季節クイズ 食べ物クイズ

【9月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!秋の始まりに解きたい雑学3択問題を紹介

王様
今回は9月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【9月の食べ物クイズ】秋のおもしろ雑学!子供向け食育3択問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

秋といえば「栗(くり)」。

では、栗の種(タネ)はどこにあるでしょうか?

 

1.実の中にある

2.イガイガと実の間にある

3.実全体が種である

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.実全体が種である

実は栗の種は普段みなさんが食べている実全体です。

栗はイガイガの部分が皮で、果肉は栗を食べるときにむいて捨ててしまうかたい殻(から)の部分なんです。

 

第2問

「秋刀魚」←これは何という魚でしょうか?

 

1.サンマ

2.カジキ

3.アナゴ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.サンマ

サンマは秋が旬の魚で、漢字では「秋刀魚」と書きます。

秋に旬を迎えることや、見た目が刀に似ていたことからこの名前が付けられたと言われています。

 

第3問

秋分の日に食べるものは何でしょうか?

 

1.おはぎ

2.ぼたもち

3.よもぎだんご

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.おはぎ

秋分の日は年によって少し日付が変わり、9月22日~24日の間です。

そんな秋分の日には、おはぎを食べます。

おはぎとは、もち米をつぶしたものを粒あんで包んだものです。

春分の日に食べる「ぼたもち」とは、名前が違うだけで同じものです。

 

第4問

9月はお月見の季節です。

お月見の時によく食べられる食べ物はどれでしょうか?

 

1.まんじゅう

2.やきいも

3.おだんご

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.おだんご

お月見では「おだんご」を食べます。

昔はお月見をするとき、お米がたくさんとれたことを神様に感謝するために、お米から作ったおだんごを月に見立ててお供えしていました。

これがお月見でおだんごを食べるようになった由来と言われています。

 

第5問

石焼き芋とはサツマイモをどのように焼いたものでしょうか?

 

1.大きな石の上に乗せて焼く

2.たくさんの細かい石の上で焼く

3.石でできたかまどで焼く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.たくさんの細かい石の上で焼く

秋になると「いしや~きいも~」と石焼き芋を売る車がよく走っています。

石焼き芋は2〜3㎝くらいの小さな石をたくさん用意し、その石を焼いて、その上にさつまいもを乗せて焼きます。

石の熱で焼くことでゆっくりとさつまいもに火が通り、より甘くおいしい焼きいもになるのだそうです。

 

第6問

7〜9月ごろに旬を迎えるコンブが育つ場所はどこでしょうか?

 

1.海

2.川

3.湖(みずうみ)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.海

コンブは海藻の仲間なので、海で育ちます。

コンブは寒い地域で育つので、日本でとれているコンブのほとんどが北海道で収穫されたものです。

 

第7問

7~9月が旬である果物の「ぶどう」。

ぶどうの表面には白い粉がついていますが、この粉は一体何でしょうか?

 

1.農薬が残ったもの

2.ブドウ自身が作ったブドウの実を守る粉

3.お店でつける甘い粉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ブドウ自身が作ったブドウの実を守るもの

ブドウの表面にある白い粉は「ブルーム」と言って、ブドウが自分で作ったものです。

ブルームにはブドウから水分が抜けていくのを防いだり、雨などをはじいて病気になるのを防いだりする役割があります。

 

第8問

マツタケはどうして高級なのでしょうか?

 

1.日本でしか見つからないキノコだから

2.人工的に育てられないから

3.成長スピードが遅いから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.人工的に育てられないから

秋の味覚の代表ともいえる「マツタケ」は9~10月に旬を迎えます。

マツタケは他のキノコと違って人の手で育てることができません。

そのため、自然の中から見つけるしかないのでたくさん採ることも難しく、高級な食材となっています。

ちなみに、マツタケは日本だけでなく海外でも収穫されています。

 

第9問

「里芋(さといも)」は、どうして「里」という漢字が使われているのでしょうか?

 

1.ある里で発見された芋だから

2.里のごちそうとして食べられていた芋だから

3.里で食べるために育てられた芋だから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.里で食べるために育てられた芋だから

「里芋(さといも)」は、8~12月に旬を迎える野菜です。

里芋は縄文時代というとても昔から里で人の手によって育てられていました。これが理由で

「里芋」と呼ばれるようになりました。

ちなみに、山に自然にできていた芋は「山芋」と名付けられました。

 

第10問

切ったリンゴをそのまま置いておくと、どのような変化が起きるでしょうか?

 

1.茶色くなる

2.小さくなる

3.苦くなる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.茶色くなる

秋が旬の果物であるリンゴですが、りんごは切ったあとにそのままにしておくと、切り口が茶色く色が変わってしまいます。

塩水につけておくと、色が変わらずキレイなままの状態を保つことができます。

 

【9月の食べ物クイズ】秋のおもしろ雑学!子供向け食育3択問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

この中で本当にある柿の品種はどれでしょうか?

 

1.次郎

2.三郎

3.五郎

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.次郎

柿は9月頃から旬を迎える果物です。

次郎柿の名前の由来は、江戸時代に「松本次郎吉さん」という人が河原で見つけた柿の木を育てたことが始まりと言われています。

 

第12問

シラスは何の魚の赤ちゃんでしょうか?

 

1.イワシ

2.サンマ

3.シラス(※体は小さいがすでに大人である)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.イワシ

シラスは「カタクチイワシ」というイワシの赤ちゃんです。

2cmくらいまでの大きさを「シラス」、3㎝くらいの大きさを「カエリ」、5㎝以上大きくなると「イワシ」と呼ばれます。

ちなみに、シラスは春と秋に旬を迎える魚です。

 

第13問

8~9月が旬の果物の「梨(ナシ)」。

この中で梨の品種の名前にあるものはどれでしょうか?

 

1.げんき

2.にっこり

3.はっぴー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.にっこり

にっこり梨は栃木県で生まれた品種です。

栃木県の有名な観光地である「日光(にっこう)」と、梨という漢字が「り」とも読めることから、「日光(にっこう)+梨(り)=にっこり」となったそうです。

 

第14問

一般的なカボチャは重さが1〜2kgあります。

では、世界一大きなカボチャとしてギネス記録になったかぼちゃはどれくらいの重さだったでしょうか?

 

1.58kg

2.430kg

3.1190kg

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.1190kg

ベルギーで育てられた「アトランティックジャイアント」という品種のカボチャが、2016年に1190㎏でギネス記録となりました。

ちなみに、カボチャの旬は秋から冬です。

 

第15問

この中で本当にある「しめじ」の品種はどれでしょうか?

 

1.ホワイトしめじ

2.ブラックしめじ

3.シルバーしめじ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ホワイトしめじ

しめじの旬は9~10月です。

選択肢の中で本当にあるしめじは「ホワイトしめじ」で、よく「ブナピー」という名前で売られています。

普通のしめじよりキノコ特有のクセが少ないので、キノコが苦手な人にも食べやすいしめじです。

 

第16問

9~10月はゴマが旬の季節です。

この中でゴマの色に無いものはどれでしょうか?

 

1.赤色

2.白色

3.金色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.赤色

ゴマは一般的に白ゴマ、黒ゴマ、金ゴマ(黄ゴマ、茶ゴマと呼ぶこともあります)の3種類です。

味や香りに多少の違いはありますが、基本的な栄養はどれも同じです。

 

第17問

「イクラ」という言葉は何語でしょうか?

 

1.英語

2.ロシア語

3.フランス語

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ロシア語

イクラはロシア語で「魚の卵」という意味。旬は9~11月です。

昔ロシア人がサケの卵を「イクラ」と呼んでいるのを日本人が聞いて、「サケの卵=イクラ」と勘違いしたのが始まりだと言われています。

ロシア語ではサケの卵以外でも魚の卵は「イクラ」と呼びます。

 

第18問

ナスを使ったことわざに「秋ナスは〇に食わすな」というものがあります。

〇に入る言葉は何でしょうか?

 

1.母

2.子

3.嫁(よめ)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.嫁(よめ)

「秋ナスは嫁に食わすな」が正しいことわざです。

このことわざの意味には説がいくつかあります。一つは秋が旬であるナスを「こんなおいしいナスを嫁に食べさせるなんてもったいない」といういじわるなお姑さんの気持ちを表しているという説です。

もう一つはナスを食べすぎると体を冷やしてしまうことから、これから子供を産むお嫁さんの体を心配している優しいお姑さんの気持ちを表しているという説です。

 

第19問

サケは卵を産みに行くときに海から川へ移動します。

どのような川に移動するのでしょうか?

 

1.流れが速い川

2.1番近いところにある川

3.自分が生まれた川

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.自分が生まれた川

サケは卵を産むとき自分が生まれた川へ戻って卵を産み、そこで一生を終えます。

サケは生まれた川のにおいを覚えているそうで、においをたどって川へ帰ると言われています。

しかし、なぜわざわざ生まれた川に戻るのかは今もまだ分かっていません。

ちなみに、サケの旬は9~11月です。

 

第20問

マイタケは漢字で「舞茸」と書きます。

どうして「舞」という字が使われているのでしょうか?

 

1.食べると踊りたくなる美味しさだから

2.見つけたら舞ってしまうくらい嬉しいから

3.周りにいい香りが舞っているから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.見つけたら舞ってしまうくらい嬉しいから

マイタケは、9~10月に旬を迎えるキノコです。

昔はとても貴重でなかなか見つけることのできないキノコでした。

そのため、マイタケを見つけると見つけた人は舞い上がって喜んでいました。このことから「舞茸」と名付けられたと言われています。

ちなみに、現代ではマイタケは人工的に育てることができるようになったので、気軽に食べることができます。

 

【9月の食べ物クイズ】秋のおもしろ雑学!子供向け食育3択問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

今は人気がありますが、江戸時代は不人気だった秋の味覚はなんでしょうか?

 

1.サンマ

2.ブドウ

3.サツマイモ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.サンマ

江戸時代、サンマは不人気な魚でした。

当時は淡白な味の物が好まれていたため、脂がのったサンマは人気がなかったそうです。

 

第22問

ウリ科の野菜であるユウガオ。これはある食べ物の材料になります。

それはなんでしょうか?

 

(参考写真:ユウガオ)

 

1.メンマ

2.かんぴょう

3.こんにゃく

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.かんぴょう

ユウガオは、かんぴょうの原材料になっている野菜です。

名前を聞くとアサガオの仲間のようにも思えますが、全くの別物です。

 

第23問

広島県では「イソモ」と呼ばれる海の幸はどれでしょうか?

 

1.アサリ

2.サザエ

3.ウニ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.アサリ

アサリは、春と秋に旬を迎える貝です。

広島県の一部地域ではアサリのことを「イソモ」と呼びます。

海の生物の呼び方にも方言があるなんて面白いですね。

 

第24問

秋に旬を迎えるカツオは何と呼ばれるでしょうか?

 

1.秋カツオ

2.紅葉カツオ

3.戻りカツオ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.戻りカツオ

秋に旬を迎えるカツオは、「戻りカツオ」と呼ばれます。

9月中旬から10月下旬にかけて三陸沖から房総半島に南下してくるものが「戻りカツオ」であり、脂がのっていてとても美味しくなっています。

 

第25問

中国や韓国で焼き芋を作る時によく使われているものはなんでしょうか?

 

1.ドラム缶

2.土鍋

3.フライパン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ドラム缶

中国や韓国では、街頭でドラム缶で作った釜で焼かれた焼き芋が売られている光景が珍しくないそうです。

 

第26問

イチジクの実の中にある粒々の正体はなんでしょうか?

 

1.種

2.花

3.実が変化したもの

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.花

イチジクの中にある粒々の正体は、イチジクの花です。

イチジクは実の中に花ができて外からは見えません。

そのため花が無いようにも見えることから漢字では「無花果」と書きます。

 

第27問

9月は熟す前(緑色)のシークヮーサーの収穫の時期です。

この状態の果実はなんと呼ばれるでしょうか?

 

1.緑取

2.青切

3.緑切

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.青切

熟す前の状態のシークヮーサーは9月頃に収穫され、この状態のものは「青切(あおぎり)」と呼ばれます。

焼き魚や揚げ物にかけるなど、レモンのような使い方がされています。

 

第28問

シークヮーサーには「ノビレチン」という栄養が含まれています。

これのうれしい効果はなんでしょうか?

 

1.背が伸びやすくなる

2.目が良くなる

3.花粉症に効く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.花粉症に効く

シークヮーサーに含まれる「ノビレチン」という成分には、花粉症などのアレルギー症状を抑える効果があることが分かっています。

いつか花粉症を完全に無くせる時代が来るとうれしいですね。

 

第29問

サツマイモを育てる時、どんな畑が理想的でしょうか?

 

1.土の中に小石がたくさんある畑

2.土の栄養がとても多い畑

3.土の栄養が多すぎない畑

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.土の栄養が多すぎない畑

サツマイモは、根っこの部分を食べる野菜です。

サツマイモは栄養が少ない土地でも育ちやすい野菜として、戦時中に学校のグラウンドで作られたこともある野菜です。

そんなサツマイモを栄養たっぷりの畑で育てると、ツルや葉っぱばかりが育って肝心な根っこがあまり大きくならない「つるぼけ」という現象が起こります。

野菜によって育ちやすい環境は違うということですね。

 

第30問

柿の生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.岩手県

2.奈良県

3.和歌山県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.和歌山県

日本で作られる柿のうち、約5分の1は和歌山県産です。

なんと、40年以上も柿の生産量日本一の座をキープしています。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ

【天気なぞなぞクイズ 全20問】子ども向け!簡単&面白いひらめき問題を紹介

王様今回は、子供向けの天気なぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【天気なぞなぞ】子ども向け簡単クイズ!面白いひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【天気なぞなぞ】子ども向け簡単クイズ!面白いひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【天気なぞなぞ】子ども向け簡単クイズ!面白いひらめき問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うの ...

もっと見る

色んなクイズ

【天気に関する雑学クイズ】子ども向け 全30問!おもしろ豆知識3択問題を紹介

王様今回は子ども向け天気クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【天気にまつわるクイズ】子供向け!おもしろ雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【天気にまつわるクイズ】子供向け!おもしろ雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【天気にまつわるクイズ】子供向け!おもしろ雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【秋の果物クイズ 全30問】子どもから大人まで!秋に旬を迎えるフルーツ雑学問題!

王様今回は秋の果物に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【秋の果物に関する雑学クイズ】秋に解きたい!秋フルーツまるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の果物に関する雑学クイズ】秋に解きたい!秋フルーツまるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋の果物に関する雑学クイズ】秋に解きたい!秋フルーツまるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【星に関する雑学クイズ全30問】小学生向け!おもしろ豆知識まるばつ問題を紹介

王様今回は星に関する雑学○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【星に関するマルバツクイズ】小学生に最適!おもしろ○×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【星に関するマルバツクイズ】小学生に最適!おもしろ○×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【星に関するマルバツクイズ】小学生に最適!おもしろ○×問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【ライオンクイズ 全20問】幼児(子供)向け!簡単なぞなぞ&まるばつ雑学問題【答え付き】

王様今回は幼児向けのライオンクイズを紹介するぞ! 最初の3問は「なぞなぞクイズ」、残りの17問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ライオンクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ども向けの面白いひらめき問題【全3問】第1問第2問第3問【ライオン○×クイズ】簡単まるばつ形式!幼児(子ども)向け雑学問題【全17問】第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ライオンクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ど ...

もっと見る

色んなクイズ

【歯に関する○×クイズ全30問】簡単・子ども向け!小学校でおすすめ雑学問題を紹介

王様今回は歯に関する○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【歯に関する○×クイズ】簡単おもしろい!子どもに最適な健康雑学マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歯に関する○×クイズ】簡単おもしろい!子どもに最適な健康雑学マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【歯に関する○×クイズ】簡単おもしろい!子どもに最適な健康雑学マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【食事のマナー○×クイズ 全30問】保育園でおすすめ!食育に最適な幼児向け問題を紹介

王様今回は幼児向けの食育マナークイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【食事マナー○×クイズ】幼児向け!タメになる食育まるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食事マナー○×クイズ】幼児向け!タメになる食育まるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食事マナー○×クイズ】幼児向け!タメになる食育まるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ

【4択ひっかけクイズ】全30問!面白いちょっといじわるな四択問題を紹介

王様今回は4択ひっかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【4択ひっかけクイズ】面白い!子供から大人まで楽しめるイジワル問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4択ひっかけクイズ】面白い!子供から大人まで楽しめるイジワル問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4択ひっかけクイズ】面白い!子供から大人まで楽しめるイジワル問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【クリスマスなぞなぞ 全30問】小学生向け!子どもにおすすめの簡単&面白い問題を紹介!

王様今回はクリスマスなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【クリスマスなぞなぞ】子どもに最適!小学生向け面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【クリスマスなぞなぞ】子どもに最適!小学生向け面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【クリスマスなぞなぞ】子どもに最適!小学生向け面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【難しいなぞなぞ 全30問】幼稚園年長向け!面白いひらめき問題を紹介

王様今回は幼稚園年長向けの難しいなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【幼稚園年長向け】難しいなぞなぞ!面白いひらめきクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼稚園年長向け】難しいなぞなぞ!面白いひらめきクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼稚園年長向け】難しいなぞなぞ!面白いひらめきクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

色んなクイズ

【中学生向け】歴史人物クイズ 全30問!簡単&面白い三択問題【答え付き】

王様今回は歴史人物クイズ(中学生向け)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【歴史人物クイズ】中学生向け!歴史の基礎知識があれば解ける3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史人物クイズ】中学生向け!歴史の基礎知識があれば解ける3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【歴史人物クイズ】中学生向け!歴史の基礎知識があれば解ける3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問 ...

もっと見る

季節クイズ

【8月にまつわる雑学クイズ 全30問】高齢者向け!夏に解きたい豆知識問題を紹介

王様今回は8月に解きたい雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【8月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【8月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【8月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【秋に解きたいクイズ全30問】子ども向け!小学生におすすめ簡単おもしろ3択問題を紹介

王様今回は子ども向け秋クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【秋に解きたいクイズ】子ども向け!小学校でおすすめの三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋に解きたいクイズ】子ども向け!小学校でおすすめの三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋に解きたいクイズ】子ども向け!小学校でおすすめの三択雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【紛らわしい漢字クイズ 全20問】学生向け!間違いやすい2択問題を紹介

王様今回は紛らわしい漢字クイズを紹介するぞ!2択の中から正しい漢字を一つ選ぶのじゃ。 目次【紛らわしい漢字クイズ】学生向け!間違いやすい二択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【紛らわしい漢字クイズ】学生向け!間違いやすい二択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【紛らわしい漢字クイズ】学生向け!間違いやすい二択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【保健○×クイズ全30問】小学生向け!食事や運動・生活習慣病など最適な健康問題を紹介

王様今回は小学生向けの保健○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【保健○×クイズ】子ども向け!小学生にオススメのまるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【保健○×クイズ】子ども向け!小学生にオススメのまるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【保健○×クイズ】子ども向け!小学生にオススメのまるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【野菜当てクイズ 全30問】保育園・幼稚園児向け!3ヒントから連想しよう

王様今回は、保育園・幼稚園児向け野菜当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【野菜当てクイズ】保育園・幼稚園児向け!子供におすすめのスリーヒントゲーム【前編10問】第1問 この野菜な〜んだ?第2問 この野菜な〜んだ?第3問 この野菜な〜んだ?第4問 この野菜な〜んだ?第5問 この野菜な〜んだ?第6問 この野菜な〜んだ?第7問 この野菜な〜んだ?第8問 この野菜な〜んだ?第9問 この野菜な〜んだ?第10問 この野菜な〜んだ?【野菜当てクイズ】保育園・幼稚園児向け!子供におすすめのスリーヒ ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【擬音語当てクイズ 全30問】簡単・穴埋め!独特なオノマトペの面白い3択問題を紹介

王様今回は擬音語当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【擬音語クイズ】オノマトペを当てろ!簡単おもしろ穴埋め3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【擬音語クイズ】オノマトペを当てろ!簡単おもしろ穴埋め3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【擬音語クイズ】オノマトペを当てろ!簡単おもしろ穴埋め3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

生き物クイズ

【動物○×クイズ全30問】小学生・子供向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

王様今回は子供向け動物○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【バスレククイズ 全30問】子供向け!小学校で盛り上がる面白い3択問題を紹介

王様今回は子供向けバスレククイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【バスレククイズ】小学校でおすすめ!子供向け盛り上がる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【バスレククイズ】小学校でおすすめ!子供向け盛り上がる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【バスレククイズ】小学校でおすすめ!子供向け盛り上がる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

なぞなぞ

【3択ひっかけクイズ】全30問!面白いちょっといじわるな三択なぞなぞ問題を紹介

王様今回はひっかけ3択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【3択ひっかけクイズ】子供から高齢者まで!面白い&いじわるな三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3択ひっかけクイズ】子供から高齢者まで!面白い&いじわるな三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【3択ひっかけクイズ】子供から高齢者まで!面白い&いじわるな三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

-季節クイズ, 食べ物クイズ
-, ,

© 2025 クイズ王国