並び替えクイズ

【3文字ひらがな並び替えクイズ】全30問!子どもに盛り上がる言葉探しゲームを紹介

王様
今回は3文字並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。

【並び替えクイズ】3文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!バラバラになっている文字を並べ替えて単語を完成させるのじゃ!

第1問

が ね め

※ヒント:丸や四角など色んな形があります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:めがね

メガネに使われている「レンズ」という言葉は、元々ラテン語です。

「レンズ豆」という豆からきています。レンズ豆とは、インド料理、イタリア料理、フランス料理のスープ等で使われている豆の1つです。

拡大鏡が発明された13世紀頃、凸レンズの形が、この「レンズ豆」に似ていたことから、レンズと呼ばれるようになりました。

 

第2問

ら め か

※ヒント:その瞬間の笑顔・景色を切り取ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かめら

カメラは、1839年3月19日にフランスのルイ・マンデ・ダゲールによって発明されました。

1番最初の写真は「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、長時間露光させる為に写真機の前で長い時間じっとしていなければなりませんでした。

昼の時間でも、撮影するのに10分~20分かかったそうです。

そこから様々な改良がされ、数秒で撮れるようになっていきました。

 

第3問

う と ふ

※ヒント:白くてやわらかいものです

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:とうふ

豆腐は大豆からできており、数え方は「丁」です。

昔は、一丁400グラム程度といわれていましたが、今では様々な大きさの豆腐が売られているため、一丁100~500グラム程度といわれています。

ちなみに、豆腐一丁に対して使われている豆の量はおおよそ360粒だそうです。

 

第4問

あ こ ん

※ヒント:どら焼きの間に挟まっています

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:あんこ

あんこは古くから日本の和菓子に使われていますが、元々は中国から伝わったものです。

あんこは小豆という豆を甘く煮たもので、ビタミン、カルシウム、鉄分など沢山の栄養素が含まれています。

ただし、砂糖も沢山加えられているので、摂りすぎには注意しましょう。

 

第5問

み ず み

※ヒント:土の中に住んでいます

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:みみず

みみずは土の中で暮らしています。

土を耕して栄養豊富な土に作り変えてくれる、とてもありがたい存在です。

また、みみずには再生能力があり、半分に切断されてしまっても、頭側は完全に再生されます。

 

第6問

も ん れ

※ヒント:黄色くてすっぱ〜い果物です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:れもん

レモンは、ビタミンCを含んだ食べ物の代表格とも言える果物です。

レモンといえば、爽やかなイメージが強く夏の果物と思われるかもしれませんが、12月下旬〜3月頃が旬となっています。

 

第7問

ま ら く

※ヒント:寝る時に使うものです

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:まくら

まくらは、元々丸太などの木片を使用していました。

漢字の枕に「木へん」が使われているのは、その為といわれています。

日本最古の枕はなんと弥生時代だそうで、棺の中に頭の下にしかれていました。

 

第8問

り   す   く

※ヒント:病気や怪我の時、飲んだり、つけたりします

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:くすり

昔の人は、薬草や虫・鉱物など自然にあるものを薬として使い、効果があるかを繰り返し試していました。

現在も研究が続けられており、昔では実現が難しかった薬の開発にも成功しています。

 

第9問

す く ま

※ヒント:風邪予防や花粉症対策になります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ますく

日本のマスクは明治初期にでき、粉塵避けに利用されていました。

1918年に大流行したインフルエンザで、「このマスクがインフルエンザの予防品になるのでは?」と注目され、普及していきました。

 

第10問

な は び

※ヒント:夏といえばコレです!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:はなび

花火は元々、徳川吉宗が鎮魂の送り火として開催したのが始まりといわれています。

打ち上げ花火のあがる際の、「ひゅ〜っ」という音は、自然に出ている音ではない事を知っていましたか?

「花火がそろそろ開くぞ!」と見ている人たちが盛り上がれるように、職人さんがあえて花火に笛をつけてあのような音が出るように作っています。

とても素敵な演出ですね。

 

【並び替えクイズ】3文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

ここまでの問題より少し難しくなっておるぞ。

第11問

お た る

※ヒント:手、顔、身体を拭く時に使います

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:たおる

タオルが初めて日本にやって来たのは、明治時代です。

その当時に一般的に使用されていた手ぬぐいよりも厚みがあり柔らかく、暖かかったため襟巻きとしても使われていました。

 

第12問

と  み ん

※ヒント:スーっとする緑の葉っぱで、ハーブの1種です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:みんと

ミントは、シソ科の植物です。和名では「ハッカ」といいます。

ミントは変種ができやすく、600種類を超えるミントがあるといわれています。

歯磨き粉、ガム、お酒やお菓子の飾り、ハーブティーの他にも、伝統医療として漢方などにも使用されています。

 

第13問

う ん ど

※ヒント:小麦粉でできた食べ物です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:うどん

うどんの歴史は実は蕎麦よりも古く、日本で1番古くから愛されている麺料理と言われています。

その歴史については諸説ありますが、奈良時代中国から伝わったという説が有力なようです。

 

第14問

い  あ  す

※ヒント:冷たくて甘〜い食べ物です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:あいす

1869年(明治2年)に、横浜の馬車道通りで開かれた「氷水屋」で日本初のアイスクリームが販売されました。

その頃は、アイスクリームのことを「あいすくりん」と呼んでいました。

 

第15問

た   ま   お

※ヒント:お味噌汁や、カレー、汁物をよそうときに使う調理器具です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:おたま

お玉は箸よりも歴史が古いといわれ、なんと縄文時代から使われていました。

カエルのこども「オタマジャクシ」は、このお玉杓子の形に似ていることからついたといわれています。

 

第16問

か け ん

※ヒント:ちゃんと仲直りしましょう

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:けんか

ケンカとは、言い合ったり殴りあったりして争うことです。個人同士の争いで、裁判に持ち込まれないもののことを指します。

ケンカは、相手の肉体だけでなく心を深く傷つけてしまうこともあり、一生の禍根となってしまう場合があります。

喧嘩に発展してしまった場合は、冷静に話し合いを行うこと、素直にごめんなさいをいう事も大切です。

 

第17問

と ん て

※ヒント:キャンプの必需品です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:テント

テントといえば、アウトドア等の楽しいイメージをもつ方も多いと思います。

そんなテントが日本で普及し始めたのは、第2次世界大戦後です。

戦後の復興の際の日よけ・雨よけとして使用されていました。

 

第18問

か や ん

※ヒント:ここにお水を入れてお湯を沸かします

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:やかん

ヤカンは鎌倉時代からあり、元は漢方薬を煮出す為に使われていました。

「薬鑵(やっかん)」と呼ばれていたのが変化して、「ヤカン」と呼ばれるようになりました。

 

第19問

く  ら い

※ヒント:オレンジ色の小さなまん丸です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:いくら

イクラは、ロシア語で「魚の卵」や「つぶつぶとした、小さなもの」という意味です。

日本の「イクラ」は、サケ科の卵をバラしたもののことです。

ほぐす前のものは「すじこ」といいます。

 

第20問

ろ め い

※ヒント:行き止まりには注意して下さい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:めいろ

迷路(めいろ)は、なかなか通り抜けられないように作られた道のことです。

歴史的にみてみると、迷路は色々な目的があります。

例えば、複雑に入り組ませる事で魔除けとする「宗教的な意味」があったり、敵にすんなり陣地に入り込まれないようにという「軍事的な意味」でも使われていました。

 

【並び替えクイズ】3文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

え ん ほ

※ヒント:子どもに読み聞かせるものと言えば…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:えほん

絵本は日本だけではなく、世界中で愛されています。

実際に日本でも外国の絵本を日本語訳したものがたくさん売られています。

もしかしたら、お気に入りだったあの絵本も原作は海外の絵本かもしれませんね。

 

第22問

ち う わ

※ヒント:あおぐと涼しい!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:うちわ

昔、うちわは儀式の道具として使われていました。

今のように夏の暑い日に涼むための道具として広まったのは、江戸時代になってからだと言われています。

 

第23問

ろ せ り

※ヒント:苦手な人も多い野菜の1つです

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:せろり

セロリは独特なにおいがあるので、好き嫌いが分かれやすい野菜です。

しかし、そのにおいには肉や魚の臭みを取ってくれる嬉しい効果もあります。

 

第24問

ば れ い

※ヒント:おじいちゃん・おばあちゃんが使っているかも…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:いれば

入れ歯は、歯が無くなってしまった人が使う作り物の歯です。

じつは室町時代にはすでに入れ歯があったと言われています。

その頃の入れ歯は仏師(仏像を作る職人)が、手作業で木を削って作っていたそうです。

 

第25問

だ し が

※ヒント:昔からあるおやつです

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:だがし

駄菓子は、子ども向けに作られた安いお菓子のことです。

昔からある駄菓子もたくさんあるので、中にはみなさんのおじいさん・おばあさんが小さい頃に食べていた駄菓子もあります。

 

第26問

く ら だ

※ヒント:背中にコブがある動物です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:らくだ

ラクダのコブの中には、脂肪がたっぷり詰まっています。

ラクダが住んでいる砂漠は食べ物が手に入りにくいため、コブにエネルギーを蓄えています。

さらに、その脂肪から水を作ることもできます。

 

第27問

う ほ き

※ヒント:掃除道具です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ほうき

昔ながらの掃除道具のほうきが初めて登場したのは、平安時代だと言われています。

宮中で年末に一年の煤を払う「すす払い」の道具として使われていたそうです。

 

第28問

ま る お

※ヒント:小さい子のトイレの練習に使います

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:おまる

おまるは、オムツが取れたばかりの小さな子がトイレトレーニングをするために使います。

今では色んな形のおまるがありますが、昔はアヒルや白鳥の形をしたものが定番でした。

 

第29問

ば す な

※ヒント:公園にあります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:砂場

砂場では山を作ったり、トンネルを掘ったり楽しい遊びがたくさんできます。

しかし、砂場の砂にはたくさんのバイキンが潜んでいます。

外から帰ったら手洗いうがいをするのは当たり前ですが、特に砂場で遊んだ後は爪の間に砂が入っていることもあるのでより丁寧に手を洗いましょう。

 

第30問

ん ま と

※ヒント:ヒーローがつけているイメージ!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:まんと

マントの歴史は古く、人間が狩りを初めて狩った動物の皮を羽織るようになったのが始まりだと言われています。

昔の子どもたちは、昔はどの家にも当たり前のようにあった風呂敷をマントに見立ててヒーローごっこをしていました。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ 食べ物クイズ

【夏野菜クイズ 全30問】幼児向け!保育園/幼稚園オススメなぞなぞ&まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けの夏野菜クイズを出題するぞ! 前半15問は「なぞなぞ」、後半15問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏野菜クイズ】簡単なぞなぞ!幼児の食育に最適な面白い問題【全15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問【夏野菜○×クイズ】簡単・まるばつ形式!幼児向け雑学問題【全15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問 【夏野菜 ...

もっと見る

なぞなぞ

【簡単なぞなぞ 全30問】小学校高学年向け!面白いひらめき問題を紹介

王様今回は小学校高学年向けの簡単なぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【小学校高学年向け】簡単なぞなぞ!小学生ひらめき脳トレクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【小学校高学年向け】簡単なぞなぞ!小学生ひらめき脳トレクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【小学校高学年向け】簡単なぞなぞ!小学生ひらめき脳トレクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【4月にまつわる豆知識クイズ 全30問】高齢者におすすめ!面白い雑学3択問題を紹介

王様今回は4月に解きたい雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【4月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【2月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!冬に解きたい雑学3択問題を紹介

王様今回は2月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【2月の食べ物クイズ】子ども向け!楽しく学べるおもしろ雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2月の食べ物クイズ】子ども向け!楽しく学べるおもしろ雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【2月の食べ物クイズ】子ども向け!楽しく学べるおもしろ雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【ひな祭りおもしろクイズ 全30問】子供向け!小学生に最適な雑学&豆知識問題を紹介

王様今回は子ども向け冬雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひな祭り雑学クイズ】簡単・小学生に最適!子供向けおもしろ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひな祭り雑学クイズ】簡単・小学生に最適!子供向けおもしろ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひな祭り雑学クイズ】簡単・小学生に最適!子供向けおもしろ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

季節クイズ

【おもしろ梅雨クイズ全30問】保育園&幼稚園向け!幼児向けのまるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けの梅雨まるばつクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【幼児向け】梅雨に関するクイズ!保育園&幼稚園でおすすめな問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】梅雨に関するクイズ!保育園&幼稚園でおすすめな問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向け】梅雨に関するクイズ!保育園&幼稚園でおすすめな問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【熱中症クイズ 全30問】子ども向け!小学生の予防に最適なおもしろ対策問題を紹介

王様今回は子ども向けの熱中症クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【熱中症クイズ】子ども・小学生向け!おもしろい予防問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【熱中症クイズ】子ども・小学生向け!おもしろい予防問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【熱中症クイズ】子ども・小学生向け!おもしろい予防問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【秋なぞなぞクイズ 全30問】子ども向け!小学生おすすめ簡単ひらめき問題を紹介

王様今回は、秋に解きたいなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子ども向け】秋なぞなぞ簡単クイズ!小学生おすすめおもしろ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子ども向け】秋なぞなぞ簡単クイズ!小学生おすすめおもしろ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子ども向け】秋なぞなぞ簡単クイズ!小学生おすすめおもしろ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ

【乗り物なぞなぞ全30問】子ども向け!簡単&面白いゲーム問題を紹介

王様今回は乗り物なぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【乗り物なぞなぞ】簡単・子供向け!盛り上がるおすすめクイズ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【乗り物なぞなぞ】簡単・子供向け!盛り上がるおすすめクイズ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【乗り物なぞなぞ】簡単・子供向け!盛り上がるおすすめクイズ【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【5択おもしろ雑学クイズ 全30問】子どもから高齢者まで!タメになる五択問題を紹介

王様今回は5択おもしろ雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5択おもしろ雑学クイズ】正解はどれ!?盛り上がる五択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5択おもしろ雑学クイズ】正解はどれ!?盛り上がる五択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【5択おもしろ雑学クイズ】正解はどれ!?盛り上がる五択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

なぞなぞ

【3年生向けなぞなぞ 全30問】小学校中学年におすすめ!面白いクイズ問題【答え付き】

王様今回は3年生向けのなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【3年生向けなぞなぞクイズ】簡単&難しい!小学校中学年ゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3年生向けなぞなぞクイズ】簡単&難しい!小学校中学年ゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【3年生向けなぞなぞクイズ】簡単&難しい!小学校中学年ゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【2年生向けなぞなぞ】全30問!小学校低学年おすすめ問題を紹介【おもしろクイズ】

王様今回は2年生向けのなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【2年生向けなぞなぞ】小学校低学年におすすめ!おすすめ簡単ゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2年生向けなぞなぞ】小学校低学年におすすめ!おすすめ簡単ゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【2年生向けなぞなぞ】小学校低学年におすすめ!おすすめ簡単ゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【冬野菜クイズ 全30問】子ども向け!冬の食育におすすめの雑学3択問題を紹介

王様今回は冬野菜クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬野菜クイズ】楽しく学べる食育問題!冬の味覚に関する雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬野菜クイズ】楽しく学べる食育問題!冬の味覚に関する雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬野菜クイズ】楽しく学べる食育問題!冬の味覚に関する雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【宇宙に関する雑学クイズ 全30問】子供向け!知って得する簡単3択問題を紹介

王様今回は宇宙に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【宇宙に関する雑学クイズ】面白い!子供向け簡単3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【宇宙に関する雑学クイズ】面白い!子供向け簡単3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【宇宙に関する雑学クイズ】面白い!子供向け簡単3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【3択ひっかけクイズ】全30問!面白いちょっといじわるな三択なぞなぞ問題を紹介

王様今回はひっかけ3択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【3択ひっかけクイズ】子供から高齢者まで!面白い&いじわるな三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3択ひっかけクイズ】子供から高齢者まで!面白い&いじわるな三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【3択ひっかけクイズ】子供から高齢者まで!面白い&いじわるな三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

漢字クイズ

【小学生向け部首クイズ】全40問!簡単・面白い盛り上がる漢字問題を紹介

王様今回は小学生向け共通部首クイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【中学生向け】歴史人物クイズ 全30問!簡単&面白い三択問題【答え付き】

王様今回は歴史人物クイズ(中学生向け)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【歴史人物クイズ】中学生向け!歴史の基礎知識があれば解ける3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史人物クイズ】中学生向け!歴史の基礎知識があれば解ける3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【歴史人物クイズ】中学生向け!歴史の基礎知識があれば解ける3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問 ...

もっと見る

季節クイズ

【11月の雑学&豆知識クイズ全30問】簡単!楽しく学べるおもしろ3択問題を紹介

王様今回は11月に解きたい雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【11月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【11月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【11月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

生き物クイズ

【動物○×クイズ全30問】小学生・子供向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

王様今回は子供向け動物○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【星座クイズ 全30問】小学生向け!子どもの勉強になる面白い雑学三択問題を紹介

王様今回は小学生向け星座クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【星座クイズ】子ども向け!小学生に最適な簡単おもしろ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【星座クイズ】子ども向け!小学生に最適な簡単おもしろ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【星座クイズ】子ども向け!小学生に最適な簡単おもしろ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

-並び替えクイズ
-

© 2025 クイズ王国