目次
【物当てクイズ】簡単・連想ゲーム!4つのヒントから物の名前を考えよう【前編10問】
第1問
- 軽くてうすい
- ゲームや写真
- 昔はたくさんのボタンやアンテナがついていた
- 電話やメッセージアプリができる
第2問
- 行ったり来たりする
- 公園の人気者
- 学校にもある
- こいで遊ぶ
第3問
- これ1つだけだと使えない
- 学校の教室にもある
- 文房具
- けずるための道具
第4問
- 小さい子は練習が必要
- なにかをはさむ物
- 2本で1組
- ごはんを食べる時に使う
第5問
- ドアがいくつかある
- 中はひんやりしている
- 台所にある
- お肉や魚を入れる
第6問
- かけて使う
- おしゃれ目的で使う人もいる
- 目に関係がある
- レンズが2つ付いている
第7問
- 毎日見る物
- 定期的にめくる
- 黒と青と赤
- 毎年1月になると新品になる
第8問
- 白くてかたい
- 丸や四角の形をしている
- 焼くとふくらむ
- お正月
第9問
- パーツをつけかえることができる
- 昔のよりも軽くなった
- 電気が必要
- 掃除道具
第10問
- どこの国にもある
- 昔からずっと使われている
- 何年かに1回デザインがかわる
- お買い物に必要
【物当てクイズ】簡単・連想ゲーム!4つのヒントから物の名前を考えよう【中編10問】
第11問
- 穴がいくつか空いている
- 材料は皮と金属
- 変身ヒーローも身につけている
- ズボンといっしょに使う
第12問
- 穴が2つ
- ふざけて使うとけがをする
- 文房具
- チョキチョキ
第13問
- だれでも乗ることができる
- 転ぶとけがをするかも…
- ヘルメットをつけた方がいい
- 小さい子は補助輪を使う
第14問
- 白いものが多い
- 一時期どのお店でも売り切れだったことがある
- 使いすての物が多い
- 風邪予防や花粉症対策に使う
第15問
- 大きなビルには必ずある
- 上下に動く
- 人や物を乗せる
- 停電すると使えない
第16問
- ぬって使う
- 女の人が使うことがほとんど
- 赤っぽい色のものが多い
- くちびるに関係している
第17問
- カレーの具の定番
- 皮がパリパリ
- 生だとからい
- 切るとなみだが出る
第18問
- かためが好きな人、やわらかめが好きな人がいる
- オーダーメイドも人気
- 頭を乗せる
- ねる時に使う
第19問
- 田舎は少なくて、都会は多い
- これが大好きな人も多い
- 朝に座れたらラッキー
- 毎日たくさんの人が乗るのりもの
第20問
- 料理に使うこともある
- 昔はビンに入っていた
- 黒っぽい色
- シュワシュワした美味しい飲み物
【物当てクイズ】簡単・連想ゲーム!4つのヒントから物の名前を考えよう【後編10問】
第21問
- 生産地として有名なのは茨城県
- ご飯のお供
- ネバネバ
- 独特なにおい
第22問
- 四角い
- 昔よりも薄型になった
- 壁掛けタイプもある
- 昔は白黒だった
第23問
- コンビニやスーパーで気軽に買える
- 手で持って食べられる
- 三角形
- 梅干しやサケ、昆布などが具材の定番
第24問
- 大昔から存在していた
- 道路でよく見かける
- 銀杏が取れる木
- 秋になると葉が黄色くなる
第25問
- あたたかい国で育つ
- 皮が黄色い
- 皮を踏むとすべるイメージ
- サルの大好物
第26問
- たくさんの人を乗せる
- 海外にもいける
- 羽がある
- 空を飛んで速く移動できる
第27問
- 丸い形
- 吹いて形をつくる
- きれいだけど割れやすい
- 屋根まで飛んだ♪
第28問
- 色んな形のものがある
- みんなが毎日見ている
- スマホにもこの機能がある
- 針が3本
第29問
- いい香りの高級品
- 海外では不人気
- 秋の味覚
- 松の木のまわりでとれる
第30問
- 習い事としても人気
- 弾き語りにも使われる
- 白と黒の鍵盤
- クラスに1人は弾ける子がいる楽器
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!