色んなクイズ

【高校生向けマナークイズ】全30問!知っておきたい常識3択問題を紹介

王様
今回は高校生向けマナークイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【マナークイズ】高校生向け!知っておきたい面白い常識三択問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

コース料理をいただくとき、ナイフとフォークは何本か準備されているのが基本です。

では、どの位置に置いてあるものから使うべきでしょうか?

 

1.内側

2.外側

3.特に決まりはない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.外側

ナイフとフォークは料理に合わせて外側から内側に順番に並んでいるので、外側から使います。

ナイフは右手、フォークは左手に持って食べます。

勝手に左右逆に並べ替えてはいけません。

 

第2問

待ち合わせでは、何分前に到着するのがよいでしょうか?

 

1.1分前

2.5分前

3.20分前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.5分前

待ち合わせに遅れるのはよくないですが、早く着きすぎても相手の準備が整っておらず、迷惑になってしまいます。

特別な事情がなければ、5分前に到着するのが基本です。

 

第3問

相手先に訪問したときにコートを着ていた場合、コートを脱ぐタイミングはいつでしょうか?

 

1.部屋まで案内されたとき

2.玄関に入ったとき

3.玄関の外にいるとき

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.玄関の外にいるとき

コートやマフラー、手袋は玄関に入る前に外で脱ぐのがマナーです。

着るときも、中ではなく玄関を出てから着るようにします。

 

第4問

やってはいけない箸使いの中で、箸をご飯に差して箸休めをすることをなんというでしょうか?

 

1.指し箸

2.立て箸

3.寄せ箸

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.立て箸

箸をご飯に差す立て箸は、弔事を連想させるためやってはいけません。

指し箸は箸で人やものを指し示すこと、寄せ箸は箸で器を引き寄せることです。

 

第5問

コース料理の最中に、ナイフとフォークを八の字にしてお皿の上に置いている状態は、なにをあらわしているでしょうか?

 

1.食事が始まる前であること

2.食事中であること

3.食事が終了したこと

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.食事中であること

食事中にお手洗いなどで席を外すときには、食事の途中であることが分かるようにナイフとフォークを八の字にして中座します。

食事が終了したらナイフの刃を自分のほうに向けて奥へ、その手前にフォークを並べて二の字にして置いておきます。

これが食事終了のサインになります。

 

第6問

人には保っておきたい間隔があります。

どれくらいの距離でしょうか?

 

1.10センチ

2.60センチ

3.1.2メートル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.1.2メートル

人は、1.2メートル以内に他人が近づくと圧迫感や不快感を感じやすくなります。

とても親密な間柄でなければ、話をするときなどには1.2メートルの間隔を保つようにしましょう。

 

第7問

「食べる」の尊敬語として正しいのはどれでしょうか?

 

1.いただく

2.頂戴する

3.召し上がる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.召し上がる

尊敬語は、自分より目上の人の行動に対して使う言葉です。

「いただく」「頂戴する」は謙譲語で、自分の行動に対して使いますので、「召し上がる」が正解になります。

 

第8問

次のうち、握手のマナーとして正しいのはどれでしょうか?

 

1.女性に対しては、男性から先に握手を求めてはいけない

2.地位の低い人から手を差し出す

3.左利きの人は左手で握手をする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.女性に対しては、男性から先に握手を求めてはいけない

男性は、女性が手を差し伸べてくるまで待つようにしましょう。

自分のほうが地位が低い場合にも同様です。

また、左手で握手をすることは国や地域によっては失礼な態度に思われるので、左利きであっても右手で握手をするようにしましょう。

 

第9問

2人で話をしているとき、目を見つめる「アイ・コンタクト」。

この「アイ・コンタクトの時間」と「目をそらす時間」の割合はどれくらいがよいでしょうか?

 

1.7対3

2.5対5

3.3対7

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.3対7

「アイ・コンタクト」は大切ですが、見つめすぎると相手が困ってしまいます。

3秒見つめたら7秒そらすくらいがちょうどよいとされています。

目をそらしているときには、相手の額の辺りを見るようにすると話をしっかり聞いていることが相手にも伝わりやすいです。

 

第10問

お店で食事中に食器を落としてしまった場合、どうするのがマナーでしょうか?

 

1.自分で拾う

2.手を挙げて店員を呼ぶ

3.店員が気づくまで放っておく

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.手を挙げて店員を呼ぶ

食器を落としたり、飲み物をこぼしたりしてしまったときには、店員を呼んで対応してもらうようにお願いしましょう。

自分で後始末しようとせずに、店員に任せて大丈夫です。

 

【マナークイズ】高校生向け!知っておきたい面白い常識三択問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

椅子から立ち上がるときはどこに立つべきでしょうか?

 

1.正面

2.右側

3.左側

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.左側

椅子に座るときも立つときも左側からです。

左側に統一することで、左右の人とぶつかる危険がなくなります。

 

第12問

ショートケーキを食べるとき、どこから食べ始めるときれいに食べられるでしょうか?

 

1.先のとがったほう

2.上の飾り

3.丸まっている後ろのほう

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.先のとがったほう

先のとがったほうから食べると、倒れにくくきれいに食べることができます。

ケーキを食べ終わったら銀紙をたたんで、その中にフォークの先を入れます。

 

第13問

お見舞いに持参しないほうがよいものはどれでしょうか?

 

1.シクラメン

2.ミネラルウォーター

3.パジャマ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.シクラメン

シクラメンは「死」と「苦」を連想させてしまうためお見舞いの品には向きません。

ミネラルウォーターとパジャマは病院で必ず必要になるものなので、喜ばれることが多いですが、重さや柄には気を付けましょう。

 

第14問

次のうち、電話の際のマナーとして正しいのはどれでしょうか?

 

1.相手に聞こえるようにいつも大きな声で話す

2.かけたほうが先に切る

3.留守電があったら、もう一度かかってくるのを待つ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.かけたほうが先に切る

電話を終えるときには、かけたほうが「失礼します」と言って先に切るようにします。

また、電話に夢中になると大きな声を出しがちですが、周囲の迷惑にならないか考え、場合によっては場所を移動するか掛け直すなどの対応もとるようにしましょう。

留守電は気づいたらすぐに折り返しの電話をするのがマナーです。

 

第15問

次のうち、席の上座と下座に関するマナーとして間違えているのはどれでしょうか?

 

1.出入り口から遠く落ち着きのある席が上座

2.会議室では議長に近い席が上座

3.3人掛けのソファーでは真ん中が上座

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.3人掛けのソファーでは真ん中が上座

ビジネスでは、地位によって席次が決められています。

基本的には出入り口に近いところが下座になります。

3人掛けのソファーでは、両端に人がいて窮屈な真ん中が下座となります。

 

第16問

手紙を送るとき、ハガキではなく必ず封書に入れたほうがよいものとは何でしょうか?

 

1.招待状

2.病気のお見舞い

3.年賀状

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.病気のお見舞い

招待状や年賀状などのちょっとした文書であればハガキでも構いません。

しかし、病気のお見舞いなど、個人的な内容が含まれているものは他人に見られないように配慮しなければなりません。

 

第17問

落ちているものを拾うときの仕草で、気をつけるべきことは何でしょうか?

 

1.人にお尻を向けないようにする

2.腰を落とさないようにする

3.膝を閉じないようにする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.人にお尻を向けないようにする

ものを拾うときには、背筋を伸ばして膝を閉じたまま腰を落とし、手を伸ばして拾うようにします。

前かがみになって人にお尻を向けないように気を付けましょう。

 

第18問

通夜でのお供え物で持ってこないほうがよいものは何でしょうか?

 

1.酒

2.生花

3.生もの

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.生もの

生もののように日持ちしないものはお供え物としてはNGです。

酒、生花もお供え物としてふさわしい物を選ぶようにしましょう。

 

第19問

葬式で焼香のときに立てる線香はほとんどの場合、何本でしょうか?

 

1.1本

2.3本

3.5本

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.1本

焼香で立てる線香は1本の場合がほとんどですが、宗派によっては異なる場合があるのでほかの参列者がどのようにしているかを見て対応しましょう。

 

第20問

次のうち、正しくない敬語はどれでしょうか?

 

1.おいでになる

2.ご拝見願います

3.どうぞ、お召し上がりください

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ご拝見願います

ひとつの文章の中に尊敬語と謙譲語を含めてはいけません。

「拝見する」は謙譲語なので、相手にお願いする「願います」といっしょに使うのは誤りです。

尊敬語で正しく言うと「ご覧になってください」となります。

 

【マナークイズ】高校生向け!知っておきたい面白い常識三択問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

結婚式に招待されました。

ご祝儀袋の選び方として正しいものはどれでしょうか?

 

1.入れる金額に適したものを選んだ

2.新郎か新婦が好きそうなものを選んだ

3.一番派手なものを選んだ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.入れる金額に適したものを選んだ

ご祝儀袋は、入れる金額によって適したものが変わります。

もちろん、入れる金額が多いご祝儀袋ほど見た目も豪華になっています。

どの程度のお金を入れるのか、よく考えた上でご祝儀袋を選びましょう。

 

第22問

結婚する友人にプレゼントを贈ろうと思います。

この中で、適さないものはどれでしょうか?

 

1.アロマオイル

2.ハンカチ

3.商品券

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ハンカチ

ハンカチは漢字では「手巾(てぎれ)」書くため、「縁を切ること」を意味します。そのため、ハンカチは結婚する人へのプレゼントとしてはNGです。

他にも「切れる」「割れる」を連想させる刃物や割れ物もNGです。

 

第23問

食事の席で蓋がついた汁物が出てきました。

蓋を外した後はどうすると良いでしょうか?

 

1.裏を上にして置いておく

2.裏を下にして置いておく

3.特に決まったマナーはない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.裏を上にして置いておく

お椀の蓋は裏を上にして置いておき、汁物を飲み終わったら元のように蓋をするのが正解です。

外した蓋をそのままにしておくのはマナー違反です。

 

第24問

訪問先で相手にお土産を渡す時のマナーとして、正しいものはどれでしょうか?

 

1.紙袋に入れたまま渡す

2.紙袋から出して紙袋といっしょに渡す

3.紙袋から出して渡して紙袋は持ち帰る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.紙袋から出して渡して紙袋は持ち帰る

紙袋は、お土産が汚れないようにするためのものです。

つまり紙袋ごと渡すのは、汚れたものを一緒に渡すのと同じなのでマナー違反です。

ただし、お互いに外で会ってお土産を渡す場合は相手が持ち帰りやすいように紙袋ごと渡しても問題ありませんが、「袋に入れたまま失礼します」と一言添えるのがベストです。

 

第25問

葬式で焼香台まで歩いて行く時のマナーとして正しいものはどれでしょうか?

 

1.通路の端を歩く

2.通路の真ん中を歩く

3.ジグザグに歩く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.通路の端を歩く

通路の真ん中は、真ん中は故人が通る道とされています。

そのため、通路の端を歩くのが正しいマナーです。

 

第26問

訪問先に約束の時間よりも早く着きそうです。

この場合の対応として正しいものはどれでしょうか?

 

1.連絡をして予定を早めることはできないか相談する

2.事前連絡はせず、すぐに訪問先に向かう

3.約束どおりの時間に訪問する

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.約束どおりの時間に訪問する

相手の都合もあるため、当日いきなり時間の変更を求めるのは良くありません。

遅刻はもちろんですが、事前連絡なく早めの時間に到着するのもマナー違反です。

時間が余ったなら少し時間をつぶして、約束の時間にちゃんと間に合うように行動しましょう。

 

第27問

和食には持つことが正しいマナーとされる皿と、持ってはいけない皿があります。

持ってはいけないものはどれでしょうか?

 

1.小鉢

2.刺身の皿

3.丼

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.刺身の皿

持つことが正しいマナーとされているのは、お椀・小鉢・小皿・丼・重箱です。

逆に持ってはいけない皿は、刺身の皿・焼き物の皿・揚げ物の皿・大鉢です。

和食を食べる際のマナーとして覚えておきましょう。

 

第28問

かかってきた電話は何コール以内に出るべきとされているでしょうか?

 

1.1コール

2.3コール

3.5コール

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.3コール

人は10秒以上コール音を聞かされていると、「待たされている」と感じると言われています。

1コール3秒なので3コール以内に出るのがベストとされています。それ以上かかってしまった場合は、「大変お待たせいたしました」と前置きした上で対応しましょう。

 

第29問

「〇〇株式会社人事部」に履歴書を送ろうと思っています。

この時の封筒の宛名として正しいものはどれでしょうか?

 

1.〇〇株式会社人 事部殿

2.〇〇株式会社人 事部様

3.〇〇株式会社人 事部御中

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.〇〇株式会社人 事部御中

企業宛てに郵便物を送る時は、「御中(おんちゅう)」を使います。

その企業が宛先として担当者を指定していた場合は【〇〇株式会社 人事部 △△様】と書きましょう。

 

第30問

就職活動や入学試験の面接の際、ドアをノックする回数として正しいものはどれでしょうか?

 

1.2回

2.3~4回

3.5回

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.3~4回

ノックの回数は、3回または4回が正しいと言われています。

国際的には3回のノックは親しい相手へのノックの回数とされ、ビジネスなどの場では4回ノックするのが一般的になっています。

しかし、日本では3回のノックが一般的になっているので基本的には3回ノックすれば十分です。国際的に活躍する企業の面接を受けようとする場合は、4回の方が良いかもしれませんね。

ちなみに…2回のノックはトイレでのノックです。面接やビジネスの場では気をつけましょう。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

並び替えクイズ

【カタカナ並び替えクイズ】子ども向け!脳トレに役立つ面白い問題を紹介【ヒント付き】

王様今回はカタカナ並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【並び替えクイズ】カタカナ編!脳トレに最適な子供向け問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【並び替えクイズ】カタカナ編!脳トレに最適な子供向け問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【並び替えクイズ】カタカナ編!脳トレに最適な子供向け問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【花火おもしろ雑学クイズ 全30問】子供向け!夏に解きたい豆知識3択問題を紹介

王様今回は花火おもしろ雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【花火おもしろクイズ】雑学&豆知識!夏におすすめの問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【花火おもしろクイズ】雑学&豆知識!夏におすすめの問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【花火おもしろクイズ】雑学&豆知識!夏におすすめの問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【バスレククイズ 全30問】子供向け!小学校で盛り上がる面白い3択問題を紹介

王様今回は子供向けバスレククイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【バスレククイズ】小学校でおすすめ!子供向け盛り上がる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【バスレククイズ】小学校でおすすめ!子供向け盛り上がる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【バスレククイズ】小学校でおすすめ!子供向け盛り上がる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【春に解きたいなぞなぞ】全20問!幼児向けのおすすめ簡単おもしろ問題

王様今回は幼児向け!!春に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【幼児向け】春に解きたいなぞなぞ!おもしろい簡単クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】春に解きたいなぞなぞ!おもしろい簡単クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【幼児向け】春に解きたいなぞなぞ!おもしろい簡単クイズ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時は ...

もっと見る

色んなクイズ

【台風に関する雑学クイズ 全30問】子供向け!知っておきたい防災3択問題を紹介

王様今回は子供向けの台風雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【台風3択クイズ】知っておきたい防災知識!子供向けの雑学三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【台風3択クイズ】知っておきたい防災知識!子供向けの雑学三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【台風3択クイズ】知っておきたい防災知識!子供向けの雑学三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【4月の食べ物クイズ 全20問】子ども向け!春に解きたい食育3択問題を紹介

王様今回は3月の食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【4月の食べ物クイズ】小学生の食育に!四月の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4月の食べ物クイズ】小学生の食育に!四月の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【4月の食べ物クイズ】小学生の食育に!四月の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【前半10問】 王様まずは10問出題す ...

もっと見る

季節クイズ

【夏の健康ネタ•豆知識クイズ】全30問!子どもから高齢者まで楽しめる雑学三択問題

王様今回は夏におすすめの健康クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【夏に解きたい】おもしろ健康クイズ!暑い夏を元気に乗り切る雑学三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏に解きたい】おもしろ健康クイズ!暑い夏を元気に乗り切る雑学三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏に解きたい】おもしろ健康クイズ!暑い夏を元気に乗り切る雑学三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【歴史人物(世界)・並び替えクイズ】全30問!偉人/有名人物の名前を完成させるシャッフル問題

王様今回は並び替えクイズ(世界の歴史上人物編)を紹介するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【歴史人物・並び替えクイズ】世界編!偉人&有名人物の名前シャッフル問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史人物・並び替えクイズ】世界編!偉人&有名人物の名前シャッフル問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【歴史人物・並び替えクイズ】世界編!偉人&有名人物の名前シャッフル問題【後編10 ...

もっと見る

漢字クイズ

【書き間違いやすい漢字クイズ】中学生&高校生向け!似ている紛らわしい問題を紹介

王様今回は書き間違いやすい漢字クイズを紹介するぞ!2択の中から正しい漢字を一つ選ぶのじゃ。 目次【書き間違いやすい漢字クイズ】似ている!中学生&高校生向け二択問題【全10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【書き間違いやすい漢字クイズ】似ている!中学生&高校生向け二択問題【おまけ5問】第11問第12問第13問第14問第15問 【書き間違いやすい漢字クイズ】似ている!中学生&高校生向け二択問題【全10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【幼児向けお正月なぞなぞ】全30問!簡単&面白いクイズ問題ネタを紹介!

王様今回は幼児向けお正月なぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お正月なぞなぞ】簡単・幼児向け!お正月らしいクイズネタ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お正月なぞなぞ】簡単・幼児向け!お正月らしいクイズネタ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お正月なぞなぞ】簡単・幼児向け!お正月らしいクイズネタ【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第3 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【夏野菜クイズ 全30問】子ども向け!食育に最適なおもしろ3択問題を紹介

王様今回は夏野菜クイズを出題するぞ! キュウリやナス、トウモロコシなど夏に旬を迎える野菜についての問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【夏野菜クイズ】子どもの食育に最適!夏が旬の野菜おもしろ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏野菜クイズ】子どもの食育に最適!夏が旬の野菜おもしろ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏野菜クイズ】子どもの食育に最適!夏が旬の野菜おもしろ3択問題【後 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【秋の食べ物クイズ全30問】簡単・子ども向け!保育園&幼稚園でおすすめの○×問題

王様今回は秋の食べ物○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【子供向け○×問題】秋の食べ物クイズ!秋を感じるまるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供向け○×問題】秋の食べ物クイズ!秋を感じるまるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供向け○×問題】秋の食べ物クイズ!秋を感じるまるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

生き物クイズ

【有毒生物クイズ 全30問】超・危険!猛毒を持つ色んな生き物の問題を紹介

王様今回は有毒生物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【有毒生物クイズ】猛毒&危険!海や陸の毒を持つ生き物3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【有毒生物クイズ】猛毒&危険!海や陸の毒を持つ生き物3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【有毒生物クイズ】猛毒&危険!海や陸の毒を持つ生き物3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【3文字ひらがな並び替えクイズ】全30問!子どもに盛り上がる言葉探しゲームを紹介

王様今回は3文字並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【並び替えクイズ】3文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【並び替えクイズ】3文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【並び替えクイズ】3文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【ひな祭りなぞなぞ 全20問】幼児向け簡単問題!保育園・幼稚園おすすめクイズ問題を紹介

王様今回は園児向けのひな祭りなぞなぞを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひな祭りなぞなぞ】幼児向け簡単問題!園児に最適なクイズ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひな祭りなぞなぞ】幼児向け簡単問題!園児に最適なクイズ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひな祭りなぞなぞ】幼児向け簡単問題!園児に最適なクイズ【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

なぞなぞ

【なぞなぞクイズ】大人向け・全35問!すっきり&盛り上がる問題【答え付き】

王様今回は大人向けのなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【なぞなぞクイズ】大人向け!スッキリする簡単ひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞなぞクイズ】大人向け!スッキリする簡単ひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【なぞなぞクイズ】大人向け!スッキリする簡単ひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第 ...

もっと見る

なぞなぞ

【4歳児向け】なぞなぞクイズ 全30問!簡単&面白い盛り上がる幼児向け問題

王様今回は4歳児向けなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【4歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひっかけクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひっかけクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひっかけクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【都道府県スリーヒントクイズ 全30問】子どもから大人まで!簡単&面白い問題を紹介

王様今回は、都道府県スリーヒントクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県スリーヒントクイズ】簡単!子どもから大人まで楽しめる問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県スリーヒントクイズ】簡単!子どもから大人まで楽しめる問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県スリーヒントクイズ】簡単!子どもから大人まで楽しめる問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問 ...

もっと見る

生き物クイズ

【恐竜おもしろ雑学クイズ 全30問】子ども向け!簡単3択問題【一問一答】

王様今回は子ども向け恐竜クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【恐竜クイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【恐竜クイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【恐竜クイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【恐竜クイズ】 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お米に関する雑学クイズ全30問】小学生向け!おもしろ豆知識まるばつ問題

王様今回はお米に関する雑学マルバツクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お米クイズ】マルバツ問題!小学生におすすめの雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お米クイズ】マルバツ問題!小学生におすすめの雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お米クイズ】マルバツ問題!小学生におすすめの雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

-色んなクイズ
-,

© 2025 クイズ王国