
目次
【台風3択クイズ】知っておきたい防災知識!子供向けの雑学三択問題【前半10問】

第1問
台風の目とは、いったい何でしょうか?
1.人間の目のような形をした雲
2.台風の中心
3.台風の中で発生する雷
第2問
台風が近づいていると予報されている時、雨風が強くなる前にしておいたほうが良いことは次のうちどれでしょうか?
1.家の前の溝やベランダの排水溝などを掃除しておく
2.部屋の窓を開けて換気しておく
3.雨が降っていないうちに友達と遊びに行く
第3問
停電時の非常食であまり向いていないものはどれでしょうか?
1.お肉や魚
2.レトルト食品
3.缶詰め
第4問
台風では大きな物が飛んでくると窓ガラスが割れてしまうこともあります。
窓ガラスが割れてケガをしないための対策として間違っているものはどれでしょうか?
1.シャッターを閉めておく
2.窓ガラスに養生テープや厚紙などを貼っておく
3.カギをしっかり閉めておく
第5問
台風で夜に停電になった場合の備えとして、あると便利なものはどれでしょうか?
1.ライターやチャッカマン
2.懐中電灯やランタン
3.花火
第6問
台風が近づいている時に使わないほうが良い物は次のうちどれでしょうか?
1.傘(かさ)
2.レインコート
3.長靴
第7問
日本ではどの季節が一番台風が多くなるでしょうか?
1.春の終わり頃から夏のはじめにかけて
2.真夏
3.夏の終わり頃から秋にかけて
第8問
地下鉄や地下街などにいる時に台風で大雨警報が発令されたとき、正しい行動は次のうちどれでしょうか?
1.外は危険なので地下にとどまって雨が弱まるまで待つ
2.なるべく早く地上にあがり、頑丈な建物の中に避難する
3.走って家に帰る
第9問
川の水が歩道などにあふれてしまった時は、傘や長い棒などで地面を確認しながら歩いたほうが良いと言われています。
それはいったいどうしてでしょうか?
1.何かが流れてきた時に棒を使って取るため
2.不審者が出た時などに武器にするため
3.足元を確認するため
第10問
台風で警報が出て学校が休みになった時は、どのように過ごすのが良いでしょうか?
1.外に出て雲の動きなどを観察する
2.自宅で天気予報屋防災情報を確認しながら過ごす
3.自宅の周辺に危険が迫っていないか外に出てチェックする
【台風3択クイズ】知っておきたい防災知識!子供向けの雑学三択問題【後半10問】

第11問
台風が近づいている時の対策として正しくないものはどれでしょうか?
1.庭などでペットを飼っている場合は玄関や室内に避難させる
2.移動できる植木鉢やサンダルなどは玄関に移動させる
3.自転車などは特に何もせずそのままの状態で良い
第12問
台風が接近している時は、断水に対する備えも必要です。
断水対策として間違っているのはどれでしょうか?
1.水を飲みすぎないようにしてトイレはなるべく我慢する
2.お風呂の浴槽に水を溜めておく
3.前もってペットボトルなどの飲料水を保管しておく
第13問
次のうち台風が近づいている時に、特に注意しなければいけないのはどれでしょうか?
1.火事でヤケドをする
2.迷子や遭難
3.物が飛んできてケガをする
第14問
自宅の近くに大きな川がある場合、台風の非難準備について正しい行動はどれでしょうか?
1.雨や風が弱い間に避難を開始する
2.防波堤がある場合は避難しなくて良い
3.自宅が2階建ての場合は避難しなくて良い
第15問
日本は夏の終わりから秋の初めにかけて台風が最も多く接近します。
次のうち、最も台風が来る回数が多い都道府県はどこでしょうか?
1.沖縄県
2.東京都
3.北海道
第16問
台風で川の水などがあふれてしまうと、家の中にまで水が入ってきてしまいます。
自宅への水の侵入を防ぐ効果的な対策は次のうちどれでしょうか?
1.大きなスポンジ
2.木や草を束ねたもの
3.土嚢(どのう)
第17問
台風が近づくと海は大時化(おおしけ)と呼ばれる状態になります。
大時化の説明として正しいものは次のうちどれでしょうか?
1.海底の水の流れが激しくなる
2.強風で津波が発生する
3.高波などが発生して危険が増す
第18問
台風の時の雨や風が強い時は、寝る時も注意が必要です。
次のうち、寝る時の注意として間違っているものはどれでしょうか?
1.スマホの電源は切っておく
2.窓ガラスの方へ頭を向けて寝ないようにする
3.懐中電灯などを枕元に準備しておく
第19問
台風で危険が迫っている時は、自治体などが住民に避難するように指示を出します。
次のうち最も危険な状態が迫っているのを知らせているものはどれでしょうか?
1.非難準備
2.避難勧告
3.非難指示
第20問
自治体では台風などで起こる可能性が高い災害について、地図で危険度を示す「○○○○マップ」を作製しています。
○○○○に入る言葉は何でしょうか?
1.ハリケン
2.ハザード
3.注意喚起

「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!