王様
今回はお米に関する雑学マルバツクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【お米クイズ】マルバツ問題!小学生におすすめの雑学&豆知識問題【前編10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正解だと思う方を選ぶのじゃ。
第1問
米作りが開始される時期は「2月」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
田植えは、4月~6月にかけて行われます。
そして10月に収穫です。美味しいお米が育つ条件の一つとして、お日様の光をたっぷり浴びることが大切とされています。
第2問
お米に賞味期限はない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
お米はしっかりと保存すれば長期保存が可能ですが、長期間であればあるほど、当然に味や風味は落ちていきます。
目安としては室温25度前後なら2か月間、5度までなら7か月なら美味しく食べられるといった実験結果も出ています。
第3問
新米の定義は、「収穫した年の12月3日までに精米されたお米」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
新米の定義は、「収穫した年の12月3日までに精米されたお米」です。
新米の時期が終わると古米として扱われます。
第4問
お米は呼吸をしている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
お米は呼吸をしています。
米びつの中に白い粉がついていることがありますが、これは米が呼吸をすることで粉をふいているからです。
この呼吸は米を酸化させる原因といわれており、保存環境としてはなるべく低温で保存することがオススメです。
第5問
おにぎりが食べられるようになったのは「平安時代から」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
おにぎりは弥生時代の半ば頃からすでに作られ食べられていたとされ、また石川県の能登半島で日本最古のおにぎりの化石が発見されています。
第6問
「ブレンド米」とは複数のお米を組み合わせて販売しているお米である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
ブレンド米とは、現在販売されているお米を複数混合させて販売しているお米です。
味や品質・価格などを調整できるメリットがあります。
基本は国内の米でブレンドしているものが多いですが、中には外国産の米とブレンドしているものもあります。
第7問
国に品種登録してある日本のお米の品種は「約100品種」ある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
現在、国に品種登録されている品種は約500種類あります。
そのうち、主食(ご飯)として造られているのは約280種類です。
第8問
日本酒はお米を使って製造されたお酒である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
日本酒はお米を発酵させて製造するお酒です。
そのため、お米で有名な地域の日本酒はとても美味しく、全国的に有名になる傾向があり、新潟県などがその一例です。
第9問
お米を精米する際に発生した米ぬかを原料とした油がある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
お米を精米する際に発生した米ぬかを原料とした油を「米油」といいます。
米油は希少価値が高く、大匙杯の米油を作るのに玄米が約1キロ必要になります。
栄養成分が豊富にあるといわれて、近年話題となっている油です。
第10問
「無洗米」とは、精米する際に米ヌカを取り除いたお米のことを指している。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
「無洗米」とは「精米する際、米ヌカを取り除いたお米」です。
本来、お米を研ぐ作業は米ヌカを洗い落とす作業のため、無洗米を使用するとお米を研ぐ必要がなくなります。
また、お米を研いだ際に米ヌカが排出されることで河川や海を汚くすると言われており、その点、無洗米は心配がないため環境にも優しいとして人気です。
【お米クイズ】マルバツ問題!小学生におすすめの雑学&豆知識問題【中編10問】
王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
お米の総生産量が全国1位なのは「新潟県」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
新潟県はお米の総生産量が全国1位です。
新潟県はお米が実る時期の平均気温が25度前後と最適かつ、日照時間が長く昼夜の気温差が大きいことから美味しいお米を作るのに適した地域特性を持っています。
第12問
今までで一番高く売れたお米は10キロ当たり6000円を超える。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
今までで一番高く売れたお米新潟県の「コシヒカリ」です。
通常、お米は高くとも10キロあたり5000円前後ですが、このコシヒカリは10キロあたり6325円と高値で取引されました。
第13問
お米の生産量世界一は「日本」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
世界で一番多くお米を生産している国は、中国です。
その次が、インド、バングラデシュと続きます。
その中で、日本は12位という位置づけとなっており、そこまで高くありません。
第14問
日本はお米の自給率が「90%」を超えている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
日本でのお米の自給率は数字上では94%です。
ただ、国民が主食として食べているお米は自給率100%です。
しかし、協定によって一定量のお米の輸入が義務付けられているため、自給率が少し下がっています。
第15問
日本で栽培されているお米は、ほとんどが「インディカ種」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
世界の米には主に「インディカ種」「ジャポニカ種」「ジャバニカ種」に分けられており、日本で栽培されているお米はほとんどが「ジャポニカ種」になります。
それぞれ特徴があり「インディカ種」は通称タイ米と呼ばれる細長い形が特徴のお米で、「ジャバニカ種」はジャワ型と呼ばれる粒が大きいお米です。
日本で栽培されているお米「ジャポニカ種」は丸みがあるお馴染みのお米です。
第16問
頭の両側にある「こめかみ」は、「米」が由来している。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
お米を咀嚼している際に「こめかみ部分が動く」ことから、「こめかみ」と名付けられました。
第17問
米を1粒蒔くと、そこから500粒の米を収穫することができると言われている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
1粒蒔いた時の収穫量を表す指標を「収穫倍率」といいます。
現代の米は収穫倍率が約500倍とされているため、1粒蒔けば500粒になるといった試算になります。
第18問
お酢は、お米が材料になっている調味料である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
お酢はお米からできたお酒に「種酢」を入れることで作られる調味料です。
お酢を作るには酢酸菌が必要で、種酢はその酢酸菌を増殖させるために必要な物質です。
第19問
お米を炊いて食べるとき、よく噛んで食べるとだんだん甘くなる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
お米の成分は8割「でんぷん」といった成分で出来ています。
お米を炊くと「でんぶん」が、“普通のでんぷん”から“消化の良いでんぷん”に変化。そして食べると唾液に含まれる消化酵素と相まって“麦芽糖”と呼ばれる糖になります。
そのため、よく噛んで食べると甘くなります。
ちなみに、目安は一口につき30回くらい噛むと良いでしょう。
第20問
お米は100グラム当たりのカロリーが「400kcal」を超える。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
お米は100グラム当たりのカロリーは約356kcalです。
そのうちの115グラムが炭水化物で構成されており、タンパク質や脂質が少ないのも特徴です。
【お米クイズ】マルバツ問題!小学生におすすめの雑学&豆知識問題【後編10問】
王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
どんなお米でもお餅の材料に使える。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
お餅の材料になるのは「もち米」です。
私たちが普段食べている「うるち米」よりも粘りが強い「もち米」だからこそお餅の材料になります。
「うるち米」ではお餅は作れません。
第22問
お米も病気になることがある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
菌などが原因となって、お米が病気になることがあります。
お米が病気になると上手く育たなくなって、出荷ができなくなってしまいます。
そのため、農家の人たちはお米の病気対策をしながら育てています。
第23問
昔、税金としてお米を納めていた時代がある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
江戸時代には、「年貢米(ねんぐまい)」といってお米を税金として納めていました。
第24問
赤いお米がある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
お米は今から約2500年前に中国から伝わってきましたが、当初は「赤米」という赤いお米でした。
それの遺伝子が変化して生まれたのが、私たちが食べている「白米」です。
第25問
白米は、食パン1枚よりもカロリーが高い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
100gあたりのカロリーを比較すると…【白米:168kcal】【食パン:264kcal】となっており、食パンの方が高カロリーであることが分かります。
第26問
米のとぎ汁には何の使い道もない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
米のとぎ汁には、ビタミンやミネラルなどの栄養が含まれています。
そのため肌にも良く、化粧水のように使うこともできます。
さらに、食器や鍋のしつこい油汚れを落とすのにも役立ちます。
第27問
田植えの時の苗の長さは、だいたい12cmくらいである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
田植えの時の苗の長さは、12~15cmくらいです。
短すぎると泥に埋もれてしまいますし、長すぎると植えにくいため12~15cmが理想とされています。
第28問
夏の気温が上がらなくて作物の成長に悪影響を及ぼすことを「温害」という。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
本来は暖かいはずの時期に気温が低く、農作物の生育に悪い影響を与えたり、病気が発生しやすくなることを「冷害(れいがい)」と言います。
冷害が起こると収穫量にも影響があり、お米や野菜の値段が高くなってしまいます。
第29問
イネの花は白色である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
イネは7月~8月に小さくて白い花を咲かせます。
しかし、この花は晴れた日の午前中の2時間くらいの間しか咲きません。
イネの花が見られたらラッキーです。
第30問
お米はイネの種でもある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
私たちが食べているお米は、イネの種でもあります。
種として使われるお米は「種籾(たねもみ)」と言い、中身が詰まった良い種籾であるほど次の年も良い米が育ちます。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!