王様
今回は小学校のお楽しみ会におすすめの○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【小学生向けクイズ】小学校のお楽しみ会におすすめ!盛り上がる○×問題【前半10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。
第1問
山でクマに出会った場合、死んだふりをした方が良い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
野生のクマに死んだふりは通用しません。
万が一クマに出会ってしまった時は、興奮させないよう大声を出さず、静かにゆっくり離れるのが良いと言われています。
まずはクマに出会わないように、ハイキングや山登りではクマ避けの鈴などを携帯しましょう!
第2問
人間は水を飲まないと死んでしまいますが、飲みすぎると死ぬこともある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
生物が生きていくのに欠かせない水。水を飲みすぎると体内のナトリウムの濃度が下がり、「水中毒」という命に関わる危険な症状を引き起こすことがあります。
暑い時期に水をたくさん飲む時は塩分を摂取することも大切です。
第3問
昔はチョコレートが薬として使われていた。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
チョコレートの原料になるかカカオは、栄養満点の食べ物です。
チョコレートは疲労回復、イライラを抑える、便秘解消などさまざまな効果のある薬として使われていました。
ちなみに、コーラやケチャップも薬として使われていました。
第4問
オランダには日本語で「スケベニンゲン」という地名がある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
オランダには「Scheveningen(スヘーヴェニンゲン)」という地名があり、日本語では「スケベニンゲン」と発音されることもあります。
現地の言葉で「斜面の村」という意味になります。
第5問
日本の正しい読み方は「ニッポン」であり、「ニホン」は間違いである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
日本の読み方は「ニッポン」「ニホン」、どちらでも良いとされています。
ただし日本銀行(ニッポンギンコウ)、日本郵便(ニッポンユウビン)日本海(ニホンカイ)など言葉や名称によって使い分けされることもあります。
第6問
日本では車の運転免許は18歳にならなければ取得できません。
アメリカも日本と同じく運転免許は18歳まで取得できない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
アメリカでは州によって運転免許を取得できる年齢が異なります。
ほとんどの州は16歳以上ですが、中には条件付きですがモンタナ州など、14歳から運転免許が取れる州もあります。
ワシントンDCなどは21歳にならなければ取得できない州もあります。
第7問
「情けは人の為ならず」ということわざは、「優しくしすぎるのはその人にとって良いことではない」という意味である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
「情けは人の為ならず」とは「人に優しくすると、その良い行いは自分に返ってくる」という意味になります。
人には優しくすると周りの人に信頼される素敵な人になれそうですね。
第8問
トウモロコシの粒の数はどれも必ず偶数であり奇数にはならない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
トウモロコシの粒のもとになる「小穂(しょうすい)」は、成長する時に2つに分裂しながら数を増やします。
そのため、トウモロコシの粒は大きさや品種に関わらず必ず偶数になります。
第9問
相手に恐れをなしてまったく何もできない状況を「蛇に睨まれたカエル」と言いますが、実はヘビを食べてしまうカエルもいる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
インドネシアなどに生息する大きなイエアメガエルは、天敵であるヘビを食べてしまうこともあります。
またキングコブラなど、ヘビを捕まえて食べてしまうヘビも存在しています。
第10問
お祭りなどで食べるかき氷のシロップは、実はすべて同じ味である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
たくさんの種類があるかき氷のシロップは、味はすべて同じです。
香りを変えることで、脳が「味が違う」と錯覚しているだけだと言われています。
風邪などで鼻がつまって匂いが分からない時にぜひ食べ比べて確認してみましょう!
【小学生向けクイズ】小学校のお楽しみ会におすすめ!盛り上がる○×問題【後半10問】
王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
南極にいるペンギンの足も凍傷やしもやけになることがある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
人間は寒い場所に長くいると足先が冷えて凍傷やしもやけになってしまいます。
一方、南極にいるペンギンの足は凍傷やしもやけにはなりません。
ペンギンの足の血管は動脈と静脈が絡まり合うことで足の先が冷えるのを防いでいるからです。寒い地域に住む生き物の驚くべき進化と言えますね。
第12問
馬の血液型は3兆種類以上ある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
馬の血液型はA・C・D・K・P・Q・U・Tの8種類あり、さらにその中でも細かく分けていくと3兆種類を超える数になります。
ちなみに、人間の場合はA・B・O・ABの4種類で、細かく分けても300種類ほどです。
第13問
宇宙船などの無重力空間で長く過ごすと大人でも背が伸びることがある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
宇宙の無重力空間では脊髄(せきずい)の椎間板(ついかんばん)という軟骨が伸びるため、背が伸びます。約7~9センチも背が伸びた例もあります。
ただし地球に戻ると重力があるため、伸びた背はほぼ元に戻ってしまいます。
第14問
栄養価の高い野菜のブロッコリーは、もともとキャベツの突然変異として収穫されたものである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
ブロッコリーはキャベツの花蕾(からい)という蕾(つぼみ)の部分が突然変異で大きくなったものです。
さらにこの花蕾(からい)が白く突然変異したものがカリフラワーです。
第15問
トンネルの照明は間隔を開けて消えている場合がありますが、これは電気代節約のためである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
車が通ることができるトンネルにある照明。
暗いトンネルから明るい外に出ると一瞬目が見えなくなってしまうことがありますね。
この現象をなるべく起こらないようにするために、トンネル内と外の明るさを調整する目的で照明が消されている場合があります。
第16問
ヨルダンやイスラエルに接している死海は塩分濃度が高いことで有名です。
死海ではその塩分濃度の高さから、微生物さえ生きることはできない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
海水のおよそ10倍の塩分濃度(およそ30%)がある死海は生物にとって厳しい環境ですが、わずかに微生物の存在は確認されています。
死海で泳ぐと人間の体は沈むことなく浮き続けます。
第17問
冬の瓜(うり)と書く野菜の「冬瓜(とうがん)」。
実は冬瓜の旬は夏である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
冬瓜の旬は、夏です。
暗くひんやりした場所で保存すれば冬まで腐らずに置いておくことができることからこの名前が付けられました。
西瓜と書くキュウリ、南瓜と書くかぼちゃも夏が一番旬の時期になります。
第18問
人間が目から流す涙と、体を流れている血液の成分は実はほとんど同じである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
涙とは血液から赤血球、白血球、血小板を取り除いただけで、その他は同じ成分からできています。
また、涙はうれし涙や悲しい涙は薄い塩味、怒りの涙は濃い塩味になると言われています。
第19問
南極と北極では北極の方が寒い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
南極の平均気温はおよそマイナス50度、北極の平均気温はおよそマイナス25度です。
南極の方がはるかに寒いですね。南極では気温や湿度が低すぎてウィルスも繁殖できないため、風邪を引くことがないと言われています。
そんな場所で暮らすアザラシやペンギンの順応力はすごいですね。
第20問
人間の脳に見た目がそっくりなキノコがある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
「シャグマアミガサタケ」というキノコは、人間の脳にそっくりな形をしています。
猛毒がありそのまま食べると、吐き気や下痢、腹痛、痙攣、意識障害などを起こして死んでしまう可能性があります。
ヨーロッパの一部では煮沸して毒抜きをして食べている地域もあります。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!