王様
今回は小学生向け情報モラルクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!
【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【前編10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
インターネット上のパスワードの番号として最も良いものはどれでしょうか?
1.誕生日を入れる
2.名前を入れる
3.無関係な文字数字を並べる
4.キーボードの並び順
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.無関係な文字数字を並べる
今はインターネット上のさまざまなサイトで、パスワードの設定を求められますが、設定する際には注意することがたくさんあります。
自分の名前や誕生日、分かりやすい文字数字の羅列(キーボードの並び順など)は、特定されやすく、悪用されやすくなります。
そのため、自分には無関係の文字数字を使って設定することがおすすめです。
第2問
突然知らないメールアドレスからメールが届いた場合、どのように対応したら良いでしょうか?
1.添付されているファイルを確認する
2.無視する
3.記載されているURLにアクセスしてみる
4.返信してみる
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.無視する
知らないメールアドレスからのメールは100パーセントではありませんが、詐欺メール、迷惑メールの可能性があります。
届いたメールを開いたり、URLにアクセスしたり、返信をすると、個人情報を盗まれたり、パソコンやスマートフォンがウィルスに感染してしまう可能性があります。
心あたりがない場合は、無視しましょう。
第3問
インターネットの説明で一番正しいものはどれでしょうか?
1.世界中誰とでもやりとりができる
2.家の中の人とだけやりとりができる
3.DVDを入れると映画を観ることができる
4.テレビを買うと使うことができる
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.世界中誰とでもやりとりができる
インターネットとはパソコンやスマートフォン、ゲーム機などさまざまな電子機器を介して世界中、どこでも誰とでもやりとりができる仕組みです。
家にいながら海外にいるお友達とメールのやりとりをしたり、他の人がアップした動画をみることが出来たり、インターネットはさまざまなことができます。
ただし、良いことばかりではなく、インターネットを悪用して悪いことを考えている人もいるので、使う際は注意が必要です。
第4問
ネットの掲示板に書き込んではいけないことはどれでしょうか?
1.人の悪口
2.好きなゲームのクチコミ
3.好きなことや趣味の紹介
4.わからないことについての質問
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.人の悪口
インターネットの世界だけでなく、現実の世界でも同じことですが、人の悪口や傷つけるようなことを書き込むことは非常に悪いことです。
インターネットの場合、書き込んだ内容が拡散されてしまったら取り消すことは難しくなります。
ネット上で発言をする際は、誰も傷つけないかよく考えてから書き込みましょう。
第5問
「漫画を無断でインターネット上にあげる。」
この行為はどのような権利に触れるでしょうか?
1.肖像権
2.商標権
3.特許権
4.著作権
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.著作権
漫画・小説・絵画・音楽など、誰かが創作したものには「著作権」という権利が発生します。
この著作権は、それらの作品を作った人と作品を守るためのもので、他の人が勝手に使用したり、販売したりすることを禁止しています。
個人的に漫画を楽しむ分には何も問題ありませんが、「漫画を無断でインターネット上にあげる」などの行為は、著作権を侵害したことになります。
第6問
無線でインターネットに繋げられる方法をなんというでしょうか?
1.Wi-Wi
2.Wi-Fi
3.Fi-Fi
4.Fi-Wi
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.Wi-Fi
インターネットは基本的に通信ケーブルを介して通信します。
しかし、パソコンやスマートフォンやゲーム機などさまざまなものにケーブルを繋いでしまうとごちゃごちゃになってしまうので、ケーブルを排除して(無線)で通信することが出来ます。
この方法を「Wi-Fi」といいます。
Wi-Fiは、ルーターと呼ばれるインターネットケーブルに繋いだ機械から電波が発せられることで使用することが出来ます。
第7問
テレビやスマートフォンの画面から発せられている目に悪影響のある光をなんというでしょうか?
1.グリーンライト
2.レッドライト
3.ブルーライト
4.イエローライト
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ブルーライト
パソコンやスマートフォンの画面からは、「ブルーライト」と呼ばれる光が発せられています。
この光は、目の奥にある網膜と呼ばれる部分にまで届くと言われており、長時間ブルーライトを浴びてしまうと網膜が傷つき、さまざまな目の症状が起きてしまいます。
その他にも、画面を長時間見続けると瞬きの回数が減り、目の渇きや視力の低下に繋がるので長く画面を見ることはなるべく控えましょう。
第8問
肖像権の意味として正しいものはどれでしょうか?
1.個人の持ち物を守る権利
2.個人の家を守る権利
3.個人の勉強を守る権利
4.個人の容姿を守る権利
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.個人の容姿を守る権利
「肖像権」とは、写真を無断で公開されたり、隠し撮りされたりなど、個人の容姿が晒され、苦痛を受けないように守る権利のことです。
友達と一緒に撮った写真を無断でSNSに公開するなども、肖像権の侵害に当たる場合があります。
SNSに公開したい場合は、確認を取るなどが必要かもしれませんね。
第9問
SNS上で知り合った人とはどのように付き合っていったら良いでしょうか?
1.直接会って遊ぶ
2.住所を教え合って手紙でやり取りする
3.SNS上でのみ付き合う
4.ビデオ通話する
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.SNS上でのみ付き合う
SNS上で知り合う人というのは、性別・年齢・住んでいるところ・性格などが全く分かりません。
顔の見えない状態だと、それらを偽ることも簡単に出来ます。そのため、SNSを悪用する人がいることも事実です。
SNS上で知り合った人には安易に個人情報を教えず、顔を見せることや会うこともなるべきしない方が無難です。
現状、SNSで知り合った人とのトラブルや事件が絶えませんので気をつけましょう。
第10問
メールで「未払いの請求があります。ここへ連絡をして、お金を払ってください。」というメッセージが来たら、どうすることが正しいでしょうか?
1.親に相談する
2.お金を払う
3.連絡先へ連絡する
4.来たメールに返信する
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.親に相談する
自分がそのつもりがなくても、知らないうちに課金してしまっている可能性もあります。まずは親に相談して、そのような課金があったかどうか調べてもらいましょう。
ただし、このようなメールは詐欺メールの可能性が極めて高いので、もし課金した可能性があっても正しいメールとは限らないので無闇に返信したり、お金を支払ったりしないように慎重に見極めましょう。
【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【中編10問】
王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
「コロナ予防には、バナナがいい」というチェーンメールが友人から回ってきました。この時の対応として正しいものはどれでしょうか?
1.別の友人に転送する
2.口頭で学校の友達に教える
3.調べてから判断する
4.ネットで拡散する
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.調べてから判断する
健康法やダイエット法で特に多いですが、信憑性のない情報が出回ることが多々あります。
コロナが流行し始めた頃にも、「トイレットペーパーがなくなる」というような情報が出回ったことがあり、一時的にトイレットペーパーの買い占めが起こりました。
このように信憑性のない情報が回ってきた時は、安易に人へ伝えず、しっかりと調べて正しい情報を確認してから判断しましょう。
命に関わる危険な情報もありますので、注意しましょう。
第12問
2023年の調査で、小学生がスマートフォンを使っている割合はどのくらいでしょうか?
1.約20パーセント
2.約40パーセント
3.約60パーセント
4.約80パーセント
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.約40パーセント
2023年の調べでは・・・、小学生は約40パーセントの割合でスマートフォンを使用しているという調査結果が出ています。
低学年では持っている子は少ないようですが、学年が上がるにつれて持っている子が増えていきます。
スマートフォンは便利なツールでSNSやゲームが出来て楽しいですが、危険もたくさん潜んでいるので正しい使い方を知った上で使いましょう。
第13問
やりたいゲームが会員登録しなくてはいけないものでした。
その場合、どうすることが正しいでしょうか?
1.親に相談する
2.自分の情報で登録する
3.嘘の情報で登録する
4.親の情報で登録する
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.親に相談する
「会員情報を登録する」ということは、個人情報をインターネットを介して外部に送信するということになります。
名前と生年月日だけのものもあれば、電話番号・住所・クレジットカード番号まで登録を求められるものもあります。
これらの情報は、悪用されるととても大変です。まずは親に相談して登録しても問題ないものか、そもそも登録してもよいのかを判断してもらいましょう。
また、嘘の情報や親の情報を登録することはいけないことですので、絶対にやめましょう。
第14問
スマートフォンにロックをかけていない場合、どのようにすることが良いでしょうか?
間違っているものを1つ選んでください。
1.スマートフォンを肌身離さない
2.テーブルの上に置いたまま席を離れる
3.アプリ全てにロックをかける
4.人には貸さない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.テーブルの上に置いたまま席を離れる
スマートフォンにロックをかけないということは、誰でもスマートフォンの中をみることが出来るということです。
そのため、人に貸したり、不特定多数の人がいる場で、スマートフォンから離れることはとても危険です。
スマートフォン上の情報を盗み見られたり、詐欺アプリなどをインストールされる可能性があります。
一番安全な方法は、スマートフォンにロックをかけることなので、出来るだけロックしてさまざまな情報を守りましょう。
第15問
SNSのアカウントに登録するアイコンで安全なものはどれでしょうか?
1.自分の顔の写真
2.家の前で撮った写真
3.よく行く公園の写真
4.お花の写真
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.お花の写真
SNSのアカウントにはアイコンを登録することが出来ますが、自分で撮った写真を登録することが出来ます。
登録するアイコンは、お花や動物など個人情報の特定が困難な写真が良いでしょう。
自分の顔の写真は、全く知らない人にも見られてしまうため、顔と名前を教えてしまうことになります。
また、家の前の写真やよく行く公園、近所の写真などは、住んでいる場所が特定されやすくなります。
これと同様に、SNSにアップする写真もこれらの危険があるので、写真をよくチェックしてからアップしましょう。
第16問
オンラインで複数人とゲームをしている時、どんな人が一緒にやっているでしょうか?
1.近所の人
2.学校の人
3.世界中の人
4.日本の人だけ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.世界中の人
オンラインゲームはインターネットを利用してさまざまな人が一緒にプレイすることが出来ます。
インターネットは世界中と繋がれるものなので、あなたがプレイしている時に一緒に海外の人も参加しているかもしれません。
第17問
YouTubeにはどのような動画がアップされているでしょうか?
1.楽しいものから怖いものまでさまざま
2.子供向けの楽しいものだけ
3.ゲームの実況動画だけ
4.おもしろ動画だけ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.楽しいものから怖いものまでさまざま
YouTubeは誰でも好きな動画を撮ってアップすることが出来ます。
楽しい、面白い、かわいい動画がたくさんアップされていますが、中には、恐ろしかったり、危険なものだったり、悪影響を及ぼすものもあります。
見たい動画が安全か危険かは判断できない可能性もありますので、大人の判断の元でみることが望ましいです。
第18問
ゲームで仲良くなった人にチャットで住んでいるところや通っている学校を聞かれました。
どう対応したら良いでしょうか?
1.住んでいるところだけ教える
2.教えない
3.通っている学校だけ教える
4.全部教える
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.教えない
SNSで知り合った人と同じで、ゲーム上で仲良くなった人も基本的には、どこのどんな人か分かりません。
相手が住んでいるところや学校を教えてくれても、本当のことを言っているかも分かりません。
そのため、安易に自分の住んでいるところや学校は教えてはいけません。
何度も聞かれるなどしつこかったり、「教えてくれなかったらもうゲーム一緒にやらない」など脅すようなことをされた場合は、すぐに親など大人に相談しましょう。
第19問
家に遊びに来た友達に、ゲームをしたいから家のWi-Fiに繋ぎたいと言われました。
Wi-Fiにつなぐにはパスワードが必要です。パスワードを教えても良いでしょうか?
1.みんなに教える
2.仲のいい友達にだけ教える
3.一番信用できる友達1人にだけ教える
4.誰にも教えない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.誰にも教えない
基本的にパスワードはどんなものであっても、人に教えてはいけません。
Wi-Fiは各家庭で契約してお金を払って繋いでいるものなので、勝手にパスワードを教えてしまうのは良くありません。
基本的には教えてはいけませんが、どうしても頼まれてしまった場合は親に相談してから判断してもらいましょう。
第20問
メールやSNSなどでやりとりをする時、気をつけた方が良いことは次のうちどれでしょうか?
1.いつも通りの話し方をする
2.顔が見えないからひどいことを言ってもいい
3.相手を思いやった文章を心がける
4.無視したり、仲間はずれにしてもいい
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.相手を思いやった文章を心がける
顔が見えないメールやSNSは、気持ちや考え、また言葉のニュアンスなども非常に感じ取りにくくなります。
そのため、いつもの会話以上に思いやりを持ち、丁寧に文章を作った方が相手を傷つけにくくなります。
また、顔が見えないからと言ってひどいことや悪口を言ったり、グループから外して仲間はずれにしたりすることは、いじめに繋がってしまう危険があるのでやってはいけません。
メールやSNSでのささいなトラブルで友情にヒビが入らないよう、使う時は気をつけて使いましょう。
【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【後編10問】
王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
SNSで「〇〇してくれた人に抽選で100万円あげます」という投稿をしているアカウントがありました。
正しい対応はどれでしょうか?
1.迷わず自分の名前で応募する
2.親の名前を使って応募する
3.友達にも教えてあげる
4.何もしない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.何もしない
「お金をあげます」や「〇〇をプレゼントします」といった投稿をしているアカウントは、かなりの確率でみなさんの個人情報を聞き出して悪用するのが目的です。
相手の言うとおりにしても個人情報を取られるだけで、何ももらえません。
ただし例外なのは、誰もが知っているような大手企業の公式アカウントです。
そのような企業の場合は信用できますが、そのアカウントが本物かを見極めるのも大切です。
もしも本物の企業のアカウントのキャンペーンに応募したい場合は、大人の人に相談してからにしましょう。
第22問
スマホゲームで大好きなキャラクターのガチャがきました。
間違ったものはどれでしょうか?
1.我慢して回さない
2.無課金で回せる範囲だけ回す
3.お小遣いの範囲で回す
4.親のクレジットカードを勝手に使う
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.親のクレジットカードを勝手に使う
スマホゲームにはガチャがつきものですが、時々子どもが親のクレジットカードを勝手に使って数十万円課金したというニュースが流れることもあります。
そのようなことは絶対にしてはいけません。
コツコツとやっていれば、多くのゲームでは無料でガチャを回すこともできるのでガチャを回したい場合は子どものうちはそれがベストです。
お小遣いを使いたい場合は、大人の人に相談しましょう。
第23問
お店に行った時に嫌なことがありました。
そんな時の対応として一番やってはいけないことはどれでしょうか?
1.話を盛って悪い口コミを流す
2.本当にあったことだけを書いた良くない口コミをする
3.お店の名前は一切出さずにSNSで愚痴る
4.腹は立つけど何もしない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.話を盛って悪い口コミを流す
嫌なことがあったとしても、実際にはなかったような話をインターネット上に流す行為は罪に問われる可能性があるためやってはいけません。
腹が立ってもインターネット上に書き込みなどはしないのがベストですが、本当にあったことだけであれば良くない内容であっても口コミに書いてはいけないわけではありません。
第24問
欲しかったけど手に入らなかった限定品がフリマアプリで高額転売されています。
この場合の正しい対応はどれでしょうか?
1.値切り交渉をする
2.迷わず購入する
3.購入しない
4.犯罪行為として通報する
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.購入しない
限定品が欲しい気持ちは分かりますが、ここで購入してしまっては転売ヤーの利益になってしまいます。ベストなのは転売ヤーからは一切購入しないことです。
近年では公式が二次受注をしてくれるなどの対策をしている場合もあるため、そのグッズが本当に欲しいのであれば届くのは少し遅くなっても公式から買うのがベストだと言えます。
また、転売行為自体は犯罪ではないので現状は基本的には犯罪行為として通報することはできません。
第25問
SNSでは許可をした人にしか見ることができない「鍵アカウント」というものがあります。
その取扱いとして正しいものはどれでしょうか?
1.飲食店で行った不適切行為の写真や動画をあげる
2.鍵アカウントを知らない友人の悪口を言い合う
3.下品な写真をあげる
4.ふつうのアカウントと同じようにルールを守って使う
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.ふつうのアカウントと同じようにルールを守って使う
近年のSNSでは「鍵アカウントにあげた不適な写真や動画が拡散されて炎上した」というパターンも珍しくありません。
鍵アカウントを知っている友人が流出させたということになりますが、そもそもルールを守ってSNSを利用すれば炎上は起こりません。
鍵アカウントは本来、「SNSでも親しい人としかつながりたくない」といった時に使うべき物です。
「他の人が見ていないから悪いことをしてやろう」なんて考える人のための機能ではありません。
第26問
部活動紹介のポスターを作りたいと思った時に間違ったものはどれでしょうか?
1.フリー素材サイトから持ってきた写真を使う
2.自分で撮った写真を使う
3.SNSで見つけた写真を勝手に使う
4.人が撮った写真を許可をもらって使う
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.SNSで見つけた写真を勝手に使う
インターネット上にある写真にも肖像権や肖像権があるため、勝手に使うのはNGです。
フリー素材サイトにある写真や画像は、お金儲け目当てでない限りは自由に使うことが認められているので活用して損はないでしょう。
また、人が撮った写真でも許可をもらえば使っても問題ありません。
自分で撮った写真なら許可を取る必要もありません。
第27問
SNSに「動物園からライオンが逃げ出した」というコメントとともに、街中にライオンがいる写真が投稿されました。
これについて正しいものはどれでしょうか?
1.写真があがっているから本当のできごとだ
2.写真があがっていても本当のこととは限らない
3.写真では信用できないが動画なら信用できる
4.有名な人が言っているなら本当だ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.写真があがっていても本当のこととは限らない
インターネットに流れている情報は、必ずしも正しいとは限りません。
今は写真や動画も合成で簡単に作ることができるので、それでみなさんを騙そうとする人もいます。
また、写真や動画は本物でもその出来事とは無関係な別のニュースに使われた画像や動画である場合もあります。
写真や動画があるからと言って、信じ過ぎてしまわないように注意が必要です。
第28問
インターネット上で知り合った人同士が実際に会うことをなんと呼ぶでしょうか?
1.オン会
2.オフ会
3.イン会
4.アウト会
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.オフ会
SNS・オンラインゲームなどで知り合った人たちが、親睦を深める目的で実際に集まることを「オフ会」と言います。
実際にオフ会をきっかけに、より深い友人関係になったというケースもあります。
しかし、オフ会に参加する場合は本当に信用できる人たちなのかをしっかり見極める必要があります。
子どもの場合は、どんな場合でもオフ会に行こうとしてはいけません。もしかしたら何かしらの事件に巻き込まれてしまう可能性もあります。
第29問
オンラインゲームをしています。
やっても良い行動はどれでしょうか?
1.負けそうになったから切断した
2.ミスした味方にチャットで暴言を吐いた
3.ゲームで仲良くなった人とチャットで世間話をした
4.どうしても勝ちたくてチートを使った
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ゲームで仲良くなった人とチャットで世間話をした
③以外の行為はマナー違反であり、場合によっては犯罪行為です。
絶対にしてはいけません。
第30問
公開日の朝イチで映画を観に行ったら事前に公開されていなかったサプライズゲストが出演していました。
この時のSNSの使い方として間違ったものはどれでしょうか?
1.「すごいサプライズがあった!」と具体的な内容は書かずに投稿する
2.丁寧に起こったことを説明する
3.ワクワクが収まらないけど何も投稿しない
4.公式がサプライズ要素について発信した後にサプライズゲストの感想を投稿する
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.丁寧に起こったことを説明する
犯罪行為ではありませんが、ネタバレを嫌う人は多くいます。
不特定多数の人が見るSNSだからこそ、観た人へのお楽しみであるサプライズ要素について触れるべきではありません。
過去には実際に、映画に出演したサプライズゲストについて公開日にネットニュースにしたメディアが炎上して謝罪しています。
注意しましょう。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!