季節クイズ

【秋に解きたい健康クイズ】子どもから高齢者まで!丈夫な身体を作る3択問題

王様
今回は秋に解きたい健康クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【秋の健康クイズ】楽しく学べる!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

「秋バテ」の原因は何でしょうか?

 

1.本の読みすぎ

2.体の冷えすぎ

3.運動のしすぎ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.体の冷えすぎ

みなさんは「夏バテ」という言葉は聞いたことがあっても、「秋バテ」という言葉は聞いたことがないかと思います。

秋になった頃に体のだるさ、食欲が無い、眠れないなどの症状が現れます。

秋バテの主な原因として夏の暑い頃と同じようにクーラーを使ったり、冷たい物を摂りすぎたりといったことが挙げられます。

冷えによってストレスが溜まったり、血流が悪くなっている状態であるため生活リズムの見直しなどが必要になります。

 

第2問

秋バテ予防のための食事の摂り方として、正しいものはどれでしょうか?

 

1.1日3食しっかり食べる

2.食欲の秋なので1日4食以上食べる

3.朝食だけ抜く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.1日3食しっかり食べる

秋バテ予防のためには、栄養バランスのいい食事を1日3食しっかり摂ることが重要です。

食欲がない場合は無理してたくさん食べる必要はないので、少量でも食べて栄養を確保しましょう。

 

第3問

秋バテ予防に役立つアイテムは何でしょうか?

 

1.マスク

2.リップクリーム

3.腹巻

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.腹巻

秋は夏と比べ気温が下がり、朝晩の寒暖差も大きくなります。

そんな秋の夜にお腹を温められる腹巻は、冷え予防になるため秋バテ予防の効果が期待できます。

特に綿素材のものであれば、吸湿性に優れているので汗をしっかり吸収してくれるためムレにくいというメリットがあります。

 

第4問

花粉症は春だけではなく、秋にも起こります。

秋の花粉症の原因になる植物は何でしょうか?

 

1.ブタクサ

2.コスモス

3.イチョウ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ブタクサ

秋の花粉症の原因になる植物には、ブタクサやヨモギといった植物があります。

どちらもキクの仲間です。

公園や街中にも生えてくる植物なので、外で遊んでいる時に花粉を吸いこんで花粉症の症状が出ることがあります。

秋に目のかゆみや、風邪でもないのに鼻水がたくさん出るといった症状が出たら花粉症かもしれません。

病院にかかって、しっかり治療をしましょう。

 

第5問

花粉症になると咳が出ることがあります。

では、春の花粉症と秋の花粉症、咳が出やすいのはどちらでしょうか?

 

1.春の花粉症

2.秋の花粉症

3.どちらも同じくらい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.秋の花粉症

春の花粉症を引き起こす植物の花粉は、秋の花粉症を引き起こす植物の花粉と比べて粒が大きい傾向にあります。

そのため、春は鼻の粘膜に花粉が引っかかって体の奥までは入って来にくくなります。

しかし、秋の花粉症を引き起こす植物の花粉は粒が小さいので気管まで入って来て咳が出やすくなる場合があります。

風邪よりも咳が長引くので、秋に咳が続く場合は目の痒みなどが無くても花粉症になっている可能性があります。

 

第6問

花粉症対策として効果がないものは何でしょうか?

 

1.コーヒーを飲む

2.うがいをする

3.顔を洗う

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.コーヒーを飲む

コーヒーを飲んでも花粉症が良くなるわけではありません。

うがいは、喉に入って来た花粉を取り除くことができ風邪予防にもなります。

洗顔は、顔についた花粉を洗い落とすことになるため立派な花粉症対策です。

 

第7問

秋と言えば「スポーツの秋」です。

運動の前には準備運動が重要ですが、準備運動をしないと起こる危険は何でしょうか?

 

1.ねんざ

2.不眠症

3.歯の痛み

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ねんざ

準備運動は、体を十分にほぐしてリラックスさせる効果があります。

準備運動をしないと筋肉や関節、心臓に負担がかかって捻挫や肉離れを起こしたり、心臓に負担がかかって気を失ってしまう危険などがあります。

 

第8問

運動の後すぐにするべきことは何でしょうか?

 

1.昼寝

2.歯磨き

3.ストレッチ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ストレッチ

運動の後には、クールダウンとしてストレッチをするようにしましょう。

運動で疲れて硬くなった筋肉をほぐし、柔軟性を高めること怪我を防ぐことに繋がります。

また、急に運動を止めると運動中に筋肉に集まっていた血液が内臓に戻りづらくなってしまいます。

そのままではめまいや体調不良を起こす可能性がありますが、ストレッチをすることで血流が緩やかに回復していきます。

 

第9問

ラジオ体操は準備運動としても最適です。

第1と第2がありますが、第1はどんな年代の人を対象に作られたでしょうか?

 

1.小学生

2.高齢者

3.年代関係なくたくさんの人

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.年代関係なくたくさんの人

ラジオ体操第1は、「誰でもできるように」ということで年代に関係なくどんな人でもできるように作られた体操です。

座ったままでできるバージョンがあるなど、足腰が弱った高齢者でもできるように考えられています。

ちなみに…第2は第1と比べて難しい動きが多いと思いませんか?

これは会社員など、若い大人向けに作られたからです。

 

第10問

秋と言えば食欲の秋ですが、食べ過ぎには要注意です。

では、その人が瘦せているのか、太っているのかを表す数字をアルファベット3文字で何というでしょうか?

 

1.BGM

2.BMI

3.BLT

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.BMI

BMI(ボディマス指数)は、自分の体重(kg)を身長(m)の2乗で割って求めることができます。

18.5未満は痩せ、18.5以上~25.0未満は正常、25.0以上は肥満です。

肥満になるのもよくありませんが、痩せすぎも健康にはよくないため正常に当てはまる体重を維持するように心がけましょう。

 

【秋の健康クイズ】楽しく学べる!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

10月10日は「目の愛護デー」です。

次のうち、目の疲れを癒す方法として正しいものはどれでしょうか?

 

1.目を温める

2.目を冷やす

3.本を読む

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.目を温める

目が疲れた時は、蒸しタオルやホットアイマスクを使うのが効果的です。

蒸しタオルを作る時は、まず水に濡らしたタオルをしっかり絞ります。

そして、電子レンジで約40秒(600w)加熱することで用意することができます。

勉強を頑張って目が疲れた時などは試してみてください。

 

第12問

「ブルーベリーは目に良い」と言われますが、どんな効果があるでしょうか?

 

1.視力が良くなる

2.目の疲れに効く

3.目の健康に良い効果は何もない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.目の疲れに効く

「ブルーベリーは視力回復に効果がある」と言われることがありますが、実際にはそのような効果があることは証明されていません。

しかし、目の疲労回復には効果があると言われています。

また、人間の目は暗い所に行くと目が慣れるのに少し時間がかかります。

ブルーベリーは、暗い場所に入った時に目が慣れるのを早める効果もあると言われています。

 

第13問

秋はニンジンが旬の季節です。

ニンジンの栄養を最も効率よく吸収する方法は何でしょうか?

 

1.生で食べる

2.茹でで食べる

3.油で炒めて食べる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.油で炒めて食べる

ニンジンには、カロテンという栄養が豊富に含まれています。

カロテンは皮膚を丈夫にしたり、目の疲れの回復に効果があります。

そんなカロテンは油で炒めると人間の体に吸収されやすくなるため、野菜炒めなどに入れるのがおすすめです。

 

第14問

秋は風邪を引きやすい季節です。

昔の人は「喉にネギを巻くと風邪に効く」と言っていましたが、実際にはどうでしょうか?

 

1.ネギの品種による

2.喉に巻いても効果はない

3.軽い風邪ならすぐに治る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.喉に巻いても効果はない

ネギの緑色の部分には、風邪の予防に効果がある栄養が含まれています。

しかし、これは食べてこそ意味があるものです。

喉に巻くだけでは効果はありません。

 

第15問

風邪を引いた時、ある食べ物をすりおろしてお湯に溶かして飲むと良いと言われています。

その食べ物とは何でしょうか?

 

1.ショウガ

2.トウガラシ

3.ワサビ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ショウガ

ショウガには体を温めたり、菌をやっつける効果があります。

風邪を引いた時には、すりおろしたショウガをお湯に溶かした「ショウガ湯」を飲むと効果があると言われています。

しかし、効果があるのはあくまでひき始めくらいの段階です。

熱が高い時、咳がひどい時などはちゃんと病院に行きましょう。

 

第16問

11月26日は「いい風呂の日」です。

お風呂のお湯の理想的な温度はどのくらいでしょうか?

 

1.30℃前後

2.40℃前後

3.45℃以上

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.40℃前後

お風呂のお湯は、38℃~40℃くらいが理想的な温度と言われています。

気温が下がってくると熱めのお湯に入りたい気もしますが、お湯の温度が高すぎると心臓に負担がかかってしまいます。

熱いお湯に短い時間浸かるより、38℃~40℃くらいのお湯にゆっくり浸かった方が体の内側までよく温まります。

 

第17問

「芸術の秋」という言葉がありますが、音楽にはストレス解消の効果があると言われています。

どんな音楽がストレス解消に効果的でしょうか?

 

1.クラシック

2.童謡

3.どんな曲でも効果がある

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.どんな曲でも効果がある

音楽には、気持ちをリラックスさせてストレスを解消させる効果があります。

昔はクラシック音楽がリラックス効果がある音楽の代表格のような扱いでしたが、近年ではどんな音楽でもその人が「聴きたい曲」「好きな曲」なら効果があるとも言われています。

確かに、リラックス効果があると言われても興味のない曲を聴きたいかと言われると微妙なところですよね。

その時の気分に合わせて自分の好きな曲の中から選んで聴くとより効果的です。

 

第18問

秋が旬のサツマイモを食べると「オナラが出やすい」と言われています。

では、サツマイモを食べた後に出るオナラの臭いについて正しいものはどれでしょうか?

 

1.とても臭い

2.あまり臭くない

3.そもそもオナラが出やすくなることはない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.あまり臭くない

オナラが臭い原因は、肉や卵を食べ過ぎてたんぱく質をたくさん摂ったことが原因です。

サツマイモはたんぱく質があまり含まれていない野菜であり、オナラは出やすくなってもあまり臭くないオナラになります。

 

第19問

秋が旬の梨に含まれる「アスパラギン酸」という栄養にはどんな効果があるでしょうか?

 

1.疲労回復

2.頭が良くなる

3.筋肉が強くなる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.疲労回復

アスパラギン酸には、疲労回復の効果があると言われています。

カロリーが低い果物なので、太りにくいのも嬉しいポイントです。

 

第20問

秋から冬にかけてはノロウイルスによる食中毒が多い時期です。

では、食中毒予防のための手洗いのタイミングとして正しいものはどれでしょうか?

 

1.トイレに行く前

2.トイレに行った後

3.朝起きてすぐ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.トイレに行った後

トイレに行った後に手を洗うのは当たり前のことではありますが、石鹸やハンドソープを使って手の平や甲だけではなく指の間や爪の内側まで丁寧に洗うのがポイントです。

他にも外から帰った時・料理の前後・ご飯の前に洗うことも大切です。

 

【秋の健康クイズ】楽しく学べる!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

秋はキノコが美味しい季節です。

では、キノコの中でも最も食物繊維が多いキノコはどれでしょうか?

 

1.キクラゲ

2.ナメコ

3.エノキ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.キクラゲ

キクラゲには、100gあたり15gの食物繊維が含まれています。

この数値はキノコの中でも特に多い数値です。

 

第22問

1日に何歩くらい歩くのが健康に良いでしょうか?

 

1.500歩

2.2000歩

3.8000歩

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.8000歩

厚生労働省は、1日8000歩以上は歩くことを推奨しています。

80000歩は約5kmで、1時間20分の歩行にあたります。

登下校で片道30分ずつ、それにプラスして20分と考えれば決して不可能な距離ではないでしょう。

 

第23問

食欲の秋はついつい食べ過ぎてしまう時期でもあります。

食べ過ぎないように食欲を抑える色はどれでしょうか?

 

1.青色

2.赤色

3.茶色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.青色

青色には食欲を抑える効果があります。

その理由として、自然界に存在しない色であることが挙げられます。

皿やランチョンマットなどを青色にすると、食べ過ぎを抑えることができる可能性があります。

 

第24問

男性と女性、太っている人はどちらに多いでしょうか?

 

1.男性

2.女性

3.どちらも同じくらい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.男性

20歳以上の人の肥満の割合は男性33.0%、女性22.3%が肥満だと言われています。

若い人よりも年配の人の方が太りやすくなるようです。

 

第25問

太っているのと痩せているのはどちらが健康に良いでしょうか?

 

1.太っている方

2.痩せている方

3.標準体重がちょうどいい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.標準体重がちょうどいい

太りすぎは様々な病気の原因となるため、もちろんよくありません。

では痩せていればいいのかと言えば、必ずしもそうではありません。痩せすぎは体のダルさや疲れやすさの原因となるため、無理なダイエットも体には良くありません。

秋は食べ物が美味しい季節ですが食べ過ぎにも、無理なダイエットにも注意して自分の身長に合った体重を保つようにしましょう。

 

第26問

ボクシングの動きを取り入れた運動の名前はどれでしょうか?

 

1.ボクシングダンス

2.ボクシングストレッチ

3.ボクササイズ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ボクササイズ

ボクササイズは、ジャブやアッパー・キックなどのボクシングの動きを取り入れたエクササイズです。

全身を使って激しい動きをするため、ジョギングよりもカロリー消費が多い運動だと言われています。

屋内でもできる運動なので、天候に左右されず取り組める運動であることも魅力ですね。

 

第27問

秋の味覚の1つ山芋の健康効果として、間違ったものはどれでしょうか?

 

1.疲労回復

2.聴力回復

3.便秘解消

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.聴力回復

山芋は栄養価が高く食物繊維も豊富なので、疲労回復や便秘解消の効果が期待できます。

山芋を食べたからと言って、聴力が良くなることはありません。

 

第28問

秋と言えば「読書の秋」ですが、読書にはストレスを軽減する効果があると言われています。

どのくらいの時間本を読めば効果があるでしょうか?

 

1.6分

2.30分

3.60分

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.6分

イギリスの大学の研究では、「6分間の読書でストレスが68%も解消された」という報告があがっています。

読書好きな人からすると少なすぎるかもしれませんが、読書が苦手な人にとっては無理なくできる時間とも言えます。

読書が苦手な人もこの機会に読みやすい本から手に取ってみてはいかがでしょうか?

 

第29問

「睡眠の秋」という言葉がありますが、小学生の睡眠時間はどのくらい必要だと言われているでしょうか?

 

1.5~8時間

 

3.13時間以上

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.9~12時間

小学生は9~12時間の睡眠が必要だとされています。

人間が健康に生きていくためには、しっかり睡眠を取って疲れを癒すことが大切です。

身長を伸ばすための成長ホルモンは寝ている間に分泌されるため、背を伸ばすためにも夜更かしは控えましょう。

 

第30問

寝る前にしてはいけないことはなんでしょうか?

 

1.ストレッチをする

2.スマホゲームをする

3.水を飲む

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.スマホゲームをする

スマホやパソコンの画面から出ている「ブルーライト」という光は、脳を「今は昼だ」と勘違いさせる効果があるため寝付きにくくなってしまいます。

そのため、できるだけ寝る前にはスマホやパソコンを触らない生活にした方が良いと言えますね。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ

【月なぞなぞクイズ 全30問】お月見(十五夜)に解きたい!子ども向け簡単問題を紹介

王様今回は月に関するなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【月なぞなぞ】子ども向け簡単問題!小学生おすすめゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【月なぞなぞ】子ども向け簡単問題!小学生おすすめゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【月なぞなぞ】子ども向け簡単問題!小学生おすすめゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第 ...

もっと見る

なぞなぞ

【2年生向けなぞなぞ】全30問!小学校低学年おすすめ問題を紹介【おもしろクイズ】

王様今回は2年生向けのなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【2年生向けなぞなぞ】小学校低学年におすすめ!おすすめ簡単ゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2年生向けなぞなぞ】小学校低学年におすすめ!おすすめ簡単ゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【2年生向けなぞなぞ】小学校低学年におすすめ!おすすめ簡単ゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【ライオンクイズ 全20問】幼児(子供)向け!簡単なぞなぞ&まるばつ雑学問題【答え付き】

王様今回は幼児向けのライオンクイズを紹介するぞ! 最初の3問は「なぞなぞクイズ」、残りの17問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ライオンクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ども向けの面白いひらめき問題【全3問】第1問第2問第3問【ライオン○×クイズ】簡単まるばつ形式!幼児(子ども)向け雑学問題【全17問】第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ライオンクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ど ...

もっと見る

並び替えクイズ

【3文字ひらがな並び替えクイズ】全30問!子どもに盛り上がる言葉探しゲームを紹介

王様今回は3文字並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【並び替えクイズ】3文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【並び替えクイズ】3文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【並び替えクイズ】3文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【中学生向けひっかけクイズ】全30問!絶対引っかかる面白い&うざい問題を紹介!

王様今回は中学生向けのひっかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ひっかけクイズ】中学生向け!絶対引っかかる面白い&うざい問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひっかけクイズ】中学生向け!絶対引っかかる面白い&うざい問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひっかけクイズ】中学生向け!絶対引っかかる面白い&うざい問題【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【ことわざ虫食いクイズ全30問】子供向け!小学生にオススメの面白い3択問題を紹介!

王様今回は子供向けのことわざ虫食いクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ことわざ虫食いクイズ】子供向け!小学生におすすめの面白い3択穴埋め問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ことわざ虫食いクイズ】子供向け!小学生におすすめの面白い3択穴埋め問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ことわざ虫食いクイズ】子供向け!小学生におすすめの面白い3択穴埋め問題【後編10問】第21問第22問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【人に話したくなる雑学クイズ 全30問】子供向け!簡単&面白い三択問題を紹介

王様今回は人に話したくなる子ども向けの雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【人に話したくなる雑学クイズ】子ども向け!誰かに話したくなる豆知識3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【人に話したくなる雑学クイズ】子ども向け!誰かに話したくなる豆知識3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【人に話したくなる雑学クイズ】子ども向け!誰かに話したくなる豆知識3択問題【後編10問】第21 ...

もっと見る

漢字クイズ

【読み間違いやすい漢字クイズ 全40問】中学生&高校生向け!面白い問題を紹介

王様今回は読み間違いやすい漢字クイズを紹介するぞ!読み間違いがないか再確認するのじゃ! 目次【読み間違いやすい漢字クイズ】面白い!中学生&高校生向け漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【読み間違いやすい漢字クイズ】面白い!中学生&高校生向け漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【読み間違いやすい漢字クイズ】面白い!中学生&高校生向け漢字問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【5月の雑学&豆知識クイズ 全30問】高齢者向け!知っておきたい3択問題

王様今回は5月に解きたい雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【5月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

連想クイズ

【職業当てクイズ 全30問】子供向け!簡単&面白いスリーヒント問題を紹介

王様今回は職業当てスリーヒントクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【職業当てクイズ】面白い!子供向けスリーヒント問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【職業当てクイズ】面白い!子供向けスリーヒント問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【職業当てクイズ】面白い!子供向けスリーヒント問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

季節クイズ

【冬の健康ネタ雑学クイズ】子ども向け 全30問!健康管理をして強い身体を作ろう

王様今回は冬に解きたい健康クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬におすすめ】健康3択クイズ!寒い冬を元気に乗り切る雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬におすすめ】健康3択クイズ!寒い冬を元気に乗り切る雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬におすすめ】健康3択クイズ!寒い冬を元気に乗り切る雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

並び替えクイズ 季節クイズ

【夏の言葉・並び替えクイズ】全30問!子ども向け文字(ひらがな)組み立て問題

王様今回は並び替えクイズ(夏の言葉編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏の言葉】文字並び替えクイズ!子ども向けひらがなバラバラ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏の言葉】文字並び替えクイズ!子ども向けひらがなバラバラ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏の言葉】文字並び替えクイズ!子ども向けひらがなバラバラ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【9文字並び替えクイズ】難問揃い!子ども向けの文字(ひらがな)バラバラゲーム

王様今回は9文字並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【並び替えクイズ】9文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【並び替えクイズ】8文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【並び替えクイズ】9文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【1月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!タメになる雑学&豆知識3択問題を紹介

王様今回は1月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【1月の食べ物クイズ】子ども向け!小学生におすすめの雑学/豆知識3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【1月の食べ物クイズ】子ども向け!小学生におすすめの雑学/豆知識3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【1月の食べ物クイズ】子ども向け!小学生におすすめの雑学/豆知識3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

生き物クイズ

【動物の鳴き声クイズ 全30問】子供向け!保育園や幼稚園でおすすめの3択問題を紹介

王様今回は動物の鳴き声クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【動物の鳴き声クイズ】子ども向け!盛り上がる3択問題【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物の鳴き声クイズ】子ども向け!盛り上がる3択問題【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物の鳴き声クイズ】子ども向け!盛り上がる3択問題【おまけ10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【動物の ...

もっと見る

季節クイズ

【2月の豆知識&雑学クイズ】全30問!高齢者に最適なおもしろ問題を紹介

王様今回は2月に解きたい雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【2月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【2月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【子供向けまるばつクイズ 全30問】簡単!面白い○×ゲーム問題を紹介!

王様今回は子供向けまるばつクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子供向け】まるばつクイズ!盛り上がる面白い○×ゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供向け】まるばつクイズ!盛り上がる面白い○×ゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供向け】まるばつクイズ!盛り上がる面白い○×ゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【冬の食べ物クイズ】子ども向け!保育園&幼稚園で最適な簡単○×問題【全30問】

王様今回は冬の食べ物○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬の食べ物まるばつ問題】ついついお腹が空いてしまう!おもしろ○×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の食べ物まるばつ問題】ついついお腹が空いてしまう!おもしろ○×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬の食べ物まるばつ問題】ついついお腹が空いてしまう!おもしろ○×問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【秋野菜クイズ 全30問】子ども向け!秋の味覚(食べ物)の雑学3択問題を紹介

王様今回は秋野菜クイズを出題するぞ! サツマイモやキノコ、クリなど秋に旬を迎える野菜についての問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【秋野菜クイズ】子どもの食育に最適!秋の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋野菜クイズ】子どもの食育に最適!秋の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋野菜クイズ】子どもの食育に最適!秋の味覚(食べ物)おもし ...

もっと見る

食べ物クイズ

【野菜クイズ全30問】保育園&幼稚園児向け!食育に最適なマルバツ問題を紹介

王様今回は保育園&幼稚園児向け野菜クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【野菜○×クイズ】食育に最適!保育園&幼稚園児向けマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜○×クイズ】食育に最適!保育園&幼稚園児向けマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【野菜○×クイズ】食育に最適!保育園&幼稚園児向けマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

-季節クイズ
-, , , ,

© 2025 クイズ王国