
目次
【学校なぞなぞクイズ】小学生にオススメ!子ども向けの盛り上がる問題【前半10問】

第1問
「つえ」の真ん中に「く」と書いてあります。
これはなんでしょうか?
1.椅子
2.机
3.教室
※ヒント:「つ」と「え」の真ん中に「く」を入れてみると・・・。
第2問
キツネがパスを出しました。
さて、これはなんの道具でしょうか?
1.コンパス
2.定規
3.ノート
※ヒント:キツネはどんな鳴き声でしょうか。
第3問
家の中に蚊がいます。
これはなんの授業でしょうか?
1.美術
2.家庭科
3.体育
※ヒント:「家の中」を別の言い方にすると・・・。
第4問
「カリ」という鳥が逆さまに飛んでいます。
これはなんでしょうか?
1.理科
2.社会
3.算数
※ヒント:「カリ」を逆さまにしてみると・・・。
第5問
歳をとってしまうところはどこでしょうか?
1.階段
2.教室
3.廊下
※ヒント:「歳を取る」を別の言い方をすると・・・。
第6問
「○P2」という暗号が書かれていました。
これはなんでしょうか?
1.消しゴム
2.鉛筆
3.筆箱
※ヒント:「2」は英語で「two(ツー)」といいます。
第7問
今日ずっと静かな人がいます。
それは誰でしょうか?
1.校長
2.教師
3.生徒
※ヒント:静かにして欲しい時、みなさんはどうしますか?
第8問
こう君が「げっ」と言っています。
それはなんでしょうか?
1.下校
2.登校
3.早退
※ヒント:「げっ」と「こう」君が言っているんですね。
第9問
ワインを飲んで苦い顔をしている人がいます。
それは誰でしょうか?
1.教頭先生
2.担任の先生
3.副担任の先生
※ヒント:ワインの苦味成分を「タンニン」といいます。
第10問
クミちゃんが体操をしていました。
これはなんでしょうか?
1.玉入れ
2.リレー
3.組体操
※ヒント:「クミ」ちゃんと「体操」を繋げてみると・・・。
【学校なぞなぞクイズ】小学生にオススメ!子ども向けの盛り上がる問題【後半10問】

まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
「数」という文字が3つあります。
これはなんでしょうか?
1.社会
2.国語
3.算数
※ヒント:「3」つの「数」です。
第12問
高かったり低かったりするところはどこでしょうか?
1.階段
2.校庭
3.校舎
※ヒント:高かったり低かったりすることを「高低」といいます。
第13問
10の真ん中に魚がいます。
これはなんでしょうか?
1.授業
2.クラス
3.先生
※ヒント:10は「じゅう」、魚は「ぎょ」と読み替えてみてください。
第14問
「かん」は「かん」でも運動をする「かん」はなんでしょうか?
1.図書館
2.体育館
3.ドラム缶
※ヒント:学校の中で、運動が出来て「かん」という言葉がつく場所をイメージしてみてください。
第15問
教科書をたくさん食べるものはなんでしょうか?
1.ランドセル
2.上履き
3.帽子
※ヒント:みんな持っていて、いろんな色のものがあります。
第16問
鳥が9羽飛んでいます。
これはなんでしょうか?
1.黒板
2.黒板消し
3.チョーク
※ヒント:鳥を「チョウ」と読んでみてください。
第17問
怖い話をしたくなる場所はどこでしょうか?
1.教室
2.廊下
3.階段
※ヒント:怖い話は「怪談」ともいいます。
第18問
はなちゃんとたろうくんが苦労して歩いた道とはどこでしょうか?
1.通学路
2.山道
3.坂道
※ヒント:「2人」が「苦労」した道なんです。
第19問
新しいのにがっかりしちゃう式ってなんでしょうか?
1.始業式
2.入学式
3.卒業式
※ヒント:「新しい」は英語で「New」といいます。
第20問
9つの色のご飯がありました。
これはなんでしょうか?
1.牛乳
2.おやつ
3.給食
※ヒント:9つの色を「9色」と言い換えてみると・・・。

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!