
王様
今回は3文字並び替えクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!
【並び替えクイズ】幼児向け!文字(ひらがな)を並び替える言葉ゲーム【前編10問】


王様
まずは10問出題するぞぉ!バラバラになっている文字を並べ替えて単語を完成させるのじゃ!
第1問
ど ん う
※ヒント:つるつるした白くて細長い食べ物です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:うどん

うどんは、小麦粉と水と塩をよくこねて細長く切った白い麺です。
ゆでたうどんは、つゆに入れて食べます。
夏は、冷たくして濃いめのつゆにつけながら食べることもあります。
第2問
る か い
※ヒント:海にすむ生き物です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:いるか(イルカ)

イルカは、海にすむ動物です。
とても頭がよくて、人間で言うと6歳くらいの頭の良さです。
眠る時は、片目ずつつぶって眠ります。
第3問
さ み は
※ヒント:ちょきちょき!何でも切れます
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:はさみ

はさみは、チョキチョキと色々なものを切ることができる道具です。
工作で紙を切る時に使ったり、美容室で髪を切ってもらう時にも使われます。
第4問
か み ん
※ヒント:オレンジ色の冬によく食べる果物です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:みかん

みかんは、オレンジ色の甘酸っぱい果物です。
皮は柔らかいので、手で簡単にむくことができます。
ビタミンCという栄養が入っているので、風邪やウィルスをやっつける手伝いをしてくれます。
第5問
し う ぼ
※ヒント:お出かけする時はこれをかぶります
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ぼうし

ぼうしは、お出かけするときにかぶるものです。
つばが付いたものは、お日さまの暑い光から頭を守ってくれます。
毛糸で出来た帽子は、寒さから頭を守ってくれます。
第6問
ご ま た
※ヒント:白くて中に黄身と白身が入っています
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:たまご(卵)

卵は、主にニワトリさんから生まれ、白くて楕円の形をしています。
生卵のまま食べるほかに、ゆで卵・目玉焼き・スクランブルエッグ・オムレツ・オムライスなど、たくさんの料理を作ることができます。
第7問
け と い
※ヒント:長い針と短い針が追いかけっこしているものは?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:とけい(時計)

時計には長い針と短い針があり、時計を見れば時間を知ることができます。
腕時計・壁掛け時計・置時計・目覚まし時計など、種類がたくさんあります。
第8問
う こ ん え
※ヒント:いろんな遊具があるところです
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:こうえん

公園は、みんなが遊べる遊び場です。
ブランコ・すべり台・シーソー・鉄棒・砂場など、楽しい遊具があります。
第9問
ろ く ぶ て
※ヒント:寒い冬に手に付けるものです
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:てぶくろ(手袋)

手袋は、寒い日に両手に付けるものです。
5本指に分かれている手袋や、親指の部分だけ別になって二つに分かれた手袋、指の先だけ穴が開いている手袋など色々な種類があります。
第10問
じ ん ん に
※ヒント:うさぎさんの好きなオレンジ色の野菜です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:にんじん

ニンジンは、オレンジ色で細長い形をした野菜です。
カレーや肉じゃが、きんぴらごぼうなどの料理に入っています。
ウサギさんの好物でもあります。
【並び替えクイズ】幼児向け!文字(ひらがな)を並び替える言葉ゲーム【中編10問】


王様
前編10問はどうじゃったかのう?
まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!これまでの問題より少し難しくなっておるぞ。
第11問
れ い ま た
※ヒント:運動会で玉を投げて入れる競技は?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:たまいれ(玉入れ)

玉入れは、運動会の種目の一つで、高い場所にあるカゴに赤や白の玉を投げて入れる競技です。
玉をたくさん入れたチームが勝ちます。
第12問
お ん い ら
※ヒント:ガオーと鳴くたてがみの立派な動物です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:らいおん(ライオン)

ライオンは、ガオーと迫力ある鳴き声で鳴く動物です。
オスのライオンには立派なたてがみがあり、百獣の王と呼ばれています。
第13問
け っ ん せ
※ヒント:あわあわしてて、いいにおい~
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:せっけん

せっけんは、水をつけてごしごしこすると泡がたくさんできます。
手や体を洗ったりする四角く固めたものもあれば、洗濯物用に粉や液体になったせっけんもあります。
第14問
え ゆ ち う ん
※ヒント:観覧車やメリーゴーランドなどがある楽しい場所です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ゆうえんち

遊園地は、乗り物やアトラクションがたくさんある楽しい場所です。
観覧車やジェットコースター、コーヒーカップやメリーゴーランドなど、たくさんの種類があって楽しめます。
第15問
す す く ま り
※ヒント:トナカイとサンタさんと言えば?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:くりすます(クリスマス)

クリスマスは、冬の一大イベントです。
クリスマスが近づくと、街はクリスマスツリーの飾りときれいなイルミネーションで賑わいます。
良い子にしてたらサンタさんがトナカイのそりに乗って、何かプレゼントをくれるかも?!
第16問
ご き り か お
※ヒント:シャリシャリ冷たい夏のデザートです
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:かきごおり(かき氷)

かき氷は、氷を細かく削って甘いシロップをかけた冷たいデザートです。
イチゴ・ブルーハワイ・メロン・レモンなどのカラフルなシロップや、練乳をかけていただきます。
第17問
み る い ぬ ぐ
※ヒント:ふわふわで可愛いものです
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ぬいぐるみ

ぬいぐるみは、布を動物やキャラクターの形に縫い、中に綿などをつめた子供のおもちゃです。
きっとみんなのおうちに一つはあるのではないでしょうか?
第18問
う お ん と べ
※ヒント:ごはんの時間に食べるものです
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:おべんとう

おべんとうは、容器にご飯やおかずなどをつめ持ち運ぶことができる食べ物です。
普段のお昼ご飯のほかにも、遠足や運動会、ピクニックなどでも、お弁当が活躍します。
第19問
む か し と ぶ
※ヒント:黒くてツノが立派な昆虫です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:かぶとむし

カブトムシは、硬く黒い体で、立派なツノをもつ昆虫です。
ツノを持つのはオスだけで、メスにはツノがありません。
夜に活動して、木の樹液を吸います。
第20問
し ろ と も う こ
※ヒント:黄色いつぶつぶが甘くておいしい!
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:とうもろこし

トウモロコシは、黄色の粒がぎっしり並んでいて、食べると甘い野菜です。
トウモロコシのひげと粒の数は同じなんです。
【並び替えクイズ】幼児向け!文字(ひらがな)を並び替える言葉ゲーム【後編10問】


王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
ん あ し か う ご
※ヒント:渡ってはいけません
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:あかしんごう(赤信号)

信号が赤の時は渡ってはいけません。
青信号でも点滅を初めて赤になりそうな場合、途中で赤信号になるかもしれなくて危ないので止まって信号が変わるのを待ちましょう。
第22問
ん わ き び り け
※ヒント:お買い物がお得になります
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:わりびきけん(割引券)

割引券があると、お得にお買い物ができるようになります。
今はスマホアプリでもお得なクーポンが使えますね。
第23問
だ い え ま ち ん
※ヒント:一桁の数字が書いてあります
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:いちえんだま(1円玉)

1円玉は、日本のお金の中で最も金額が低いお金です。
1円玉はアルミニウムでできていて、1枚作るのに3円かかります。
第24問
わ い て ん こ で
※ヒント:最近はこれがある家が減っています
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:こていでんわ(固定電話)

昔はどこの家にも、1家に1台の固定電話がありました。
今は1人が1台スマホを持っているケースも増えているので、固定電話を置かない家も増えてきています。
第25問
ん い ば し ち ぼ
※ヒント:夕方になって空を見上げると…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:いちばんぼし(一番星)

一番星は、特定の星の名前ではありません。
空が暗くなってきたら最初に輝いて見える星のことです。
一番星を見つけられると、なんだか嬉しくなりますね。
第26問
ほ い っ う ど か
※ヒント:日本一大きい…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ほっかいどう(北海道)

日本の都道府県の中で1番大きい北海道の面積は、83,454 ㎢です。
なんと、日本の面積の約20%が北海道です。
第27問
き け え が つ た
※ヒント:これを使った占いが人気です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:けつえきがた(血液型)

人の血液型はA・B・O・ABの4種類です。
しかし、血液型と性格には関係がありません。
結果はあまり気にせずに、あくまで友達たちと盛り上がるためのものの1つだと思いましょう。
第28問
こ か ひ み き う
※ヒント:遠くまで飛ばすための折り方にはコツがあります
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:かみひこうき(紙飛行機)

紙飛行機には色んな折り方があり、遠くまで飛ばすにはコツがいります。
今はインターネットで色々な折り方を簡単に調べることができるので、真似してみても楽しいです。
第29問
ご し ん う ょ さ
※ヒント:沖縄のきれいな海にいます
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:さんごしょう(サンゴ礁)

サンゴは石のようにも見えますが、クラゲやイソギンチャクの仲間です。
つまり、石ではなくれっきとした生物です。
サンゴ礁はそんなサンゴが集まってできた地形であり、沖縄のきれいな海ではきれいなサンゴ礁を見ることができます。
第30問
ょ し か き う ょ
※ヒント:授業にはこれが欠かせません
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:きょうかしょ(教科書)

学校の授業で使われる教科書は、正式名称を「教科用図書」と言います。
小学校や中学校・高校では、国が教科書として認めたものを使う必要があります。

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!