王様
今回は世界の食べ物マルバツクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【世界の食べ物クイズ】マルバツ問題!世界のおもしろ料理2択問題【前半10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。
第1問
「アメリカンドッグ」は海外では通じない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
アメリカンドッグは、アメリカ生まれの食べ物です。
アメリカンドッグという名前は、日本で生まれた和製英語であり、海外では「コーンドッグ」と呼ばれています。
第2問
麻婆茄子は「中国料理」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
麻婆茄子は一見すると中国発祥の料理と思われますが、実は日本生まれの料理です。
中国の四川料理の一つに「魚香茄子(ユィシャン・チェヅ)」という料理があり、その料理を日本でアレンジして生まれたものが麻婆茄子だと言われています。
第3問
フランス料理でよく見かける「エスカルゴ」とは、かたつむりのことである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
フランス料理で、「エスカルゴ」という料理がよくありますが、これは日本語で「かたつむり」という意味になり、実際材料に使用されています。
日本ではかたつむりを食べる習慣がないため、びっくりしてしまいますが、紫陽花などにいるような野生のかたつむりではなく、しっかりした環境で育てられたかたつむりを使って調理しているので、安心して食べられます。
ちなみに、エスカルゴには味はほとんどなく調味料でしっかりと味付けをするようなので、とても美味しいとのこと。一度、チャレンジしてみるのもいい経験かもしれませんね。
第4問
世界三大珍味は「フォアグラ」「トリュフ」「イクラ」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
世界三大珍味は、「フォアグラ」「トリュフ」「キャビア」です。
フォアグラは、ダチョウの肝臓のことで、フランス料理などのコース料理などで出てくる高級食材です。
トリュフは、高級キノコで、とても香りがよく、これもコース料理などの高級料理で登場する食材です。
キャビアは、チョウザメの卵を塩漬けにしたもので、これもまた高級食材の一つになります。
第5問
イタリアでパスタを食べる時は、フォークに巻き付けずにすすって食べるのが正しい。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
細長いパスタは、フォークに巻き付けて一口サイズにまとめて食べるのがスマートで、正しいマナーと言われています。
日本ではおそばやうどんをすすって食べる習慣がありますが、これと同様にパスタをすすってしまうと嫌がられてしまう可能性があるので、気をつけましょう。
第6問
スペイン料理「パエリア」の意味は「フライパン」という意味である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
パエリアの意味は、スペインの地方の一つ、バレンシアの言葉で「フライパン」という意味を持ちます。
日本で馴染みのあるパエリアは、鶏肉や魚介類が入ったものですが、バレンシア地方本場のパエリアは、うさぎ肉を使っています。
第7問
韓国料理「サムギョプサル」は牛肉のサーロインを焼いた料理である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
サムギョプサルは、豚の三枚肉を鉄板の上で焼いて食べる料理です。
韓国語で、サムは「3」、ギョプは「層」、サルは「肉」という意味になり、三枚肉を使う料理だということを表しています。
食べるときは、サンチュなどの葉物野菜に包んで食べます。韓国版焼肉というイメージですね。
第8問
インドネシア料理「ナシゴレン」はオムライスのように卵に包まれた料理である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
ナシゴレンは、「サンバル」や「ケチャップマニス」というインドネシアの調味料を使い、肉や唐辛子を入れて炒めたチャーハンのような料理です。
付け合わせとして、目玉焼きが添えられることが一般的です。
ちなみに、ナシゴレン・パタヤという料理は、ナシゴレンをオムライスのように卵で包んだ料理になります。
第9問
メキシコでよく使われるサルサソースは、辛味のないすごく甘いソースである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
サルサは、スペイン語で「ソース」という意味のメキシコ料理です。
トマトがメインで使われるため、酸味と甘味があります。
しかし、唐辛子も加わるので、辛味もありスパイシーなソースなので、タコスやトルティーヤなどでよく使われます。
第10問
トルコ料理「ケバブ」は、豚肉を使った料理である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
ケバブは、焼いたお肉と野菜をパンやピタに挟んで食べますが、お肉は本来はラム肉(羊肉)が一般的でした。
しかし、今では鶏肉や牛肉も主流になり、日本ではこの2種類のいずれかが一般的です。
トルコはイスラム教徒の方が多いのですが、宗教的に豚肉を食べることが禁止されているため、ケバブでは豚肉を使うことが基本的にはありません。
【世界の食べ物クイズ】マルバツ問題!世界のおもしろ料理2択問題【後半10問】
王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
ベトナムの国民食「フォー」は、粉もん料理である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
フォーはベトナムの国民食で、お米を練って作った麺を鶏ガラスープに浸して食べる麺料理になります。
パクチーやベトナム独特の調味料が加わることもありますが、基本的には鶏ガラスープで仕上げたシンプルな料理なので、日本人にも馴染みやすい料理です。
第12問
中国ではお正月に「焼き餃子」を食べる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
中国は日本のように1月1日にお正月を迎えず、1月下旬から2月上旬にある旧暦のお正月(旧正月)をお祝いします。
その際に食べられる料理は、「水餃子」です。
なぜ水餃子を食べるのかというと、餃子の形が昔のお金の形に似ており、縁起が良いとされているためと言われています。
ちなみに、「餃子」と聞くと日本では「焼き餃子」を1番に思い浮かべますが、中国で「餃子」と聞くと「水餃子」が1番に思い浮かぶそうです。
第13問
ロコモコとはハワイ生まれの料理である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
ロコモコは、白いご飯の上にハンバーグと目玉焼きを乗せて、その上からグレイビーソースをかけた料理です。
ハワイのレストランで、すぐに食べられる安い料理として発案されたものがロコモコで、今ではハワイだけでなく世界中で愛されている料理です。
第14問
タイ料理に欠かせない調味料「ナンプラー」には魚が使われている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
タイ料理を食べたことがある方ならわかるかと思いますが、タイ料理には「ナンプラー」という調味料がよく使われています。
独特の香りの調味料ですが、原材料にはイワシなどの魚が使われています。
イワシなどを塩に漬け込んで発酵をさせて作る発酵調味料なので、日本でいう醤油のような位置付けの調味料になります。
第15問
「生蕎麦(きそば)」とは、蕎麦粉だけで作られたお蕎麦である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
普段食べているお蕎麦は、蕎麦粉の他に小麦粉などを混ぜて作られています。
蕎麦粉だけでは、千切れやすい麺になってしまうため、小麦粉をつなぎとして混ぜ込むことで、千切れにくい麺にすることが出来ます。
しかし、小麦粉を混ぜてしまうと、お蕎麦の風味や味わいが薄れてしまうため、蕎麦粉のみで作られた麺を好む人も多くいます。
それをわかりやすくするために、蕎麦粉だけで作られたお蕎麦のことを「生蕎麦(きそば)」と表現します。
第16問
イギリス料理「フィッシュ&チップス」は、焼き魚とポテトチップスが盛り合わさった料理である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
フィッシュ&チップスは、魚のフライとジャガイモのフライを盛り合わせた料理で、イギリスの代表料理の一つです。
日本ではあまり馴染みありませんが、イギリスではファストフードの位置付けで国民から親しまれているようです。
第17問
スペイン料理「アヒージョ」とは、オリーブオイルで煮る料理である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
「アヒージョ」は、オリーブオイルでニンニクをはじめ、魚介類やキノコ類などを煮込む料理のことです。
オリーブオイルは油ですが、まだオイルが冷たい状態の時に食材を入れると、食材は揚がらずに煮ることが出来ます。
第18問
韓国料理「キンパ」は、金箔で巻いた海苔巻きのことである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
「キンパ」は、韓国の海苔巻きのことで、具材はごぼう・にんじん・卵・ほうれん草・たくあんを入れることが一般的ですが、焼肉などが入っていることもあります。
日本の海苔巻きは酢飯を巻きますが、キンパはごま油で和えたお米を巻きます。
キンパは日本語に置き換えると「キン(海苔)」「パプ(ご飯)」という訳になるので、海苔ご飯という意味になります。
第19問
タイ料理で有名なグリーンカレーの「グリーン」は、ほうれん草の色である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
グリーンカレーは、日本のカレーとは異なりスープ状で、さまざまなスパイスやココナッツミルクなどが入っています。
そんなグリーンカレーですが、色は緑色をしています。
緑色の理由はほうれん草ではなく、「青唐辛子の色」です。緑色になるくらい青唐辛子が入っているので、辛さは強めです。
ちなみに、ほうれん草が入っているカレーは「サグカレー」という別のカレーになります。
第20問
ウクライナ発祥料理「ボルシチ」が赤いのは「ビーツ」が入っているからである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
ボルシチはウクライナ発祥で、ウクライナやロシアの料理として有名ですが、特徴的なのが「赤いスープ」です。
この赤い色は無理矢理色を着色しているわけではなく、「ビーツ」という甜菜が入っていることが理由になります。
甜菜とは砂糖を搾り出すことができる食べ物で、これから取れた砂糖を「甜菜糖」と呼びます。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!