色んなクイズ

【バスレククイズ 全20問】中学生向け!修学旅行中に盛り上がる面白い3択問題を紹介

王様
今回は中学生向けバスレククイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【中学生向け】バスレククイズ!修学旅行のバス内で盛り上がる3択問題【前半10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

ワサビに砂糖を少量加えると味はどうなるでしょうか?

 

1.すごく甘くなる

2.すっぱくなる

3.辛味が増す

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.辛味が増す

ワサビに少量の砂糖を加えるとワサビが持っている苦味が和らぎ、ワサビ本来の辛みがより引き立つようになります。

しかし、砂糖を加えすぎると甘くなってしまうため注意が必要です。

 

第2問

カタツムリの性別の見分け方はなんでしょうか?

 

1.目の大きさ

2.殻の重さ

3.そもそもカタツムリに性別はない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.そもそもカタツムリに性別はない

カタツムリには性別がありません。

1匹のカタツムリがオスの機能とメスの機能、両方を持っています。このような生き物を「雌雄同体(しゆうどうたい)」と言います。

 

第3問

満腹の時と空腹の時、耳が聞こえやすいのはどちらでしょうか?

 

1.満腹の時

2.空腹の時

3.どちらも変わらない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.空腹の時

人間は空腹の時には、「オレキシン」という脳を覚醒させる効果があるホルモンが分泌されています。

しかし、満腹になるとこの「オレキシン」の分泌量が減ってリラックス状態になります。

それに伴い、空腹時に比べると若干耳の聞こえが低下してしまいます。

 

第4問

ナマケモノは食べたものを消化するのに非常に時間がかかる生き物です。

長いとどのくらいの日数がかかるでしょうか?

 

1.約3日

2.約15日

3.約30日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.約30日

ナマケモノは食べ物を消化するだけでも約2週間と非常に時間がかかり、長い時は約30日もかかってしまいます。

つまり、せっかく食事をしても栄養を十分に吸収することができません。

そのため、ナマケモノは満腹なのに栄養を吸収できていないことから餓死してしまうことがあります。

 

第5問

最も高血圧な生き物はなんでしょうか?

 

1.人間

2.キリン

3.ライオン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.キリン

キリンは首がとても長い生き物です。

他の生き物よりも心臓と脳の距離が遠くなるため、脳に血液を送り込むためには高い圧力が必要になります。

健康な人間の場合の最高血圧は120程度ですが、キリンの場合はなんと260もあります。

比べてみるといかにキリンの血圧が高いかよく分かります。

 

第6問

海水と醤油、塩分が多いのはどちらでしょうか?

 

1.海水

2.醤油

3.どちらも同じくらい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.醤油

海水は非常にしょっぱいイメージがありますが、塩分濃度は約3.5%しかありません。

一方、醤油の塩分濃度はなんと約16%もあり、海水の4倍以上しょっぱいと言えます。

しかし醤油の場合はうま味成分が含まれているため、海水よりもしょっぱさを感じにくくなっています。

 

第7問

「マジで!?」というように日常的に使う言葉の1つ「マジ」が使われ始めたのは、いつ頃だと言われているでしょうか?

 

1.平安時代

2.江戸時代

3.昭和時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.江戸時代

「マジ」は「真面目」の略であり、江戸時代には既に使われていた言葉です。

当時の歌舞伎のセリフの中にも「マジ」という言い回しがあったそうです。

 

第8問

かき氷などを食べた時に、頭がキーンとする現象の名前はなんでしょうか?

 

1.アイスクリーム頭痛

2.かき氷頭痛

3.アイスバーン頭痛

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.アイスクリーム頭痛

かき氷やアイスクリームなどの冷たいものを食べた時に、頭がキーンとする現象には「アイスクリーム頭痛」という名前がついています。

これは、冷たすぎるものが喉を通ると神経が「痛い」と勘違いをしてしまうことで起こると言われています。

 

第9問

1本の鉛筆の芯が一切折れることなく線を引き続けることができたとした場合、最大でどの程度の長さの線を引けるでしょうか?

 

1.約300m

2.約2.5km

3.約50km

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.約50km

1本の鉛筆の芯が折れることなく、線を引き続けることができた場合は約50kmにまで到達します。

あくまで理論上であるため実用的な数値ではありませんが、鉛筆はそれくらいコストパフォーマンスの良い文房具であるとは言えます。

 

第10問

ローマには「トレビの泉」という噴水があります。

そのトレビの泉には、「後ろ向きにコインを投げ入れると願いが叶う」という言い伝えがあり、多くの観光客がコインを投げ込んでいます。

その総額は年間いくらになるでしょうか?

 

1.約300万円

2.約8000万円

3.約2億円

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.約2億円

トレビの泉に投げ込まれるコインは、年間約2億円にもなると言われています。

噴水を背にして後ろ向きに立ち、右手でコインを持って左肩越しに噴水に向かってコインを投げ入れるというルールもあります。

投げるコインの枚数によって叶う願いが変わるとされており…

  • 1枚ならローマに再び来ることができる
  • 2枚なら大切な人と永遠に一緒にいることができる
  • 3枚なら恋人や配偶者(夫・妻のこと)と別れることができる

といわれています。

 

【中学生向け】バスレククイズ!修学旅行のバス内で盛り上がる3択問題【後半10問】

王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

コーラの黒っぽい色は何によるものでしょうか?

 

1.コーヒー

2.カラメル

3.イカ墨

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.カラメル

コーラの黒っぽい色は、カラメルの色です。

カラメルは糖類に水を加えて熱したものであり、プリンに使われていることなどでもお馴染みです。

 

第12問

猫の血液型は何種類あるでしょうか?

 

1.1種類

2.3種類

3.10種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.3種類

猫の血液型は、A型・B型・AB型の3種類です。

猫の約95%はA型だと言われており、AB型は1%未満だと言われています。

型の名前は人間と同じですが、人間と猫の間で輸血をすることはできません。

 

第13問

たくあんに100ボルトの電圧を加えるとどうなるでしょうか?

 

1.発光する

2.爆発する

3.干からびる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.発光する

たくあんに100ボルトの電圧を加えると、オレンジ色に発光します。

これはたくあんの塩分(塩化ナトリウム)と電子が化学反応を起こすことによるものであり、「原子発光」と呼ばれます。

 

第14問

学生服の袖にはボタンがついていますが、上着の袖に初めてボタンをつけた人物は誰だと言われているでしょうか?

 

1.コロンブス

2.ナポレオン

3.リンカーン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ナポレオン

学生服の袖のボタンは、ナポレオンが軍服の袖にボタンをつけたのが起源だという説があります。

軍人が軍服の袖で鼻水を拭いてしまうと、袖がテカテカになってパレードの際にみすぼらしく見えてしまいます。

そのため、袖で鼻水を拭かせないためにボタンを付け始めたという説がありますがその真偽は定かではありません。

 

第15問

明治時代初期、日本では警察官よりも先にある意外な職業の人が拳銃を所持することが認められました。

その職業とはなんでしょうか?

 

1.郵便配達員

2.歌舞伎役者

3.陶芸家

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.郵便配達員

1873年(明治6年)、郵便配達員が拳銃を所持することが認められていました。

当時は郵便配達員が現金を運んでいると勘違いし、襲い掛かって来る強盗がいたため郵便配達員は命がけの仕事だったのです。

郵便配達員は、1948年(昭和23年)まで拳銃を所持していました。

ちなみに…警察官が拳銃を所持できるようになったのは、1923年(大正12年)からです。

 

第16問

ウナギ屋さんなどで継ぎ足して使われているタレが腐らない理由はなんでしょうか?

 

1.焼いた食品を浸すことで低温殺菌されているから

2.新しい調味料を加えることで菌が死滅するから

3.かき混ぜることで菌が繁殖しなくなるから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.焼いた食品を浸すことで低温殺菌されているから

ウナギ屋さんや焼き鳥屋さんなどは数十年、長ければ100年以上継ぎ足してタレを使っているお店が珍しくありません。

焼いたウナギや鶏肉などをタレに浸すと、その温度によって低温殺菌が行われます。繁盛している店ほど低温殺菌の頻度も増えるためより腐りにくく、伝統の味を守ることができていると言えます。

また、継ぎ足しを繰り返していく中で中身が少しずつ入れ替わっていくというのもその理由です。

概ね1ヶ月くらいでほぼ新しいタレに入れ替わるので、何十年も前のタレがそのまま残っているというわけではありません。

 

第17問

渋谷に立っているハチ公の像は何代目でしょうか?

 

1.1代目

2.2代目

3.3代目

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.2代目

現在の渋谷にあるハチ公の像は、1948年(昭和23年)に立てられた2代目です。

1代目の像は1934年(昭和9年)に立てられましたが、戦時中に回収されて兵器の材料にされてしまいました。

 

第18問

星座占いでもお馴染みの十二星座を順番に並べた時、1番目に来るのは「おひつじ座」です。

では、3番目に来るのは何座でしょうか?

 

1.しし座

2.かに座

3.ふたご座

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ふたご座

十二星座の順番は下記のようになっています。

  • おひつじ座          3/21~4/19
  • おうし座              4/20~5/20
  • ふたご座              5/21~6/21
  • かに座       6/22~7/22
  • しし座       7/23~8/22
  • おとめ座              8/23~9/22
  • てんびん座          9/23~10/23
  • さそり座              10/24~11/22
  • いて座       11/23~12/21
  • やぎ座       12/22~1/19
  • みずがめ座          1/20~2/18
  • うお座       2/19~3/20

 

第19問

北海道で栽培されている「甜菜(てんさい)」という野菜があります。

甜菜はある調味料の材料となっていますが、その調味料とはなんでしょうか?

 

1.砂糖

2.醤油

3.胡椒

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.砂糖

砂糖の材料と言えば「サトウキビ」を思い浮かべるかと思いますが、甜菜からも砂糖を作ることができます。

実際に日本国内に出回る砂糖の約25%は甜菜から作られたものです。

見た目はカブや大根に似ていることから、「サトウダイコン」とも呼ばれますが分類上はホウレンソウの仲間です。

甘味はありますがあくが強いため、生で食べたり煮て食べたりするのには向いていません。

 

第20問

昔話「浦島太郎」の物語の中には、浦島太郎がおじいさんになった後にさらに別の生き物になる結末を迎えるものがあります。

なにになったでしょうか?

 

1.ツル

2.カメ

3.オオカミ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ツル

浦島太郎の原作となった物語は、室町時代に書かれた「御伽草子」という本に記されています。

私たちが知っている浦島太郎の物語とほぼ同じですが、原作ではおじいさんになった浦島太郎はその後にツルへと姿を変えています。そして、浦島太郎が助けたカメこそが乙姫様であり2人は結ばれるという結末です。

浦島太郎が竜宮城で過ごしたのは3年間のはずでしたが、陸では700年の時が経っていました。人間だったらとっくに死んでいるはずです。

しかし「ツルは千年カメは万年」という言葉があるように、ツルとカメは昔から長寿の象徴のような生き物でもありました。

ツルとなった浦島太郎は、残りの寿命の約300年をカメ(乙姫様)と過ごしたとされており、ただおじいさんになって終わりの物語に比べると救いがあるように思えますね。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ 食べ物クイズ

【5月の食べ物クイズ 全20問】子ども向け!五月に旬を迎える食育三択問題を紹介

王様今回は5月の食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5月の食べ物クイズ】子どもにおすすめ!五月が旬の食育3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5月の食べ物クイズ】子どもにおすすめ!五月が旬の食育3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5月の食べ物クイズ】子どもにおすすめ!五月が旬の食育3択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一 ...

もっと見る

色んなクイズ

【情報モラルクイズ 全20問】小学生向け!インターネットなど雑学4択問題を紹介

王様今回は小学生向け情報モラルクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中か ...

もっと見る

なぞなぞ

【6年生向けなぞなぞ 全20問】簡単問題!高学年ひらめきクイズを紹介【答え付き】

王様今回は小学校6年生向けのなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【6年生向けなぞなぞ】簡単クイズで盛り上がろう!小学校高学年におすすめ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6年生向けなぞなぞ】簡単クイズで盛り上がろう!小学校高学年におすすめ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【6年生向けなぞなぞ】簡単クイズで盛り上がろう!小学校高学年におすすめ【前半10問】 王様まずは10問出題 ...

もっと見る

色んなクイズ

【熱中症クイズ 全20問】子ども向け!小学生の予防に最適なおもしろ対策問題を紹介

王様今回は子ども向けの熱中症クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【熱中症クイズ】子ども・小学生向け!おもしろい予防問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【熱中症クイズ】子ども・小学生向け!おもしろい予防問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【熱中症クイズ】子ども・小学生向け!おもしろい予防問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。 第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【使える健康情報クイズ全20問】子供から高齢者まで!為になる雑学3択問題を紹介

王様今回は使える健康情報クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【使える健康情報クイズ】知って得する!子どもから高齢者までオススメ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【使える健康情報クイズ】知って得する!子どもから高齢者までオススメ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【使える健康情報クイズ】知って得する!子どもから高齢者までオススメ【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から ...

もっと見る

生き物クイズ

【子ども向け魚クイズ 全20問】保育園・幼稚園でおすすめ!雑学マルバツ問題を紹介

王様今回は子ども向け魚クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【魚に関するマルバツクイズ】子ども向け!保育園&幼稚園で最適な雑学〇×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【魚に関するマルバツクイズ】子ども向け!保育園&幼稚園で最適な雑学〇×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【魚に関するマルバツクイズ】子ども向け!保育園&幼稚園で最適な雑学〇×問題【前半10問】 王様まずは10問出題す ...

もっと見る

なぞなぞ

【4年生向けなぞなぞクイズ】全20問・答え付き!ひらめきクイズ問題【小学校中学年】

王様今回は小学校4年生向けのなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【4年生向けなぞなぞ】ひらめき問題!小学校中学年クイズゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4年生向けなぞなぞ】ひらめき問題!小学校中学年クイズゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【4年生向けなぞなぞ】ひらめき問題!小学校中学年クイズゲーム【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時は ...

もっと見る

色んなクイズ

【歯磨きクイズ全20問】子供から高齢者まで!虫歯・歯周病予防に役立つ問題を紹介

王様今回は小学生向け健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【歯磨きクイズ】虫歯・歯周病予防に!子供&高齢者向け3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歯磨きクイズ】虫歯・歯周病予防に!子供&高齢者向け3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【歯磨きクイズ】虫歯・歯周病予防に!子供&高齢者向け3択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【3文字穴埋めクイズ 全20問】簡単・こども向け!おもしろい虫食い問題を紹介

王様今回は3文字穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に入る言葉を考えるのじゃ。 目次【3文字穴埋めクイズ】簡単!こども向け文字(ひらがな)虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3文字穴埋めクイズ】簡単!こども向け文字(ひらがな)虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【3文字穴埋めクイズ】簡単!こども向け文字(ひらがな)虫食い問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考にしながら ...

もっと見る

季節クイズ

【3月にまつわるクイズ 全20問】雑学&豆知識!高齢者に最適な3択問題

王様今回は3月に解きたい雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【3月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【3月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中 ...

もっと見る

連想クイズ

【仲間外れを探せクイズ 全20問】子どもから高齢者まで!脳トレ面白い問題を紹介

王様今回は小学生向けの仲間はずれクイズを紹介するぞ!5つの中から仲間はずれを一つ選ぶのじゃ。 目次【仲間外れを探せ】脳トレクイズ!子供から高齢者まで楽しめる問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【仲間外れを探せ】脳トレクイズ!子供から高齢者まで楽しめる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【仲間外れを探せ】脳トレクイズ!子供から高齢者まで楽しめる問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!ヒントを ...

もっと見る

季節クイズ

【ひな祭り○×クイズ全20問】幼児向け!保育園・幼稚園でおすすめの雑学問題を紹介

王様今回は幼児向けひな祭りクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひな祭り○×クイズ】幼児向け!保育園・幼稚園向けの雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひな祭り○×クイズ】幼児向け!保育園・幼稚園向けの雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひな祭り○×クイズ】幼児向け!保育園・幼稚園向けの雑学マルバツ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!〇か× ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【おさるさんクイズ 全20問】幼児向け!簡単&面白いなぞなぞ&まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けのおさるさんクイズを紹介するぞ! 最初の3問は「なぞなぞクイズ」、残りの17問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【おさるさんクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ども向けの面白いひらめき問題【全3問】第1問第2問第3問【おさるさん○×クイズ】簡単・まるばつ形式!幼児・子ども向け雑学問題【全17問】第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【おさるさんクイズ】簡単なぞなぞ!幼 ...

もっと見る

なぞなぞ

【6歳児向けなぞなぞ 全20問】おもしろ簡単クイズ!幼児向けひらめき問題【答え付き】

王様今回は6歳児向けなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【6歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひらめきクイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひらめきクイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【6歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひらめきクイズ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うの ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【共通ひらがな穴埋めクイズ】こども向け 全20問!面白い文字問題【答え付き】

王様今回はひらがな穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて2字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【共通ひらがな穴埋めクイズ】こども向け!簡単・面白い虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【共通ひらがな穴埋めクイズ】こども向け!簡単・面白い虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【共通ひらがな穴埋めクイズ】こども向け!簡単・面白い虫食い問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指 ...

もっと見る

色んなクイズ

【マナー4択クイズ 全20問】子ども向け!日常生活で役立つ意外と知らないマナー問題

王様今回は子ども向けマナー4択クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【マナー4択クイズ】日常生活で役立つ!子どもにおすすめな四択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【マナー4択クイズ】日常生活で役立つ!子どもにおすすめな四択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【マナー4択クイズ】日常生活で役立つ!子どもにおすすめな四択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から ...

もっと見る

色んなクイズ

【運動会マルバツクイズ 全20問】小学校の運動会でオススメ!簡単おもしろ雑学問題を紹介

王様今回は運動会マルバツクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【運動会○×クイズ】小学校の運動会で最適!簡単おもしろ雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【運動会○×クイズ】小学校の運動会で最適!簡単おもしろ雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【運動会○×クイズ】小学校の運動会で最適!簡単おもしろ雑学マルバツ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!〇 ...

もっと見る

季節クイズ

【冬の健康ネタ雑学クイズ】子ども向け 全20問!健康管理をして強い身体を作ろう

王様今回は冬に解きたい健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【冬におすすめ】健康3択クイズ!寒い冬を元気に乗り切る雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬におすすめ】健康3択クイズ!寒い冬を元気に乗り切る雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬におすすめ】健康3択クイズ!寒い冬を元気に乗り切る雑学問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいもの ...

もっと見る

色んなクイズ

【童話に関する雑学クイズ 全20問】小学生向け!盛り上がる三択問題を紹介

王様今回は童話に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【童話に関する雑学クイズ】小学生向け!簡単おもしろ雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【童話に関する雑学クイズ】小学生向け!簡単おもしろ雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【童話に関する雑学クイズ】小学生向け!簡単おもしろ雑学3択問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいもの ...

もっと見る

食べ物クイズ

【野菜に関する雑学クイズ】簡単・小学生向け!おもしろマルバツ問題を紹介

王様今回は小学生向けの野菜に関する雑学○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【野菜の雑学○×クイズ】小学生向け!子供にオススメの面白いマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜の雑学○×クイズ】小学生向け!子供にオススメの面白いマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【野菜の雑学○×クイズ】小学生向け!子供にオススメの面白いマルバツ問題【前半10問】 王様まずは10 ...

もっと見る

-色んなクイズ
-,

© 2023 クイズ王国