王様
今回は低学年向けクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!
【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【前編10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
水は100度になるとグツグツと沸騰します。
では、日本で一番高い山である富士山の頂上では何度で沸騰するでしょうか?
1.87度
2.104度
3.131度
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.87度
富士山の頂上は気圧が低いため、水は平地よりも低い87度で沸騰します。
第2問
お正月の初夢に出てくると縁起が良いのは、「富士山」「鷹」とあともう1つは何でしょうか?
1.お金
2.ネコ
3.なすび
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.なすび
初夢で見ると縁起が良いとのは、「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三なすび(さんなすび)」です。
富士山は日本一の山、鷹は強い猛禽類、なすびは「何かを成す」にかけた言葉遊びです。
第3問
トカゲの尻尾は切れてもまた生えてきます。
同じように、無くなってもまた生えてくるものは次のうちどれでしょうか?
1.タコの足
2.チョウの羽
3.ヘビの尻尾
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.タコの足
タコの足は入れてもまた生えてきます。
カマキリの足やカマも脱皮によって再生することがあります。
チョウの羽やヘビの尻尾は再生しません。
第4問
停電になると使えなくなってしまう可能性が高いものは次のうちどれでしょうか?
1.トイレ
2.ラジオ
3.スマホ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.トイレ
現在のトイレは電気を使って水を流すタイプのものが多く、停電になると水が流せなくなってしまうことがあります。お風呂も同じです。ラジオやスマホは停電でも使えますが、充電はもちろんできません。
第5問
野菜は水分をたくさん含んでいます。
次のうち、一番水分の量が多い野菜はどれでしょうか?
1.大根
2.モヤシ
3.キュウリ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.キュウリ
3つのうち水分を一番多く含む野菜はキュウリです。
キュウリは97%以上が水分です。ちなみに大根はおよそ93%、モヤシは95%。トマトは90%ほどが水分です。
第6問
次のうち、毒があって食べてはいけないものはどれでしょうか?
1.スイカの種
2.ジャガイモの芽
3.ニンジンの皮
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ジャガイモの芽
ジャガイモの芽には「ソラニン」という毒があり、食べるとお腹が痛くなってしまいます。
スイカの種や、ニンジンの皮には毒は無いので食べても問題ありません。
第7問
インド人がカレーを食べる時に絶対に使わないのは次のうちどれでしょうか?
1.スプーン
2.右手
3.左手
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.左手
インド人はカレーを食べる時、右手を使って食べるのが一般的です。
宗派による違いもあるそうですが一般的に左手は「不浄の手」とされ、トイレでお尻を拭く時に使うため食事の時には使わないそうです。
第8問
日本ではあるものを財布に入れておくと金運がアップすると言われています。
それは次のうちどれでしょうか?
1.セミの抜け殻
2.カメムシの抜け殻
3.ヘビの抜け殻
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ヘビの抜け殻
昔からヘビの抜け殻は財布に入れておくと、金運アップのお守りになると言われてきました。
ヘビが脱皮を繰り返しながら大きく成長していくことがその由来です。
第9問
地球には自然にできた不思議な洞窟がたくさんあります。
次のうち、実際に見つかっている洞窟はどれでしょうか?
1.水晶でできた洞窟
2.ダイヤモンドでできた洞窟
3.黄金でできた洞窟
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.水晶でできた洞窟
メキシコのチワワ州には、水晶でできた美しい洞窟があります。
ナイカ鉱山の地下300メートルの場所で見つかりました。
第10問
イヌに絶対に食べさせてはいけない食べ物はどれでしょうか?
1.タマネギのサラダ
2.焼いた牛肉
3.蒸した白身魚
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.タマネギのサラダ
イヌはタマネギを食べると中毒になって死んでしまうことがあります。
絶対に食べさせてはいけません。ネギやニラ、チョコレートなども危険なので床に落としたりしないように注意しましょう。
【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【中編10問】
王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
これまで一番長生きしたネコは何歳まで生きたでしょうか?
1.13歳
2.38歳
3.55歳
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.38歳
これまでに一番長生きしたネコは、アメリカの家庭で飼っていたメスネコで、38歳3日というギネス記録が残っています。
第12問
甘くておいしい「チョコレート」。
チョコレートの名前の由来はなんでしょうか?
1.黒い石
2.若返りの薬
3.苦い水
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.苦い水
チョコレートは、もともとメキシコの言葉で「苦い水」という意味の「chocolatre(ショコラトール)が変化したものです。
ちなみに…昔は、チョコレートは薬として食べていました。
第13問
アメンボが水の上を歩けるのはなぜでしょうか?
1.透明の羽で浮いている
2.足から油が出て水をはじいている
3.すごい早さで足を動かしている
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.足から油が出て水をはじいている
川や湖にいるアメンボを知っていますか?アメンボは足から油を出して水をはじいて水面を移動しています。おもしろい生き物ですね!
第14問
日本ではお芝居の演技がヘタな役者さんのことを「大根役者」と言います。
では、海外では大根役者のことを何と呼んでいるでしょうか?
1.ハム役者
2.ソーセージ役者
3.ピザ役者
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ハム役者
海外では大根役者のことを「ハム役者」と呼びます。
ハムとは食べ物のハムではなく、お芝居のハムレットの略です。下手な役者さんがハムレットのお芝居によく出ていたことが理由だと言われています。
第15問
鳥の中でもハヤブサは非常に飛ぶのが早い鳥だと言われています。
ハヤブサが急下降してエサを獲る時のスピードはどれくらいでしょうか?
1.時速50キロ
2.時速100キロ
3.時速300キロ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.時速300キロ
ハヤブサがエサを獲る時の急下降のスピードは時速300キロ以上になります。新幹線くらいのスピードです。
ちなみに、まっすぐ飛ぶ鳥で一番早いのはハリオアマツバメで、時速は170キロほどです。
第16問
ミツバチは人や動物を刺すと自分も死んでしまいます。
それはいったいなぜでしょうか?
1.刺した針から毒液が自分の体に入ってくるから
2.刺した針を抜こうとすると体が傷ついてしまうから
3.刺したショックで心臓が止まってしまうから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.刺した針を抜こうとすると体が傷ついてしまうから
ミツバチの針には、つり針のような返しがついているため、一度刺すと簡単には抜けません。
無理に針を抜こうとすると体が傷ついて死んでしまいます。
第17問
日本には47の都道府県があります。
このうち海がない都道府県はいくつあるでしょうか?
1.4つ
2.6つ
3.8つ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.8つ
47都道府県の中で海がないのは、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県、山梨県、岐阜県、滋賀県、奈良県の8つです。
第18問
次のうち、石油が材料になっているものはどれでしょうか?
1.ペットボトル
2.畳み(たたみ)
3.割り箸
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ペットボトル
私たちの生活には石油から作っているものがたくさんあります。
例えば、ペットボトルは石油から作られています。
和室などに敷く畳み(たたみ)は、イ草という植物が材料です。割り箸は木から作っています。
第19問
ナンバープレートに使われていない平仮名は「お」「し」「ん」と、あと1つは何でしょうか?
1.「い」
2.「る」
3.「へ」
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.「へ」
車のナンバープレートには、平仮名が書かれていますね。
ナンバープレートに使われていないもう1つの平仮名は「へ」です。
理由は、おならの「屁(へ)」をイメージしてしまうからです。ちなみに、「ゐ」「ゑ」などの旧字も使われることはありません。
第20問
アイスクリームの賞味期限はどれくらいでしょうか?
1.1ヶ月
2.6ヶ月
3.賞味期限はない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.賞味期限はない
アイスクリームには賞味期限はありません。
冷凍庫の中はとても温度が低いので、食べ物を傷ませる菌が生きていけません。
しかし、何度も冷凍庫を開け閉めするうちに温度が少し上がることがあるため注意しましょう。
また、一度開封した物の場合は早めに食べてしまうようにしましょう。
【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【後編10問】
王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
クワガタムシのハサミの正体はなんでしょうか?
1.アゴ
2.腹筋
3.腕
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.アゴ
クワガタムシのハサミはアゴが発達したものです。
オスのクワガタムシはその立派なハサミを使って、メスやエサを勝ち取っています。
第22問
次のうち、実在する海藻はどれでしょうか?
1.海ぶどう
2.海めろん
3.海すいか
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.海ぶどう
「海ぶどう」は、見た目がブドウに似ていることからつけられた別名です。
本当の名前は「クビレズタ」と言います。
第23問
海外の音楽のことを「洋楽」と言いますが、日本の音楽は何というでしょうか?
1.日楽
2.国楽
3.邦楽
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.邦楽
日本の音楽のことを「邦楽(ほうがく)」と言います。
第24問
「牛丼」という呼び名を最初に使ったチェーン店はどこでしょうか?
1.すき家
2.吉野家
3.なか卯
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.吉野家
現在の「牛丼」にあたる料理は明治時代に誕生しましたが、その当時は「牛丼」という呼び名は存在せず「牛めし」と呼ばれていました。
1899年(明治32年)に吉野家を創業した松田栄吉が「牛丼」という名前を作ったと言われています。
第25問
野球の試合やアーティストのライブが行われる「ドーム」。
「ドーム」を日本語に訳すとどんな意味になるでしょうか?
1.広い場所
2.丸い屋根
3.観客席
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.丸い屋根
「ドーム」は、日本語に訳すと「丸い屋根」という意味です。
たしかにドームの屋根は丸い形をしていますね。
第26問
日本で初めてかき氷屋さんが作られた都道府県はどこでしょうか?
1.東京都
2.神奈川県
3.大阪府
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.神奈川県
1869年(明治2年)、神奈川県横浜市にある馬車道で日本初のかき氷屋さんが誕生しました。
昔の氷を作る技術がない時代は天然氷を使うしかないため、昔のかき氷は庶民には食べられない高級品でした。
明治時代になって氷を作る技術が広まったため、かき氷も広まっていきました。
第27問
「指切りげんまん」の「げんまん」とは、あることを1万回するぞ!という意味です。
それはなんでしょうか?
1.パンチ
2.キック
3.チョップ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.パンチ
「げんまん」は漢字にすると、「拳万」です。
つまり「拳(グー)で1万回殴る」という意味ということです。
暴力は良くないですが、約束を破るのもそれくらい良くないことだと言えますね。
第28問
カラオケで高い声を出しやすくする裏技はなんでしょうか?
1.片手に重い物を持って歌う
2.歌っている途中でマイクを持ち帰る
3.歌う前にオレンジジュースを飲む
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.片手に重い物を持って歌う
片手に重い物を持つと、自然とお腹に力が入って普段よりも高い声が出やすくなります。
とは言っても、カラオケに重い物を持って行くのも大変な気がしますね。
第29問
お守りを数える時の単位はどれでしょうか?
1.個
2.枚
3.体
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.体
お守りは神様の分身のような存在とされているため、個や枚ではなく「1体2体」と数えるのが正解です。
第30問
昔の喫茶店のテーブルの上には、ある意外なものが買える小型自販機が置いてありました。
それはなんでしょうか?
1.サプリメント
2.占い
3.綿棒
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.占い
昭和の時代、喫茶店のテーブルの上にはルーレット式の小型自販機がよく置かれていました。
それで買えたのは「占い」です。
お金を入れてレバーを引くとルーレットが回転して、占いの結果が書かれた紙が出てくるというものでした。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!