王様
今回は水族館の生き物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【水族館の生き物】子供向けクイズ!盛り上がるおもしろ3択問題【前編10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
タコの足は何本あるでしょうか?
1.6本
2.8本
3.10本
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.8本
タコには足が8本ありますが、正確には足ではなく腕です。
腕としての役割が6本、足としての役割が2本の合計8本からなっています。
第2問
「海星」と書いてなんと読むでしょうか?
1.ヒトデ
2.ウニ
3.クラゲ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ヒトデ
ヒトデの形の通り、海にある星の形をしている生き物なので、「海星」と書きます。
ちなみに、英語では「starfish」と呼ばれているようです。やはり形から星という言葉が使われているんですね。
第3問
イワシはよく群れで泳いでいますが、それはなぜでしょうか?
1.みんなで行動するのが好きだから
2.大きな生き物に見せて敵を怖がらせるため
3.キラキラして綺麗だから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.大きな生き物に見せて敵を怖がらせるため
みなさん、「スイミー」という絵本をご存知ですか?
イワシはスイミーと同じで、1匹では小さくて弱い魚ですが、群れると大きな魚のように見えます。
大きく見える相手は驚異的な存在なので、捕食者も諦めて逃げてしまうのかもしれませんね。
第4問
コバンザメの特徴は、次のうちどれでしょうか?
1.頭に吸盤がついている
2.腹に磁石がついている
3.尻尾にフックがついている
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.頭に吸盤がついている
コバンザメは頭についた吸盤で、ウミガメやジンベイザメにくっつき、ウミガメなどが取りこぼしたエサや寄生虫を食べて生活する生き物です。
コバンザメにはメリットがありますが、くっつかれた生き物にはメリットは何一つありません。
このような生き方を「片利共生(へんりきょうせい)」といいます。
第5問
ホッキョクグマの肌の色は何色でしょうか?
1.肌色
2.白色
3.黒色
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.黒色
ホッキョクグマは別名「シロクマ」と言われるように白いクマですが、実は肌の色は黒色なんです。
毛も白いわけではなく、実は透明で光の反射で白く見えているだけなんです。
第6問
ペンギンの家族は誰が赤ちゃんを守っているでしょうか?
1.お母さん
2.お父さん
3.おばあちゃん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.お父さん
ペンギンはお父さんが卵を温めて、生まれてからもお世話をします。
その間、お父さんはご飯を一切食べずに赤ちゃんを守り続けるそうです。
お父さんが赤ちゃんを守っている間、お母さんは家族のエサを取りに海に行きます。
第7問
凶暴なサメは次のうち、どれでしょうか?
1.ネコザメ
2.イタチザメ
3.トラザメ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.イタチザメ
サメは凶暴で怖いイメージが強いですが、500種類くらいいるサメのうち、人を襲うような凶暴なサメは、6種類ほどと言われています。
イタチザメはとても凶暴で危険なサメですが、ネコザメやトラザメはそこまで大きくはなく、人を襲う危険もないサメです。
第8問
イルカは眠る時、どのようにして寝るでしょうか?
1.片目だけ閉じて寝る
2.目を開けたまま寝る
3.砂の中に潜って寝る
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.片目だけ閉じて寝る
イルカは哺乳類なので、ずっと水中で暮らすことは出来ず、定期的に呼吸をしに海上に上がる必要があります。
そのため、脳みそを左右交互に眠らせるために、片目だけ閉じて寝ています。
とても効率的で器用な睡眠の取り方ですね。
第9問
カクレクマノミはとても珍しい特徴を持っています。
それはなんでしょうか?
1.生まれた時は全部メス
2.生まれた時は全部オス
3.オスが卵を産む
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.生まれた時は全部オス
カクレクマノミは生まれた時、全員オスだと言われています。
卵を産むのはメスなので、群れで一番体が大きいオスがメスに性転換します。
人間では考えられない仕組みで面白いですね。
第10問
カワウソの好きな食べ物は、次のうちどれでしょうか?
1.魚や甲殻類
2.海藻
3.プランクトン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.魚や甲殻類
カワウソは肉食動物なので、魚や甲殻類、昆虫なども食べます。
可愛い顔をしたカワウソですが、顎の力は非常に強く、甲殻類などは殻ごと噛み砕くほどの力があります。
【水族館の生き物】子供向けクイズ!盛り上がるおもしろ3択問題【中編10問】
王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
チンアナゴはどの魚と同じ仲間でしょうか?
1.ウミヘビ
2.ウツボ
3.ウナギ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ウナギ
チンアナゴは、ウナギ目アナゴ科に属している魚になります。
砂の穴から顔を出して可愛らしいですが、実はケンカをよくするようです。チンアナゴのケンカ、見てみたいですね。
第12問
マンボウは世界で一番多くの卵を産む生き物と言われています。
一度に何個の卵を産むのでしょうか?
1.3千個
2.3千万個
3.3億個
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.3億個
マンボウはメスの体の中に、3億個の卵を持っているということがわかっており、この数は世界一と言われるほどです。
これだけ卵が生まれていても、マンボウが増えるわけではないので、それだけ卵が成長するのは難しく厳しいということですね。
第13問
ウミガメの寿命は何年くらいでしょうか?
1.9歳くらい
2.80歳くらい
3.500歳くらい
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.80歳くらい
ウミガメは、70〜80歳くらいまで生きると言われています。
カメの種類によって250年以上生きたとされるものもいるようで、イメージ通りカメは長生きする生き物ですね。
第14問
世界でもっとも危険な猛毒を持つ生き物は、次のうちどれでしょうか?
1.クラゲ
2.イソギンチャク
3.タコ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.イソギンチャク
毒性の強さをランク付したものによると、世界でもっとも危険な猛毒生物は「マウイイワスナギンチャク」というイソギンチャクと言われています。
マウイイワスナギンチャクの持つ毒はフグの毒の50倍とも言われており、とても危険です。
ちなみに、クラゲもタコも猛毒を持つものがいるので、気をつけてくださいね。
第15問
ダイオウグソクムシはある虫と同じ仲間です。
次のうちどれでしょうか?
1.ダンゴムシ
2.てんとう虫
3.ケムシ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ダンゴムシ
見た目の通りですが、ダイオウグソクムシはダンゴムシの仲間になります。
深海にいるダイオウグソクムシと身近なダンゴムシが仲間というのは、生き物って不思議ですね。
第16問
ウツボには別名があります。
次のうち正しいものはどれでしょうか?
1.海の釣り名人
2.海の達人
3.海のギャング
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.海のギャング
ウツボには毒はありませんが、鋭い歯と強い顎の力があるため一度噛まれると離さず引きずり込まれます。
その特徴から、「海のギャング」と呼ばれています。
第17問
世界で一番大きいイカは、どのくらいのサイズでしょうか?
1.2メートル
2.6メートル
3.18メートル
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.18メートル
イカの中で世界最大級とされている「ダイオウイカ」ですが、大きさは18メートルほどのものもいます。
もう1つ「ダイオウホウズキイカ」というイカもいますが、このイカは大きさはダイオウイカに少し劣りますが、体重は500キログラム以上あるとされており、ダイオウイカよりも重いイカと言われています。
第18問
マグロは寝ている間もずっと泳ぎ続ける魚です。
そのような魚をなんというでしょうか?
1.回遊魚
2.元気魚
3.暴走魚
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.回遊魚
マグロは寝ている時も泳ぎ続ける魚です。そのような魚を「回遊魚」と呼びます。
止まってしまうと死んでしまうため、一生泳ぎ続けなければいけません。
人間で置き換えるとずっと走っているようなイメージなので、すごく大変な一生ですね。
第19問
アシカとアザラシの違いは何でしょうか?
1.ヒゲの有無
2.耳たぶの有無
3.ヒレの有無
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.耳たぶの有無
アシカには「耳介」という耳たぶのようなものがついていますが、アザラシにはそのようなものがありません。
そのほか、歩き方や毛深さなのでも見分けることが出来ます。
第20問
タラバガニはなんの仲間でしょうか?
1.カニ
2.エビ
3.ヤドカリ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ヤドカリ
タラバガニの見た目は明らかにカニのようですが、実は足の本数がカニとは異なり8本しかありません。
ヤドカリも足が8本あるので、タラバガニはヤドカリの仲間に分類されます。
【水族館の生き物】子供向けクイズ!盛り上がるおもしろ3択問題【後編10問】
王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
クラゲの脳はどこにあるでしょうか?
1.頭の中心
2.足元
3.脳は無い
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.脳は無い
クラゲは生き物ですが、脳がありません。
その代わりに「散在神経」と呼ばれるものが体中に張り巡らされています。
これによって、物に当たった時などに反射的に動いています。
第22問
水族館のサメが同じ水槽の魚を食べない理由はなんでしょうか?
1.エサをもらっているから
2.同じ水槽にいるのは毒がある魚ばかりだから
3.プランクトンを食べているから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.エサをもらっているから
水族館のサメは、他の魚たちと同じようにちゃんとエサをもらっています。
エサは逃げないので楽に食べることができますし、それでお腹もいっぱいになります。
楽にエサがもらえるので、わざわざ逃げる他の魚を追いかけてまで食べる必要がないということです。
第23問
チョウチンアンコウはどうやって光っているのでしょうか?
1.すごく頑張ったら光るようになった
2.発光バクテリアを寄生させている
3.太陽の光を貯め込んでそれを使っている
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.発光バクテリアを寄生させている
チョウチンアンコウは、頭から生えているアンテナのようなものが印象的です。
そこに発光バクテリアを寄生させることで光を出してエサを誘きよせています。
自力で光っていたわけではないんですね。
第24問
ハリセンボンの針の数は何本でしょうか?
1.1000本
2.500~600本
3.350~400本
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.350~400本
ハリセンボンの針の数は、実際には1000本もありません。
実際には350~400本ですが、それでも十分たくさんの針を持っていると言えるでしょう。
第25問
ラッコに会える水族館は日本にいくつあるでしょうか?
1.2
2.5
3.10
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.2
日本でラッコに会える水族館は、三重県の「鳥羽水族館」と福岡県の「マリンワールド海の中道」の2ヶ所だけです(2024年6月現在)。
昔はもっとラッコがいましたが、ラッコは法律で保護されているので捕まえてくることも外国から連れてくることもできません。
今日本の水族館にいるラッコたちも年を取っていて、子どもを増やすことができません。
もしかしたら、ラッコに会える水族館はこの先無くなってしまう可能性もあります。
第26問
人魚のモデルになったという生き物はどれでしょうか?
1.ジュゴン
2.イルカ
3.シャチ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ジュゴン
ジュゴンは、海で生活する哺乳類です。
見た目は伝説の人魚とは似ていない気もしますが、水面から顔を出して直立の姿勢で赤ちゃんにお乳をあげる姿が人間の女性を連想させたことが理由だと考えられています。
第27問
この中で魚はどれでしょうか?
1.イルカ
2.サメ
3.クジラ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.サメ
サメは魚類ですが、イルカとクジラは哺乳類です。
サメは卵を産みますが、イルカとクジラは人間と同じように赤ちゃんを産みます。
第28問
ウミガメが卵を産む砂浜はどんな場所でしょうか?
1.平均気温が高い砂浜
2.平均気温が低い砂浜
3.自分が生れた砂浜
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.自分が生れた砂浜
ウミガメが陸に上がるのは産卵の時だけで、自分が生れた砂浜に帰って来て産卵をします。
メスは産卵のために陸に上がりますが、オスは陸に上がることはありません。
第29問
クリオネは何の仲間でしょうか?
1.貝
2.イカ
3.クラゲ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.貝
クリオネは、貝殻を持たない巻貝の仲間です。
最初は貝殻を持って生まれますが、成長の途中で貝殻を無くします。
第30問
ペンギンの水槽には鏡が設置されていることがあります。
その理由はなんでしょうか?
1.ペンギンはナルシストだから
2.仲間がたくさんいると思ってペンギンが安心するから
3.ペンギンも寝癖を直すから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.仲間がたくさんいると思ってペンギンが安心するから
ペンギンは群れで生活する生き物なので、仲間が多くいる方が安心して落ちついて過ごすことができるようになります。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!