
王様
今回は、暑い夏に解きたいなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!
【子ども向け】夏なぞなぞ簡単クイズ!小学生おすすめおもしろ問題【前編10問】
-1024x1024.jpg)

王様
まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを活用するのじゃ!
第1問
商店街に逆立ちして並んでいる生き物はなんでしょうか?
※ヒント:「店(みせ)」がたくさん並んでいますね…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:セミ
商店街には「店」が並んでいます。
セミが逆立ちすると「ミセ(店)」となるので、答えは「セミ」です。
第2問
水も太陽もいらない夏の風物詩である花はなんでしょうか?
※ヒント:夏の夜空に綺麗に咲きます。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:花火
水も太陽もいらない夜空に綺麗に映える夏の花は「花火」ですね。
第3問
ずっと行ったり来たりを繰り返しているものはなんでしょうか?
※ヒント:海でよく見るものです。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:波
「波」は浜辺に向かって行ったり来たりを繰り返していますね。
第4問
いつも家に帰宅したがっている生き物はなんでしょうか?
※ヒント:帰宅することを別の言葉に言い換えてみましょう。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:カエル
帰宅することは「帰る」とも言い換えられます。
よって、答えは「カエル」となります。
第5問
お金を見るとびっくりしてしまう生き物はなんでしょうか?
※ヒント:びっくりするとき「ぎょっ!」となりますね…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:金魚
びっくりするときは「ぎょっ」としますね。
「金+ぎょ=金魚」となります。
第6問
いつも自分のことを呼んでいるものはなんでしょうか?
※ヒント:自分を呼ぶときは「私」や「僕」などいろんな呼び方がありますね。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:うちわ
自分を呼ぶときに「ウチ」と呼ぶ人もいますね。
いつも「ウチは~」と自分を呼んでいるので、答えは「うちわ」となります。
第7問
「U0」←これが表す怖いものはなんでしょうか?
※ヒント:「0」これは英語の「O(オー)」ではありません。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:幽霊
「0」を数字の0(れい)と読んでみましょう。
「U(ユー)+0(れい)=ゆうれい」となります。
第8問
雲の中に入る道ができています。
どんな雲に入れるのでしょうか?
※ヒント:問題文にある漢字に注目してみましょう。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:入道雲(にゅうどうぐも)
「雲に入る道」この文章の漢字を取り出して組み合わせると、「入+道+雲=入道雲」となります。
第9問
朝になると吠えてくる植物はなんでしょうか?
※ヒント:吠えるときの鳴き声を考えてみましょう。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:アサガオ
吠えるときは「ガオー」と言いますね。
「朝+ガオー=アサガオ」となります。
第10問
体が伸びると看護師になる夏の野菜はなんでしょうか?
※ヒント:看護師は英語で何と言いますか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ナス
看護師は英語で「ナース」です。
ナスを伸ばすとナースとなるので、答えは「ナス」となります。
【子ども向け】夏なぞなぞ簡単クイズ!小学生おすすめおもしろ問題【中編10問】


王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
夏が旬なのに正月の空によく見かける海の生き物はなんでしょうか?
※ヒント:足の数が多い生き物です。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:タコ
正月の空でよく見かけるのは凧あげの「凧(タコ)」です。
よって、答えは「タコ」となります。
第12問
麺の中に口を突っ込んだらある夏の果物が出てきました。
それは一体なんでしょうか?
※ヒント:「めん」の中に口を入れるのがポイントです。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:メロン
「めん」という言葉の間に「口」を入れると「め 口 ん=メロン」となります。
第13問
夏の地域を教えてくれる果物はなんでしょうか?
※ヒント:ここが夏であるかどうかを教えてくれます。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ココナッツ
「ここは夏→ココナッツ」となるので、答えは「ココナッツ」です。
第14問
どんな計算問題を見せても答えは5だと言い張る夏の野菜はなんでしょうか?
※ヒント:とっても苦い野菜です。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ゴーヤ
どんな計算問題を見せても「5や!」と答えるので、答えは「ゴーヤ」となります。
第15問
夏に食べる揚げ物はなんでしょうか?
※ヒント:「夏季」に「フライ」する食べ物…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:カキフライ
夏は別の言葉に言い換えると「夏季」、揚げ物は別の言葉に言い換えると「フライ」となります。
「夏季+フライ=カキフライ」です。
第16問
スイカ割りをしたら中からある海の生き物が出てきました。
いったいなんでしょうか?
※ヒント:「スイカ割り」という言葉をよく見てみましょう。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:イカ
「スイカ割り」という言葉をよく見てみると「イカ」が隠れていますね。
第17問
7回夕方が来るのは何月何日でしょうか?
※ヒント:この日によくお願い事をしますね。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:7月7日
「7回」と「夕方」がポイントです。「七+夕=七夕(たなばた)」となります。
したがって、七夕の日付である「7月7日」が答えです。
第18問
公園に小さな牛たちがたくさん集まっています。
これから何が始まるのでしょうか?
※ヒント:毎年行われる夏の風物詩で、テレビでも放送されています。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:甲子園(こうしえん)
「小さな牛→子牛(こうし)」が集まる公園なので、「子牛+園=こうしえん(甲子園)」となります。
第19問
魚と動物が合体してできた夏の花はなんでしょうか?
※ヒント:梅雨の時期に綺麗に咲きます。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:アジサイ
魚の「アジ」と動物の「サイ」が合体すると「アジサイ」となります。
第20問
占いが好きな夏が旬の魚はなんでしょうか?
※ヒント:少し難しい漢字の問題です。問題文に出てくる漢字をうまく組み合わせてみましょう。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:アユ
「魚」と「占」の漢字を組み合わせると「鮎(アユ)」となります。
【子ども向け】夏なぞなぞ簡単クイズ!小学生おすすめおもしろ問題【後編10問】


王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
怖い話をするのにピッタリな場所はどこでしょうか?
※ヒント:怖い話のことを「〇〇だん」とも言います。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:階段(かいだん)
怖い話のことを、「怪談(かいだん)」とも言います。
よって、同じ読みをする「階段」が正解です。
第22問
「きくけこ線香」←これはなんでしょうか?
※ヒント:1文字取れていますね…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:蚊取り線香
「かきくけこ」から「か」が取れています。
【か取り線香 → かとり線香 → 蚊取り線香】となるので、蚊取り線香が正解です
第23問
夏になると涼しいところに行く人の職業はなんでしょうか?
※ヒント:暑いことを避けています。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:秘書(ひしょ)
暑い時期、一時的に涼しい場所に行くことを「避暑(ひしょ)」と言います。
よって、同じ読みをする職業の「秘書」が正解です。
第24問
夏の暑い日、とある画家がたくさん何かをかきました。
なにをかいたでしょうか?
※ヒント:どんな絵を描いたかは聞いていません。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:汗(あせ)
夏はどんな人でも汗をたくさんかきます。
よって、汗が正解です。
第25問
大きな穴が空いているのに沈まないものはなんでしょうか?
※ヒント:これに形がそっくりなお菓子があります。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:浮き輪
浮き輪は水に浮く道具で、身につけるための穴が空いていますね。
よって、浮き輪が正解です。
第26問
千回もオナラをしてそうな機械はなんでしょうか?
※ヒント:プゥ…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:扇風機(せんぷうき)
「プゥ」というオナラを千回もしたので…【千プゥ機 → せんぷう機 → 扇風機】となるので、扇風機が正解です。
第27問
「りりりりりりりりり」←これはなんでしょうか?
※ヒント:「り」は全部でいくつ?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:キュウリ
「り」が9個あるので【9り → キュウリ】となるので、キュウリが正解です。
第28問
夏にうすくなって、冬にあつくなるものはなんでしょうか?
※ヒント:今日のファッションは…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:服
夏は暑いので、薄着になります。
冬は寒いので、厚着になります。
よって、服が正解です。
第29問
川は川でも水がなくて泳げない川はなんでしょうか?
※ヒント:夜空を見上げると…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:天の川
天の川は名前に「川」とついていても、たくさんの星の集まりなので水はありません。
よって、天の川が正解です。
第30問
いつもたいくつそうにしている夏の花はなんでしょうか?
※ヒント:ヒマだなぁ…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ヒマワリ
ヒマワリは、名前に「ヒマ(暇)」とついています。
よって、ヒマワリが正解です。

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!