季節クイズ 食べ物クイズ

【11月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!小学校おすすめ雑学3択問題を紹介

王様
今回は11月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【11月の食べ物クイズ】小学校の食育に最適!子ども向け豆知識3択問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

11〜1月はみかんが旬の季節です。

さて、みかんは漢字で書くとどのような字になるでしょうか?

 

1.味漢

2.美缶

3.蜜柑

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.蜜柑

みかんは漢字では「蜜柑」と書きます。

みかんが昔日本に伝わった時、もともとあった柑橘系(かんきつけい)の果物よりもみかんが甘かったことから、「蜜のように甘い実がなる木→蜜柑」と名付けられたと言われています。

 

第2問

ほうれん草の栄養が一番多い季節はいつでしょうか?

 

1.春

2.夏

3.冬

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.冬

ほうれん草は11〜1月ごろの冬が旬の野菜です。

この時期のほうれん草は美味しいだけでなく栄養満点です。

たとえば、ほうれん草にはビタミンCという栄養素があります。このビタミンCが夏のほうれん草と比べて冬のほうれん草には3倍くらいの量が入っています。

 

第3問

カリフラワーはどうして白いのでしょうか?

 

1.日に当たらないようにしているから

2.肥料に白い色素を入れているから

3.ブロッコリーを白く染めているから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.日に当たらないようにしているから

カリフラワーは、秋の終わりから冬にかけて旬を迎える野菜です。

カリフラワーは太陽の光に当てないようにして育てることによって白く育ちます。もし日が当たってしまうと黄色く変色してしまいます。

 

第4問

11月ごろから旬が始まる果物の「キウイ」。

キウイ一個には種がおよそいくつ入っているでしょうか?

 

1.30粒

2.500粒

3.1000粒

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.1000粒

1つのキウイには種がおよそ1000粒入っています。

実が大きいほど種もたくさん入っていると言われています。

 

第5問

11〜2月ごろに旬を迎える「大根」。

この中で大根からできている料理はどれでしょうか?

 

1.たくあん

2.べにしょうが

3.らっきょう

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.たくあん

たくあんは、大根でできた漬物です。

大根を塩漬けにすると自然に少しずつ黄色くなっていきます。

大根に入っている辛み成分が分解されて変化することによって黄色くなります。

 

第6問

11〜2月に旬を迎える魚「ヒラメ」。

この中でヒラメができることとして正しいものはどれでしょうか?

 

1.スミを吐くことができる

2.体の色を変えられる

3.体をふくらますことができる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.体の色を変えられる

ヒラメは体の色を変えて、海底の砂の上に隠れることができます。

このように体の色を変えることを「擬態(ぎたい)」と言います。砂の上で目立たないようにすることで、獲物が近づくのを待って捕まえています。

 

第7問

11〜2月ごろに旬を迎える「白菜」。

白菜は寒くなるとある変化が起きますが、それは一体何でしょうか?

 

1.甘くなる

2.白くなる

3.固くなる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.甘くなる

白菜は、実は寒さにあまり強くありません。

寒くなると葉が凍るのを防ぐために、葉にためていたデンプンという栄養をブドウ糖という成分に変化させます。

このブドウ糖が甘さを作るので、寒さによって自然と甘みが強くなるのです。

 

第8問

秋から冬にかけて旬を迎える食べ物の「海苔(のり)」ですが、海苔はこの中でどれの仲間でしょうか?

 

1.野菜

2.お米

3.海藻

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.海藻

海苔は海藻の一種です。

焼き海苔やビンに入った生海苔は、海藻を加工して作った物です。

 

第9問

フグをさばくには他の魚と違って免許が必要です。

それは一体どうしてでしょうか?

 

1.骨がとても固いから

2.毒があるから

3.体の構造が複雑だから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.毒があるから

フグは11月から冬にかけて旬を迎える魚です。

フグはとても美味しい魚ですが、実は体に「猛毒(もうどく)」があります。

この毒を食べてしまうと、体にしびれが出たり、場合によっては命に関わります。

そのため、フグの体のことをよく知って毒のある部位を確実に取り除くために、フグをさばくには免許が必要です。

 

第10問

ブロッコリーの表面にある緑のつぶつぶの正体は次のうちどれでしょうか?

 

1.枝

2.葉

3.つぼみ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.つぼみ

ブロッコリーは、11〜3月ごろに旬を迎える野菜です。

普段みなさんが食べているブロッコリーの緑の部分は、実は花のつぼみです。

このまま収穫せずに育て続けると、緑の部分に黄色い花がたくさん咲きます。

 

【11月の食べ物クイズ】小学校の食育に最適!子ども向け豆知識3択問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

チンゲンサイはどこの国で生まれた野菜でしょうか?

 

1.タイ

2.日本

3.中国

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.中国

チンゲンサイは中国の南の地域が原産の野菜で、中華料理には欠かせない存在です。

日本には1970年ごろに来たと言われています。

日本では9〜12月が旬を迎える野菜です。

 

第12問

岩手県には「わんこそば」という名物があります。

これはどのようなおそばでしょうか?

 

1.お椀に一口分のおそばが次々に入れられる

2.犬がおそばを運んできてくれる

3.高級でとても量が少ない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.お椀に一口分のおそばが次々に入れられる

わんこそばは、お椀に一口分のおそばが入れられ、お客さんがおそばを食べると新しいおそばがお椀に継ぎ足されていく料理です。

お客さんに満腹になるまでおそばを食べてもらう、岩手県のおもてなしの郷土料理です。

ちなみに、「そば」は11〜12月に旬を迎える食べ物です。

 

第13問

11〜1月ごろが旬の山芋ですが、山芋はあるところが世界的に見ても珍しいと言われています。

それは一体何でしょうか?

 

1.山にできるところ

2.すりおろすとトロトロになるところ

3.生で食べることができるところ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.生で食べることができるところ

山芋は生で食べることができますが、実はこれは世界的に見てもとても珍しいんです。

ほとんどのお芋は生で食べるとお腹にとても負担がかかってしまうので、火を通す作業が必要となります。

その一方、山芋は生で食べてもお腹に負担がかからず美味しく食べることができます。

 

第14問

11月15日は七五三です。

七五三では「〇〇あめ」というあめをもらうのですが、〇に入る言葉はなんでしょうか?

 

1.千歳(ちとせ)

2.百歳(ひゃくさい)

3.十歳(じゅっさい)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.千歳

七五三では「千歳飴(ちとせあめ)」というあめをもらいます。

このあめには「細く長く粘り強く、健康で長生きしてほしい」というお願いが込められています。

 

第15問

こんにゃくは意外にも秋頃に旬を迎えます。

その材料はなんでしょうか?

 

1.海藻

2.芋

3.米

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.芋

こんにゃくは「こんにゃく芋」という芋からできています。

こんにゃく芋を乾燥させて「こんにゃく粉」にして、この粉にお湯や石灰水などを入れて混ぜて固めると、こんにゃくができあがります。

そのこんにゃく芋の収穫がされるのが10月~12月上旬なので、秋頃がこんにゃくの旬であると言えます。

 

第16問

11~2月頃に旬を迎える野菜の「ゴボウ」。

私たちが食べているゴボウはどの部分でしょうか?

 

1.茎

2.根っこ

3.種

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.根っこ

私たちがいつも食べているゴボウは根っこの部分です。

もちろん土の上にはゴボウの葉があり、紫の花も咲かせます。

ただし、基本的には花が咲く前にゴボウを収穫してしまうそうなので、なかなか花を見る機会はないかもしれませんね。

 

第17問

カブはあるものに見た目が似ていることから別の名前で「○○な」と呼ばれています。

○に入る言葉は何でしょうか?

 

1.びわ

2.すず

3.こと

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.すず

秋が旬の野菜の「カブ」。

カブは鈴と見た目が似ていたことから、別の名を「すずな」と言います。

ちなみに、株の別名には他にも「かぶら」や「かぶり」などもあります。

 

第18問

レンコンは縁起がいい食べ物として、おせちやお祝いの料理によく使われています。

なぜ縁起がいいのでしょうか?

 

1.穴が空いているから

2.水の中で育つから

3.食感が良いから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.穴が空いているから

レンコンには穴がたくさん空いていますね。

この穴があることから「未来や将来の見通しが良くなりますように」という願いが込められ、昔から縁起の良い食べ物として食べられています。

ちなみに、レンコンの旬は11〜2月頃です。

 

第19問

11〜1月ごろに旬を迎える食材の「タラコ」。

タラコの数え方は次のうちどれでしょうか?

 

1.匹(ひき)

2.枚(まい)

3.腹(はら)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.腹

タラコは「一腹(ひとはら)、二腹(ふたはら)…」と「腹(はら)」という単位を使って表します。

タラコは1匹のタラから2本取れるので、タラコ2本で一腹と数えます。

 

第20問

10〜12月が旬のニンジンですが、ニンジンは土の中である動きをしています。

それはどんな動きでしょうか?

 

1.跳ねている

2.振動している

3.回転している

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.回転している

ニンジンや大根などの根菜は土の中で成長する際に少しずつ時計回りに回転しています。

そのため、ニンジンを抜くときは反対回りの力をかけながら抜くと抜きやすいそうです。

 

【11月の食べ物クイズ】小学校の食育に最適!子ども向け豆知識3択問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

メバチマグロは11月頃から旬を迎えます。

その名前の由来はなんでしょうか?

 

1.目の周りが昆虫のハチの体に似た模様になっているから

2.目が鉢のように大きいから

3.昔「めばち」と呼ばれていた土地でたくさん獲れていたから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.目が鉢のように大きいから

メバチマグロは、目が鉢のように大きいことからその名がつきました。

そのため英語では「Bigeye tuna(ビックアイツナ)」と呼ばれています。

 

第22問

シシャモは特定の場所でしか獲れません。

どこで獲れる魚でしょうか?

 

1.北海道

2.東京都

3.沖縄県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.北海道

シシャモは、北海道の太平洋岸にのみ生息しています。

秋になると、産卵のために十勝川や新釧路川などに登って来ます。

 

第23問

シシャモはある植物が魚に姿を変えたものであるという伝説があります。

それはなんでしょうか?

 

1.ヒマワリの種

2.タマネギの皮

3.柳の葉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.柳の葉

シシャモの名の由来は、「柳の葉の魚」を意味するアイヌ語の「スス・ハム」または「シュシュ・ハモ」だと言われています。漢字では「柳葉魚」と書きます。

アイヌの神様が、飢えに苦しむ川下の人々を救うために柳の葉を魚に変えたという伝説があるそうです。

 

第24問

寒くなって来ると食べたくなる中華まん。

では、中華まんの1種「ピザまん」を初めて販売したメーカーはどれでしょうか?

 

1.永谷園

2.井村屋

3.ニチレイフーズ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.井村屋

1979年(昭和54年)、井村屋が「ピザ肉まん」という中華まんを発売しました。

当時は具をトマトケチャップで味付けしたもので、現在の中華まんとは少し違うものだったそうです。

 

第25問

「ブロッコリースプラウト」とはなんでしょうか?

 

1.ブロッコリーの新芽

2.ブロッコリーの種

3.ブロッコリーの花びら

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ブロッコリーの新芽

「スプラウト」とは、食用にするために人工的に発芽させた野菜などの新芽です。

つまり、ブロッコリースプラウトはブロッコリーの新芽ということです。

免疫を高める効果があるので、風邪予防効果が期待できます。

 

第26問

ある果物をネコに与えると酔っ払ったようになるそうです。

それはなんでしょうか?

 

1.柿

2.洋ナシ

3.キウイフルーツ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.キウイフルーツ

ネコが酔っ払ったようになる植物と言えば、マタタビです。

キウイフルーツはマタタビの仲間に分類されるため、ネコに与えると酔っ払ったようになるというわけです。

 

第27問

大勢の男性の中に女性が1人いることを「紅一点(こういってん)」と言います。

この言葉の由来は、秋が旬の果物の花です。それはなんでしょうか?

 

1.ザクロ

2.ブドウ

3.ナシ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ザクロ

「紅一点」の語源は、中国の詩人・王安石の詩「石榴詩」です。

一面の緑の草原の中に一輪だけ咲いている赤い花の美しさをうたったもので、その花こそがザクロの花です。

 

第28問

秋に旬を迎える柚子の生産量日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.三重県

2.高知県

3.群馬県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.高知県

高知県は柚子の生産が盛んに行われており、国内の柚子の約半数が高知県で生産されています。

 

第29問

ブナシメジの傘の模様は何に似ていると言われているでしょうか?

 

1.大理石

2.ダイヤモンド

3.アスファルト

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.大理石

ブナシメジは、天然のものは倒れたブナの木に生えてくることからその名がつきました。

表面に大理石のような模様があるのが特徴であり、学名の「marmoreus」も「大理石」という意味です。

 

第30問

英語で「persimmon(パーシモン)」と呼ばれる秋が旬の食べ物はなんでしょうか?

 

1.サツマイモ

2.ミカン

3.柿

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.柿

柿は英語で「persimmon(パーシモン)」と呼ばれていますが、「KAKI」という呼び名でも伝わるそうです。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

連想クイズ 都道府県クイズ

【都道府県名当てクイズ】全30問!高齢者•大人向けの簡単スリーヒント問題を紹介

王様今回は都道府県名当てクイズを出題するぞ!各都道府県の魅力を再確認するきっかけにもなるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県名当てクイズ】高齢者・大人向け!簡単スリーヒント問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県名当てクイズ】高齢者・大人向け!簡単スリーヒント問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県名当てクイズ】高齢者・大人向け!簡単スリーヒント問題【後編10問】第21問第2 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【漢字穴埋めクイズ 全20問】大人・高齢者向け!面白い虫食い問題【簡単クロスワード】

王様今回は大人・高齢者向けの漢字穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて2字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【漢字穴埋めクイズ】大人・高齢者向け!面白い虫食いパズル問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字穴埋めクイズ】簡単・面白い!高齢者向け脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢字穴埋めクイズ】大人・高齢者向け!面白い虫食いパズル問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!全問正解目 ...

もっと見る

なぞなぞ

【いじわるなぞなぞ 全30問】小学校高学年向け!小学校おすすめひっかけクイズ問題を紹介

王様今回は小学校高学年向けのいじわるなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【いじわるなぞなぞ】小学校高学年向け!うざいひっかけクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【いじわるなぞなぞ】小学校高学年向け!うざいひっかけクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【いじわるなぞなぞ】小学校高学年向け!うざいひっかけクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【2月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!冬に解きたい雑学3択問題を紹介

王様今回は2月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【2月の食べ物クイズ】子ども向け!楽しく学べるおもしろ雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2月の食べ物クイズ】子ども向け!楽しく学べるおもしろ雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【2月の食べ物クイズ】子ども向け!楽しく学べるおもしろ雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

なぞなぞ

【6年生向けなぞなぞ 全30問】簡単問題!高学年ひらめきクイズを紹介【答え付き】

王様今回は小学校6年生向けのなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【6年生向けなぞなぞ】簡単クイズで盛り上がろう!小学校高学年におすすめ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6年生向けなぞなぞ】簡単クイズで盛り上がろう!小学校高学年におすすめ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【6年生向けなぞなぞ】簡単クイズで盛り上がろう!小学校高学年におすすめ【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【ちょっと難しいなぞなぞ 全30問】小学生向け!小学校おすすめ面白いひらめき問題を紹介

王様今回は小学生向けのちょっと難しいなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【小学生向け】ちょっと難しいなぞなぞ!小学校おすすめ難問ひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【小学生向け】難しいなぞなぞ!小学校おすすめ難問ひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【小学生向け】ちょっと難しいなぞなぞ!小学校おすすめ難問ひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【クリスマスなぞなぞ 全30問】小学生向け!子どもにおすすめの簡単&面白い問題を紹介!

王様今回はクリスマスなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【クリスマスなぞなぞ】子どもに最適!小学生向け面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【クリスマスなぞなぞ】子どもに最適!小学生向け面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【クリスマスなぞなぞ】子どもに最適!小学生向け面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【カブトムシクイズ 全30問】幼児・子ども向け!簡単なぞなぞ&まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けのカブトムシクイズを出題するぞ! 最初の3問は「なぞなぞクイズ」、残りの27問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【カブトムシクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ども向けの面白いひらめき問題【全3問】第1問第2問第3問【カブトムシ○×クイズ】簡単・まるばつ形式!幼児・子ども向け雑学問題【全27問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【情報モラルクイズ 全30問】小学生向け!インターネットなど雑学4択問題を紹介

王様今回は小学生向け情報モラルクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

漢字クイズ

【高齢者向け共通部首クイズ】全20問!漢字の同じ部首を当てる簡単・脳トレ問題!

王様今回は高齢者向け共通部首クイズを紹介するぞ!5つの漢字に共通してつく部首を考えるのじゃ! 目次【共通部首クイズ】高齢者向け!漢字の部首を当てる簡単・脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【共通部首クイズ】高齢者向け!漢字の部首を当てる簡単・脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【共通部首クイズ】高齢者向け!漢字の部首を当てる簡単・脳トレ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!ヒ ...

もっと見る

並び替えクイズ 季節クイズ

【冬の言葉・並び替えクイズ 全30問】簡単脳トレ!子ども向け文字組み立て問題

王様今回は並び替えクイズ(冬の言葉編)を出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬の言葉・並び替えクイズ】冬に解きたい!子ども向け文字バラバラ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の言葉・並び替えクイズ】冬に解きたい!子ども向け文字バラバラ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬の言葉・並び替えクイズ】冬に解きたい!子ども向け文字バラバラ問題【後編10問】第21問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【体にまつわる雑学クイズ 全30問】小学生向け!子供に最適なおもしろい三択問題!

王様今回は体にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【体に関する雑学クイズ】子供向け!小学生にオススメのおもしろ三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【体に関する雑学クイズ】子供向け!小学生にオススメのおもしろ三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【体に関する雑学クイズ】子供向け!小学生にオススメのおもしろ三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【世界おもしろクイズ 全30問】子ども向け!雑学&豆知識3択問題を紹介!

王様今回は子供向け世界おもしろクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【世界おもしろクイズ】子供向け!簡単・雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【世界おもしろクイズ】子供向け!簡単・雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【世界おもしろクイズ】子供向け!簡単・雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【世界お ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【秋の食べ物クイズ全30問】簡単・子ども向け!保育園&幼稚園でおすすめの○×問題

王様今回は秋の食べ物○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【子供向け○×問題】秋の食べ物クイズ!秋を感じるまるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供向け○×問題】秋の食べ物クイズ!秋を感じるまるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供向け○×問題】秋の食べ物クイズ!秋を感じるまるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

なぞなぞ

【4択ひっかけクイズ】全30問!面白いちょっといじわるな四択問題を紹介

王様今回は4択ひっかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【4択ひっかけクイズ】面白い!子供から大人まで楽しめるイジワル問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4択ひっかけクイズ】面白い!子供から大人まで楽しめるイジワル問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4択ひっかけクイズ】面白い!子供から大人まで楽しめるイジワル問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【お正月クイズ全30問】幼稚園・保育園児向け!幼児に最適な簡単○×問題を紹介!

王様今回は保育園&幼稚園児向けお正月クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お正月○×クイズ】幼児に最適!保育園&幼稚園児向けマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お正月○×クイズ】幼児に最適!保育園&幼稚園児向けマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お正月○×クイズ】幼児に最適!保育園&幼稚園児向けマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【冬なぞなぞ 全30問】子ども向け!寒い日に解きたい簡単ひらめき問題【小学生】

王様今回は、冬に解きたいなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【子ども向け】冬なぞなぞクイズ!簡単おすすめおもしろ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子ども向け】冬なぞなぞクイズ!簡単おすすめおもしろ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子ども向け】冬なぞなぞクイズ!簡単おすすめおもしろ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

生き物クイズ

【動物マルバツクイズ全30問】幼児向け!保育園&幼稚園でおすすめの面白い問題を紹介!

王様今回は幼児向け動物マルバツクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【動物マルバツクイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適な面白い〇×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物マルバツクイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適な面白い〇×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物マルバツクイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適な面白い〇×問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【あるなしクイズ 全20問】小学生向け!小学校でおすすめの面白い問題【難問多め】

王様今回は、小学生向けあるなしクイズ問題を紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【小学生向け】あるなしクイズ!小学校でおすすめの面白い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】あるなしクイズ!脳トレに最適な盛り上がる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【小学生向け】あるなしクイズ!小学校でおすすめの面白い問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!ある方に共通する点や特 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【8文字並び替えクイズ 30問】面白い!子供向けの言葉(ひらがな)ゲームを紹介

王様今回は8文字並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【並び替えクイズ】8文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【並び替えクイズ】8文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【並び替えクイズ】8文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

-季節クイズ, 食べ物クイズ
-, ,

© 2025 クイズ王国