連想クイズ

【名前当てクイズ】お菓子編・30問!子供におすすめな面白い連想3ヒントゲーム!

王様
今回は名前当てクイズ(お菓子編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【スリーヒントクイズ】お菓子編!お菓子の名前を当てる連想ゲーム問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントを元に答えとなる「お菓子の名前」を考えるのじゃ!

第1問

  1. サクサクのパイ生地
  2. 中身がとても甘い
  3. リンゴ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:アップルパイ

アップルパイは甘く煮詰めたリンゴをパイ生地で包んで焼いた欧米発祥のスイーツです。

アメリカには建国の基礎を作った日を祝して、感謝祭という日が11月にあり、そこではアップルパイがよく登場します。

日本ではケーキ屋さんや洋菓子屋さんなどで買って食べることが出来ます。また、スーパーで冷凍のパイシートが売っているので、自分で簡単に作ることも出来ます。

興味のある方は、試しに作ってみてください。

 

第2問

  1. 移動販売でも見かける
  2. 薄い皮で包む
  3. 中に生クリームやフルーツ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:クレープ

クレープは小麦粉で作られた生地を丸い形に薄く焼いて、生地の上に生クリームやフルーツを乗せて、くるくる巻いて包んだスイーツです。

見た目ではあまりピンと来ませんが、実はパンケーキの仲間です。

フランス料理にクレープと似たもので「ガレット」と呼ばれる食べ物があります。ガレットは蕎麦粉で生地を作るのですが、クレープはガレットが元となって生まれた食べ物と言われています。

 

第3問

  1. 弾力がある
  2. フルーツ味やコーラ味など色んな味がある
  3. 材料はゼラチンと砂糖

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:グミ

グミは、果汁や砂糖(水飴)をゼラチンで固めたお菓子です。

ドイツで生まれたお菓子で、日本にも「ハリボー」というグミがありますが、ドイツの組になります。

日本語ではドイツ語由来の「グミ」といいますが、英語では「ガム」と言います。

 

第4問

  1. パリパリ食感
  2. お米が原料
  3. 焼いたり揚げたり

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え: おせんべい

おせんべいは日本で親しまれている米菓ですが、発祥は中国と言われています。

紀元前202年頃から宮廷の食事として、祝いの席で食べられていたと言われています。

日本には飛鳥時代に伝わってきたと言われていますが、当時のおせんべいはお米が原料ではなく小麦粉を練ったものだったそうです。

 

第5問

  1. 原料は小麦粉
  2. サクサク
  3. 昔は「ビスカウト」と呼ばれた

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ビスケット

ビスケットは、鎖国時代にオランダより「ビスカウト」というお菓子として伝えられました。

日本では、ビスケットのほかに「クッキー」や「サブレ」など似たようなお菓子がたくさんありますがビスケットはそれらの総称で、クッキーやサブレはビスケットの1種です。

ちなみに、海外でビスケットと注文すると全く違うものが出てくる可能性があります。アメリカでは、ビスケットと注文するとスコーンのようなものが出てくるそうです。

 

第6問

  1. 穴が空いている
  2. 油で揚げる
  3. チョコや砂糖がかかったものもある

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ドーナツ

ドーナツは、オランダのお菓子「オリーボル」が原型となっている油であげた小麦粉のお菓子です。

ドーナツには真ん中に穴が空いているものが多いですが、なぜ穴が空いているかというと、火の通りをよくするためだと言われています。

19世紀のアメリカ、ハンソン・グリゴリーという人がお母さんの作ったドーナツを食べたところ、中心部分が生焼けだったため、ドーナツの中心に穴をあけて作ったことが最初と言われており、リングドーナツの産みの親と言われています。

 

第7問

  1. 薄いお餅
  2. 中にあんこ
  3. イチゴが入ることもある

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:大福

大福は日本生まれのお菓子で、江戸時代のはじめ頃に誕生したと言われています。

当時、腹持ちの良さから「腹太餅(はらぶともち)」や「大腹餅(だいふくもち)」と呼ばれており、後により縁起の良い字を使い「大福」と呼ばれるようになりました。

イチゴが入った「苺大福」も人気ですよね。

 

第8問

  1. あんこたっぷり
  2. 外はパリパリ
  3. 生地の原料はお餅

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:最中(もなか)

最中(もなか)は、お餅を薄く伸ばして焼いた皮であんこを挟んだ和菓子です。

「最中」という名前の由来は、なんと平安時代にまで遡ります。

平安時代に詠まれた和歌の中に「水の面に照る月なみを数ふれば今宵ぞ秋の最中なりける」という歌があります。

当時、この歌にちなみ、丸いお餅のお菓子は「最中の月」と呼ばれていました。

最中も丸い形だったため、最中の月と呼ばれていましたが、次第に丸い形以外のものも登場したことから丸さを表現する「月」の部分が消え、「最中」と呼ばれるようになったと言われています。

 

第9問

  1. 「キャベツ」と言う意味
  2. 焼いて生地をふくらませている
  3. 中にクリームたっぷり

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:シュークリーム

シュークリームは、焼いて膨らみ中が空洞になった生地に生クリームやカスタードクリームを詰めた洋菓子です。

シュークリームの「シュー」は、フランス語で「キャベツ」と言う意味になります。

これはシュークリームの生地の見た目が、キャベツに似ていることから、そのような名前になったと言われています。

 

第10問

  1. 木のケーキという意味
  2. カットされたものがよく売られている
  3. ドイツ発祥

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:バウムクーヘン

バウムクーヘン は生地が何層にもなった木の年輪のようなケーキで、ドイツで誕生したお菓子です。

ドイツ語で、木のことを「バウム」、ケーキのことを「クーヘン」と言い、それらが合わさって「バウムクーヘン」と名付けられたそうです。

作り方は独特で何層にもなった部分を作り出すために、棒に生地を巻き付けて焼きながら何層にもしていくため、専用の機械がないと作れないそうです。

 

【スリーヒントクイズ】お菓子編!お菓子の名前を当てる連想ゲーム問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

  1. 棒に刺さっている
  2. しょうゆのたれ
  3. 丸くてモチモチ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:みたらし団子

日本にとってお団子の歴史は古く、縄文時代からと言われています。

アクの強い実などを食べやすくするために粉末にして団子にしたことが始まりと言われています。

みたらし団子は、京都の御手洗(みたらし)祭の時に、お供えするために作られたことが始まりとされています。

その後さまざまに姿を変え、今お馴染みの甘いしょうゆのたれがかかったお団子になりました。

 

第12問

  1. 卵が必須
  2. 冷やしたり蒸したり
  3. カラメルがアクセント

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:プリン

プリンの歴史は意外なことに今のようなお菓子感覚のものではなく、プリンの元を肉や果物に塗って、蒸して、料理として食べていたと言われています。

その後、今のようなプリンがフランスで誕生し、江戸時代後期頃に日本へやってきたと言われています。

 

第13問

  1. パリパリ
  2. ジャガイモ
  3. 塩味やコンソメ味

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ポテトチップス

ポテトチップスは、実はクレームから誕生したお菓子です。

1853年のアメリカのあるホテルで、ポテトチップスは誕生したと言われています。お客様からフライドポテトが厚すぎるというクレームがあったため、薄くして出したところ評判となったと言われています。

 

第14問

  1. 元々は長い棒のような形
  2. 切っても切っても同じ絵が出てくる
  3. 昔話の主人公の名前がついている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:金太郎飴

金太郎飴の正式名称は「組み飴」と言います。

金太郎飴という名前は、童謡「金太郎」に出てくる金太郎の絵を飴に描いていることから生まれた愛称です。

 

第15問

  1. コーヒー風味
  2. イタリアのスイーツ
  3. チーズも入っている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ティラミス

ティラミスは、イタリアのヴェネツィアで誕生したスイーツです。

エスプレッソ(とても濃いコーヒー)を染み込ませたスポンジ(ビスケットの場合もある)とマスカルポーネチーズが入ったクリームが層になり、上からはココアパウダーがかけられています。

子どもよりも大人向けのスイーツかもしれないですね。

 

第16問

  1. フライパンで炒める
  2. ポンポン跳ねる
  3. バターやキャラメル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ポップコーン

映画館の定番・ポップコーンですが、昔は違いました。

1885年頃のアメリカでは、映画館では音なし字幕のみの映画が上映されており、観客は教養のあり人ばかりでした。

そのため、映画館は上品な場になっており、ポップコーンは不向きとのことで持ち込みNGでした。

しかし、さまざまな層の観客が増え、ポップコーンの需要が増えていきました。

ポップコーンが販売されている映画館は、売り上げが良かったことから、徐々にポップコーンを売る映画館が増え、今のように定番になったそうです。

 

第17問

  1. 黒糖たっぷり
  2. 和菓子
  3. 油で揚げている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かりんとう

かりんとうは、奈良時代に遣唐使によって日本に伝えられたと言われています。

当時は上流階級の食べ物だったそうですが、江戸時代には庶民にも人気が出て、今のように親しまれるようになりました。

しかし、かりんとうの歴史には諸説あり「スペインからやってきたお菓子なのではないか」という話もあります。

 

第18問

  1. 長崎のお土産定番
  2. 焼き目が特徴
  3. 卵がたっぷり

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:カステラ

カステラは卵がたっぷり使われた焼き菓子です。

水飴もたくさん入っているため、しっとりとしていて、とても甘くて美味しいお菓子ですよね。

鎖国時代にポルトガルの人が長崎に作り方を伝授したことで、長崎ではカステラが銘菓となりました。

 

第19問

  1. パリパリ食感
  2. クリームなどが挟んである
  3. おまけにキャラクターのカードなどがついている商品が多い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ウエハース

ウエハースはパリパリとした食感が美味しいお菓子であり、お店ではその食感を活かしてアイスクリームのトッピングに使われていることも多くあります。

コンビニやスーパーのお菓子売り場でも見かけることが多いお菓子でもあり、漫画やアニメのキャラクターのカード・シールなどのおまけがついた商品が人気です。

 

第20問

  1. 食感の鍵となるのはメレンゲ
  2. カラフルでおしゃれなスイーツ
  3. フランスが有名

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:マカロン

マカロンは、ぷっくらしていて食べると溶けるような食感のするスイーツで、少し高級なお菓子です。

あの食感を作り出すために必要なものの1つがメレンゲです。

メレンゲとは、卵白を混ぜ続けるとできるフワフワの泡のようなものです。メレンゲの出来によって、マカロンの膨らみや食感が変わってきます。

 

【スリーヒントクイズ】お菓子編!お菓子の名前を当てる連想ゲーム問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

  1. 魚の形をしている
  2. 中にはあんこやクリームが入っている
  3. このお菓子を題材にした歌がヒットしたことがある

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:たい焼き

たい焼きは明治時代に生まれたお菓子ですが、その当時はタイではなくカメの形をしていました。

しかしなかなか売れなかったため、「めでたい」タイの形にしたところ人気が出て現在に至るそうです。

1975年(昭和50年)には「およげ!たいやきくん」という曲が大ヒットし、たい焼き屋さんに行列ができるほどたい焼きもブームになりました。

 

第22問

  1. 白くて柔らかい
  2. 独特な香りと風味
  3. 中華料理屋さんのデザートの定番

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:杏仁豆腐

杏仁豆腐は、「杏仁(きょうにん)」と呼ばれる杏子の種の中身を粉末にしたものが材料となっています。

独特な香りの正体もこの「杏仁」を使っているからこそ生まれるものです。

 

第23問

  1. カステラ風の生地が2枚
  2. あんこなどが挟まった和菓子
  3. ドラえもんの大好物

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:どら焼き

どら焼きの名前の由来は、「形が楽器の銅鑼に似ているから」だという説が有名です。

しかし色んな説があり、どれが本当に正しいのかまでは分かっていないようです。

 

第24問

  1. 背の高いグラスに盛り付けられている
  2. 果物やクリームがたっぷり
  3. フランス語で「完全な」という意味

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:パフェ

パフェの語源は、フランス語で「完全な」という意味の「parfait」だと言われています。

フランスではアイスクリームにソースや冷やした果物を添えて、皿で提供されています。

これに手を加えてアレンジしたことで、現在の日本のパフェが生れました。

 

第25問

  1. ピンク色の春の和菓子
  2. 独特な香り
  3. 巻いてある葉っぱごと食べられる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:さくら餅

さくら餅にはクレープ状に焼いた生地で餡を巻く「関東風」と、道明寺粉(餅米を蒸してから乾燥させ荒割にしたもの)で作った生地で餡を包む「関西風」の2種類があります。

全国的に見れば関西風が食べられている地域が多いのですが、一部地域では2種類が両方親しまれていることもあります。

同じ名前のお菓子なのに、形が全然違うのは面白いですね。

 

第26問

  1. お祭りの屋台の定番
  2. 主役は南国フルーツ
  3. たっぷりのチョコレートでコーティング

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:チョコバナナ

チョコバナナは、意外にも日本で生まれたスイーツです。

1970年(昭和45年)に縁日の屋台で出したところ大ヒットし、現在も人気者となっています。

 

第27問

  1. コンビニやスーパーのレジ近くにあるイメージ
  2. 眠気覚ましになる
  3. 風船のように膨らむものがある

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ガム

ガムの主な材料は、南米産のサポジラという木から取れる樹脂です。

ガムは人間の胃では消化できないため、味がしなくなったら包み紙を使って捨てるのが基本です。

もし間違えて飲み込んでしまっても、便といっしょにそのまま体の外に出てきます。

 

第28問

  1. 冷やして食べるみずみずしいお菓子
  2. カップに入って売られている
  3. 中には果物がゴロゴロ入っているものもある

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ゼリー

ゼリーの基本的な材料はゼラチン・砂糖・水・果汁です。

コンビニやスーパーでも気軽に買える身近なお菓子の1つです。

材料を揃えれば家でも作りやすいデザートですが、果物によっては固まりにくいこともあるので注意が必要です。

 

第29問

  1. フワフワで温かい
  2. メープルシロップやチョコレートソースをかけて食べる
  3. フライパンで簡単に作ることができる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ホットケーキ

市販のホットケーキミックスを用意すれば、自宅で子どもでも簡単に作れるのがホットケーキの魅力です。

水とホットケーキミックスがあれば作ることができるため、防災備蓄にも向いているお菓子でもあります。

 

第30問

  1. 冷たくて美味しいデザート
  2. お店では夏だけの期間限定のイメージ
  3. カラフルなシロップをかけて食べる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かき氷

かき氷は、じつは平安時代には既に食べられていたと言われています。

その当時は貴重な天然の氷を取って来るしかないため貴族しか食べられない高級品で、味付けも植物から取れる甘い蜜だけだったそうです。

現在はカラフルで美味しいシロップがたくさんあったり、果物が盛り付けられていたりと色んなかき氷が楽しめますね。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ

【2月の豆知識&雑学クイズ】全30問!高齢者に最適なおもしろ問題を紹介

王様今回は2月に解きたい雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【2月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【2月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【知って得する雑学クイズ】子ども向け!小学生におすすめの暇つぶし3択問題を紹介

王様今回は子ども向け!知って得する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【子ども向け】知って得する!おもしろ雑学・暇つぶし問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子ども向け】知って得する!おもしろ雑学・暇つぶし問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子ども向け】知って得する!おもしろ雑学・暇つぶし問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

連想クイズ

【芸能人名前当てクイズ】全30問!子どもから高齢者まで楽しめる人物当てゲーム問題!

王様今回は、芸能人名前当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【芸能人名前当てクイズ】盛り上がる!おもしろ人物当てゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【芸能人名前当てクイズ】盛り上がる!おもしろ人物当てゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【芸能人名前当てクイズ】盛り上がる!おもしろ人物当てゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【7月の食べ物クイズ 全20問】子ども向け!家庭や給食(小学校)に最適な雑学3択問題を紹介

王様今回は7月の食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【7月の食べ物クイズ】家庭や給食時間に最適!みんなで楽しめる食育3択雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【7月の食べ物クイズ】家庭や給食時間に最適!みんなで楽しめる食育3択雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【7月の食べ物クイズ】家庭や給食時間に最適!みんなで楽しめる食育3択雑学問題【前半10問】 王様まずは10問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【読み間違いやすい漢字クイズ 全40問】中学生&高校生向け!面白い問題を紹介

王様今回は読み間違いやすい漢字クイズを紹介するぞ!読み間違いがないか再確認するのじゃ! 目次【読み間違いやすい漢字クイズ】面白い!中学生&高校生向け漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【読み間違いやすい漢字クイズ】面白い!中学生&高校生向け漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【読み間違いやすい漢字クイズ】面白い!中学生&高校生向け漢字問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【宇宙に関する雑学クイズ 全30問】子供向け!知って得する簡単3択問題を紹介

王様今回は宇宙に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【宇宙に関する雑学クイズ】面白い!子供向け簡単3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【宇宙に関する雑学クイズ】面白い!子供向け簡単3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【宇宙に関する雑学クイズ】面白い!子供向け簡単3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

生き物クイズ

【水族館の生き物クイズ全30問】子供向け!楽しく学べるおもしろまるばつ問題

王様今回は子供向け水族館の生き物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【子供向け○×問題】水族館の生き物クイズ!まるばつ形式で出題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供向け○×問題】水族館の生き物クイズ!まるばつ形式で出題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供向け○×問題】水族館の生き物クイズ!まるばつ形式で出題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【大人向けあるなしクイズ】全20問!簡単&難問おもしろい問題を紹介【答え付き】

王様今回は、大人向けあるなしクイズを紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【大人向け】あるなしクイズ!脳トレに最適なおもしろ問題・答え付き【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大人向け】あるなしクイズ!脳トレに最適なおもしろ問題・答え付き【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【大人向け】あるなしクイズ!脳トレに最適なおもしろ問題・答え付き【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!ある方に共 ...

もっと見る

なぞなぞ

【4択ひっかけクイズ】全30問!面白いちょっといじわるな四択問題を紹介

王様今回は4択ひっかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【4択ひっかけクイズ】面白い!子供から大人まで楽しめるイジワル問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4択ひっかけクイズ】面白い!子供から大人まで楽しめるイジワル問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4択ひっかけクイズ】面白い!子供から大人まで楽しめるイジワル問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【果物に関する雑学クイズ全30問】小学生向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

王様今回は小学生向けの果物雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【果物に関する雑学クイズ】小学生向け!子どもにおすすめ簡単・面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【果物に関する雑学クイズ】小学生向け!子どもにおすすめ簡単・面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【果物に関する雑学クイズ】小学生向け!子どもにおすすめ簡単・面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【ライオンクイズ 全20問】幼児(子供)向け!簡単なぞなぞ&まるばつ雑学問題【答え付き】

王様今回は幼児向けのライオンクイズを紹介するぞ! 最初の3問は「なぞなぞクイズ」、残りの17問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ライオンクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ども向けの面白いひらめき問題【全3問】第1問第2問第3問【ライオン○×クイズ】簡単まるばつ形式!幼児(子ども)向け雑学問題【全17問】第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ライオンクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ど ...

もっと見る

季節クイズ

【春に解きたい○×クイズ】幼児向け 全20問!保育園・幼稚園で最適なまるばつ問題

王様今回は幼児向け春に関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【冬野菜クイズ 全30問】子ども向け!冬の食育におすすめの雑学3択問題を紹介

王様今回は冬野菜クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬野菜クイズ】楽しく学べる食育問題!冬の味覚に関する雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬野菜クイズ】楽しく学べる食育問題!冬の味覚に関する雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬野菜クイズ】楽しく学べる食育問題!冬の味覚に関する雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【節分なぞなぞ 全20問】幼児・子ども向け!保育園&幼稚園でおすすめの面白い問題を紹介

王様今回は節分なぞなぞを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【節分なぞなぞ】子ども・幼児向け簡単問題!おすすめゲーム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【節分なぞなぞ】子ども・幼児向け簡単問題!おすすめゲーム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【節分なぞなぞ】子ども・幼児向け簡単問題!おすすめゲーム問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 ...

もっと見る

なぞなぞ 都道府県クイズ

【都道府県なぞなぞ 全30問】ひらめきクイズ!子ども向け簡単おもしろ問題を紹介

王様今回は都道府県なぞなぞクイズを出題するぞ!良い頭の体操になるぞぉ。 目次【都道府県なぞなぞクイズ】小学生向け!子どもにオススメのひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県なぞなぞクイズ】小学生向け!子どもにオススメのひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県なぞなぞクイズ】小学生向け!子どもにオススメのひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【ひらがな穴埋めクイズ】幼児向け 全30問!保育園&幼稚園でおすすめの簡単ゲーム

王様今回は幼児向けのひらがな穴埋めクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひらがな穴埋めクイズ】幼児向け!保育園&幼稚園でおすすめの簡単ゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらがな穴埋めクイズ】幼児向け!保育園&幼稚園でおすすめの簡単ゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひらがな穴埋めクイズ】幼児向け!保育園&幼稚園でおすすめの簡単ゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【おもしろ理科クイズ 全30問】子供向け!小学生/中学生に最適な簡単4択問題を紹介!

王様今回はおもしろ理科クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【理科に関する4択クイズ】おもしろい!子供におすすめの四択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【理科に関する4択クイズ】おもしろい!子供におすすめの四択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【理科に関する4択クイズ】おもしろい!子供におすすめの四択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【日本の農業クイズ 全30問】小学生の学習に最適!簡単マルバツ問題を紹介

王様今回は日本の農業クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【日本の農業に関する〇×クイズ】小学生向けの学習に!おもしろマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本の農業に関する〇×クイズ】小学生向けの学習に!おもしろマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【日本の農業に関する〇×クイズ】小学生向けの学習に!おもしろマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【低学年向けクイズ】全30問!小学校で盛り上がる面白い雑学3択問題を出題

王様今回は低学年向けクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第3 ...

もっと見る

色んなクイズ

【楽器にまつわる雑学クイズ 全30問】簡単&面白い!ピアノなどの小学生向け3択問題を紹介

王様今回は楽器に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【楽器に関するクイズ】小学生向け!簡単おもしろ雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【楽器に関するクイズ】小学生向け!簡単おもしろ雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【楽器に関するクイズ】小学生向け!簡単おもしろ雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

-連想クイズ
-,

© 2025 クイズ王国