王様
今回は修学旅行で盛り上がる〇×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【修学旅行で盛り上がるクイズ】バスレクにおすすめ!おもしろマルバツ問題【前編10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正解だと思う方を選ぶのじゃ!
第1問
魚編に「秋」とかくと「サンマ」という漢字になる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
魚編に秋と書くと「鰍(カジカ)」という漢字になります。サンマは、「秋刀魚」と書きます。
「鰍」という漢字は、中国では「細く引き締まっていること」を意味し、ドジョウのことを指していました。カジカは、ドジョウと似たような生態であったため、中国語の「鰍」という漢字が当てられるようになったそうです。
サンマは文字通り「秋に獲れる刀のような魚」ということで、秋刀魚と書くようになりました。
第2問
ティッシュペーパーは、元々はトイレ掃除の道具として開発されたものである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
ティッシュペーパーは、1924年のアメリカでメイク落としに使うものとして誕生しました。
当時の女性たちは、タオルを使ってメイク落としをしており洗うのも面倒な上に衛生面での課題もありました。そこで、「使い捨てのハンカチ」という位置づけで開発・販売され始めたのがティッシュペーパーです。
現在は鼻をかんだり、ちょっとした汚れを拭いたりと私たちの生活に欠かせない存在になっていますね。
第3問
ミッキーとミニーは、夫婦である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
ミッキーとミニーは結婚していません。2人は永遠の恋人です。
アニメ作品の中にはミッキーとミニーが小さいネズミの子どもたちの面倒を見ているものもあるため、2人の子どもだと勘違いする人もいるでしょう。
実はミッキーには、アメリア・フィールドマウスという姉がいます。ミッキーが面倒を見ている子ども達はミッキーの姉の子、つまりミッキーの甥と姪です。
第4問
昔話「桃太郎」には続編がある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
誰もが知っている有名な昔話「桃太郎」は、室町時代末期から江戸時代初期頃にできたと言われています。
そんな桃太郎には、実は続編があります。
とは言え同じ作者によるものではなく、江戸時代に書かれたいわゆる二次創作のようなものであり複数の物語が存在します。
「桃太郎の元に、彼を暗殺するために正体を隠した鬼の娘が送り込まれる」といったストーリーのものはテレビでも取り上げられたことがあり比較的有名です。
第5問
バスは真ん中よりも前と後ろの方が酔いやすい。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
バスの前の方と後ろ方の席は、タイヤからの振動が伝わりやすいため酔いやすい席です。
逆に、真ん中の方はタイヤから離れているため酔いにくくなります。前から4~5列目あたりが最も酔いにくいとされています。
第6問
バス酔いを防ぐためには「オレンジジュース」が効果的である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
オレンジジュースなど柑橘系の飲み物は、酔いを悪化させる可能性が高まるため炭酸であっても避けましょう。
バス酔い予防には、炭酸水が効果的です。炭酸に含まれる成分が胃腸の不快感を軽減してくれます。
また、カフェインには感覚の乱れを抑える効果があるため、炭酸とカフェインを両方取れるコーラが特におすすめです。ただ、コーラにはカフェインが含まれており、利尿作用があるためトイレが近くなる可能性があるので注意しましょう。
第7問
「バス酔いの時、なるべく遠くを見ると良い」と言われるが、実は意味がない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
乗り物酔いは、三半規管のリンパ液が乱されることによって起こります。
その対策は「頭を動かさずに進行方向を見ること」であり、よく言われる「遠くを見ると良い」と言うのは理にかなっています。
逆に、進行方向に対して後ろ向きに乗ると酔いやすくなります。
スマホや本など、下を向いて一点集中するのも酔いやすい原因になるので注意しましょう。
第8問
「ブラックタイガー」というエビがいるが、同じ名前のトラもいる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
ブラックタイガーは、「ウシエビ」というエビの別名です。
体が黒っぽく、トラのような縞模様があることからブラックタイガーという別名がつきました。
一方、「ホワイトタイガー」という白いトラはいても、ブラックタイガーという品種の黒いトラはいません。しかし、遺伝子の異常により通常のトラよりも縞模様が大きくなって黒っぽく見えるトラが生まれることはあります。
第9問
国道なのに車が通れない道がある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
青森県には、日本で唯一国道なのに階段になっている道(国道339号線)があります。
階段なので車は通ることはできません。そんな国道339号線ですが、元々は階段があった場所も含めてしっかりと車道を整備する予定だったと言われています。
しかし、周囲には集落があって民家が多い上に高低差は70mもあることから現在のような歩行者しか通れない国道になったと考えられています。
現在は観光地としても有名です。
第10問
アメリカザリガニに鯖を食べさせると、黒くなる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
ザリガニは雑食性であり水草や小魚、昆虫など色んなものを食べています。それらのエサには赤い色素が含まれているため、ザリガニは赤い体になります。
では、ザリガニは本来何色なのかというと…青色です。
鯖には赤い色素が含まれていないため、鯖を食べ続けたザリガニは赤い色素が取れないので本来の青い体になるというわけです。
とは言え、鯖を食べてすぐに青色になるのではなく青くなるまでには日数がかかります。
鯖に限らず赤い色素がないエサを与えていると徐々に青色に変化していき、逆にまた赤い色素があるエサを食べるようになると赤くなっていきます。
【修学旅行で盛り上がるクイズ】バスレクにおすすめ!おもしろマルバツ問題【中編10問】
王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
指名手配犯の似顔絵を描いているのは、警察と契約したイラストレーターである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
指名手配犯の似顔絵は、講習を受けて技術を身に着けた「似顔絵捜査官」という警察官です。
目撃証言を元に、犯人に似た絵を描き上げるため技術力が求められてきます。
第12問
眼鏡を初めて日本に伝えたのは、聖徳太子である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
眼鏡は、13世紀後半にイタリアで誕生しました。
1549年、歴史の教科書でもお馴染みのキリスト教宣教師であるフランシスコ・ザビエルが、周防(現在の山口県)の大名であった大内義隆に眼鏡を贈りました。
その眼鏡こそが、日本に初めて持ち込まれた眼鏡であるとされています。
第13問
学校の美術室の窓は太陽光が入るように「南向き」に必ずある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
学校の教室の窓は、日光を入れるために南向きになっているのが基本です。
しかし、美術室は例外として北向きに窓がついています。
南側に窓があると、日光の関係で時間の経過と共に影の形や角度が変わってしまいます。そうなるとデッサンにも支障を来すため、美術室はあえて日光が入りにくい構造にしています。
第14問
バターは昔、胃薬として使われていたことがある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
バターは数千年前には既に存在しており、非常に歴史が深い食品です。
そんなバターは、昔は胃薬ではなく「傷薬」としても使われていたことがありました。
今のように色んな薬がない時代は、傷口にバターを塗ることで菌が傷口に入るのを防いでいたことがあったと言われています。
第15問
竹輪(ちくわ)は昔、「蒲鉾(かまぼこ)」という名前だった。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
竹輪は平安時代から存在していたとされており、平安時代の書物には現在の竹輪と同じような姿をした絵と共に「蒲鉾」と記されています。
当時は竹の筒の周りに魚のすり身を付けて作っており、その形が植物の「蒲(がま)」に似ていたことから「蒲の穂(がまのほ)が変化して「蒲鉾(かまぼこ)」になったと言われています。
後に、木の板に半円形のすり身を乗せて作る現在の蒲鉾の原型が登場しました。
2種類の蒲鉾があると紛らわしいため、竹の筒を使ったものは「竹輪かまぼこ」・板を使ったものは「板かまぼこ」と呼び分けるようになりました。
そして長い年月が経つ中で、「竹輪かまぼこ」は「ちくわ」・「板かまぼこ」は「かまぼこ」と呼ぶようになったと言われています。
第16問
大人気漫画・アニメ「ワンピース」のアメリカ版では、サンジはタバコではなく爪楊枝を咥えている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
アメリカ版のワンピースでは、サンジは棒付きのキャンディを咥えています。
アメリカでは「子どもが真似をしたがるから」と喫煙描写への規制が厳しく、日本のように自由にキャラクターにタバコを吸わせる描写をすることができません。
ちなみに…葉巻を吸っているスモーカー大佐は、彼の能力を考えればおかしくはないのですが、なにも咥えず口から煙だけ出ているキャラクターにされてしまっています。
第17問
落語家になるためには、国家試験に合格する必要がある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
落語家には、特別な資格は必要ありません。年齢や性別による制限もありません。
しかし、弟子入りをして師匠に認められなければ落語家としてデビューすることはできません。
熱意と根気が必要で、しっかりと技術を身に着ける必要もあるため簡単ではありません。
第18問
警察犬になれる犬の品種は、シェパードのみである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
警察犬はシェパードが多いイメージですが、日本ではゴールデンレトリバーやドーベルマンなど計7種類の犬が警察犬になれる品種として認められています。
通常の警察犬とは違う一般家庭や民間施設で飼育・訓練を受けた犬が選ばれる「嘱託警察犬」という制度もあり、そちらではトイプードルやチワワなどの小型犬も選ばれています。
第19問
アンパンマンの顔の中身はこしあんである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
アンパンマンの顔の中身は粒あんです。
その旨は公式ホームページにも明記してあります。ちなみに、とても美味しいそうです。
第20問
柚子胡椒には、胡椒は入っていない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
柚子胡椒は、「胡椒」と名前が入っていますが胡椒は入っていません。
使われているのは柚子の皮と唐辛子です。これは九州の一部地域では、唐辛子のことを「胡椒」と呼んでいたことからきていると言われています。
【修学旅行で盛り上がるクイズ】バスレクにおすすめ!おもしろマルバツ問題【後編10問】
王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
海の中には、エベレストよりも高い山がある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
世界一高い山はエベレスト(8,849 m)ですが、それはあくまで地上から測った場合の話です。
ハワイにある「マウナ・ケア」という山のふもとは海底にあり、海底から測った時の高さは10,203mです。
第22問
初めて東京ドームでライブを行ったアーティストは、Mr.Childrenである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
1988年(昭和63年)3月19日・20日に開催されたマーチングバンド世界選手権のゲストとして招かれたTHE ALFEEが東京ドームで公演を行いました。
これが東京ドームで行われた初めてのライブです。
第23問
地球上に存在する大陸は、元々は1つの超巨大な大陸だった。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
数億年前、地球には超巨大な「パンゲア大陸」という大陸があったと言われています。
それが分裂して現在の地球上にある大陸へと姿を変えたとされています。
第24問
女性の忍者のことを「くノ一」というが、これは戦国時代に実在した優秀な女性忍者の名前が由来となっている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
漢字の「女」を分解すると平仮名の「く」、カタカナの「ノ」、漢数字の「一」になります。
このことから女性忍者のことを「くノ一」と呼ぶようになったとされています。
第25問
一度口をつけたペットボトルは、その日のうちに飲み終えた方が良い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
口をつけたペットボトルには、口の中にいた雑菌が付着してペットボトル内で繁殖してしまいます。
さらに、開け閉めによって中身が空気に触れることでも雑菌が入ります。
そのため早めに飲み切るのがベストですが、飲み切れない場合は冷蔵庫に入れて保管することで菌が繁殖しにくくなります。
第26問
カラオケの採点には、必ず90点以上が出る接待モードがある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
カラオケのDAMには、隠し機能として必ず90点以上が出る接待モードの採点が搭載された機種があります。
ただし、この機能が実装されているのは古い機種のみであり対応している機種を置いているお店自体が少なくなっています。
第27問
「怪獣」という言葉は、ウルトラマンの生みの親である円谷英二が作った言葉である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
「怪獣」とは、正体不明の生物・怪物を表す言葉です。
紀元前4世紀~3世紀頃の中国で書かれた「山海経」という書物の中にも「怪獣」という言葉が登場しており、かなり古くから使われている言葉だということが分かります。
第28問
肉を食べるウサギがいる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
北極圏に生息する「ホッキョクウサギ」は雑食なので、植物だけではなく魚や小動物の肉を食べることもあります。
ウサギと言えば葉っぱや野菜を食べる可愛らしいイメージがあるので、ちょっと意外ですね。
第29問
子どもよりも大人の方が蚊に刺されやすい。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
蚊は熱を感じる能力に優れているため、体温が高い人は蚊に刺されやすくなります。
子どもは大人よりも体温が高いため、その分大人よりも蚊に刺されやすくなるということになります。
第30問
お腹がいっぱいなはずなのに大好物なら食べられる気がする「別腹」は、単なる気のせいである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
お腹がいっぱいなはずなのに美味しそうなデザートを見ると食べられそうな気がする…
そんな経験をしたことはないでしょうか?
このような状態を「別腹」と言いますが、これは気のせいではなく本当に存在する現象です。
甘い物や大好物を見ると、「オレキシン」というホルモンが分泌されます。
これには胃腸の働きを活発にさせる効果があるため、胃に余裕ができてデザートなどを食べられるようになります。
これが「別腹」の正体です。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!