並び替えクイズ

【8文字並び替えクイズ 30問】面白い!子供向けの言葉(ひらがな)ゲームを紹介

王様
今回は8文字並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。

【並び替えクイズ】8文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!バラバラになっている文字を並び替えて答えとなる単語を完成させるのじゃ。

第1問

ず ぃ ― で ど ら ん に

※ヒント:みんな大好き、夢の国!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:でぃずにーらんど

東京ディズニーランドは、1983年4月15日に千葉県の浦安市にオープンしました。

もともとは1000億円の予算で建て始めましたが、お金が足りなくなってしまいます。

しかし、「妥協はするな!本物をつくれ!」という社長の一言により、合計で1800億円かけて完成させました。

オープン当日の天気は残念ながら雨だったようです。それでも、約3000人ものお客さんが楽しみに開園を待ちました。

そこから41年、今も愛され続けています。

 

第2問

み ん る ― ょ し い ね

※ヒント:ピカピカ光って、とっても綺麗!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:いるみねーしょん

イルミネーションは、森を歩いていた時に星空の美しさに心動かされ、それを再現しようとしたのが始まりといわれています。

その頃はまだ電球がなかったので、ロウソクを木に飾っていました。

ロウソクから電飾に変わったのは、エジソンの白熱電球の発明がきっかけです。エジソンは、自分の研究所の周りを白熱電球で飾り付けていました。

日本のイルミネーションの登場は、明治時代から。そこから年々豪華になっていきました。そして明治38年、それが大きく新聞に載ったことで世間にも広まっていったのです。

近年ではLEDの登場により、1年中楽しめるようになりました。

 

第3問

う か が い り い ょ こ

※ヒント:ハワイやグアム・ロンドン!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かいがいりょこう

日本からの海外旅行が一般化されたのは、1964年(昭和39年)です。

それまではルールがとても厳しく「1人年間1回かぎり」と制限されていましたが、1966年(昭和41年)になると回数の制限もなくなりました。

 

第4問

ぐ ふ ― つ ― れ ぷ る

※ヒント:ミカンやレモンの仲間です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ぐれーぷふるーつ

グレープフルーツは、ブドウ(グレープ)の房のように実をつけたことからついた名前です。

ビタミンCが豊富で、1日1個のグレープフルーツを食べると、1日の必要な量のビタミンCがとれます。

グレープフルーツの品種は多くありますが、基本は【マーシュ】という白色系のものと、【ルビー】というピンク系のものです。

白よりピンクの方が酸味が少なく甘い品種です。

 

第5問

が り あ め に り ざ か

※ヒント:田んぼなどの水辺に生息しています

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:あめりかざりがに

アメリカザリガニは、名前の通りアメリカ原産のザリガニです。

ザリガニは自然界で基本的には赤い色の身体ですが、食べる物によって変わります。

飼育し、カロチンを含まない餌(鯖など)をあげると身体が青くなります。他にも緑やオレンジになる事もあります。

 

第6問

の だ は ま う お さ か

※ヒント:子供に人気のあの童話です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:はだかのおうさま

裸の王様は、1837年にアンデルセンが作った童話です。

スペインの王族によってかかれた【ルカノール男爵】の中の32話目が元になっています。

価値のないものに大金を払ってしまう、バカだと思われたくないが為に見栄を張ってしまう、そんな人間の愚かさを書いたお話です。

 

第7問

う こ ぺ ぎ ん ん い て

※ヒント:寒い地域に生息する飛べない鳥です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:こうていぺんぎん

コウテイペンギンの別名は、エンペラーペンギンといいます。

コウテイペンギンによく似たオウサマペンギンというペンギンがいますが、コウテイペンギンとは別の種類です。

ペンギンの中で1番大きいのが、コウテイペンギンです。

ペンギンの種類によって性格も様々で、コウテイペンギンは穏やかで大人しいといわれています。

 

第8問

け と と ま ゃ ぷ っ ち

※ヒント:真っ赤な調味料です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:とまとけちゃっぷ

トマトケチャップは、通常のトマトよりリコピンという栄養素が3倍も多く含まれています。

栄養抜群だからという理由で必要以上にかけてしまうと、塩分や糖分の摂りすぎの原因になってしまいます。

気を付けましょう。

 

第9問

い る ふ る ― え り ぷ

※ヒント:4月1日と言えば、何の日・・・?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:えいぷりるふーる

エイプリルフールは、日本語に訳すると【四月馬鹿】です。

エイプリルフールの始まりは、実はハッキリとは分かっていません。

 

第10問

ら わ ぎ む し う ぼ

※ヒント:暑い夏に活躍するものです

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:むぎわらぼうし

麦わら帽子は、中世後から欧州、アジアで夏季に着用され始め、今もほとんど形がかわっていません。

日本の麦わら帽子は、1872年に外国人の帽子を手本に作られたのが始まりです。

麦わら帽子の国内2大生産地は埼玉県と岡山県で、現在も専業メーカーが存在しています。

 

【並び替えクイズ】8文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?

まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

む び す ん ろ お こ り

※ヒント:子供たちに人気のある昔話です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:おむすびころりん

おむすびころりんは、日本の昔話の1つです。

おむすびがネズミの穴に転がり落ちたことをきっかけに、おじいさんがネズミたちと仲良くなり、帰りにはネズミたちから小判がたくさん入ったつづらを貰いました。

それを知ったよくばりなおじいさんがいました。

欲張りなおじいさんもネズミたちのところへ行きましたが、意地悪ばかりしてネズミに嫌われてしまい、何も手にすることができませんでした。

 

第12問

き う ― わ た と ょ う

※ヒント:東京のシンボル!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:とうきょうたわー

東京タワーは、1958年に関東テレビやラジオの総合電波塔として建てられました。

333mという高さは、当時は世界一でした。今ではスカイツリー(634m)の方が高くなってしまい、東京タワーは、日本で2番目に高い建造物です。

 

第13問

す く つ り ま ― す り

※ヒント:12月にいろんな場所に出現します

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:くりすますつりー

クリスマスツリーやリースにも使われるクリスマスカラーですが、それぞれに意味があります。

赤はキリストの流した血を表し、白はキリストの純潔を表します。そして緑は、永遠の命を象徴する常緑樹の色です。

ツリーには永遠の命を象徴していると考えられている、もみの木、松、トウヒなどの常緑針葉樹(冬でも葉を落とさない木)が使われます。

 

第14問

ず こ た ん れ ん く と

※ヒント:メガネはイヤだな・・・

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:こんたくとれんず

コンタクトレンズの原理は、ルネッサンス時代にレオナルド・ダ・ヴィンチによって発見されました。

その後、1888年にスイスの眼科の医者がガラス製のコンタクトレンズを作りました。しかし、当時は目に痛みや充血などのトラブルが多いまま使われていました。

1938年になると、ハードコンタクトレンズ、1961年にはソフトコンタクトレンズが出来ました。

日本にコンタクトレンズがやってきたのは1949年です。思ったよりもずっと古くからコンタクトレンズは開発されていたのですね。

 

第15問

は じ き ば ど い う ん

※ヒント:喉が渇いたな・・・

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:じどうはんばいき

世界で1番古い自動販売機は、紀元前215年頃、寺院に置かれていました。当時はコインを投入すると、その重みで水が出てくるという仕組みでした。

現在のような自動販売機が登場したのは、1880年代後半のイギリスです。この頃からすでに飲料だけでなく、お菓子、チケット、切手なども売られていました。

日本初の自動販売機は、切手とハガキを売る目的でつくられました。その他にポスト機能もついていて、とてもアイディアの詰まった自動販売機でした。

 

第16問

り ど ― め ― ら ご ん

※ヒント:遊園地の人気アトラクション!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:めりーごーらんど

メリーゴーランドは遊園地の楽しい乗り物のイメージが強いですが、元々はフランス軍隊の騎兵の訓練用につくられました。

その後、遊具としても使われるようになり、19世紀頃に移動遊園地の遊具として取り入れられるようになります。

日本にやってきたのは1970年代始めです。

このメリーゴーランドは長い間としまえんで活躍し、2010年には機械遺産となりました。

 

第17問

ぽ ― こ ー じ た ゅ ん

※ヒント:トウモロコシで作られたあまいスープです

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:こーんぽたーじゅ

コーンポタージュ(コーンスープ)ときくと海外の食べ物と想像する人も多いかもしれません。

しかし、実は日本人が好むスープで、海外ではあまり見掛けないのだそうです。

ポタージュとはフランス語で、フランスでは季節の食材をよくポタージュにするそうですが、コーンのポタージュはフランスでもあまりききません。

日本人に多く知られ愛されているコーンポタージュは、国民食といえそうです。

 

第18問

う ゅ ゅ ゃ き う し き

※ヒント:119番

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:きゅうきゅうしゃ

救急車は、怪我人や病人を病院まで素早く運ぶための車両です。

自動車のない時代から存在し、馬車や人力車が使われていました。

救急車は、地方自治体の消防本部へ直接繋がる「119」にコールする事で呼ぶことが出来ます。

日本では救急車の利用料金はかかりませんが、本当に救急車を必要としている人を優先する為にもマナーを守りましょう。

 

第19問

さ い う ょ ち け つ て

※ヒント:警察官はこれを携帯していなければなりません

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:けいさつてちょう

警察手帳は身分証明として使われていて、仕事以外での携帯は許されていません。

仕事中のフリをして有料施設(電車など)の不正利用を避ける為、また紛失を避ける為です。

例外もあり、千葉県、兵庫県では、自己責任で仕事以外でも携帯することが認められています。

2002年以降は手帳の機能を持たなくなり、身分証明書機能のみを持っています。

 

第20問

め ゅ き う ― と ぼ い

※ヒント:船でトラブルが起こった際、これに乗り込みます

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:きゅうめいぼーと

救命ボートは、タイタニック号沈没した時、明らかにボートの数が足りず多くの命が犠牲となりました。

その事を教訓に、その後船には多くの救命ボートが用意されるようになりました。

救命ボートの色にオレンジ・白が多いのは、海の上でも目立つように等の理由からです。

 

【並び替えクイズ】8文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

ま つ ち い さ ん ん え

※ヒント:これが財布にたくさんあるとリッチな気分!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:いちまんえんさつ

一万円札は、日本のお札では一番金額が高いお金です。

1958年(昭和33年)に初めて登場し、その頃の肖像画は聖徳太子でした。

 

第22問

う ー え ち こ ょ ん ど

※ヒント:コンセントまで遠い時はコレの出番!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:えんちょうこーど

延長コードがあれば、コンセントから離れた場所でも電化製品が使えるのでとても便利です。

家具の裏などの目立たない場所のコンセントに繋いでいた場合、ホコリが溜まっているのに気づかないこともあります。

ホコリが溜まった状態で使い続けると、最悪の場合は火災の原因にもなるため定期的に掃除しながら使いましょう。

 

第23問

う じ か え ゅ い が い

※ヒント:建物が壊されたりするシーンも迫力があります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かいじゅうえいが

怪獣映画はその名のとおり、怪獣がメインの映画です。

怪獣映画と言えばゴジラが有名ですが、ゴジラは日本で初めて作られた怪獣映画でもあります。

ゴジラは1954年(昭和29年)に誕生したので、70年もの歴史があります。

今でも新作が作られていて、とても人気があることが分かりますね。

 

第24問

ね け き び っ ん こ ん

※ヒント:お父さん・お母さんの特別な日です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:けっこんきねんび

結婚記念日は、夫婦が結婚した記念の日です。

結婚から何周年目かによって呼び方も変わって、70年目になると「プラチナ婚式」と呼ばれます。

そこまで長く夫婦一緒に居られたら素敵ですね。

 

第25問

び ん う け ぽ ん ね き

※ヒント:日本の祝日の1つです

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:けんぽうきねんび

1947年(昭和22年)5月3日に日本国憲法が施行されたことを記念して、1948年(昭和23年)から憲法記念日が始まりました。

 

第26問

る ひ ま う べ の と ん

※ヒント:まっ白なご飯と真っ赤な梅干し

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ひのまるべんとう

日の丸弁当は、白ご飯を弁当箱に詰めてその中心に梅干しを乗せたものです。

それが日本の国旗(日の丸)に似ていることからその名がつきました。

 

第27問

が ん し ね ょ ま う ん

※ヒント:主なターゲットは男の子

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:しょうねんまんが

少年漫画は、その名のとおり男の子がメインターゲットの漫画です。

少年漫画という分類をされていても、性別や年齢に関係なくたくさんの人に愛されている漫画もたくさんあります。

 

第28問

ど ち う く ゅ し く ょ

※ヒント:夏はこれに特に注意が必要

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:しょくちゅうどく

食中毒の予防のためには、手洗いが大切です。

それだけではなく、生魚や生肉を切った包丁やまな板をしっかり洗うことも大切です。

食材を切る時には野菜から先に切り、後から肉や野菜を切るのがおすすめです。

そうすることで生肉や生魚の汁が野菜につくのを防げるため、食中毒予防に繋がります。

 

第29問

な ー ん ー ぷ と ば れ

※ヒント:車には必ずついています

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:なんばーぷれーと

ナンバープレートの大きな4桁の数字は、じつは希望を出すことができます。

しかし、ゾロ目などの人気があるナンバーは抽選になることもあります。

 

第30問

は ま ご た か ご け ん

※ヒント:「TKG」と略されることもあります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:たまごかけごはん

卵かけご飯は、卵かけご飯専用の醤油があったり、卵かけご飯の専門店があったりと私たちにとって身近な食べ物です。

白ご飯と卵の愛称がバツグンの卵かけご飯ですが、衛生基準がしっかりしていて生卵を安全に食べられる日本ならではの食べ物です。

海外には生卵を食べられない国も多いため、生で卵を食べる光景に驚く人もいるようです。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

連想クイズ

【スリーヒントクイズ 全30問】キャラクター編!簡単&面白いゲーム問題を紹介!

王様今回は、スリーヒントクイズ(キャラクター編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【スリーヒントクイズ】キャラクター編!簡単&面白いゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スリーヒントクイズ】キャラクター編!簡単&面白いゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【スリーヒントクイズ】キャラクター編!簡単&面白いゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【擬音語当てクイズ 全30問】簡単・穴埋め!独特なオノマトペの面白い3択問題を紹介

王様今回は擬音語当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【擬音語クイズ】オノマトペを当てろ!簡単おもしろ穴埋め3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【擬音語クイズ】オノマトペを当てろ!簡単おもしろ穴埋め3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【擬音語クイズ】オノマトペを当てろ!簡単おもしろ穴埋め3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

季節クイズ

【夏の健康ネタ•豆知識クイズ】全30問!子どもから高齢者まで楽しめる雑学三択問題

王様今回は夏におすすめの健康クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【夏に解きたい】おもしろ健康クイズ!暑い夏を元気に乗り切る雑学三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏に解きたい】おもしろ健康クイズ!暑い夏を元気に乗り切る雑学三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏に解きたい】おもしろ健康クイズ!暑い夏を元気に乗り切る雑学三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【栄養クイズ 全30問】子ども向け!楽しく学べる簡単・健康3択問題を紹介

王様今回は子ども向け栄養クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【栄養3択クイズ】楽しく学べる!子ども向け簡単おもしろ健康問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【栄養3択クイズ】楽しく学べる!子ども向け簡単おもしろ健康問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【栄養3択クイズ】楽しく学べる!子ども向け簡単おもしろ健康問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

生き物クイズ

【動物マルバツクイズ全30問】高学年&中学生向け!面白い雑学・豆知識問題を紹介

王様今回は動物マルバツクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【動物マルバツクイズ】高学年&中学生向け!面白い雑学・豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物マルバツクイズ】高学年&中学生向け!面白い雑学・豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物マルバツクイズ】高学年&中学生向け!面白い雑学・豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【とんちクイズ】子供・小学生向け30問!簡単・面白い問題を紹介【難問あり】

王様今回は子供・小学生向けのとんちクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【とんちクイズ】子供向け!小学生におすすめの面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【とんちクイズ】子供向け!小学生におすすめの面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【とんちクイズ】子供向け!小学生におすすめの面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【戦国武将クイズ全30問】小学生向け!歴史上の有名人物に関する4択問題を紹介

王様今回は小学生向けの戦国武将4択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【小学生向け】戦国武将4択クイズ!勉強になるおもしろ四択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【小学生向け】戦国武将4択クイズ!勉強になるおもしろ四択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【小学生向け】戦国武将4択クイズ!勉強になるおもしろ四択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【さつまいもクイズ 全30問】給食の時間に最適な雑学&豆知識問題を紹介

王様今回は子供向けさつまいもクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【さつまいもクイズ】給食の時間に!子ども向け雑学マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【さつまいもクイズ】給食の時間に!子ども向け雑学マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【さつまいもクイズ】給食の時間に!子ども向け雑学マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

並び替えクイズ 生き物クイズ

【動物並び替えクイズ 全30問】子供向けの簡単問題!文字(ひらがな)組み立て脳トレ集

王様今回は動物並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【動物並び替えクイズ】簡単!子ども向け文字バラバラ組み立て問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物並び替えクイズ】簡単!子ども向け文字バラバラ組み立て問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物並び替えクイズ】簡単!子ども向け文字バラバラ組み立て問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【おさるさんクイズ 全20問】幼児向け!簡単&面白いなぞなぞ&まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けのおさるさんクイズを紹介するぞ! 最初の3問は「なぞなぞクイズ」、残りの17問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【おさるさんクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ども向けの面白いひらめき問題【全3問】第1問第2問第3問【おさるさん○×クイズ】簡単・まるばつ形式!幼児・子ども向け雑学問題【全17問】第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【おさるさんクイズ】簡単なぞなぞ!幼 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【どんぐりクイズ 全20問】幼児向け!簡単なぞなぞ&豆知識まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けのどんぐりクイズを紹介するぞ! 最初の3問は「なぞなぞクイズ」、残りの17問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【どんぐりクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ども向けの面白いひらめき問題【全3問】第1問第2問第3問【どんぐり○×クイズ】簡単まるばつ問題!幼児(子ども)向け豆知識問題【全17問】第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【どんぐりクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子 ...

もっと見る

なぞなぞ

【6年生向けなぞなぞ 全30問】簡単問題!高学年ひらめきクイズを紹介【答え付き】

王様今回は小学校6年生向けのなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【6年生向けなぞなぞ】簡単クイズで盛り上がろう!小学校高学年におすすめ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6年生向けなぞなぞ】簡単クイズで盛り上がろう!小学校高学年におすすめ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【6年生向けなぞなぞ】簡単クイズで盛り上がろう!小学校高学年におすすめ【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【6月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!家庭&給食の食育に最適な三択問題を紹介

王様今回は6月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【6月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!六月が旬の給食3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!六月が旬の給食3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【6月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!六月が旬の給食3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【4月の食べ物クイズ 全20問】子ども向け!春に解きたい食育3択問題を紹介

王様今回は3月の食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【4月の食べ物クイズ】小学生の食育に!四月の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4月の食べ物クイズ】小学生の食育に!四月の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【4月の食べ物クイズ】小学生の食育に!四月の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【前半10問】 王様まずは10問出題す ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【冬なぞなぞ 全30問】子ども向け!寒い日に解きたい簡単ひらめき問題【小学生】

王様今回は、冬に解きたいなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【子ども向け】冬なぞなぞクイズ!簡単おすすめおもしろ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子ども向け】冬なぞなぞクイズ!簡単おすすめおもしろ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子ども向け】冬なぞなぞクイズ!簡単おすすめおもしろ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【都道府県名当てクイズ】全30問!高齢者•大人向けの簡単スリーヒント問題を紹介

王様今回は都道府県名当てクイズを出題するぞ!各都道府県の魅力を再確認するきっかけにもなるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県名当てクイズ】高齢者・大人向け!簡単スリーヒント問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県名当てクイズ】高齢者・大人向け!簡単スリーヒント問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県名当てクイズ】高齢者・大人向け!簡単スリーヒント問題【後編10問】第21問第2 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【中学生向け食育クイズ】全30問!知っておきたい面白い3択問題を紹介

王様今回は中学生向け食育クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【中学生向け】食育クイズ!楽しく学べる簡単&面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【中学生向け】食育クイズ!楽しく学べる簡単&面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【中学生向け】食育クイズ!楽しく学べる簡単&面白い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【漢字穴埋めクイズ 全20問】高校生向け!面白いクロスワードゲーム【簡単&難しい】

王様今回は高校生向け漢字穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて2字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【漢字穴埋めクイズ】高校生向け!面白い虫食いパズル問題【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字穴埋めクイズ】高校生向け!面白い虫食いパズル問題【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢字穴埋めクイズ】高校生向け!面白い虫食いパズル問題【簡単10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 ...

もっと見る

なぞなぞ

【いじわるなぞなぞ 全30問】小学校高学年向け!小学校おすすめひっかけクイズ問題を紹介

王様今回は小学校高学年向けのいじわるなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【いじわるなぞなぞ】小学校高学年向け!うざいひっかけクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【いじわるなぞなぞ】小学校高学年向け!うざいひっかけクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【いじわるなぞなぞ】小学校高学年向け!うざいひっかけクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

色んなクイズ

【子供向け脳トレクイズ】全30問!頭の体操におすすめな面白い問題を紹介

王様今回は子供向け脳トレクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子供向け脳トレクイズ】面白い!頭の体操に最適な小学生おすすめ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供向け脳トレクイズ】面白い!頭の体操に最適な小学生おすすめ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供向け脳トレクイズ】面白い!頭の体操に最適な小学生おすすめ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

-並び替えクイズ
-

© 2025 クイズ王国