王様
今回は体にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!
【体に関する雑学クイズ】子供向け!小学生にオススメのおもしろ三択問題【前編10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!
第1問
人間の心臓は一生で何回動くでしょうか?
1.約1000万回
2.約1億回
3.約20億回
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.約20億回
正解は、約20億回です。
人の心臓は1分間で60回から100回ほど動きます。これは一生にすると約20億回となります。
ちなみに、小さな動物ほど心臓が速く動き、ゾウのような大きな動物の心臓はゆっくりと動きます。
第2問
大人の体には何本の骨があるでしょうか?
1.約30個
2.約200個
3.約1000個
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.約200個
正解は、約200個です。
赤ちゃんのときには約300個の骨があります。しかし、大きくなるにつれて、骨がくっついたりして数が減っていきます。
骨は、人の体を支えるために重要なはたらきをしています。
第3問
「弁慶の泣き所」と呼ばれる体の部位はどこでしょうか?
1.すね
2.ひざ
3.太もも
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.すね
正解は、すねです。
すねは、足のひざからくるぶしまでの部分です。
弁慶はとても強い歴史上の人物でしたが、そんな弁慶でも泣いて痛がるほどの弱点がすねでした。
第4問
くしゃみのスピードと同じくらいの乗り物は、次のうちどれくらいでしょう?
1.自転車
2.新幹線
3.飛行機
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.新幹線
正解は、新幹線です。
くしゃみのスピードは時速160キロから320キロといわれています。これは新幹線と同じくらいのスピードです。
また、くしゃみをしたときの飛沫は9メートルも飛ぶといわれています。
第5問
一日のうちで身長が一番高くなるのはどの時間でしょうか?
1.朝
2.昼
3.夜
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.朝
正解は、朝です。
背骨をささえる部位が、寝ているときに水分を吸ってふくらむことで、朝のほうが夜より身長が高くなります。
ちなみに、宇宙飛行士は地球に帰ってきたとき、5センチほど身長が伸びていることがあるそうです。
第6問
人は1分間で何回まばたきをしているでしょうか?
1.約6回
2.約20回
3.約50回
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.約20回
正解は、約20回です。
人は1分間で約20回もまばたきをしています。つまり、1年のうちで9日間分の時間はまばたきをしている計算になります。
まばたきをすることで、目に入ったゴミを取りのぞこうとしているのです。
第7問
大人の体にふくまれる水分はどれくらいでしょうか?
1.40%
2.60%
3.80%
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.60%
正解は、60%です。
人の体の中には、たくさんの水分がふくまれています。そのため、水をしっかり飲まないと命に関わります。
また、赤ちゃんは大人よりも水分量が多いため肌がすべすべしています。
第8問
人は1日で何回くらいおならをしているでしょうか?
1.1回から2回
2.3回から8回
3.10回から20回
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.10回から20回
正解は、10回から20回です。
体調や食べた食材などで回数は変わりますが、平均で10回から20回ほどといわれています。
食事をすると体内にガスがたまり、おならとなって体の外に出てきます。
おならをがまんすると、ガスがたまってお腹が痛くなってしまいます。
第9問
人の体で一番硬い部分はどこでしょうか?
1.太もも
2.頭蓋骨
3.歯
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.歯
正解は、歯です。
ものをかむときには、自分の体重と同じくらいの力がかかるので、歯はとても丈夫にできています。
歯を一本失うだけでもかむ力がとても弱くなってしまいます。
毎日の歯みがきをしっかり行うことが大切です。
第10問
人の肌は何日で新しく生まれ変わるでしょうか?
1.約7日
2.約28日
3.約100日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.約28日
正解は、約28日です。
人の肌は約28日で新しくなります。これを「ターンオーバー」といいます。
この周期は年が経つごとに長くなり、傷の治りも遅くなります。
【体に関する雑学クイズ】子供向け!小学生にオススメのおもしろ三択問題【中編10問】
王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
髪の毛が1センチ伸びるのにかかる時間はどれくらいでしょうか?
1.1日
2.1週間
3.1か月
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.1週間
正解は、1か月です。
髪の毛は1日で0.3ミリ、1ヶ月で1センチほど伸びます。食事や睡眠をしっかりとると、速く伸びる可能性があります。
第12問
1月7日は、体のある部位にまつわる記念日とされていますが、どこの部位でしょうか?
1.爪
2.鼻
3.へそ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.爪
正解は、爪です。
1月7日は「爪切りの日」とされています。
昔は、新年を迎えた後、1月7日まで爪を切ってはいけないとされていました。
新年で初めて爪を切る日は七草粥同様1月7日に行われる行事であることから、「七草爪」と呼ばれています。
日本では昔、1月7日に爪を切ることでその年は風邪をひかないようになると考えられていました。
第13問
人の心臓はいくつの部屋に分かれているでしょうか?
1.2つ
2.3つ
3.4つ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.4つ
心臓の中は、右心室、右心房、左心室、左心房の4部屋に分かれています。
この4つの部屋が協力して、血液を体中に送っています。
第14問
口から入った食べ物は食道、胃、腸の順に運ばれてうんちとなって出てきます。
腸の中で一番長い小腸はどれくらの長さでしょうか?
1.50センチ
2.2メートル
3.7メートル
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.7メートル
正解は、7メートルです。
なんと小腸は7メートルほどの長さがあります。
これは2階建ての家の高さと同じくらいです。
第15問
日本人で一番多い血液型は何型でしょうか?
1.A型
2.B型
3.O型
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.A型
正解は、A型です。
日本人の40%がA型で、30%がO型、20%がB型、10%がAB型です。
この割合は国によって変わります。例えば、メキシコでは、A型は11%ほどで、84%がO型だとされています。
第16問
目と耳のつけ根のあたりを「こめかみ」といいますが、その名前の由来は何でしょうか?
1.米をかんだときに動く場所だから
2.子どもの目と髪が近い場所だから
3.お米の神様の弱点だから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.米をかんだときに動く場所だから
お米だけでなく食べ物をかんだときには、あごの動きと連動してこめかみが動きます。
しかし、日本人の主食がお米であることから「こめかみ」とよばれています。
第17問
「両腕を広げた長さ」と「自分の身長」を比べると、どちらのほうが長いでしょうか?
1.両腕を広げた長さ
2.自分の身長
3.同じ長さ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.同じ長さ
正解は、同じ長さです。
両腕を広げた長さと、身長はだいたい同じくらいです。
ちなみに、ひじから指先までの長さは身長の4分の1です。これを知っていれば、定規で測れないものの長さがなんとなく分かりますね。
第18問
人の足には「土踏まず」とよばれる部位がありますが、それはどこでしょうか?
1.足の親指の裏
2.足の裏のくぼんだところ
3.足のかかとの一番かたいところ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.足の裏のくぼんだところ
正解は、足の裏のくぼんだところです。
「土踏まず」はその名のとおり、歩いたときに地面に触れないところです。
赤ちゃんのときにはありませんが、歩いていくことで少しずつくぼんでいきます。
第19問
人の背骨はあるアルファベットのようにゆるくカーブしています。
正しいものはどれでしょうか?
1.S
2.U
3.C
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.S
正解は、Sです。
背骨は、体をささえたり動かしたりするためにとても重要な役割を果たしています。
頭のつけ根からお尻の先までをささえる、ゆるいS字カーブの骨が背骨です。
第20問
食べたものがうんちとなって体の外に出てくるまでの時間はどれくらいでしょうか?
1.5時間から10時間
2.1日から2日
3.5日から7日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.1日から2日
正解は、1日から2日です。
食べたものは体の中で消化されて、24時間から48時間でうんちとなって出てきます。
水分が不足していたりストレスがたまっていたりすると、うまく消化できずに体の中に食べものが残ってしまってお腹が痛くなることがあります。
【体に関する雑学クイズ】子供向け!小学生にオススメのおもしろ三択問題【後編10問】
王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
朝すっきり目覚めるために必要なことはなんでしょうか?
1.トイレに行く
2.二度寝してから起きる
3.太陽の光を浴びる
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.太陽の光を浴びる
正解は、「太陽の光を浴びる」です。
太陽の光を浴びると、「メラトニン」という眠気を誘う成分が出るのが止まります。
それによりすっきり目覚めることができます。
第22問
髪の毛が伸びるのが速いのは男性と女性どちらでしょうか?
1.男性
2.女性
3.性別による差はない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.女性
正解は、女性です。
第11問で解説したとおり、髪の毛は平均して1ヶ月で1センチほど伸びます。
しかし、これには男女差があります。
男女別に見た場合は、女性の方が少しだけ男性よりも速く伸びると言われています(女性は1ヶ月で1.3センチ)。
第23問
鼻毛が伸びるのが速いのは男性と女性どちらでしょうか?
1.男性
2.女性
3.性別による差はない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.男性
正解は、男性です。
鼻毛は、男性の方が伸びやすくなっています。
鼻毛の成長は男性ホルモンの影響を受けるため、男性の鼻毛の方が太く長くなりやすくなっています。
第24問
日本人で左利きの人はどれくらいの割合でいるでしょうか?
1.約10%
2.約20%
3.約30%
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.約10%
正解は、約10%です。
日本人の場合は右利きが88.5%、左利きが9.5%、両利きが2.1%だと言われています。
この割合は、海外と比べても大きな差はないそうです。
第25問
人間が感じることができる味覚は全部で何種類でしょうか?
1.3種類
2.5種類
3.10種類
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.5種類
正解は、5種類です。
味覚は、甘味・塩味・酸味・苦味・旨味の5つです。
辛味は厳密に言えば味覚ではなく「痛み」です。
第26問
がまんしたオナラはお尻以外の場所から外に出ていきます。
正しいものはどれでしょうか?
1.耳
2.おへそ
3.口
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.口
正解は、口です。
がまんしたオナラの大部分は肺から息に混じって 口や鼻から外に出ていきます。
息が臭くなってしまうと考えると、がまんのし過ぎも良くないですね…。
第27問
実際に人間の体にある筋肉の名前はどれでしょうか?
1.カレイ筋
2.カツオ筋
3.ヒラメ筋
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ヒラメ筋
正解は、ヒラメ筋です。
ヒラメ筋は、ふくらはぎの奥にある「腓腹筋」という筋肉の後ろにある筋肉です。
形が魚のヒラメに似ていることが名前の由来です。
第28問
私たちは、無意識のうちに自分の顔を触っています。
では、人は1時間に何回くらい自分の顔を触っているでしょうか?
1.約5回
2.約10回
3.約20回
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.約20回
正解は、約20回です。
オーストラリアの研究グループが学生26人を対象に研究を行ったところ、1時間の講義の間に平均22.6回顔も自分の顔を触っていたという結果が出ています。
第29問
暗記をしたい時に効果的なボールペンの色はどれでしょうか?
1.黒色
2.青色
3.赤色
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.青色
正解は、青色です。
青色には精神をリラックスさせ、集中力を高めてくれる効果があります。
つまり、暗記したいことは青い字で書いた方が覚えやすいということになります。
第30問
人間1人の血管全ての長さを合計したらどのくらいの長さになるでしょうか?
1.日本からブラジルくらいまでの距離
2.地球1周分の距離
3.地球2周半分の距離
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.地球2周半分の距離
人間の体の中には、太い血管や細い血管…たくさんの血管があります。
それら血管全ての長さを合計すると、約10万kmもの長さになります。これは地球を約2周半できる長さになります。
私たちの体の中にそんなにたくさんの血管が入っていると考えると、おどろきですね。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!