並び替えクイズ

【5文字・ひらがな並び替えクイズ】子ども向け 全20問!文字を並べ替える面白い問題

王様
今回は5文字並び替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。

【並び替えクイズ】5文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【前半10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。

第1問

は ー ぐ ん ば

※ヒント:ひき肉をコネコネ…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:はんばーぐ

ハンバーグは、18世紀頃ドイツの港町で人気のあったタルタルステーキが起源となっています。

しかし、これに使われていた馬の肉はとても硬かったため、食べ易くする工夫がされました。生肉を細かく刻み、玉ねぎ、香辛料などで味付けして焼くというものです。

この料理法が元となり、牛肉や豚肉の合い挽きを使った今のハンバーグが出来ていったとされています。

 

第2問

う ゆ ち ん え

※ヒント:いろんな乗り物がたくさんあります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ゆうえんち

遊園地起源となったのは「キルメス」というドイツの移動遊園地です。700年もの歴史があり、この移動遊園地は今でも残っています。

遊園地とはいっても、スピードやスリルを味わうような乗り物の登場は、19世紀半ばです。

日本最古の遊園地は「花やしき」といわれており、1853年に開園されました。国内初のローラーコースターが設置された(1953年)のも、花やしきと言われています。

花やしきも一度は閉園しましたが、再開園され、今でも親しまれている遊園地の1つです。

 

第3問

こ ど ん や お

※ヒント:鶏肉を卵でとじた食べ物です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:おやこどん

親子丼が生まれたのは明治20年頃、日本橋の人形町です。

創業から250年以上、今もなお愛されているお店「玉ひで」が発祥といわれています。

当時は、すき焼きは牛肉ではなく鶏が使われており、お客さんがそのすき焼きを割り下(生卵)を合わせてご飯にかけて食べていたところからヒントを得て、商品化したのが親子丼です。

 

第4問

お き ご り か

※ヒント:夏祭りの定番です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かきごおり

かき氷は平安時代、清少納言の「枕草子」に出てくる「削り氷(けずりひ)」がルーツだとされています。

今では気軽にいただけるかき氷ですが、当時は冷蔵庫や製氷機がなかったため、夏の氷はとても贅沢品で1部の貴族階級の人しか食べることができませんでした。

船で北国の氷を大量に運べるようになった江戸時代末期、氷が身近な存在となり、明治時代に日本初の「氷屋」が出来たことで、庶民も氷を口にできるようになりました。

日本初のかき氷屋は1862年、横浜の馬車道通りにできました。

最初こそ腹に悪いと噂され売れなかったかき氷ですが、安全と分かると夏の暑さもあり爆発的人気になりました。

 

第5問

る ど ら せ ん

※ヒント:ピカピカの一年生♪

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:らんどせる

日本でランドセルが使われるようになったのは、明治時代です。

明治10年に開校した学習院が学用品を入れるために使い始めたのが始まりと言われていました。

ランドセルは両手が自由に使え動きやすいという点から全国に普及し、小学生のトレードマークになっていきました。

当初は革だけでなく、アルミ製のランドセルもありました。そこからも様々な工夫をされ、今の背負いやすく軽いランドセルへと変わっていきました。

 

第6問

る ぐ い み ぬ

※ヒント:くまさんやうさぎさんなど色んなデザインがあります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ぬいぐるみ

販売物として1番最初のぬいぐるみは、1880年にティディベアで有名なドイツ・マルガレーテ・シュタイフが発売したとされています。

発売した当初から、頭、手足を動かせる仕様だったそうです。作られた方の強い愛情とこだわりを感じますね。

テディベアは、生誕100年を迎えても尚多くの人に愛されています。

 

第7問

ち に び う よ

※ヒント:明日からまた頑張りましょう

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:にちようび

日曜日という名称は、七曜の一つである「太陽の日(Sunday)」にちなんでいます。

日曜日は、ローマ帝国で太陽崇拝のために献げられた日でしたが、キリスト教では主の復活を記念する日としたそうです。

その後、ローマ法で日曜日は市民は休息すると定められたのが元となり、他国でも日曜日=休日に定まっていきました。

 

第8問

も た も う ろ

※ヒント:どんぶらこ、どんぶらこ…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ももたろう

桃太郎は、日本のおとぎ話の1つです。

明治時代からの教科書に載せられてきたという「標準型」の桃太郎が、今も私達が知っている桃太郎の話となります。

しかし、地域によっては桃を食べてお婆さんが若返り出産する話であったり、桃太郎が体も大きく力はあるのにグータラしている設定だったり、桃太郎が女の子だったり、様々です。

 

第9問

ぐ ー よ と る

※ヒント:乳製品を発酵させた食べ物です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:よーぐると

ヨーグルトは明治時代乳牛が輸入され牛乳の販売を始めたのですが、売れ残った牛乳の処理で牛乳を発酵させた「凝乳」を販売しました。

これがヨーグルトの始まりといわれています。

大正時代に入ってから「ヨーグルト」という名称が使われるようになりますが、当時は今のように人気があった訳でなく、一部の人に好まれている程度で、病人食に使われていました。

 

第10問

た ん せ き く

※ヒント:汚れた服をここにいれて洗いましょう

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:せんたくき

電気洗濯機が初めて作られたのは、明治41年。アメリカのアルバ・ジョン・フィッシャーが発明しました。

日本では昭和3年に輸入を開始し、昭和5年に日本製洗濯機が発売されました。

最初は370円(その頃の銀行員の給料は1ヶ月・70円だったので、給料約5ヶ月分)と、とても贅沢品でした。

その後昭和27年以降価格が下がり、普及していきました。

 

【並び替えクイズ】5文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【後半10問】

王様
前半10問はどうじゃったかのう?

まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

い が か ん え

※ヒント:大きな大きなスクリーンで、最新作を鑑賞!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:えいがかん

日本で初めて映画が公開されたのは、1896年(明治29年)です。

しかし、映画のみを上映する建物は存在していなかったため、劇場などに機材を設置し演芸などを挟みながら上映されていました。

常設映画館として「浅草電気館」が建てられたのは、1903年です。

当時は輸入した映画を流していたのでサイレント映画が基本でしたが、国内で映画が作られるようになってからは、音声付きに変わっていきました。

 

第12問

か お ん さ あ

※ヒント:みんなが大好きな人です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:おかあさん

お母さんという呼び方は、元々は江戸時代に上方の中流階級以上に使われ始め、明治36年に教科書で採用された事で広まっていきました。

それ以前の呼び方は「おっかさん」でした。

近年では、お母さん以外にもママと呼ぶ人も増えていますが、時代の流れで呼び方も変わってきたのですね。

 

第13問

が り し ひ お

※ヒント:浜辺でアサリを沢山とっちゃいましょう!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:しおひがり

潮干狩りというと家族でレジャーとして楽しむイメージが強いですが、江戸時代では老若男女問わず、皆が夢中でアサリをとっていたようです。

男女の出会いの場の1つだったともいわれています。

元々、潮干狩りとはレジャーではなく、旧暦3月3日に浜辺へ行き、潮水に手足を浸しけがれを払う行事でした。

沖縄には今でも旧暦3月3日に「ハマウリ(浜下り)」という行事があり、潮干狩りをしたり女性は潮に手足をつけて健康を祈願します。

 

第14問

つ な み す や

※ヒント:花火に、プール、肝試し!宿題も忘れないように!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:なつやすみ

夏休みの正式名称は「夏季休業」といいます。

昔は、冷暖房が設置されていなかったため、関東以南の地域では、7月21日頃~8月31日までを夏休みとしていました。

しかし、最近は冷暖房完備の学校も多く、授業時間の確保のため短縮する学校も増えています。

他の県では夏休みが短い分、秋休みなどを設けている学校もあります。

夏休みの細かい日数等は、その学校の教育委員会によって決められているそうです。

 

第15問

お な か な り

※ヒント:ケンカをした後に必ずしましょう

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:なかなおり

仲直りとは、仲が悪くなってしまった人達が元のように仲良くなる・和解する事です。

自分に悪気が無くても相手を傷つけていた、なんてこともあるので、喧嘩をしたら冷静に相手の気持ちを考えてみるといいかもしれません。

自分に全く非がなかった場合、簡単に謝ってしまうのは考えものですが、少しでも心当たりがあるのであれば、こちらから勇気を出して一言謝ってみると、意外とすんなり仲直りできたりするものです。

 

第16問

い の ぼ り こ

※ヒント:こどもの日に空を泳ぐ魚です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:こいのぼり

江戸時代、将軍家に男の子が生まれると家紋付きの「のぼり」をたてました。

一家の繁栄を願う風習で、この頃はまだ鯉のぼりではありませんでしたが、これが鯉のぼりのルーツとなります。

江戸時代中期に入る頃、町民にまでこの風習は広まっていき、ある町民が中国の故事「登竜門」伝説に習い、鯉を描こう!としたのが鯉のぼりの始まりといわれています。

「竜門を登る鯉のよう、我が子が元気に育ちますように」の意味が込められています。

 

第17問

め ね む が し

※ヒント:小さなものが、大きなものに!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:むしめがね

虫眼鏡は江戸時代に凸レンズを円筒につけて、筒に虫を入れて観察していたところから名前がつきました。

小さなものを拡大してみる為に用いる、焦点距離の短い凸レンズです。

手持ちのもの以外にも、顕微鏡の事もムシメガネといいます。

本来は、ドイツ語のルーペといい、日本語になおすと「拡大鏡」といいます。

 

第18問

な つ ま り ひ

※ヒント:3月3日、女の子のお祭りです

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ひなまつり

ひな祭りは中国から伝わった五節句の1つで、邪気を払うという風習から始まりました。

今では女の子のお祭りですが、昔は子供の厄祓いとして行われていました。

その後、江戸幕府により端午の節句が男の子のお祭りと定められてからは、5月5日は男の子の成長を祈り、3月3日は女の子の成長を祈る日となりました。

 

第19問

じ つ ま よ う

※ヒント:歯に食べ物がはさまって取れない…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:つまようじ

つまようじを初めて使ったのはネアンデルタール人で、なんと10万年前といわれています。

世界中でつまようじは使われていますが、韓国では法律で割り箸や紙コップなどの使い捨てが禁止されているため、つまようじかデンプンで出来ているものを使用します。

他にもチタン製のものも販売されていたり、全ての国が同じ素材のつまようじを使用している訳ではないようです。

 

第20問

め き ん る だ

※ヒント:オリンピックでこれがもらえたらとっても嬉しいです

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:きんめだる

「金メダルといえば、純金!」と思ってしまう方も多いかもしれませんが、実は銀が使われており、外だけ金が貼られています。

オリンピックの規定で1.2位のメダルは銀製、少なくとも92.5パーセント以上の純度の銀と決められているそうです。

金メダルには、6グラム以上の純金で金張りされているそうで、メダルにまで細かい規定があるのはビックリですね。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ

【おもしろ梅雨クイズ全20問】保育園&幼稚園向け!幼児向けのまるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けの梅雨まるばつクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【幼児向け】梅雨に関するクイズ!保育園&幼稚園でおすすめな問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】梅雨に関するクイズ!保育園&幼稚園でおすすめな問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【幼児向け】梅雨に関するクイズ!保育園&幼稚園でおすすめな問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと ...

もっと見る

生き物クイズ

【子ども向け魚クイズ 全20問】保育園・幼稚園でおすすめ!雑学マルバツ問題を紹介

王様今回は子ども向け魚クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【魚に関するマルバツクイズ】子ども向け!保育園&幼稚園で最適な雑学〇×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【魚に関するマルバツクイズ】子ども向け!保育園&幼稚園で最適な雑学〇×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【魚に関するマルバツクイズ】子ども向け!保育園&幼稚園で最適な雑学〇×問題【前半10問】 王様まずは10問出題す ...

もっと見る

色んなクイズ

【小学校中学年向けクイズ】全20問!盛り上がる面白い雑学4択問題を紹介!

王様今回は中学年向けおもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【雑学4択クイズ】中学年向け!小学生に盛り上がるおもしろ四択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【雑学4択クイズ】中学年向け!小学生に盛り上がるおもしろ四択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【雑学4択クイズ】中学年向け!小学生に盛り上がるおもしろ四択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中か ...

もっと見る

季節クイズ

【ハロウィンクイズ 全20問】子ども向け!小学生に最適な簡単おもしろ3択問題を紹介

王様今回はハロウィンクイズ(子供向け)を紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ハロウィンクイズ】子ども向け!小学生におすすめの簡単3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ハロウィンクイズ】子ども向け!小学生におすすめの簡単3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ハロウィンクイズ】子ども向け!小学生におすすめの簡単3択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正し ...

もっと見る

並び替えクイズ

【9文字並び替えクイズ】難問揃い!子ども向けの文字(ひらがな)バラバラゲーム

王様今回は9文字並び替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【並び替えクイズ】9文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【並び替えクイズ】8文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【並び替えクイズ】9文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!ヒントを ...

もっと見る

連想クイズ

【スリーヒントクイズ】全20問!幼児・子ども向けの簡単&面白いゲーム問題を紹介!

王様今回は、幼児・子ども向けスリーヒントクイズを紹介するぞ! 目次【スリーヒントクイズ】幼児・子ども向け!頭の体操になるゲーム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スリーヒントクイズ】幼児・子ども向け!頭の体操になるゲーム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スリーヒントクイズ】幼児・子ども向け!頭の体操になるゲーム問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【6月の食べ物クイズ 全20問】子ども向け!家庭&給食の食育に最適な三択問題を紹介

王様今回は6月の食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【6月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!六月が旬の給食3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!六月が旬の給食3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【6月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!六月が旬の給食3択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中 ...

もっと見る

漢字クイズ

【面白い苗字読みクイズ 全20問】珍しい名前!読めたらすごい難読3択問題を紹介

王様今回は面白い苗字読みクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【難読漢字クイズ】面白い&珍しい苗字!読むのが難しい3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】面白い&珍しい苗字!読むのが難しい3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難読漢字クイズ】面白い&珍しい苗字!読むのが難しい3択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物の原材料クイズ 全20問】子ども向け!何からできている?食育おもしろ3択問題!

王様今回は食べ物の原材料クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【食べ物の原材料クイズ】何からできている!?子ども向け3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物の原材料クイズ】何からできている!?子ども向け3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食べ物の原材料クイズ】何からできている!?子ども向け3択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを ...

もっと見る

色んなクイズ

【物の数え方クイズ 全20問】小学校でおすすめ!子ども向け面白い3択問題【簡単&難しい】

王様今回は物の数え方クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【物の数え方クイズ】子ども向け!小学生に最適なおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【物の数え方クイズ】子ども向け!小学生に最適なおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【物の数え方クイズ】子ども向け!小学生に最適なおもしろ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。 ...

もっと見る

なぞなぞ 食べ物クイズ

【食べ物ひらめきクイズ】なぞなぞ問題・全20問!子どもから大人まで簡単おもしろゲーム

王様今回は食べ物ひらめきクイズを紹介するぞ!良い頭の体操になるぞぉ。 目次【食べ物ひらめきクイズ】簡単・面白い!なぞなぞ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物ひらめきクイズ】簡単・面白い!なぞなぞ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食べ物ひらめきクイズ】簡単・面白い!なぞなぞ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 いつ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県クイズ全20問】小学生向け・簡単&難しい!面白い雑学三択問題を紹介

王様今回は小学生向け都道府県クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【都道府県クイズ】小学生向け!面白い雑学3択問題【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県クイズ】小学生向け!面白い雑学3択問題【難問(難しい)10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【都道府県クイズ】小学生向け!面白い雑学3択問題【簡単10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。 第1問 北 ...

もっと見る

色んなクイズ

【低学年向けクイズ】全20問!小学校で盛り上がる面白い雑学3択問題を出題

王様今回は低学年向けクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。 ...

もっと見る

色んなクイズ

【交通安全クイズ全20問】幼児向け!保育園・幼稚園でおすすめの○×問題を紹介

王様今回は幼児向け交通安全○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【交通安全○×クイズ】幼児向け!面白いマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【交通安全○×クイズ】幼児向け!面白いマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【交通安全○×クイズ】幼児向け!面白いマルバツ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第1問 道路をわ ...

もっと見る

なぞなぞ

【小学校高学年向けなぞなぞ】全20問!小学校おすすめ面白いひらめきクイズ問題を紹介

王様今回は小学校高学年向けのなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【なぞなぞ】小学校高学年向け!小学生おすすめクイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞなぞ】小学校高学年向け!小学生おすすめクイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【なぞなぞ】小学校高学年向け!小学生おすすめクイズ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ 全20問】歴史上の人物編!子ども向けの面白い問題を紹介!

王様今回は、私は誰でしょうクイズ(歴史人物編)を紹介するぞ! 目次【私は誰でしょうクイズ】子供向け!簡単&面白いスリーヒントゲーム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【私は誰でしょうクイズ】子供向け!簡単&面白いスリーヒントゲーム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【私は誰でしょうクイズ】子供向け!簡単&面白いスリーヒントゲーム問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【幼児向けお正月なぞなぞ】全20問!簡単&面白いクイズ問題ネタを紹介!

王様今回は幼児向けお正月なぞなぞを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お正月なぞなぞ】簡単・幼児向け!お正月らしいクイズネタ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お正月なぞなぞ】簡単・幼児向け!お正月らしいクイズネタ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お正月なぞなぞ】簡単・幼児向け!お正月らしいクイズネタ【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 ...

もっと見る

色んなクイズ

【小学生向け略語クイズ】全20問!小学校でおすすめの簡単&面白い三択問題を紹介

王様今回は小学生向け略語クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【略語3択クイズ】簡単おもしろい!小学生向けの三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【略語3択クイズ】簡単おもしろい!小学生向けの三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【略語3択クイズ】簡単おもしろい!小学生向けの三択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。 第1問 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【ハロウィンなぞなぞ 全20問】簡単!ひっかけ&おもしろいクイズ問題を紹介

王様今回は、ハロウィンなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ハロウィンなぞなぞ】簡単クイズ!子供が大好きな面白いひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ハロウィンなぞなぞ】簡単クイズ!子供が大好きな面白いひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ハロウィンなぞなぞ】簡単クイズ!子供が大好きな面白いひらめき問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからな ...

もっと見る

連想クイズ

【物当てクイズ】子ども向け・全20問!4つのヒントから答えを考えよう【簡単&難しい】

王様今回は物当てクイズを紹介するぞ!4つのヒントから連想される答えを考えるのじゃ! 目次【物当てクイズ】簡単・連想ゲーム!4つのヒントから物の名前を考えよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【物当てクイズ】簡単・連想ゲーム!4つのヒントから物の名前を考えよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【物当てクイズ】簡単・連想ゲーム!4つのヒントから物の名前を考えよう【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

-並び替えクイズ
-

© 2023 クイズ王国