王様
今回は中学年向けおもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【雑学4択クイズ】中学年向け!小学生に盛り上がるおもしろ四択問題【前半10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
人間とチンバンジーのDNAは何%一致しているでしょうか?
1.8%
2.53%
3.85%
4.98%
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.98%
人間とチンバンジーのDNAは98%一致しています。たった2%の違いは大きいですね。
ちなみに、バナナと人間のDNAは60%一致していると言われています。
第2問
オナラの速さはどれくらいでしょうか?
1.時速5km(歩くくらいの速さ)
2.時速10km(ジョギングくらいの速さ)
3.時速12km(自転車くらいの速さ)
4.時速1㎞(プラレールくらいの速さ)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.時速12km(自転車くらいの速さ)
オナラの速度は時速12kmです。
42.195kmのフルマラソンを3時間30分で完走するペースです。温度は体温と近くおよそ37度です。
ちなみ、にオナラにはメタン、水素、硫化水素性ガスが含まれています。
そのため、ライターなどの火を近づけると燃えることがあります。爆発、火傷、衣服への引火などの可能性があり危険ですので、決して試さないようにしてください。
第3問
キリンの鳴き声は次のうちどれでしょうか?
1.モー
2.ニャー
3.ワンワン
4.チュンチュン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.モー
キリンは意外にも牛のようにモーと鳴きます。
基本的にキリンが鳴くことは滅多にありません。
人間に捕まったりしたときなど危険を感じたときに鳴くことが多く、子供のキリンは寂しい時や甘えたいときに鳴くこともあるのだとか。
第4問
1円玉を造るのにかかるお金はいくらでしょうか?
1.0.5円(50銭)
2.1円
3.2円
4.5円
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.2円
1円玉が2円・・・変な感じですが、1円の重さは1gです。
材料はアルミニウム100%で造られています。このアルミニウムを製造するコストなどを考えると、1円を1枚作るのには2円かかると言われています。
第5問
タバコを1本数とどのくらいの寿命が縮まるでしょうか?
1.16秒
2.1分
3.14分
4.39分
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.14分
イギリスの医学誌には、20歳前から1日平均20本、50年間タバコを吸っている人の場合、タバコの数は累計36万本になり、男性8年、女性10年と寿命が短くなると書かれています。
縮まった寿命を10年として計算すると、タバコ1箱で4.8時間、1本で14.4分もの寿命が短くなっています。
第6問
鉛筆で線を描き続けた場合、HB鉛筆1本書ける線の距離は次のうちどれでしょうか?
1.3m
2.50m
3.530m
4.1500m
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.530m
530mとは学校にもよりますが、グラウンド2周~2.5周位の長さになります。
ちなみに、ボールペンだともっと長く書くことができ、1000~1500m程度だと言われています。
第7問
日本で一番多いとされる名字はどれでしょうか?
1.高橋
2.鈴木
3.佐藤
4.田中
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.佐藤
佐藤さんは全国に約189万人います。
全国どこにでもいる佐藤さんですが、沖縄県では佐藤さんという名字はとても珍しいそうです。
ちなみに、2位は鈴木さん、3位は高橋さんになります。
第8問
昔、薬として売られていた物は次のうちどれでしょうか?
1.チーズ
2.入浴剤
3.アイスクリーム
4.歯磨き粉
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.アイスクリーム
アイスクリームはかつて疲労回復の薬として売られていました。
主に、戦争で疲れた兵士や、夜遅くまで働いている人の疲れを回復してくれる「疲労回復効果」のある薬として食べられてきました。
昔のアイスは今みたく生クリームなど入っていなく、また作る技術もありませんでした。
そのため、雪などに果汁などをかけて食べる、かき氷のようなものでした。
第9問
日本で一番古いと言われるお菓子は、次のうちどれでしょうか?
1.ガム
2.チョコレート
3.麩菓子(ふがし)
4.クッキー
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.クッキー
一説によると、日本最古のお菓子はクッキーだと言われています。
どれくらい昔か、それは縄文時代までさかのぼります。栗やくるみ、そのほかの木の実をすりつぶし、こねて焼いたものを食べていました。
ちなみに、全国の縄文時代の遺跡からは当時のクッキーが発見されています。
第10問
雷に打たれて死んじゃう確率と同じ確率と言われているのは、次のうちどれでしょうか?
1.宇宙人と会える
2.宝くじで1等が当たる
3.隕石が当たって死ぬ
4.好きな人に告白される
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.宝くじで1等が当たる
宝くじで1等が当たる確率はおよそ1000万分の1です。
つまり、1000万回に1回ということ。雷に打たれて死ぬ可能性はほぼ同様の確率だと言われています。
ちなみに、隕石に当たって死ぬ確率は160万分の1で、宇宙人と会える確率は・・。
【雑学4択クイズ】中学年向け!小学生に盛り上がるおもしろ四択問題【後半10問】
王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
アンパンマンに出てくるジャムおじさんとバタコさんは何者でしょうか?
1.人間
2.幽霊
3.妖精
4.化け物
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.妖精
ジャムおじさんとバタコさんは、人間の姿をした妖精で親子でも夫婦でもありません。
アンパンマンがいる世界は日本ではなく世界のどこかと定義されており、アンパンマンの世界に人間はいません。とても仲のいいただの赤の他人です。
第12問
アイスクリームの賞味期限はどれくらいでしょうか?
1.半年
2.1年
3.3年
4.ない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.ない
アイスクリームの賞味期限はなんとありません。
しっかりとマイナス18度以下で保存されていれば、菌の増殖が抑えられるため、10年前のアイスであっても食べても問題ありません。
ちなみに、賞味期限の表示もありません。温度管理をきちんとしていれば品質の劣化が低いため、賞味期限の表記は無くて良いとされています。
第13問
コアラは1日の大半を寝て過ごしますが、その理由は次のうちどれでしょうか?
1.常に毒が体内にあるから
2.寝るのが大好きな怠け者だから
3.眠り体質だから
4.気絶しているから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.常に毒が体内にあるから
コアラの主食は「ユーカリ」という植物です。ユーカリには猛毒が含まれています。
その猛毒を体内で分解するために睡眠が必要で、1日24時間のうち22時間も眠っています。
第14問
地上に出てしまうと餓死してしまう生き物は、次のうちどれでしょうか?
1.ミミズ
2.もぐら
3.セミ
4.ネズミ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.もぐら
もぐらは通常、地上に出てくることはありません。
地上に出てくる理由として掘った土を地上に出す時や、縄張り争いに負けた時に出てくると言われています。
モグラは視力がほぼないので目が見えていません。
その代わり触覚が発達し、土からのわずかな振動を感じ取り、エサであるミミズや昆虫の幼虫を食べています。
しかし地上では目が見えない上に触覚が役に立たないからエサを探すことが出来ません。また、もぐらは大食いで食べないとすぐ死んでしまいます。
1日の食事量は自分の体と同じ大きさ程度の量を食べ、胃の中に食べ物が半日ない状態だと死んでしまうのです!
そのため、地上に出てエサをとれない状態だと餓死してしまうのです。
第15問
「笑う」と「爆笑」の言葉の意味の違いは何で決まるでしょうか?
1.笑顔の大きさ
2.笑う時間の長さ
3.笑う声の大きさ
4.笑う人の数
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.笑う人の数
「爆笑」とは、大勢の人が笑っていることを指します。
ちなみに「大笑い」もありますが、これは個人が笑っている状態です。
声の大きさに関しては、どちらも大きい声が前提です。
第16問
揚げ物をするときに使用する油を「サラダ油」と呼びますが、なぜ「サラダ」なのでしょうか?
1.野菜から抽出された油だから
2.生でも食べられるから
3.サラダにかけて食べる目的で開発されたから
4.開発者の名字が更田さんだったから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.生でも食べられるから
当時、西洋では野菜に油をかける習慣がありましたが、日本にはありませんでした。
それは日本にある油は火を通さなければ使えない油しかなかったからです。
その後、加熱しなくても使用可能な油の開発に成功。生でも食べられることから「サラダ油」と名付けられました。
第17問
音楽で一番メインのパートを「サビ」といいますが、このサビの語源は次のうちどれでしょうか?
1.ワサビ
2.サービス
3.寂しい
4.わびさび
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ワサビ
お寿司を食べるときにワサビを付けて食べることを「サビを利(き)かせる」といいます。
音楽も同様に「音楽を聞かせる」という言葉をかけて生まれたと言われています。
第18問
ミニトマトはある場所で食べられる用につくられましたが、次のうちどこでしょうか?
1.病院
2.飛行機
3.学校
4.飛行機
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.飛行機
ミニトマトはもともと、飛行機の機内食用に開発された野菜でした。
当時、トマトは1度切ってしまうと傷みやすく、形も崩れることから1口で食べられ、カットする必要がないミニトマトを使用していました。
当時は飛行機専用として出回っていましたが、それに感動した農業関係者が栽培を始め現在のように家庭にも出回るようになりました。
第19問
「もやし」の漢字は、次のうちどれでしょうか?
1.燃やし
2.茂やし
3.萌やし
4.藻やし
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.萌やし
とても可愛い感じですが、しっかりと理由があります。
芽がでることを「萌ゆる」と言いますが、そこから来ているそうです。
第20問
リスは敵に襲われた時、ある物が取れてしまいます。
それは次のうちどれでしょうか?
1.爪
2.歯
3.しっぽ
4.ヒゲ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.しっぽ
リスはピンチになると、しっぽがトカゲのように取れてしまうことが分かっています。
トカゲは生えてきますが、リスのしっぽは二度と生えてきません。
しかし、しっぽはリスにとってとても大事な役割をしています。
体のバランスを取ったり、身体に巻き付けて寒さを凌いだり、日傘にしたり・・・と。
そんな大事なしっぽを切ってしまうのは、命には代えられない、まさに最終奥義です。
ちなみに、引っ張っても簡単に切れてしまうので触れ合う機会が合ったら注意しましょう。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!