス世界記録にも認定され、観光スポットとしても有名です。
第8問
次のうち日本で一番長い川はどれでしょうか?
1.石狩川
2.信濃川
3.最上川
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.信濃川
日本で一番長い川は信濃川で、全長367kmあります。
新潟県と長野県にまたがる一級河川で、上流部分は千曲川(ちくまがわ)と呼ばれています。
第9問
カラオケボックス発祥の地と言われている都道府県はどこでしょうか?
1.岡山県
2.鹿児島県
3.栃木県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.岡山県
カラオケボックスは、岡山県中区が発祥の地と言われています。
昔よくあった中古のコンテナを活用した「イエローBOX」という名前の店舗でしたが、残念ながら今は閉店してしまっています。
第10問
日本で1番多く首相を輩出しているのは東京都。
では、2番目に多く輩出している都道府県はどこでしょうか?
1.山口県
2.大阪府
3.岩手県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.山口県
東京都の次に首相を輩出している県は、山口県です。
山口県からは、これまでに8名の首相が誕生しています。
ちなみに、1位の東京都からは13名、3位岩手県からは4名が輩出されています。
第11問
次のうち、県名と県庁所在地名が違う県はどれでしょうか?
1.愛媛県
2.岐阜県
3.福島県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.愛媛県
愛媛県の県庁所在地は、松山市です。
岐阜県の県庁所在地は岐阜市、福島県の県庁所在地は福島市です。
第12問
県庁所在地が「仙台市」となっている都道府県はどこでしょうか?
1.群馬県
2.滋賀県
3.宮城県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.宮城県
仙台市は、宮城県の県庁所在地です。
宮城県は東北地方の6県の中では一番大きく、仙台市は東北地方の中で一番大きな市となっています。
第13問
九州地方にある都道府県の数は全部でいくつでしょうか?
1.5つ
2.7つ
3.9つ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.7つ
九州地方には、福岡県・長崎県・佐賀県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県の合計7つの県があります。
第14問
四国の香川県と「瀬戸大橋」で結ばれている本州の都道府県はどこでしょうか?
1.岡山県
2.鳥取県
3.三重県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.岡山県
瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と四国の香川県坂出市を結んでいます。
第15問
昔、「琉球王国」と呼ばれていたのはどこでしょうか?
1.岩手県
2.兵庫県
3.沖縄県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.沖縄県
沖縄県は、昔は「琉球王国」と呼ばれていました。
綺麗な海やサンゴ礁、「石垣島」や「宮古島」などが有名ですね。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!