
王様
今回は幼児向け夏に関する〇×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!
【夏に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【前編10問】


王様
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正解だと思う方を選ぶのじゃ!
第1問
暑い時に手に持ってパタパタするものは、うちわである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
うちわは、暑い時に使う道具です。
手に持ってパタパタとあおぐと、風が当たって涼しくなります。
第2問
ひまわりは、赤くて太陽みたいな大きなお花である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
ひまわりは、鮮やかで黄色い大きなお花です。
ひまわりは成長すると、みんなの背の高さよりも大きくなります。
第3問
夏は暑いので、水をこまめに飲んだ方が良い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
夏は暑くて汗をたくさんかくので、水をこまめに飲んだほうがいいです。
寝ている間にも人は汗をかくので、寝る前にもちゃんと水を飲んでおくのがいいですね。
第4問
帽子は、みんなの頭をお日様の光から守ってくれる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
帽子は、とても熱いお日さまの日差しから大切な頭を守ってくれます。
お出かけのときは必ず帽子をかぶりましょう。
第5問
セミの鳴き声は、「チュンチュン」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
セミは、「ミーンミーン」という鳴き声です。
セミの種類によって「ジリジリジリ」、「ジージー」など鳴き声が違うセミもいます。
第6問
スイカは、皮が編み目のような模様をしていて、中が緑色をした果物である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
スイカは緑と黒のしましま模様をした皮で、中は赤い色をしている果物です。
皮が編み目模様で中が緑色なのは、メロンです。
どちらも、夏によく食べる甘い果物です。
第7問
セミの寿命は、100年である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
セミは、大人になってから10日~2週間くらいが寿命だと言われています。
でも、大人になる前のセミの幼虫は、土の中に5~6年ももぐって育ちます。
第8問
カブトムシには、ツノが2本生えている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
カブトムシのオスは、立派なツノが1本生えています。
メスのカブトムシには、ツノがありません。
第9問
スズムシの鳴き声は、「リーンリーン」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
スズムシは、リーンリーンという鳴き声で鳴きます。
鳴き声が鈴の音みたいなので、「スズムシ」と言う名前がつけられました。
第10問
白くて細長く、つゆにつけて食べる冷たい食べ物は、「そば」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
白くて細長く、つゆにつけて食べる冷たい食べ物は「そうめん」です。
冷たいので、暑い夏でもツルっと食べられます。そうめんのつゆに付けていただきます。
夏には冷たいおそばも食べますが、白色ではありませんね。
【夏に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【中編10問】


王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
金魚すくいにいる金魚さんは、青い色をしたお魚である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
金魚さんの色は、赤い色が多いですが、赤と白のまだら模様、黒い色の金魚さんもいます。
第12問
盆踊りに着ていく服は、パジャマが一番合う。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
盆踊りに合う服装は、浴衣や甚平です。
パジャマは、寝るときに着る服ですね。
第13問
プールや海で泳ぐときに着るのは、浴衣である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
プールや海で着るものは、水着です。
浴衣は、お祭りや盆踊りなどで着ることが多いですね。
第14問
キュウリは、夏の野菜である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
キュウリは、夏に採れる野菜なので「夏野菜」と呼ばれます。
他にも夏野菜は、ナスやトウモロコシなどがあります。
第15問
かき氷は、熱くて辛い食べ物である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
かき氷は、冷たくて甘い食べ物です。
氷を削って食べるので、シャリシャリとした食感です。
第16問
水の中で使う丸いドーナツの形をしたものは、うちわである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
水の中で使うドーナツの形をしたものは、うきわです。
うきわの中に空気を入れるので、水の中に入れてもぷかぷか浮くことができます。
第17問
「ぷ~ん」という音で飛び、人の血を吸う虫はハエである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
夏によく見る人の血を吸う虫は、蚊(カ)です。
蚊に刺されると、かゆくなって刺されたところがはれてしまいます。
黒っぽい服を着ていると、蚊にさされやすくなるそうです。
第18問
扇風機は、寒い時に使うとよい。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
扇風機は、暑い時に使う道具です。
スイッチを押すと、扇風機の羽根が回って涼しい風を起こしてくれます。
第19問
夏祭りでよく売られている「わたあめ」というお菓子は、とっても冷たい。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
わたあめは、ふわふわしている甘いお菓子ですが、冷たくはありません。
ザラメというお砂糖を熱で溶かして作るので、ほんのり温かいかぬるいことが多いです。
わたあめは、お祭りの縁日に売っています。
第20問
蚊取り線香は、セミをやっつける煙を出すものである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
蚊取り線香は、蚊に刺されないために煙を出して使います。
蚊取り線香に火をつけて出た煙には、蚊をやっつけるお薬が入っていて、蚊がたくさんいる夏に大活躍です。
【夏に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【後編10問】


王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
プールに入る前は、準備運動をしなければいけない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
プールに入る前は、必ず準備運動をしましょう。
頭では「これから泳ぐ」とわかっていても、体がその準備をできていないまま水に入るとおぼれてしまいます。
おぼれないためにも、必ず準備運動をしましょう。
第22問
海に行った時、きれいな生物がいたら触っても良い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
生物の中には、見た目はきれいでも毒を持っていて触っただけでも危険なこともあります。
きれいに見えても触らないようにしましょう。
第23問
夏は暑いから冷たいジュースをたくさん飲んでも良い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
ジュースは美味しい飲み物ですが、お砂糖もたっぷり入っているので飲み過ぎは体によくありません。
お家の人と約束した分よりたくさんは飲まないようにしましょう。
第24問
夏の日でも、お昼は公園で毎日遊んだ方が良い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
夏のお昼はとても暑いので、外で遊ぶのが危険なこともあります。
公園のブランコや滑り台も、お日様の光を浴びて熱くなっていることもあります。
外で遊ぶなら少し涼しくなった夕方にして、暗くなる前に帰るようにしましょう。
第25問
子どもだけで川に遊びに行ってはいけない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
川は浅く見えても、思ったより深くなっている場所もあります。
思っているよりも流れが早い場所もあります。
さらに、ルールで泳いで良い場所と泳いではいけない場所なども決められています。
危ないので、川で遊ぶなら大人の人といっしょに行きましょう。
第26問
スイカに塩をかけると甘くなる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
塩はしょっぱいものですが、そのしょっぱさがスイカの甘さを引き立ててくれます。
ぜひ、試してみてください。
第27問
打ち上げ花火は、昼にやるものだ。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
打ち上げ花火は、夜にやるものです。
昼にやってはいけないというわけではありませんが、昼だと明るいのでせっかくのきれいな花火がよく見えません。
暗くなってくると、きれいな花火がよく見えるようになります。
第28問
「チリンチリン」と涼しい音を鳴らしてくれるのは、風鈴である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
風鈴は、風が吹くと「チリンチリン」ときれいで涼しい音を出してくれます。
昔は家の外に風鈴をぶら下げていた家もたくさんありましたが、最近は風鈴を飾る家も少なくなっています。
第29問
七夕に短冊をつるすのは、クリスマスツリーである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
七夕では、願いごとを書いた短冊を笹につるします。
七夕の日の夜は織姫と彦星が年に1回だけ会える日なので、晴れてほしいですね。
第30問
夏の日の夕方に突然降って来る雨を「夕立」と呼ぶ。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
夏の日の夕方は、突然強い雨が降って来ることがあります。
これを「夕立」と呼びます。
雨が強くて雷も鳴りますが、この雨はすぐ止むので雨宿りをして待ちましょう。

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!