王様
今回は子ども向け!川の生き物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【川の生き物クイズ】おもしろい雑学!子ども向け簡単3択問題【前半10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
ヤゴは大人になると何になるでしょうか?
1.トンボ
2.蛾
3.コオロギ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.トンボ
ヤゴはトンボの幼虫(赤ちゃん)です。
水の中に住んでいて、体が小さいうちは微生物、大きくなるとオタマジャクシなどを食べて育ちます。
時期が来ると水を出て木や草、岩などに体を固定し羽化することで、トンボになります。
第2問
オタマジャクの体に最初に起こる変化は何でしょうか?
1.前足が生える
2.後ろ足が生える
3.しっぽが短くなる
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.後ろ足が生える
オタマジャクシはまず後ろ足が生え、次に前足が生え、最後に尻尾がなくなってカエルになります。
このように、成長するにつれて形を変えていくことを「変態」といいます。
第3問
ザリガニは生物学上何の仲間でしょうか?
1.カニ
2.エビ
3.貝
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.カニ
ザリガニは名前に「カニ」と入ってはいますが、カニの仲間ではなくエビの仲間です。
生物学上、エビの仲間に属していて、エビのグループの中の「ザリガニ下目」という分類になります。
第4問
イモリの驚くべき特徴は次のうちどれでしょうか?
1.火の中を歩ける
2.毒が効かない
3.体のどの部分も再生できる
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.体のどの部分も再生できる
イモリは尻尾や足、目や心臓、脳など体のあらゆる部分が傷ついても自力で再生することができます。
そのメカニズムはまだ明らかになってはいませんが、イモリの血液に入っている「赤血球」という成分が、再生に必要な栄養素を体中に運んでいるからではないかと言われています。
第5問
次のうち、川に住んでいる貝はどれでしょうか?
1.アサリ
2.シジミ
3.ハマグリ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.シジミ
シジミは川や湖に住んでいます。
特にシジミが多く住んでいるところは、川と海の境目の「汽水(きすい)」という塩分の濃度が薄い場所です。
ちなみに、残りの選択肢のアサリとハマグリは海に住んでいます。
第6問
きれいな川にしか住んでいない生き物はどれでしょうか?
1.ホタル
2.スズムシ
3.キリギリス
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ホタル
ホタルはきれいな水が流れる川辺に住んでいます。
ホタルの幼虫は主に「カワニナ」という貝を食べて生きていますが、この貝がきれいな水にしか生息していないという特徴があります。
そのため、ホタルもきれいな水がある環境で生きていくことが必要なのです。
第7問
アメンボが水の上を自由に移動できるのはなぜでしょうか?
1.目に見えない速さで足を動かしているから
2.風をうまく使って流されているから
3.足に特殊な毛が生えているから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.足に特殊な毛が生えているから
アメンボの足には細かい毛が生えています。また、その毛には油がついています。
細かい毛に油がついていることによって水を弾き、さらにアメンボ自体の体重がとても軽いため、この水を弾く力で沈まないようになっています。
第8問
サケは川で産まれたあとに海で生活し、産卵の時期になるとまた川に戻る魚です。
産卵に関する事で正しいのはどれでしょうか?
1.およそ100個の卵を産む
2.産卵後に死んでしまう
3.川に戻るのはメスだけである
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.産卵後に死んでしまう
サケは産卵時は自分が生まれた川へ帰ります。
帰るのはオスとメス両方で、およそ3000個の卵を産みます。
川を上ることは非常に体力を消費するので、産み終えた後7〜10日ほど卵を守ったのちにオスメスともに死んでしまいます。
第9問
うなぎの表面がヌルヌルしているのはなぜでしょうか?
1.皮膚を乾燥から防ぐため
2.泳ぎやすくするため
3.敵から逃げるため
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.皮膚を乾燥から防ぐため
うなぎは「えら呼吸」だけでなく「皮膚(ひふ)呼吸」もしています。
皮膚呼吸は、皮膚が乾燥してしまうとうまく行えません。これを防ぐために体の表面を「ムチン」というヌルヌルの物質で覆っているのです。
第10問
ピンク色で可愛らしい見た目が特徴の「ウーパールーパー」。
正式な名前は次のうちどれでしょうか?
1.アフリカサンショウウオ
2.メキシコサンショウウオ
3.アメリカサンショウウオ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.メキシコサンショウウオ
ウーパールーパーの正式名称は「メキシコサンショウウオ」または「メキシコサラマンダー」で、メキシコが原産の生き物です。
日本のテレビコマーシャルでウーパールーパーという名前が付けられたことがきっかけで、その名が世に広まっていきました。
そのため、「ウーパールーパー」は正式な名前ではなく、日本でしか伝わらないので気をつけましょう。
【川の生き物クイズ】おもしろい雑学!子ども向け簡単3択問題【後半10問】
王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
コイの寿命はどれくらいでしょうか?
1.3年
2.10年
3.50年
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.50年
コイの寿命は魚の中でもかなり長く、平均50年ほど生きます。
中には226年生きたコイもいると言われています。
第12問
ナマズには昔からあるものを予知すると言われています。
それは一体何でしょうか?
1.雷
2.地震
3.台風
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.地震
ナマズは昔から「地震を予知する」「ナマズが暴れると地震が起こる」などと言われています。
この原因はまだハッキリとは分かっていませんが、ナマズが地面を這って泳ぐことから小さな揺れにも気づくのではないかと考えられています。
また、他にもナマズは電気に敏感な生き物なので、地震による小さな電磁波の変化にも気づいているのではないか、とも考えられています。
第13問
カモが寝るときにする行動は何でしょうか?
1.頭を羽に埋める
2.足を伸ばす
3.羽を広げる
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.頭を羽に埋める
カモなどの水の上を泳ぐ鳥は、体が冷えないように全身がモコモコとした羽毛で覆われています。
ただし、くちばしだけは毛が生えていません。そのため、寒さを防ぐために唯一防寒対策が無防備なくちばしを羽毛に突っ込んで暖めているのです。
第14問
カワセミという鳥は川の生き物を食べて生活する鳥です。
では、カワセミの体にある特徴は何でしょうか?
1.水中ゴーグルを持っている
2.水中を速く泳ぐための水かきを持っている
3.水をはじく羽を持っている
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.水中ゴーグルを持っている
カワセミは水の中の生き物を食べて生活していますが、獲物をしっかりとキャッチするために水中でも目が見える必要があります。
カワセミは、水に入る瞬間に「瞬膜」という膜が目を覆います。
瞬膜はゴーグルのような役割をしていて、これによって水中でも獲物を目で確認することができるのです。
第15問
川魚である「ヤマメ」。
漢字で書くとどのような字になるでしょうか?
1.山目
2.山女
3.矢豆
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.山女
ヤマメは綺麗な流線型をし、楕円形の模様が描かれている魚です。
その女性のように美しい見た目と、山に住んでいるということもあり「山女」と名付けられたと言われています。
第16問
メダカは群れになって行動します。
群れでの生活に適したメダカの特技は何でしょうか?
1.どんなに泳いでも他のメダカとぶつからない
2.とても目が良くはぐれた仲間をすぐに見つけ出す
3.超音波を出して常に会話している
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.どんなに泳いでも他のメダカとぶつからない
魚には体の側面に水圧や振動などを感じとる「側線(そくせん)」という器官があります。
メダカはこの側線が脳の近くにあり、他の魚と比べてより周りの状況を上手に感知することができるため、群れで泳いでいても他の仲間とぶつかることがないのです。
第17問
「世界一大きなワニ」としてギネス記録になったワニの大きさはどれくらいでしょうか?
1.2m
2.7m
3.15m
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.7m
「世界一大きなワニ」としてギネス記録となっているのは、インドの国立公園に住んでいるイリエワニという種類のワニで、「カリア」と名付けられています。
その体長は7.01mあります。そして体重はなんと2000㎏近くあると言われています。
第18問
カエルは異物を食べてしまったときに行う行動は、次のうちどれでしょうか?
1.胃袋を口から出す
2.大きな声で鳴く
3.水をたくさん飲んでフンとして排出する
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.胃袋を口から出す
カエルは毒などの異物を食べてしまった場合、胃袋をまるまる口から吐き出して中身を取り出します。
さらに、手で胃袋をこすってきれいに洗ったりもします。きれいになった胃袋は飲み込んでまた元に戻ります。
第19問
肉食の魚であるピラニアですが、普段はどのような性格なのでしょうか?
1.狂暴な性格
2.おっとりとした性格
3.臆病な性格
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.臆病な性格
ピラニアは南米の川に住む魚です。
人を襲ったりする事件なども時々耳にすることから、とても狂暴な魚をイメージする人が多いですが、実は臆病な性格をしています。
ピラニアが食べるのは基本的に自分より小さな生き物で、大きなものには手を出さず逃げてしまいます。
ですが、血のニオイを嗅いだり水面を叩く音が聞こえると興奮状態になり、臆病な性格が一変して集団で襲い掛かります。
第20問
川でよく泳いでいる「カメ」。
カメの甲羅は人間で言うとどこの部分にあたるでしょうか?
1.皮膚
2.骨
3.体毛
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.骨
カメの甲羅は骨が変形したもので「骨甲板(こっこうばん)」と言います。
体と一体化しているものなので、甲羅が割れてしまうと場合によっては命にかかわります。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!