王様
今回は3文字穴埋めクイズを出題するぞ!空欄に入る言葉を考えるのじゃ。
【3文字穴埋めクイズ】簡単!こども向け文字(ひらがな)虫食い問題【前編10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。
第1問
あ〇び
※ヒント:眠たいとつい出てしまいます
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:あくび
あくびは眠い時に出るイメージがありますが、眠くないのにあくびが出た経験はありませんか?
実はあくびは、退屈な時やストレスを感じた時にも出てしまいます。
あくびについてはまだまだ分かっていないことが多いのですが、脳の酸素不足を何とかしようとする働きだと考えられています。
第2問
〇ぷり
※ヒント:スマートフォンの中にはこれがたくさん入っています
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:あぷり(アプリ)
アプリは、「アプリケーションソフトウェア」という言葉の略です。
決まった目的のために作られたソフトのことです。
メッセージのやり取りをするアプリ、写真を加工するアプリなどたくさんのアプリがありますね。
第3問
うな〇
※ヒント:黒くてにょろにょろした生き物です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:うなぎ
ウナギと言えば、かば焼きを思い浮かべる人が多いと思いますが、魚料理の定番の刺身は見たことがない人も多いのではないでしょうか。
熱を通せば消えてしまう毒なのでかば焼きで食べるのは問題ありませんが、実はウナギの血には毒が含まれています。
それがウナギの刺身を見かけない理由です。
刺身で食べられないわけではありませんが、安全に食べられる刺身にするのはかなり難しいので、ウナギの刺身は殆どのお店で出てくることがありません。
第4問
〇いご
※ヒント:学校でも習います
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:えいご(英語)
現在の小学校では、英語の授業が当たり前に行われています。
今は難しいと感じるかもしれませんが、早いうちに英語の勉強を始めるときっと将来の役に立つはずです。
第5問
お〇つ
※ヒント:3時になると食べます
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:おやつ
おやつは3時に食べるイメージですね。
実は人間の体の仕組みを考えると、おやつは3時に食べるのがベストタイミングなんです。
人間の体の中には「BMAL1(ビーマルワン)」という脂肪を溜め込む働きをするタンパク質がありますが、これが1日の中で最も少なくなるタイミングが3時なんです。
つまり、3時のおやつは他の時間に比べて太りにくいと言えます。
逆に夜10時を過ぎると、「BMAL1(ビーマルワン)」が増えるので太りやすくなります。
第6問
〇たつ
※ヒント:冬に大活躍します
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:こたつ
こたつは暖かくて気持ちいいので、ずっと入っていたくなりますよね。
しかし、入りっぱなしだと体の水分が奪われて脱水症状を起こしてしまうので注意が必要です。
そんな時に役立つのが、こたつに入って食べる物の定番であるミカンです。
ミカンは水分が多く含まれているので、水分補給にもなります。
第7問
さ〇ご
※ヒント:きれいな海にいます
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:さんご
サンゴは意外かもしれませんが、植物ではなく動物です。
イソギンチャクやクラゲの仲間であり、プランクトンを食べています。
第8問
しら〇
※ヒント:年を取ると生えてきます
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:しらが(白髪)
「白髪を抜くと白髪が増える」という話がありますが、実はそれは嘘です。
白髪は髪の毛の色素が減ることでできるものなので、白髪を抜いても他の毛には影響がありません。
白髪を抜いたら同じ場所からまた白髪が生えてくるだけです。
第9問
かえ〇
※ヒント:雨の日によく鳴いています
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:かえる
カエルは餌と間違えて食べ物以外のものを飲み込んでしまうと、自分の胃袋を吐き出して洗います。
汚れを落とし終わったら、また胃袋を飲み込んで元に戻します。
その瞬間は見てみたいような、ちょっと怖いような…。
第10問
〇たみ
※ヒント:和室には必ずあります
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:たたみ
たたみは平安時代に誕生したと言われています。
その頃のたたみは今のものと形が違い、折りたたんで片付けることができたそうです。
そのことが「たたみ」の名の由来だと言われています。
【3文字穴埋めクイズ】簡単!こども向け文字(ひらがな)虫食い問題【中編10問】
王様
前編10問はどうじゃったかのう?
まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
も〇か
※ヒント:中にあんこが入った日本のお菓子です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:もなか(最中)
江戸時代、とある菓子屋が満月をイメージした「最中の月(もなかのつき)」という煎餅のような菓子を作りました。
「最中の月」とは、中秋の名月(お月見の頃の月)のことを指しています。
それが現在の最中(もなか)の元になっています。
第12問
〇ぐら
※ヒント:穴を掘るのが得意な生き物です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:もぐら(モグラ)
モグラは真っ暗な地面の下で生活するため、目は殆ど見えません。
その代わりに耳が良いので、ちょっとした音も聞き逃しません。
それによってエサを見つけたり、外敵から逃げたりできます。
第13問
れた〇
※ヒント:サンドイッチにも使われるシャキシャキした野菜です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:れたす(レタス)
レタスはハンバーガーやサンドイッチに使われることでもお馴染みの野菜です。
しかし、しなびてしまうと物足りなく感じますよね。そんな時は、レタスを50度のお湯に2~3分くらいつけてみましょう。
こうすることで、シャキシャキした食感が復活します。
第14問
ゆ〇ぐ
※ヒント:公園や校庭にあります
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ゆうぐ(遊具)
遊具とは、ブランコや滑り台・ジャングルジム等のことです。
子ども達に楽しみながら体を動かしてもらうために作られています。
今の遊具は昔の遊具に比べて、より安全性を考えて作られていますが怪我には注意して遊びましょう。
第15問
ひ〇さ
※ヒント:晴れている日に使います
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ひがさ(日傘)
日傘(ひがさ)は、雨の時に使う雨傘(あまがさ)と違って太陽の光を防ぐのが目的の傘です。
雨傘と違って水を弾いてくれないので、雨の日には使わない方が良いでしょう。
今は日傘にも雨傘にも使える便利な傘もあるので、それを持っていると役に立ちそうですね。
第16問
〇こぜ
※ヒント:背中が曲がった良くない姿勢です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ねこぜ(猫背)
座った猫のように、背中が丸くなっている姿勢のことを「猫背(ねこぜ)」といいます。
猫背は肩や首が痛くなったり、消化が悪くなってしまう原因でもあります。
パソコンやスマホを触っていると、つい無意識に猫背になってしまうことは珍しくありません。
現在の子どもは、小学生でもスマホを持っていることが多いので注意が必要です。
第17問
な〇と
※ヒント:昔ながらのラーメンの具の定番です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:なると(ナルト)
ナルトは、昔ながらのラーメンに入っていることが多いイメージの具材です。
材料はかまぼこと同じく、魚のすり身です。
渦を巻いたような模様が印象的であり、鳴門海峡の渦潮にちなんで「ナルト」という名がついたと言われています。
第18問
〇かめ
※ヒント:みそ汁の具材の定番です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:わかめ
ワカメは緑色の海藻だと思っている人も多いかと思いますが、ワカメ本来の色は褐色です。
みそ汁に入れるなどして熱が加わると、ワカメの色素が変化して綺麗な緑色に変わります。
第19問
ひ〇じ
※ヒント:毛がモコモコで可愛らしい動物です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ひつじ(羊)
「眠れない時には羊を数えると良い」と聞いたことがありませんか?
英語で「羊」は「sheep(シープ)」、「眠る」は「Sleep(スリープ)」と言います。
こうして見ると発音が似ていますよね。
眠りたい時に羊を数えるのは、英語の言葉遊びのようなものです。
第20問
にき〇
※ヒント:これができないように顔をしっかり洗いましょう
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:にきび(ニキビ)
顔を洗う時、力を入れて擦ると皮膚にダメージを与えてしまうのでニキビができやすくなったり、悪化したりします。
顔を洗う時のポイントは、「よく泡立てて優しく洗うこと」です。
こうすることで皮膚にダメージを与えず、汚れや余計な脂を落とすことができます。
それを続けて行けばニキビの改善ができ、ニキビ予防にもなります。
【3文字穴埋めクイズ】簡単!こども向け文字(ひらがな)虫食い問題【後編10問】
王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
〇くだ
※ヒント:砂漠で生きています
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:らくだ
ラクダが生きている砂漠は、簡単にエサが手に入るとは限らない場所です。
ラクダと言えば背中のコブが印象的ですが、そのコブに脂肪をため込むことによってエサを食べられなかった時のエネルギーにしています。
さらに、その脂肪から水分まで作り出せるそうです。
第22問
か〇し
※ヒント:田んぼや畑に立つのが仕事です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:かかし
かかしは、田んぼや畑を荒らす鳥などを追い払うために立てられる人形です。
昔は嫌な臭いを出す植物や動物の肉などを焼いて、その臭いで害獣を追い払っていたことから「嗅がす(かがす)」が変化して、「かかし」になったという説があります。
第23問
くす〇
※ヒント怪我や病気の時に…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:くすり(薬)
薬は使うべき回数や量が決められています。
薬は病気や怪我を治してくれる便利なものですが、使い方を間違えると体にダメージを与えるものにもなります。
決められた量や回数を守って安全に使うようにしましょう。
第24問
と〇ふ
※ヒント:みそ汁や鍋料理で活躍します
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:とうふ(豆腐)
「とうふ」を漢字で書くと、「豆腐」になります。
「腐」という字は「くさる」と読みますが、「柔らかい」や「塊」という意味あります。
つまり「大豆を腐らせたもの」という意味ではなく、大豆を柔らかく固めていることから「豆腐」と書かれるようになったということです。
第25問
や〇ん
※ヒント:お茶やお湯を沸かします
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:やかん
ヤカンは、漢字では「薬鑵」とも書きます。
これは元々はヤカンが薬を煮出すための道具として使われていたことから来ています。
第26問
〇ほん
※ヒント:小さいころに読んでもらったはず
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:えほん(絵本)
絵本は日本だけではなく、世界中で愛されています。
小さい子どもたちに人気の絵本の中には、外国の絵本を翻訳したものもたくさんあります。
物語が国境を越えて親しまれているのは素敵なことですね。
第27問
〇なば
※ヒント:山を作ったり、トンネルを掘ったり
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:すなば(砂場)
公園などにもあって子どもたちが楽しく遊べる砂場ですが、砂の中にはバイキンもたくさんいます。
爪の間にも砂が入ってしまうこともあるので、砂場で遊んだあとは丁寧に手を洗いましょう。
第28問
くら〇
※ヒント:海ではコイツに注意!
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:くらげ(クラゲ)
海で遊ぶ時に気をつけたい生き物の1つが、クラゲです。
毒を持っていて、刺されたらちゃんと処置をしないと危険です。
砂浜に打ち上げられていても毒が残っているので、死んでいるように見えても触ってはいけません。
第29問
か〇す
※ヒント:頭の良い黒い鳥
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:からす
カラスは人間の子どもの6歳~7歳くらいの知能があると言われています。
実際に賢い鳥であることに間違いはなく、人の顔を覚えた上に仲間同士で意地悪してきた人間の顔の情報を共有することもできます。
第30問
た〇し
※ヒント:ゴシゴシこすります
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:たわし
タワシはブラシの仲間であり、最もよく見かけるのはカメの甲羅に似ている「亀の子たわし」というものです。
ヤシの実の繊維などがタワシの材料になっています。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!