王様
今回は海に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【海にまつわるクイズ】子供向け!おもしろ雑学&豆知識問題【前半10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
海の水がしょっぱい理由は次のうちどれでしょうか?
1.雨に塩が含まれているから
2.岩から塩が溶け出ているから
3.誰かが海に塩をまいているから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.岩から塩が溶け出ているから
陸地にある岩などには塩の元となる成分が含まれています。
それらが雨や川の流れで岩から削り取られ、海に流れていくため、海の水がしょっぱくなっていると言われています。
第2問
波が発生する原因は次のうちどれでしょうか?
1.風
2.魚の泳ぐ力
3.地底の振動
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.風
波は風の力によって発生していると考えられています。
海のうねりは遠くまで伝わる習性があります。
今いる地点が風のない穏やかな気候でも、世界のどこかでは風が発生しているので、一つに繋がっている海ですから、その風の影響で波が起こります。
第3問
深い海に住んでいる魚のことを何と呼ぶでしょうか?
1.熱帯魚
2.深海魚
3.淡水魚
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.深海魚
深海魚とは、約200メートルより深いところに住んでいる魚のことを指します。
200メートルより深い海は太陽の光が届きにくいため、まだまだ発見されていない深海魚も多くいるかもしれません。神秘的です。
第4問
海の中に住んでいる生き物の中で、一番大きい生き物は次のうちどれでしょうか?
1.シロナガスクジラ
2.ジンベイザメ
3.ダイオウイカ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.シロナガスクジラ
シロナガスクジラは、海の中だけではなく、地球上で一番大きい生き物でもあります。
体長は20〜30メートルもあります。30メートルはマンション10階くらいの長さなので、どれだけ大きいかわかります。
第5問
一番深い海は深海何メートルあるでしょうか?
1.920メートル
2.1920メートル
3.10920メートル
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.10920メートル
フィリピン沖のマリアナ海溝という場所で測定された深さが「10920メートル」でした。
日本で一番高い山である富士山が高さ「3776メートル」ですから、どれだけ深いかということがよくわかります。
第6問
海に潮が引いたり満ちたりします。
これはなぜ起こるのでしょうか?
1.地球の自転
2.月の引力
3.大陸の移動
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.月の引力
引力とは地球などにある磁力に引っ張られる力のことで、私たちが地球の上で立っていられるのは地球の引力によるものです。
これと同じように月にも引力はあり、地球上の海は月の位置によって引っ張られるため、潮が引いたり満ちたりするのです。
引力は私たちが意識出来るものではないので、不思議な力です。
第7問
海で生きている魚は海水魚といいます。
海水魚は何種類確認されているでしょうか?
1.145種類
2.1455種類
3.14550種類
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.14550種類
2021年現在、海水魚は約14550種類いると言われています。
淡水魚なども含めると約25000種類いると言われています。
しかし、日々新種が発見されていますので、これからもどんどん増える可能性があります。
第8問
海には魚だけではなく私たちと同じ哺乳類も生息しています。
次のうち、哺乳類はどれでしょうか?
1.イルカ
2.サメ
3.エイ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.イルカ
イルカやクジラやシャチは、魚のようですが、実は哺乳類なのです。
海で生きているのに、私たちと同じ哺乳類だなんて海の生き物は神秘がいっぱいですね。
第9問
日本と中国、朝鮮半島の間にある海の名前は次のうちどれでしょうか?
1.オホーツク海
2.日本海
3.地中海
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.日本海
日本は日本海の他に、太平洋、東シナ海、オホーツク海に囲まれています。
オホーツク海は、北海道のあたりにある海をそう呼びます。
第10問
海の塩分はどのくらいの濃さでしょうか?
1.3.5パーセント
2.18.5パーセント
3.50パーセント
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.3.5パーセント
海の塩分の濃さは、場所によって濃さが多少異なりますが、全ての海を平均して、大体3.5パーセント程度と言われています。
海水を舐めるととてもしょっぱいですが、意外に少ないんです。
【海にまつわるクイズ】子供向け!おもしろ雑学&豆知識問題【後半10問】
王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
通常砂浜は灰色ですが、沖縄の砂浜は白いです。
その理由はなぜでしょうか?
1.海で砂が綺麗に洗われたから
2.太陽の光で砂が白くなったから
3.サンゴや貝殻が細かく砕けたから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.サンゴや貝殻が細かく砕けたから
通常の砂浜は、岩や石などが削られて細かくなったものが元になっていますが、沖縄はサンゴが多く存在するため、サンゴや貝殻が砕けたものが砂浜の元になります。
沖縄は海も綺麗なので、砂浜が白いとさらに綺麗に見えます。
第12問
次のうち、海の魚ではないものはどれでしょうか?
1.アユ
2.ヤマメ
3.サケ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ヤマメ
アユもサケも川で生息する魚ですが、一生の中で海に出ることがあります。
しかし、ヤマメは一生を川で過ごす魚になります。
川魚でも海で過ごすことがあるのは、意外でとても勉強になりますね。
第13問
素潜りでウニや海藻をとる職業は何というでしょうか?
1.海女(あま)
2.漁師
3.潜水士
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.海女(あま)
海女は酸素ボンベなど付けずに素潜りでウニや海藻などをとる仕事です。よく海女さんという愛称で呼ばれています。
海は危険がいっぱいですが、身一つで海に潜る海女さんはかっこいいですね。
第14問
クラゲは漢字で書くとどういう字でしょうか?
1.波月
2.海月
3.海波
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.海月
クラゲは海の中をふわふわ浮いている白い生き物ですが、それが海に浮かぶ月のように見えるから、「海月」と漢字で表現します。
第15問
海に浮いているゴミは主にどこから来ているでしょうか?
1.道路に捨てたゴミ
2.海に捨てたゴミ
3.川に捨てたゴミ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.道路に捨てたゴミ
海に浮いているゴミの約8割は、私たちが普段暮らしてる陸地で捨てられたゴミが風などで飛ばされ、海まで流れ出ていったものです。
普段の生活でゴミ箱に捨てるのが面倒臭くて、道路などにポイっと捨ててしまうと、海に流され海の生き物たちが苦しんでしまうので、ゴミはちゃんとゴミ箱に捨てましょう。
第16問
生きた化石と呼ばれる魚は次のうちどれでしょうか?
1.クジラ
2.ウツボ
3.シーラカンス
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.シーラカンス
シーラカンスは、約3億5000万年前から姿が変わらず、一度は絶滅されたと思われていたようですが、現在も生きていることが確認されました。
しかし、絶滅の危機にあるので、環境を守ることが私たちの使命です。
第17問
クジラの昔の姿はどのような姿だったでしょうか?
1.大きな耳があった
2.首が長かった
3.4本の足があった
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.4本の足があった
約5000万年前のクジラは、4本の足があり、陸と海の両方で暮らしていたことが、最近化石からわかったようです。
今の姿からは想像できないような姿ですので、気になる方は調べてみてください。
第18問
イワシは漢字で書くと、魚へんに何という漢字を書くでしょうか?
1.弱
2.強
3.小
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.弱
イワシは、海から釣り上げるとすぐに弱ってしまうことから、魚へんに弱いと書いて、「鰯」と書かれるようになりました。
イワシは小さくすぐ他の魚の獲物になりやすいため、海では群れて生きています。
第19問
海は地球上でどのくらい面積を占めているでしょうか?
1.約30パーセント
2.約70パーセント
3.約90パーセント
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.約70パーセント
海は約3億6000万平方キロメートルもの面積があり、これは地球上の面積の約70パーセントを占めているそうです。
海が地球にとってとても大きな存在であることがよくわかります。
第20問
ジンベイザメの主なエサは、次のうちどれでしょうか?
1.マグロ
2.アザラシ
3.プランクトン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.プランクトン
ジンベイザメは魚の中では一番大きい魚ですが、食べているエサはとても小さいプランクトンになります。
大きな口で大量の海水と一緒にプランクトンを捕まえて食べているようです。
また、サメという名前がつきますが、ジンベイザメはイメージする凶暴なサメではなく、温厚な性格だそうです。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!