王様
今回は6月の食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【6月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!六月が旬の給食3択問題【前半10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
とうもろこし1本あたりつぶは何個あるでしょうか?
1.60個
2.600個
3.1200個
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.600個
6~9月ごろに旬を迎える「とうもろこし」。
とうもろこし1本あたり、つぶはおよそ600個あります。
ちなみに、とうもろこしにはひげが生えていますが、このひげの数も必ずつぶと同じ本数となります。
第2問
ところてんを漢字で書くとどれでしょうか?
1.所天
2.心点
3.心太
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.心太
ところてんは「心太」と書きます。
ところてんは、テングサなどの海藻を煮溶かし、型に流して固めた食べ物です。
酢じょうゆのたれにからしなどを添えて食べたり、関西では甘い黒蜜をかけて食べられたりしています。
第3問
次のうち、6月頃が旬の魚の名前はどれでしょうか?
1.たかはし
2.わたなべ
3.すずき
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.すずき
すずきは海に住んでいて体長が60㎝以上ある大きな白身魚です。
夏のすずきは味が良く高級な魚として知られています。
第4問
春から夏にかけて旬を迎えるイカですが、イカの足は何本でしょうか?
1.6本
2.8本
3.10本
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.8本
イカの足は8本あります。
イカを見てみると、10本足が生えているように見えるのですが、実は10本のうち2本は足ではなく「触腕(しょくわん)」という手なんです。
この触腕を使って獲物(えもの)をつかまえたりしています。
第5問
夏に旬を迎える野菜の「ズッキーニ」。
ズッキーニと仲間の野菜なのはどれでしょうか?
1.きゅうり
2.かぼちゃ
3.なす
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.かぼちゃ
ズッキーニは見た目はきゅうりと似ていますが、ズッキーニはウリ科のカボチャ属というところに所属している野菜なので、「カボチャの仲間」の野菜なんです。
ちなみに、きゅうりはウリ科のキュウリ属、なすはナス科に所属しています。
第6問
夏といえばスイカの季節です。
スイカには黒いしま模様がありますが、このしま模様は何のためにあるのでしょうか?
1.太陽の光を集めるため
2.成長するときにできたヒビが黒くなるため
3.動物に見つかりやすくするため
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.動物に見つかりやすくするため
スイカのしま模様は上空など遠くから見てもよく目立ちます。
目立つことによって動物に見つかりやすくなり、食べてもらうことで動物のフンによって種が運ばれ、子孫を残しやすくなります。
また、スイカは真ん中に近いほど甘くなりますが、これも動物に内側までしっかり食べてもらって、より多くの種を運んでもらうためではないかと考えられています。
第7問
パプリカといえば赤や黄色などとてもカラフルな色が特徴です。
次のうち、本当にあるパプリカの色はどれでしょうか?
1.白色
2.ピンク色
3.青色
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.白色
夏に旬を迎える野菜のパプリカ。
パプリカには赤色、黄色、緑色、オレンジ色、茶色、むらさき色、黒色、白色の全部で8種類あります。
日本では赤色が1番たくさん売られているそうです。
第8問
ブルーベリーは体のある部分に良いと言われています。
それは一体どこの部分でしょうか?
1.目
2.鼻
3.口
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.目
6~8月頃旬を迎えるブルーベリー。
ブルーベリーはよく「目に良い」と言われています。
ブルーベリーには「アントシアニン」という成分が入っており、このアントシアニンには血のめぐりを良くしたり、目の疲れを取ってくれる効果があります。
第9問
夏野菜であるピーマンですが、子どもの頃は苦手で大人になると食べられるようになる人が多いです。
どうして大人になるとピーマンを食べられるのでしょうか?
1.食べ物をかむ回数が減るから
2.苦味を感じにくくなるから
3.体に良いから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.苦味を感じにくくなるから
子どもの頃は、危険なものを食べることを防ぐために舌に苦味を感じるセンサーがたくさんついています。そのため、苦い野菜を食べると大人よりも苦く感じます。
しかし、大人になるにつれて、この苦味のセンサーの数が減っていきます。そうすると、苦い野菜を食べても苦味を強く感じません。
また、「この苦味は危険じゃない、食べても大丈夫」と体が覚えているため、食べられるようになるのです。
今はまだピーマンをあまりおいしく食べられないかもしれませんが、大人になったらぜひまた食べてみてください。
第10問
ドリアンには他の果物にはない特徴がありますが、それは一体何でしょうか?
1.皮がない
2.果物なのにすごく辛い
3.くさいにおいがする
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.くさいにおいがする
6~8月頃に旬を迎える果物に「ドリアン」という果物があります。
ドリアンはシンガポールなど南の国でとれる果物です。
トゲトゲとした皮の中にバナナのようなねっとりとした中身が入っていて、とても甘くおいしい食べ物です。
しかし、においがかなり強烈で、そのにおいは「タマネギがくさったにおい」「おならのにおい」などあまり良いにおいの例えではありません。
果物は子孫を残すには動物に食べてもらって種を運んでもらうことが大切です。ドリアンはこの強いにおいを出すことで、動物たちに「ここに実があるよ!」と教えているのではないかと言われています。
【6月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!六月が旬の給食3択問題【後半10問】
王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
6〜9月に旬を迎える野菜の「インゲン」。
そんなインゲンには別の名前があります。それは一体何でしょうか?
1.いとう
2.ごとう
3.さいとう
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.さいとう
インゲンは別の名を「菜豆(さいとう)」と言います。
インゲンには他にも別の名前があり、「三度豆(さんどまめ)」や「ささげ」とも呼ばれています。
第12問
6~8月に旬を迎える魚の「アユ」ですが、英語では何と言うでしょうか?
1.スイートフィッシュ
2.デリシャスフィッシュ
3.ゴールデンフィッシュ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.スイートフィッシュ
アユは英語で「sweetfish(スイートフィッシュ)」または「ayu(アユ)」と言います。
アユは魚の生臭さが少なく香りが良いことから「香魚(こうぎょ)」とも呼ばれています。
このことから、西洋の人が「甘い香りがする魚=スイートフィッシュ」と名付けたのではないかと言われています。
第13問
夏に旬を迎える野菜「オクラ」。
この中でオクラの実から生えているものは何でしょうか?
1.うぶ毛
2.ひげ
3.根っこ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.うぶ毛
オクラには表面にうぶ毛が生えていて、どうして生えているのかはいまだ謎に包まれています。
ちなみに、塩をかけてまな板の上で転がしてこするようにすると、きれいに表面のうぶ毛を取ることができます。
このまな板の上を転がすことを「板ずり(いたずり)」と言います。
第14問
トビウオは、海の上を飛ぶことができます。
なぜ飛ぶのでしょうか?
1.鳥の仲間だから
2. 敵から逃げるため
3. 空が見たいから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2. 敵から逃げるため
トビウオは、5月から7月頃が旬の魚です。世界には50種類ものトビウオがいると言われています。
トビウオはマグロなどの大型の敵から逃げるために、海の上に飛び出すといわれています。そんな様子から、英語では「flying fish(フライング フィッシュ)」といいます。
第15問
6月から旬を迎える野菜の「えだまめ」。
えだまめがさらに成長すると何になるでしょうか?
1.そら豆
2.大豆
3.グリーンピース
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.大豆
えだまめは大豆が成長する前の豆で、大豆がまだ熟する前の若い豆の時期に収穫されたものです。
第16問
4~6月頃に旬の迎える魚の「ドジョウ」。
ドジョウの見た目の変わった特徴は何でしょうか?
1.ひげが生えている
2.ひれがない
3.口がとんがっている
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ひげが生えている
ドジョウには口の周りに6~10本のひげが生えています。
このひげには神経がたくさん通っていて、味やにおいを感じることができるのだそうです。
第17問
きゅうりはあることで世界一になりギネス記録となりました。
一体何が世界一なのでしょうか?
1.カロリーが低い
2.味がうすい
3.栄養がない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.カロリーが低い
6〜9月ごろに旬を迎える野菜「きゅうり」。きゅうりは「世界一カロリーが低い果実」としてギネス記録になっています。
「きゅうりなのに果実?」と思うかもしれませんが、海外ではきゅうりを野菜ではなく果実に分類する国もあるそうです。
また、きゅうりはカロリーは低いですが栄養や水分はちゃんと入っているので、夏の暑い時期に食べるのにとても良い食べ物です。
第18問
夏野菜であるトマトですが、トマトにはあることわざがあります。
「トマトが赤くなると〇〇が青くなる」ということわざなのですが、〇に入る言葉は何でしょうか?
1.医者
2.先生
3.政治家
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.医者
「トマトが赤くなると医者が青くなる」が正しいことわざです。
トマトが熟して赤くなると、みんながトマトを食べて元気になり、お医者さんの仕事が減って青ざめてしまうという意味があります。
これは例え話ですが、それだけトマトには栄養がたくさん入っているということです。
第19問
6月ごろから旬を迎える野菜に「ししとう」という野菜があります。
何の野菜の仲間でしょうか?
1.とうもろこし
2.とうみょう
3.とうがらし
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.とうがらし
ししとうの正式な名前は「ししとうがらし」というので、とうがらしの仲間です。
ししとうはとうがらしの仲間ではありますが、辛さはひかえめで甘味が強いので、天ぷらなどにして丸ごと食べることができます。
第20問
6月にはある名前のエビが旬となるのですが、何という名前のエビでしょうか?
1.クルマエビ
2.タイヤエビ
3.ハンドルエビ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.クルマエビ
6月に旬を迎えるエビは「車海老(クルマエビ)」です。
クルマエビには体にしま模様があり、体を丸めると車輪と似ていたことから「車海老」と名付けられたのではないかと言われています。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!