色んなクイズ

【学校に関するクイズ 全20問】小学生&中学生向け!学校にあるものの面白い三択問題を紹介

王様
今回は学校に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【小・中学生向け】学校に関するクイズ!意外と知らない面白いネタ3択問題【前半10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

学校の敷地内にある白い小さな家のような形をした箱の中には、なにが入っているでしょうか?

 

1.温度計

2.ニワトリのエサ

3.野菜の種

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.温度計

学校にある白い小さな家のような形をした箱は、「百葉箱(ひゃくようばこ)」といいます。

中には温度計や湿度計などが入っています。

直射日光が当たらず、風通しが良いので百葉箱があることでより正確な温度や湿度を図ることができるようになります。

 

第2問

理科室の椅子に背もたれがない理由はなんでしょうか?

 

1.軽くて動かしやすいから

2.安いから

3.危なくなった時に避難しやすいから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.危なくなった時に避難しやすいから

理科の実験では、火やガス・直接手で触ってはいけない薬品など危ないものを使うこともあります。

そのようなものを使った実験では先生がいて、みなさんが気を付けていても事故が起こる可能性は0ではありません。

万が一のことがあった場合、すぐに避難しやすいように理科室では背もたれがない椅子を使っています。

 

第3問

図書館で本を借りる時に、その本が入っていた場所に入れておく板の名前はなんでしょうか?

 

1.代本版

2.まな板

3.ブックスタンド

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.代本版

「代本版(だいほんばん)」は、その名のとおりそこにない本の代わりに本棚に入れておく板のことです。

これを入れておくことで、その本が元々あった場所に戻しやすくなります。

 

第4問

学校にある「トンボ」という道具は、なにをする時に使うものでしょうか?

 

1.プール掃除の時

2.運動場を整備する時

3.大きな荷物を運ぶ時

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.運動場を整備する時

トンボは、T字型をした運動場の整備をするための道具です。

木や金属でできていて、なかなか重い道具ですが野球部などグラウンドを使う部活動をしている人は何度も使った経験があるのではないでしょうか。

ちなみに…正式名称は「グラウンドレーキ」といい、形が昆虫のトンボに似ていることから「トンボ」という別名で呼ばれるようになりました。

 

第5問

「黒板」は緑色なのに、なぜ「黒」という字が入っているのでしょうか?

 

1.黒田さんが発明したから

2.昔は本当に黒かったから

3.「黒」という字には「教える」という意味もあるから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.昔は本当に黒かったから

黒板は明治時代にアメリカから伝わって来ました。

アメリカでは「ブラックボード」と呼ばれていたため、それを日本語訳して「黒板」と呼ぶようになりました。

その当時は名前のとおり本当に黒色でしたが、戦後には黒色の黒板に欠かせなかった漆の入手が困難になってしまいました。

さらに黒い黒板は光を反射して見づらいという問題もあったことなどから、1954年(昭和29年)頃には緑色の黒板に変化しました。

 

第6問

チョークは主に「炭酸カルシウム」という成分で作られています。

このチョークと同じ成分を多く持っている食べ物はなんでしょうか?

 

1.貝類

2.そうめん

3.桃

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.貝類

貝類は身ではなく、貝殻に「炭酸カルシウム」を豊富に含んでいます。

炭酸カルシウムは貝殻や卵の殻に多く含まれており、特にホタテの殻の炭酸カルシウムは純度が高い良質なものだと言われています。

実際に、貝殻などから取れた炭酸カルシウムを使って作ったチョークも存在します。

近年ではホワイトボードや電子黒板を使う学校も増えており、チョークを使う機会は昔より減ってきています。

 

第7問

現在のトイレでは洋式便器が増え、和式便器が少なくなっています。

では、全国の学校の和式便器の設置割合はどの程度でしょうか?

 

1.約10%

2.約40%

3.約60%

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.約40%

2020年(令和2年)に文部科学省が発表した「公立学校施設のトイレ状況について」によると…、2020年(令和2年)9月1日時点の公立小中学校における便器の割合は、洋式便器が57.0%、和式便器が43.0%となっています。

また、全国的に和式便器よりも洋式便器を多く設置する考えの学校が多いようです。

しかし、和式便器は…

  • 直接肌が触れない
  • 洋式便器よりも本体価格と水道代が安い

といったメリットもあるため、無くなることはないでしょう。

 

第8問

学校生活の楽しみの1つに給食があります。

担任の先生はみなさんと同じ時間に食べていますが、校長先生はいつ食べているでしょうか?

 

1.みなさんよりも先

2.みなさんと同じ時間

3.みなさんよりも後

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.みなさんよりも先

校長先生は、みなさんよりも先に給食を食べています。

校長先生はみなさんよりも先に給食を食べることで「味付けに問題はないか」「食中毒の危険はなさそうか」を確認しています。

実際に校長先生が色や臭いに違和感を感じて調べると、食中毒を起こす菌が見つかったという話もあります。

「先に食べていていいな~」と思うかもしれませんが、実はみなさんを守るための大切な仕事だったことが分かりますね。

 

第9問

音楽室にベートーベンなどの音楽家の肖像画が飾られるようになったきっかけはなんでしょうか?

 

1.音楽家の熱烈なファンの先生たちが広めていったから

2.「音楽が上達するように」という願いが込められたから

3.昔、楽器を買うとおまけとしてついてきたから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.昔、楽器を買うとおまけとしてついてきたから

昭和30年頃、楽器を買ってもらうためのおまけとして音楽家の肖像画がかかれたカレンダーが配布されていました。

それが好評となり、先生たちがカレンダーから肖像画部分を切り取って飾るようになったそうです。

それが現在のように、音楽室に肖像画が飾られるようになったきっかけだと言われています。

 

第10問

学校の教室の窓は、席についた生徒たちから見て左側にあります。

その理由はなんでしょうか?

 

1.換気の効率が良いから

2.その方が建設コストを節約できるから

3.ノートを取る時に右手が影にならないから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ノートを取る時に右手が影にならないから

ほとんどの日本人は右利きです。

右利きである以上、右手でノートを取りますがもしも窓が右側にあったら右手が影になってノートが見づらくなってしまいます。

そのため、ノートを取る際に邪魔にならないように窓は左側に作られるようになりました。

しかし、左利きの人にとってはその逆で自分の左手が影になってノートが少し見づらくなってしまいます。

 

【小・中学生向け】学校に関するクイズ!意外と知らない面白いネタ3択問題【後半10問】

王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

多くの学校で採用されている「キーンコーンカーンコーン」というチャイムの発祥の国はどこでしょうか?

 

1.イギリス

2.アメリカ

3.スペイン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.イギリス

「キーンコーンカーンコーン」というチャイムは、ロンドン(イギリス)のウェストミンスター宮殿にある「ビックベン」という時計台の鐘の音です。

日本では第二次世界大戦後に広まっていきました。

それまでは、用務員さんなどがベルを鳴らしながら校内を歩いて回っていました。

 

第12問

三角定規に穴が空いている理由はなんでしょうか?

 

1.材料費をケチったから

2.紙との摩擦を減らすため

3.回して遊ぶため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.紙との摩擦を減らすため

三角定規は、真っ直ぐな通常の定規よりも紙と触れ合う面が大きくなります。

穴が空いていないと摩擦の関係で滑りにくくなってしまいますが、この穴のおかげで紙の上で動かしやすくなっています。

他にも「紙と三角定規の間の空気を抜く」「熱によって変形するのを防ぐ」という役割もあります。

 

第13問

視力検査の時に使われるアルファベットの「C」のような記号の名前はなんでしょうか?

 

1.C型検査標識

2.視力測定マーク

3.ランドルト環

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ランドルト環

ランドルト環は、19世紀~20世紀初頭のフランスの眼科医であったランドルトという人物によって考案されました。

現在は世界共通の視力検査用の記号となっています。

 

第14問

運動会の種目には、昔のオリンピックの種目だったものがあります。

それはなんでしょうか?

 

1.応援合戦

2.綱引き

3.パン食い競争

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.綱引き

綱引きは、1900年パリオリンピックから1920年アントワープオリンピックまでの5大会で正式な種目として行われていました。

オリンピックの種目からは外れていますが、大人が行う競技としてのルールも定められスポーツとして親しまれています。

 

第15問

「シャーレ」というお皿はなんの授業で使うものでしょうか?

 

1.理科

2.数学

3.家庭科

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.理科

シャーレは、ドイツの細菌学者であるユリウス・リヒャルト・ペトリが開発したものです。

微生物の培養実験の際に使われます。

 

第16問

絵具を出したり、色を混ぜたりするために使う道具の名前はなんでしょうか?

 

1.パレット

2.絵具板

3.かんな

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.パレット

絵具を出したり、絵の具の色を混ぜて他の色を作ったりするための板のような道具は「パレット」と言います。

「調色板(ちょうしょくばん)」と呼ばれることもあります。

学校の授業で使うパレットは、仕切りがついている折り畳み式のプラスチック製パレットが一般的です。

画家や本格的な美術を嗜んでいる人は、木製の1枚板のパレットを使っていることが多いでしょう。

 

第17問

学校のプールの水は冬でも張ったままです。

その理由はなんでしょうか?

 

1.虫がわいて鳥のエサになるから

2.抜くのが面倒くさいから

3.防火用水として使用するため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.防火用水として使用するため

学校のプールの水は、万が一火災が起こってしまった時に備えて防火用水として残してあります。

使う必要がないのが一番良いのですが、もしもの時のために備えておくことも大切ですね。

また、プールの塗装は渇くと劣化してボロボロになってしまうのでそれを防ぐ目的もあります。

 

第18問

保健室は1階に作られることが多い傾向にあります。

その理由はなんでしょうか

 

1.保健室の先生が階段を昇り降りする負担を減らすため

2.体育館や運動場で怪我をした時に移動しやすいため

3.薬の匂いが校内に広がりにくいようにするため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.体育館や運動場で怪我をした時に移動しやすいため

学校生活で怪我をしやすい時間と言えば、体育の時間です。

保健室が1階にあれば、そんな時でもすぐに行くことができて都合が良いと言えます。

また、もしも救急車を呼ばなければいけない場合でも1階にあった方がスムーズに搬送できるというメリットもあります。

しかし、「1階に作らなければいけない」という決まりはないため2階以上に保健室がある学校もあります。

 

第19問

学校に設置されている「救助袋」とは、どんな時に使うものでしょうか?

 

1.怪我人を運ぶ時

2.溺れた人がいた時

3.災害時に避難する時

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.災害時に避難する時

救助袋は、窓から降ろして布状の袋の中を滑り降りる形で使う避難用の道具です。

火災などが起きた際にスムーズに逃げられるようになっているのと同時に、スピードが出すぎないようにも調整されています。

 

第20問

昔は学校のプールの授業の後に、ある部分を洗う専用の蛇口を必ず使っていました。

どこを洗う蛇口でしょうか?

 

1.目

2.鼻

3.へそ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.目

昔の学校のプールには、目を洗う専用の蛇口がありました。

蛇口が二股に分かれており、上向きに固定されて両目を同時に洗うことができます。

しかし、近年では「目の洗いすぎは逆に細菌に感染しやすくなる」「涙にも汚れを洗い流す働きがある」などの理由から使わない学校が多くなってきました。

そのため、設備としては学校に残っていても使ったことはない子どもが増えています。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ 季節クイズ

【節分なぞなぞ 全20問】幼児・子ども向け!保育園&幼稚園でおすすめの面白い問題を紹介

王様今回は節分なぞなぞを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【節分なぞなぞ】子ども・幼児向け簡単問題!おすすめゲーム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【節分なぞなぞ】子ども・幼児向け簡単問題!おすすめゲーム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【節分なぞなぞ】子ども・幼児向け簡単問題!おすすめゲーム問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 ...

もっと見る

なぞなぞ

【いじわるなぞなぞ 全20問】小学校高学年向け!小学校おすすめひっかけクイズ問題を紹介

王様今回は小学校高学年向けのいじわるなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【いじわるなぞなぞ】小学校高学年向け!うざいひっかけクイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【いじわるなぞなぞ】小学校高学年向け!うざいひっかけクイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【いじわるなぞなぞ】小学校高学年向け!うざいひっかけクイズ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわから ...

もっと見る

なぞなぞ

【ひっかけマルバツクイズ全20問】難問多め!子供向け○×問題を紹介

王様今回はひっかけマルバツクイズ(難問多め)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひっかけマルバツクイズ】ひらめき問題!面白い○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひっかけマルバツクイズ】ひらめき問題!面白い○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひっかけマルバツクイズ】ひらめき問題!面白い○×問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじ ...

もっと見る

色んなクイズ

【高齢者向けひらめきクイズ】全20問!頭の体操に最適な脳トレ問題【デイサービス】

王様今回は子供・高齢者向けのひらめきクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひらめきクイズ】高齢者向け!頭の体操になる面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらめきクイズ】高齢者向け!頭の体操になる面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひらめきクイズ】高齢者向け!頭の体操になる面白い脳トレ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!頭をフル回転 ...

もっと見る

季節クイズ

【11月の雑学&豆知識クイズ全20問】簡単!楽しく学べるおもしろ3択問題を紹介

王様今回は11月に解きたい雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【11月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【11月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【11月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選 ...

もっと見る

季節クイズ

【冬にまつわる○×クイズ 全20問】簡単!楽しく学べる幼児向けマルバツ問題を

王様今回は幼児向け冬に関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【冬に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

食べ物クイズ

【中学生向け食育クイズ】全20問!知っておきたい面白い3択問題を紹介

王様今回は中学生向け食育クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【中学生向け】食育クイズ!楽しく学べる簡単&面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【中学生向け】食育クイズ!楽しく学べる簡単&面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【中学生向け】食育クイズ!楽しく学べる簡単&面白い3択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじ ...

もっと見る

色んなクイズ

【為になる雑学クイズ】子ども向け 全20問!面白い豆知識三択問題を紹介

王様今回は子ども向け為になる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【為になる雑学3択クイズ】盛り上がる!子どもにオススメのおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【為になる雑学3択クイズ】盛り上がる!子どもにオススメのおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【為になる雑学3択クイズ】盛り上がる!子どもにオススメのおもしろ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【幼児向けお正月なぞなぞ】全20問!簡単&面白いクイズ問題ネタを紹介!

王様今回は幼児向けお正月なぞなぞを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お正月なぞなぞ】簡単・幼児向け!お正月らしいクイズネタ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お正月なぞなぞ】簡単・幼児向け!お正月らしいクイズネタ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お正月なぞなぞ】簡単・幼児向け!お正月らしいクイズネタ【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【ゴリラクイズ 全20問】幼児向け!簡単&面白いなぞなぞ&まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けのゴリラクイズを紹介するぞ! 最初の3問は「なぞなぞクイズ」、残りの17問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ゴリラクイズ】簡単なぞなぞ!幼児向けの面白いひらめき問題【全3問】第1問第2問第3問【ゴリラ○×クイズ】簡単・まるばつ形式!幼児向け雑学問題【全17問】第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ゴリラクイズ】簡単なぞなぞ!幼児向けの面白いひらめき問題【全3 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【歴史人物(世界)・並び替えクイズ】全20問!偉人/有名人物の名前を完成させるシャッフル問題

王様今回は並び替えクイズ(世界の歴史上人物編)を紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて偉人の名前を完成させるのじゃ。 目次【歴史人物・並び替えクイズ】世界編!偉人&有名人物の名前シャッフル問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史人物・並び替えクイズ】世界編!偉人&有名人物の名前シャッフル問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【歴史人物・並び替えクイズ】世界編!偉人&有名人物の名前シャッフル ...

もっと見る

連想クイズ

【仲間はずれクイズ 全20問】小学生向け!子供におすすめの簡単・面白い問題を紹介

王様今回は小学生向けの仲間はずれクイズを紹介するぞ!4つの単語の中から仲間はずれを一つ選ぶのじゃ。 目次【小学生向け】仲間はずれクイズ!簡単・面白いゲーム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【小学生向け】仲間はずれクイズ!簡単・面白いゲーム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【小学生向け】仲間はずれクイズ!簡単・面白いゲーム問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考にしながら、全 ...

もっと見る

なぞなぞ 食べ物クイズ

【夏野菜クイズ 全20問】幼児向け!保育園/幼稚園オススメなぞなぞ&まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けの夏野菜クイズを紹介するぞ! 前半10問は「なぞなぞ」、後半10問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏野菜クイズ】簡単なぞなぞ!幼児の食育に最適な面白い問題【全10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏野菜○×クイズ】簡単・まるばつ形式!幼児向け雑学問題【全10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏野菜クイズ】簡単なぞなぞ!幼児の食育に最適な面白い問題【全10問】 ...

もっと見る

色んなクイズ

【中学生向け4択クイズ】全20問!難しいけど面白い雑学四択問題を紹介

王様今回は中学生向け4択クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【中学生向け】雑学4択クイズ!常識が問われるおもしろ四択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【中学生向け】雑学4択クイズ!常識が問われるおもしろ四択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【中学生向け】雑学4択クイズ!常識が問われるおもしろ四択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選 ...

もっと見る

並び替えクイズ 季節クイズ

【春の言葉・並び替えクイズ】全20問・子ども向け!季節を感じる言葉バラバラ組み立て問題

王様今回は並び替えクイズ(春の言葉編)を紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて単語を作るのじゃ。 目次【春の言葉・並び替えクイズ】簡単&面白い!子ども向け文字バラバラ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春の言葉・並び替えクイズ】簡単&面白い!子ども向け文字バラバラ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春の言葉・並び替えクイズ】簡単&面白い!子ども向け文字バラバラ問題【前半10問】 王様ま ...

もっと見る

なぞなぞ

【ひっかけクイズ 20問】大人向け!うざい&いじわる問題【簡単/難しい】

王様今回は、大人向けのひっかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひっかけクイズ】うざい&いじわる!大人向けおすすめ問題【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひっかけクイズ】うざい&いじわる!大人向けおすすめ問題【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひっかけクイズ】うざい&いじわる!大人向けおすすめ問題【簡単10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【ことわざ穴埋めクイズ 全20問】子どもから高齢者まで!諺おもしろ問題【意味/由来付き】

王様今回はことわざ穴埋めクイズを紹介するぞぉ! 目次【ことわざ穴埋めクイズ】楽しく学べる!おもしろ穴埋め問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ことわざ穴埋めクイズ】楽しく学べる!おもしろ穴埋め問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ことわざ穴埋めクイズ】楽しく学べる!おもしろ穴埋め問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 ○の耳に ...

もっと見る

色んなクイズ

【昭和クイズ全20問】子供から高齢者まで楽しめる!簡単&面白い三択問題を紹介

王様今回は昭和クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【昭和クイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和クイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【昭和クイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い三択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。 第1問 1958 ...

もっと見る

連想クイズ

【ランキング当てゲーム】全20問!3つのヒントからお題を当てる子供向け問題!

王様今回はランキング当てクイズを紹介するぞ!ヒントを元になんのランキングなのかを導き出すのじゃ! 目次【ランキング当てゲーム】お題を当てろ!子供向けひらめきクイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ランキング当てゲーム】お題を当てろ!子供向けひらめきクイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ランキング当てゲーム】お題を当てろ!子供向けひらめきクイズ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

季節クイズ 生き物クイズ

【春の生き物あてクイズ全20問】子ども向け!おもしろい雑学問題を紹介

王様今回は春の生き物あてクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春の生き物クイズ】子どもから高齢者まで!簡単おもしろ動物当て問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春の生き物クイズ】子どもから高齢者まで!簡単おもしろ動物当て問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春の生き物クイズ】子どもから高齢者まで!簡単おもしろ動物当て問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から ...

もっと見る

-色んなクイズ
-,

© 2023 クイズ王国